( 302016 ) 2025/06/25 03:10:44 0 00 =+=+=+=+=
きちんと国民の信認を受けるつもりがあるなら、選挙区から出馬すべき。比例区は、知名度と一定の集票が見込める問題児の駆け込み寺ではない。蓮舫氏も立憲民主も、結局は選挙ばかりが優先で過去への反省や国民への説明を怠っていると感じる。立憲民主が本気で自民の受け皿になるつもりなら、こういう小手先での票集めではなく、候補者の擁立理由や目指すべき政策などについて、逃げずに丁寧に説明責任を果たしていくべきだと思う。
▲2503 ▼38
=+=+=+=+=
つまり立憲民主党という国政政党は政権交代を果たすと言う大義よりも蓮舫氏を参議院議員として返り咲きさせたいと言う議席を得るという小事を選んだだろう。蓮舫氏の政治姿勢は周知の通りであることを御党はご理解しようともしない御様子である。これでは無党派層からの支持は到底得られることは至難の業だろう。氏は「再び歩みを進める決意」を独特な思考の下で表明なれましたが氏の唯我独尊の政治姿勢では有権者の心には歩み寄れないと言う意思もひしひしと伝わって来ました。立憲も国民の山尾氏の様に蓮舫氏に固執しすぎると世間からの反応が更に様変わりしていくことでしょう。
▲696 ▼8
=+=+=+=+=
蓮舫氏が都知事選後に「国政選挙は考えていない」と明言していたにもかかわらず、再び国政に挑む姿勢を見せていることには、やはり違和感を覚えます。信頼は一朝一夕に築かれるものではなく、言葉と行動の整合性が伴ってこそ得られるものです。ベンジャミン・フランクリンが言ったように、「約束は信用の証であり、破られたときにはその人の価値を損なう」。有権者の期待と真摯に向き合うのであれば、選挙のたびに立場を変える姿勢は慎むべきです。政治家には、言葉に重みを持たせる責任があるのではないでしょうか。
▲1478 ▼16
=+=+=+=+=
やはり比例区での選挙は止めるべき。 昔の中選挙区制の方が良い。ついでに一票の格差是正が、投票者の人数だけが考慮され、地域の代弁者としての役割が軽視されてはいまいか?例えば、昨今の外国人集落の増加を考えると、裁判所の判断にも疑問を感じる。
▲397 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、仮にも120万票を集めた実績はある訳だけど。。。毒饅頭と知っても票田欲しさに呑み込まざるを得ないのが立憲民主の現状ということか。確かに現状の民主主義は「数が正義」であることは否めない。とは言え「なりふり構わず」といった姿勢も含めて、立憲民主に票を入れるかどうかをしっかりと考えないといけない。
▲385 ▼8
=+=+=+=+=
「多くの方々の声」「さまざま寄せて頂く想い」
まあ一部蓮舫さんを熱狂的に支持する人もいる事は否定しませんが、おそらく、その何倍もの人が蓮舫さんが批判ばかりの姿勢のウンザリして、都議選のような結果になったのだと思う。
それを都合よく解釈して、「自分は世間から必要とされている」と勘違いしているのは本当に救いようがない。出馬が正式に決まった以上は仕方がないが、とにかく、今回の出馬で支持政党に「立憲」「自民」以外を投票してくれる人が多く出る事を願うのみ。
▲1532 ▼28
=+=+=+=+=
こんなさなか立憲と共産党は以下の法案を今月提出しています。 難民申請中の不法滞在者の強制送還を停止する入管法改悪案です。 共同提出した案は今は強制送還できる3回目以降の申請者を除外する。つまり以前みたいに回数の制限なく難民申請を繰り返しできるように戻す。また在留資格なしに日本で生まれ育った子どもや、長期に日本で暮らす子どもと家族を「在留特別許可」を与える積極要素とするよう明記。許可の判断では「児童の最善の利益」を考慮し、未成年者が家族と在留できる配慮を規定しています。さらに同時に提出した入管法・技能実習法改悪案は24年の同法改正で導入された永住資格を取り消す条項を削除する。 このような内容です。この内容はもっと広く国民に知ってもらいたい。立憲民主党というところはこのような主張を現に強力に推進しているのです。この事実をもとに来たる参院選での投票行動に結び付けてもらいたい、と切に思います。
▲870 ▼16
=+=+=+=+=
蓮舫さんがどういう考えを持っているかは関係ありません。国民年金支給額底上げの為に、厚生年金を流用する事を、立民主導で決めた事は許すことは出来ません。我々会社員は強制的に厚生年金に加入しています。税金も有無を言わさず決められています。立民の国会議員からすれば我々は搾取する対象なのでしょうか?ダメダメな政党ですが、最低でも労働者の味方だと思っていましたが違った様です。こんな政党支持出来る訳がありません。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
ブーメラン、噛みつきガメ、に渡り鳥が追加されました。 どれも捨てがたいから、使い分けましょう。 蓮舫氏を支持するのは岩盤支持層だけで、普通の日本人なら忌み嫌うような事をやってこられたので、立憲にとってはメリットよりデメリットの方が大きいと思います。
▲1208 ▼22
=+=+=+=+=
国民民主党が山尾志桜里を擁立しようとして、あれだけ世間からの反感を買ったのに、今度は立憲民主党が全く同じことをしようとしているのが理解出来ない 山尾志桜里といい蓮舫といい、世間からの拒絶反応の大きさは半端なく、支持率低下の大きな要因になることは間違いないと思う
▲1184 ▼13
=+=+=+=+=
都知事選の時に「国政には戻らない」と断言したものの、結局は手当たり次第にちょっかいを出して噛みつかないと生きていけないんでしょうね。
立憲支持者以外の有権者、特に若者や無党派層からどの様に見られているか、もう一度客観的に見つめ直した方がよろしいのでは?
▲625 ▼7
=+=+=+=+=
立憲の比例上位なら間違いなく当選するのでしょうが、都知事選でも一定票集めたのですから、選挙区で改めて勝負する、それが再び歩みを進める人の心意気として再評価される結果になるのではないかと思いますが。 立憲はなんだかんだで知名度のある蓮舫さんを押さえておきたいのだと思われるのは逆に大きなマイナスだと思います。
▲237 ▼7
=+=+=+=+=
正直に言って帰ってこなくて良いです。都知事選敗退の時一時政治から身を引きますと言ったでしょ。100歩譲って気が変わったのならばそこまで覚悟があるのなら何故小選挙区から出馬しないのでしょうか。Xデモ投稿してましたが色々な方々と接してまた国政に戻ると決めましたというならば、正々堂々と小選挙区から立候補すべきです。比例から出るなんてなんか最初から保険をかけてるみたいで情けない。人には厳しく自分に甘い典型的な元政治家ですね。国籍の問題はどうなりましたかね。ある意味参議院選挙が楽しみです。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
その後も多くの方々の声や「政治への思い」に触れる中で、さまざま寄せて頂く想いを国政の場で実現したいという気持ちが強まり、再び歩みを進める決意をいたしました
前回の参院選でも、投票した有権者は「国政の場で実現してくれ!」という想いで参院選でも投票したはず。 その有権者の想いを途中で投げ出して都知事選に走って3位。
蓮舫さん個人が身勝手なのは構わないけど、また受け入れちゃう立民はマイナスイメージが大きい。 多分、蓮舫さんの擁立で喜んでるのは自民党だけだろうね。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
都知事選で何を実現したかったのか分からないまま散らかって終わり、また元の国政へ戻る形になる形。 結局政治家として日本の国をどう良くしたいのか行き当たりばったりでよくわかりません。
少なくとも今の物価高で国民の余裕も無いので以前の様にただ相手だけを批判しているだけでは一有権者としてはとても納得いかないです。
期限を決めてどの様な成果を出すか納得できる答弁は欲しいと感じます。
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
都知事選に立候補したのを自らの退路を断つような事を言っていても、蓋を開ければ最初から描かれていた筋書き通りのストーリーだったんだな、と率直にそう思います。
この人の口から出てくる原理原則に従った美辞麗句は、政治に無関心な素人のハートを鷲掴みにしても、言動不一致の数々では多くの支持を得られる訳も無く、やはり 何の説明責任もなく事後報告のやり方ではそうなるのも無理はないとも思う。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
長年ずっと立憲を支持してきたが、最近は揺らいでいる。 外国人による問題が後をたたない昨今。 健康保険料の未払いや生活保護の不正受給、留学生への学費免除や土葬問題など、数えきれないほどの問題があり、非常に危惧している。 立憲は多文化共生の理念を掲げている。 多文化共生は悪いことではないが、日本人が不利益を被るような、外国人への行きすぎた優遇は、様々な問題を助長させているのではないだろうか。 日本人がないがしろにされてまで、外国人を守ることが多文化共生なのだろうか。 健康保険をタダ乗りされれば、その穴埋めは日本人がする事になる。 それが多文化共生なんだろうか。 本当の意味での多文化共生とは何か? そのことを真剣に考えなければならない時期に来ていると思う。 この国は、日本人のための国であって、外国人のための国家ではないはず。 グローバリズムは理想的な社会だが、現実はそう簡単なことではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立民首脳部は都知事選での失敗から何も学んでいない。 先の総選挙で八王子選挙区に有田ヨシフを立てて敗北したのもそうだ。 二度の失敗を経ても学習できないようなら、さすがに有権者も見放すだろう。 国民は山尾擁立断念でダメージを負ったが、致命傷は回避した。 突出した野党が出てこない限り、自公は疲弊しながらも政権を維持することになるだろう。
▲247 ▼12
=+=+=+=+=
批判のコメントが多いが、連坊氏擁立の得失、立憲の投票は果たして増えるのか減るのか、立憲の判断を勝手に推測してみる、
連坊氏の比例区擁立により立憲の比例区投票が増える、つまり無党派層の知名度による連坊氏個人名投票が増えると見て、連坊氏を批判する有権者はマイナス票を投じることはできず、元々立憲支持者の政党投票は変わらないと見たのか、
すなわち元々立憲を投票するつもりで連坊氏がいやだから立憲に投票しなくなる人より、無党派層を含めた総有権者の知名度効果で投票する人のほうが多く、総じて立憲の投票数が増えると判断したと思う。
ポピュリズム的な人気投票で、人物評価も長短あり、好き嫌い半ばだとしても、マイナス投票ができない限り、抜群の知名度が効果を呈し投票を増やす要素となる可能性がある、もし結果的にそうなれば野田氏の選挙戦略的には功を奏したことになるが、果たして目論見どおりになるのだろうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
さすがにここは既定路線だろうなとは思う。都知事選に立憲として候補に蓮舫さんを出した。負けたら参院で復帰させることを条件にでしょ?それこそオリンピックの時の橋本聖子さんみたいな形じゃないかね? それに都議選で都民ファがしっかり勝ったこと考えると小池さんはある程度盤石。次の都知事選でも蓮舫さんが勝つ目が薄すぎるしこの都議選の結果見て立憲は決めてきた感じかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
比例なら席順で通るのだから誰でも当選する。自身がしっかりと根を張った選挙区なら応援されたとも納得できるが比例で出るなら正直なところ立憲には入れないと思う。こうやって入れる政党も政治家もいなくなって選挙に行かなくなるのだなぁとつくづく思う。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党、参議院選挙で惨敗ならば責任問題どころか分裂するかもね。 何も、この重要な国政の場面で、自民党に批判が多く、日本の政治を変えたいと思っている国民が多い中で、野党立憲民主党が国民の意を削ぐ事をなぜするのか? 与野党問わず、政治家不信が盛り上がりますね。 自民党も駄目、立憲民主党も駄目、となれば 批判票は、国民民主党に行くかもね。
▲208 ▼12
=+=+=+=+=
違法なことはしていないのなら、有権者が判断することだ。しかし誠意だかモラル。またもしかしたら自分を優位にするつもりなら、国籍の変更についての経緯は示した方が良いとは思う。もちろん示せないなら無理する必要はないが。
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
知名度あるから当選するだろう。この人、目力あるから吸い込まれそうで女性は支持しちゃうんだろうなぁ~上手いと思うね。目力でアピールして笑顔で手をふる田中真紀子さんは毒舌で笑いを取り優しく笑うのとパターンが分かっているけど受けるのと似てる。
▲2 ▼30
=+=+=+=+=
国民民主は世間での不人気に気づいて取り消したけど、こちらは内輪の人気?で票が取れる!と勘違いしたまま突入するのですね。玉木さんに嫌気が差して、仕方ない今回は立民にでも…と思った人もいるかと推察しますが、この方を公認候補として扱い続ければ投票まで負のイメージが連鎖して浮動票逃げまくりでしょうね。なんでそんな簡単なことに気づいて止められないのかなぁ。組織内ばかり見てて世論を読めないことを露見しちゃってますよ。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
我が家はリビングをいつも綺麗に雑巾がけしていますが夏季はゴミ袋には小さなこばえが退治してもまた発生してしまいます。 やはり退治するならきちんと全力で落とさないとまた次に出てきてしまうでしょう。
▲92 ▼2
=+=+=+=+=
小選挙区だったら落選の可能性が高いが、全国比例なら確実に当選だな。 立候補理由を多くの方々の声に応えてって言ってるけど一部の夫婦別姓とかを実現したい熱烈な支持者だけで、それ以上に離れる人もいるだろうけど比例なら蓮舫は安泰だろうな。
まあ、この人が立候補してもしなくても立憲には入れないけど。
▲194 ▼6
=+=+=+=+=
山尾が炎上して蓮舫はそこまで燃えないのは、単に発言の中身じゃなく、Xのコメント欄の「締め方」に差があるからかも? 山尾はフルオープンで批判を真正面から浴びてたけど、蓮舫は最初からリプ欄を封鎖、引用RTもブロック。 つまり「批判はあるが見せない」構造を作ってる。 もちろんそれで信頼が増すわけじゃないけど、少なくとも「燃えたことに気づかれない」状況は作れる。炎上耐性じゃなく、炎上不可視化ってやつかな。 見える批判は反論され、共有される。でも見せなければ、無かったことにできる。最近の政治家は発信力よりも「遮断力」のほうが重視されてる気がしますね。 そしてそんな仕組みによって、有権者が“騙されてる感”すら持てない状態ができあがる。それこそが一番怖い話じゃないかな。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主は、ただでさえ少ない伸びしろを 自ら捨てた。 今だけでなく、この先の将来に向けての票を失った。
立民が目指さなければならないのは、 内輪ウケではなく 非支持層からの信頼や共感であるはず。
レンポー擁立により、拒絶反応を示す国民がどれほど多くいるか、直視した方がいい。
立民は嫌いだが、日本国政治の健全化に向けて 台頭する野党は必要。多くの国民は選択肢となり得る勢力の出現を切に願っている。 それは、古い旧型の政治家とは訣別することから始まる。
勇気を持って訣別すべきだったと思う。 日本国にとって何年分の政治の後退だろうか。
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
やっぱりな、という感想しかない。 24年に立民を離党して臨んだ都知事選で落選したときは「現時点で国政選挙への立候補は考えていない」と言っていたが、この人はまた絶対に立民から出馬するだろうな、と思っていたからだ。 なぜこの人の発言に信用が置けないかというと、蓮舫氏は2010年に国会内でルールに違反してファッション雑誌向けの写真を撮影した件を国会で追求された際に、当初「それは事務方からOKと示唆されたから」と責任を事務方に押し付ける答弁をしていたにも関わらず、野党から猛烈な追求を食らった挙げ句、実はOKもらってませんでしたと自らの虚偽答弁を認めた過去があるからだ。この時の「示唆はございませんでした」と認めた蓮舫氏の声量は、おそらくマイクが拾える最下限であっただろう。 自らの立場を守るために虚偽答弁をして事務方に責任を負わせるような人物に公認を与える立憲の倫理観には大いに疑問を感じる。
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
某政党が政権与党だったころ思い出せるものが”2位じゃダメなんですか?”だったがそれが先の都知事選でそれ以下の結果で見事にぶっ刺さりかなりへこんでいた自分を忘れずに。
今後政権奪取を本気で望むならこの人の発言姿勢を今回の選挙からちゃんと師であるくるりんぱは是正させないといけないよ。
あと、この人のせいでブーメランは帰ってくるだけでなくぶっ刺さるイメージついてしまってるから。アボリジニの狩人涙目だから。「先祖からの製法に基づき、丹念に自分に合わせるよう作り上げ、獲物の意表を突く軌道を描き且つ使い慣れたものが手元に戻り末永く使うためのものなのに、何故使い始めたその日が命日のような武器と思われてしまうのか」
比例は多分取れるだろうけど、これまでのままだったら党の悲願がとどめ刺されるよ。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
1年前に都知事選出馬のために参議院議員を辞め(自動失職)、すなわち参議院議員の任期を全うしないまま都知事選に臨んだのに、負けた結果、参議院に戻ってこれる認識は疑問。さらには今回の東京選挙区は、蓮舫氏の自動失職による欠員補充の合併選挙。しかしその原因の当事者は比例で出馬。それを擁立する立憲民主党を含め、何を考えているんだか理解不能。
蓮舫氏の、まだ1年経っていない「国政選挙はもう考えていない」という発言以上に、こうした振る舞いは信用できない。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
あれほど「国政には戻らない」「渡り鳥みたいで筋が通らない」と語っていた蓮舫氏、わずか1年で華麗に着地。政治家の言葉がどれほど軽いかを体現してくれて、逆に清々しささえ感じる。とはいえ、「想いを届けられなかった」反省からの復帰と言うなら、まずは前回の言動の整合性を説明してほしい。立民も「慎重な声が多々あった」と言うが、最終的に全会一致で承認というのもお決まりの茶番劇。理念より知名度、信念より動員力が優先される今の野党の現実がよく見える。再出馬の動機が「民意」か「選挙互助会」か、有権者はよく見ている。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫氏は国民が引くほど攻撃性が高く、また随一のブーメランの名手なので立憲から出馬し当選すればまた類まれな能力を発揮して不要な党を一つ崩壊に導いてくれることでしょう。 また議員報酬が支払われると思うと本当に嫌な気分になりますが、彼女の擁立はそのデメリットを上回る即効性があり遠くない将来ほぼ全ての国民にとって良い結果をもたらすと信じています。期待しています。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
「再び歩みを進める決意」
昨夏都知事選挙で予想外の三位で惨敗したときに「もう国政復帰は考えていない」と言っていたのにわずか1年で翻意。
予想外に軽い後決意だったようですね。いや、想定内と言うべきなのか。
もっとも蓮舫さんは野田党首の派閥でお気に入りだそうだから、世間の批判をモノともせずになりふり構わず政界復帰させたかったんだろうね。
勿論ご本尊の野心も相当なモノだったんだろうけど。
でも出馬宣言するのならファンばかりのXではなくて、どこかの政党から出馬しようとして記者会見を開いたら翌日即はしごを外された某女性弁護士さんみたいに記者会見をしてもらいたい。弁護士さんの会見もあれはあれでひどかったけど、記者の矢面に立っただけまだマシだと思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
渡り鳥が二つ名になりそうですね。 まぁ柔軟にその時々で考えも変わってくるのでしょうが国政で何を成したいのか、都政で何を成したいのか政治家としての土台が無いのがね。 多くの人が求めるなら選挙区から堂々と出ればいいのに比例なのもなぁと。 てか、制度として比例って要りませんわ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
参議院の比例区だから、非拘束名簿で、誰も蓮舫と書かなければ立憲がいくら勝っても当選しない。
国会議員には戻らないという前言を撤回した件については、国民が審判することで、実際に審判できる。
党としては、民進党時代には代表まで勤めた人物を執行部の一存で非公認とはできないだろう。党として過去を全否定する無責任なメッセージになるし、蓮舫は問題を起こして辞めさせられたわけではない。
立憲の公認の判断は当然だと思う。蓮舫が政治家になるかどうかの判断は我々がすることだ。立憲を批判するのはおかしい。
▲25 ▼87
=+=+=+=+=
また?議員辞職して、知事選出て、敗北して、失っても比例で簡単に帰れる場所を用意してくれるなら気軽にチャレンジ出来るな。 背水の陣みたく挑んで時間経ったら、何も無かったように出て来る。他人の批判しかしない議員に無駄な税金を渡す必要はない。コメンテーターでもした方が自身を活かせるのでは?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
今回の蓮舫さんの擁立で立憲民主党は自民党、公明党の最大貢献政党だとわかった。 立憲民主党はライトな自民党支持層や無党派層を取り込まないといけないのに、その層を諦めたと言っても過言ではないのでは? 極左の支持者は喜び、歓喜するかもしれないけど、少なくとも自分のような無党派層はドン引きしてる。 立憲共産党という比喩がとても似合う布陣になりつつある。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
前言撤回を繰り返す政治家、横領で起訴歴のある政治家、他人は裏金で自分は不記載の政治家、選挙にかならず行く一部の人間にこういう政治家達を選ばせてる限り日本国民の生活は悪化する一方なわけだけど、まだ他人事で放置する余裕がまだあるのかな、現役世代。
僕はもうすぐ定年だし、あとは好きなように生きていくけど、自分たちの将来も子供の未来もますます厳しくなろうと政治に無関心なまま、老人を支えてくれるのだね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
都知事選の舌の根も乾かぬ内に参院選、しかも比例とは…呆れて物も言えません 恐らく個人票で上位に来るでしょうし当選の可能性は高いと思われますが、僅かにでも確率を下がる為にも、例え自民党が嫌でも徹底して立憲民主党にだけは投票してはいけないと強く訴えなければなりませんね
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党は変わったかなと思いましたが、また蓮舫に頼るとは、野田さんには期待していたのにガッカリです。 一つも反省しない、他責思考の方は応援出来ないというか信用出来ないので、野田さんにはもう一度候補者を見直してほしいです。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
この国の野党は政権をとるつもりなど端からないのだろう。昨年都知事選で惨敗しその時のインタビューで国政には出馬は考えられないと自分の口からハッキリと言ったのにも関わらず舌の根も乾かぬうちに参議院選に比例での出馬 比例の上位での出馬になるのだろうから当選するのだろう 恥も外聞もないとはこの事である 呆れてものも言えない 立憲さん 蓮舫さんの出馬は 周り回って与党を利する事になるのですよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
> 蓮舫氏は「このたび、立憲民主党より参議院議員選挙比例区における公認を頂きました。昨夏は、多くのご支援を賜りながらも、私の力が及ばずに想いを届けることができず、一度は区切りをつけました」 > 「しかし、その後も多くの方々の声や『政治への思い』に触れる中で、さまざま寄せて頂く想いを国政の場で実現したいという気持ちが強まり、再び歩みを進める決意をいたしました」 > 小川淳也幹事長はこの日、常任幹事会後の記者会見で、蓮舫氏擁立の内定を明かしていた。蓮舫氏の擁立に関しては、常任幹事会で慎重な意見なども「多々」 > 「最終的には全会一致で承認された」 > 蓮舫氏は昨年7月の都知事選に立候補したが、3位の票数で落選した。都知事選後に投稿したインスタグラムでは「国政選挙(への立候補)はもう考えていない」「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」
結局、渡り鳥。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことするなら 私はもう 立憲民主党には戻らない。 (指示しない)
この人のように簡単に覆えす事はない。なぜなら私は嘘をついたら、自分の行動、言葉に責任をもつ人間になりなさい、と子供の頃に教えられたから。 かつ、子供の頃、人の揚げ足ばかり取るだけの大人にはなっちゃダメよ。人を変えたいなら、自分がお手本になりなさい、周りを変えたいならまずは自分が変わらないとだめよ、とも、教えてもらいました。4歳頃でしたか。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
いやもう本当にこんなに落選してほしいと思った候補はいない。 出るにしても小選挙区だろう。
立憲民主党は政権を取るつもりは一切なく、批判だけしてある程度の支持を得て、自分達の食い扶持を稼ぎたい人達の集まりということがよくわかった。 さっさと野党第一党を他の党に譲ってほしい。立憲がいつまでもそこにいるから自民党が好き勝手できる。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
多くの人達の声に答えるなら、地方区から出馬しなさいよ。筋論では、再度都知事選挙に捲土重来を期すのが筋であり、立憲の看板で都知事選挙にでて、もし勝利すればこの上ない益を立憲にもたらすと思うのだが。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
都知事選の後、国政選挙にはもう出ないみたいなこと言ってたと思うんだけど。。。 あのときはエセ無所属で出馬して、今度はやっぱり立憲でしかも比例…なんか出来うるセコい手段全部使ってる気がする。 いろいろ二転三転する人には、普通に考えて政治は任せられないでしょう。 どうしてもやりたいなら、比例でなくて選挙区で出て、信を問えばいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏は山尾何某と違って、過去の不倫とか不正とかの説明責任が果たせずに 退いたわけでなく, 単に都知事選に出て負けただけ。それをただ敗者復活という構図の表面的類似性だけで、蓮舫氏と山尾氏と同列に批判するのは,論理があまりにぶっ飛んでいて,とても同調する気になれない。ただ、もう一度国政に復帰するというのなら、充電中に何をやっていて, どんな成果を上げたのかは問われると思う。大学勤務の研究者が1年間サバティカルに行っている間、ガンガン論文を書くのと同じでね。都知事選の敗戦が無駄ではなかったことをどんな形で有権者に訴えられるのか、立憲支持者もそういう目で見ていることをお忘れなく。代表の恩情に報いるためにもニュー蓮舫を印象付けなければ。進歩がない人には明日はない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ただ単に国会議員になるだけの目的の人は、知名度と政党名簿順位さえ高ければ、小選挙区で這いずり回るより、楽に議員バッヂをつけれるからな。得てして、そのような者が多いよな。まぁ議員の中でも格は参院よりは衆院の方が上だし、比例当選よりは小選挙区で当選して来た方が上だし、大臣肩書き欲しいなら、比例当選では小選挙区当選より大臣指名は中々上がらず総理を目指すなら小選挙区当選でないとなれない。だから比例から小選挙区にくら替えして行く議員もいると言う事。石破政権では林官房長官もくら替え当選して、総裁選に望んだ。それ程、小選挙区当選で尚且つ衆院議員の方が格としては上になる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何で共産党からでないのかね? 都知事選では民主の影もなかったが、何故か決意したことが有耶無耶になってでてくるのよね。 少なくとも小選挙区で出馬して審判をされる必要があるでしょう。 立民には投票しませんが更に興味を失う決定打と成り得ると思います。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
記事の内容は読んでません。どうせいつものごとく言い訳をつらつらと述べているだけでしょうから。
自分で参議院議員をやめて都知事選出て負けて、国政復帰はしません。とか言ってたけど国民の9割がどうせ節操なく次の国政選挙でるんだろと思ってましたがやっぱり出るんですね。比例名簿も1位だろうし当選するんでしょうね。で復帰してブーメラン発言を繰り返すのでしょう。野田さんは立憲にしてはまともなかただと思ってましたが立憲内のサンクチュアリとかいうグループ?派閥?は抑えられないのですね。がっかりしました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり渡り鳥でしたね。舌の根が乾かぬうちにっこの事なのかな、せめて次回だと思うのですが…石破自民が弱いと見るや直ぐ出たくてしょうがないのでしょうね人柄ですかね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
二重国籍問題を解明してほしいと多くの有権者が思っています。
また、どの仕事にも向かない人が政治家をやるという皮肉の通りで、
政治家として邁進していだたきたい。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
どんな形であれ政治家であることは相当「おいしい」のですね。 政治家の椅子にしがみつくためなら都知事でも参院議員でも、主義主張を変えてでも何でもするということなんでしょう。 まだ都議選に出ていた方が、行動に一貫性があった。見苦しいね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
この人みたいな拒絶反応が強い人は1人を選ぶ選挙区には向かない。批判票が対立候補に流れてしまうから。都知事選はものすごくわかりやすい例。小池は嫌だけど、蓮舫はもっと嫌だって票が随分流れての石丸さんのあの大善戦。仮に日本の政治家の中で嫌いなヤツ10人挙げろと言われたら間違いなく名前が入る位この人への拒絶反応がある人間だけど、客観的にみたらこの比例区での起用法は賢いと思うよ。この人からすればネトウヨからの批判なんて痛くも痒くもないだろうし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫さん支持の票ははふえるかも知れないけどそれ以上に失う票も多いと思いますけどねぇ。 都知事に立候補して国政からは離れると言っていたり、共産党と共闘していたとか立憲の他の候補への票がなくなると思うんですけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏は昨年7月の都知事選に立候補したが、3位の票数で落選した。都知事選後に投稿したインスタグラムでは「国政選挙(への立候補)はもう考えていない」「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」と、国政復帰には否定的な認識 と報道があったにもかかわらず,国政復帰? 理解しがたい… 比例とはいえ,1位に置かれるんだろうから,当選確実になる。 二重国籍の問題と言い,国民をバカにしているとしか思えない。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
ものすごく言葉を選んで発言していますが、結局議員ぬ復帰したいとの思いは強いんでしょう こんな良い仕事はありません 好き勝手に言いたい放題言って報酬を得る それも何千万、当選すれば参議院の場合解散なしの6年安泰、まわりから先生、先生ってね 軽く報酬だけで1億は超えます 万年野党にいる方が責任ないので楽でしょう 与党の議員と野党の議員の報酬は一緒だから こんな美味しい仕事はありません ほとんどの元議員は落選してまた立候補するわけだから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
改選議席は、自民52、公明14、立民22。こいつらが合計50を下回らないと、大連立の場合、過半数を与えることになる。 大増税がイヤなら、自民公明立民には投票しないこと。外国隷属政権を野放しにせず、日本を取り戻すしかない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党のデジャブか。国会議員になるためならば嘘をついても良いと。 以前20000%立候補しませんとかいい加減なことを言っていた方もいたが、今回も都知事選で小池氏に挑戦し、負けることを前提に参議院復帰とそれも比例区。国民を舐めすぎでは。やはり立憲も、しょうもない野党ということですね。二重国籍と国政にもだらないということの記者会見は必須ですね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人、蓮舫さんの食い付き声は、耳に残りネガティブな気分を引きずってしまうんです。もう見ないで良いかと思っていたんですが。学校の親にもこう言う方がおられましたが、皆距離を置いてまともに相手にしていません。相手を責めてる自分を第三者として横から眺めて見て下さい。どこかで見たこと有る騒がしい人に見えて来ますよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こんなのが一番ズルい。立憲の比例順位何番なの?最下位くらいならまだわかるけど、どうせ当然確実の順位でしょ?国民が彼女に当選して欲しいと思うか?どうか?立憲も 駒がないのか?当該選挙区で出て自分の票集めて出る根性もない。ぬるいお湯に浸ってまた、えらそうな事を言っても誰にも響かないと思います。公認受けずに自力で当選し、その後立憲に合流するならやっぱり蓮舫さんしかいないとなるかもしれないけど。。 比例なんかなくせばいい。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
国政復帰は考えていないとか言ってたのにあっさり復帰。 立民支持者からすればなんて事ないことかもしれないが、無党派層からすればこれ程信用できないことはない。 蓮舫いるといないとでは比例4席減くらいの影響はあるんじゃね?
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
自分の言葉に責任を持てない方が政治家として成り立つのでしょうか? 人を平気で攻撃する方に日本を良くする事が出来るのでしょうか? 自身の国籍問題を説明できてないのに他の方の追及をして恥ずかしくないのでしょうか? 再び歩みを進めるのに政党の力を借りなくてはならないのでしょうか?
自民党も酷いけど立憲は論外かもしれません 私は絶対に立憲だけは選びません
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
民主主義ってなんなんだ?民意が反映されてない、政治家の意のまま、世襲、当選回数なんか国民にはどうでもいいんだよ、女性議員に関してはタレントばっかり日本政府を私物化して貴族社会を継続したいのだろう、たまに風穴を開けようと新参者がでてきてもメディアに潰されて世論もあっさりなびいてしまう、消費税なくせと言いながら山本太郎を叩き、減税しろと言いながら玉木を叩き、政治に無関心な有権者を嘆きながら石丸を叩く、そして選挙行かず、高齢者と組織票によって自民党が勝利して手遅れになってから自民を叩く、誰のせいでもない日本国民が不幸なのは日本国民の自己責任
日本人、結局お前ら何がしたいの?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「国政選挙は考えていない」といって大した間を空けずにシレッと「参議院比例で出馬しま~す!」って平気なのは蓮舫氏らしいっちゃらしい。 選挙区の出馬では都知事選のように落選する可能性が高いから比例区でだと反発する人は少なくない。 支持母体の連合が難色示していたのに執行部が強硬したのでは満足な支援は受けられないかもね。 まぁ蓮舫氏につきものな「抜群の知名度」に期待しておこぼれにあずかる比例候補者の当選狙いは明らか。 立憲民主党の悪い癖が出ましたな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
比例で出るのセコくないですか? と言うか、比例制度はいらないと思う。普通に中選挙区制にすればいい。 更には、参議院、いらないと思います。作るにしても、もっとまともな人(政治についてや憲法についてのテストで何点以上とか、社会貢献度の高い人)から選ぶように、間違えても芸能人枠とかいらない。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
穿った見方をすると、どこかの国から本人と立憲に要請が入ったんじゃないか、と勘繰ってしまう。 そうじゃなく、ただただ立憲が比例票欲しさに打診したのか、本人が乗り気になっただけなら、多くの国民感情を理解できてないにも程がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は、2位じゃダメなんだろうか? 自民党の事をこき下ろす割には、この人が中心だった事業仕分けは愚策だったし…何より、都知事選挙で小池さんが勝って本当に良かった。 都知事選挙の後、あれだけ「もう出ない」みたいな事を言っておきながら前言を覆す今回の行為は、はっきり言って滑稽です。 立憲や国民といった民主が政権を握るぐらいなら、自民公明が政権を握る方がいい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏のやり方は単なる就職口を探しているように見える。 参議院議員を辞めて都知事選挙に出て勝てなきゃ政治家辞めるのではなかったのか? 参議院議員に戻ってまた他党の批判、他人の批判に終始するのだろう。 立憲のやり方も狡猾だと思うし余程人材がいないんだなぁ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政治家はよほどいい仕事なんですね。 給与も最低賃金だと誰もやらないのかね? 成功報酬とか加点方式とか 国民の投票で決めてくれたら 毎度選挙で投票しやすくなるのにね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
様々な方々から思いが寄せられていることが後押しであるなら、選挙区でそれを証明すればいいのに。
民意では勝てないことが分かっていることには感心するが、再挑戦がコネ入社ではその真剣度を疑う。議員バッチがほしいだけの政治屋にしか思えない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
立憲って、本当に空気読めない奴ばかりだよな。 だから小池如きに使えない連中と烙印押されて、旧ミンス振りを全開にやってるわけだよな…。
まず普通に自民・公明・立憲は増税路線、守られない公約という意味で一番あり得ない選択肢と気づくべきだし、立憲支持者もいい加減目を覚まして国民民主にとりあえず乗り換えるべきだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんも玉木さんも国民の事は考えてないのか? 何故この人を擁立するのか意味不明 国会で眉間にしわ寄せていつも誰かに文句言ってる 印象しかない。国会中継見たくなくなる。 比例当選制度も無くすべき。 国民の民意の選出ではない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いいんじゃないの?立憲が勝てる候補者として担ぐ訳だから 本来は東京選挙区で出るべきだと思うけどね。それで勝ったら流石は蓮舫さんとなると思うけど守りに入ったんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は素晴らしい、そして参議院は良識の府だな。比例代表で前回辻元氏、今回蓮舫氏。これだけの人材を国政に送らないのは国家的損失。万一でも落選なきように万全を期して比例から。やはり比例は必要だな。衆議院でも優秀な人材が足下をすくわれたら国家的損失。重複立候補、比例復活で優秀な人材を国会に送らねば。何て思う国民っているのか?
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
この人以前戦争はしないよ軍隊は違法だみたいな演説を観ましたが自衛隊もいらず憲法違反だ戦争もしないみたいなこと言ったみたいだけどほんとうに何か後ろ盾ってある? 北朝鮮や台湾有事、竹島問題どれも戦争にならない保証はないよ 今アメリカがどこかと戦うと知らない顔ができないんだよ日本は 戦争はこちらが無抵抗でも起きてしまうこともあるのにその時この人は言っていることに責任が持てるのだろうか? アメリカが日本に基地を置く理由の1つに北朝鮮からのハワイなどへの攻撃に備えて日本国内にでミサイルを落とさせ自国を守るためでもあるんだよ アメリカは日本にミサイルを撃ち込まれても北朝鮮に必要以上に攻撃しません 北朝鮮に勝っても支配しないよ昔の日本みたいにGHQ的なことなんてしないよ北朝鮮には中東やウクライナほどの原油や鉱物等の資源に魅力がないのに貧しい国を支配下にして養えないからそこまで考えての発言だったのかな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
都知事選の時からわかってた どうせ小池には勝てないが、翌年の参院選でまた立憲に戻って出馬だって もう国政に出ないと言ったのは、思いがけず安芸吉田にまで負けちゃったからちょっと弱気になっただけ、絶対出てくると思ってた やっぱりな、と言った感じ。私の大嫌いな蓮舫はちっとも変わってなくてよかった
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立民は連合の意向を無視して蓮舫氏を擁立。しかも、自身の政治力で信を問わず、比例ですか。 よっぽど蓮舫と言う名前での票集めに不安になっていると言うことだろうな。当選したとして、建設的な意見に徹して貰えれば良いけど、無理だよね〜。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
立民は連合の意向を無視して蓮舫氏を擁立。しかも、自身の政治力で信を問わず、比例ですか。 よっぽど蓮舫と言う名前での票集めに不安になっていると言うことだろうな。当選したとして、建設的な意見に徹して貰えれば良いけど、無理だよね〜。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
野田代表も参議院選の票欲しさのあまりに公認してしまったのですかね。蓮舫さんが獲得出来る票以上に失なう票や支持は相当なものだと思います。野田さんは票欲しさのあまり、ついにドクまんじゅうを食べてしまいましたね。参院選の結果が見ものです。
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
比例区からだと立憲の票が落ちるな…。そんなに人気があり、票が取れる方だと思ったら大間違い。国民に問うためにも、立憲が被害を被らないためにも自己責任の取れる選挙区にした方がいいとおもうが…。この方の出馬で私は立憲投票やめます。残念…。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
二重国籍問題に対する説明責任から 逃げてばかりのこの人を 再び担ぎ出そうとしているあたり 立憲民主党も国民を なめているとしか思えない
比例代表の投票先から 自民、公明、維新同様 立憲も外すべきであると思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何なんだろうねぇ、この人の決意の軽さは。 ただその時々の気持ち・感想を述べて、結局信用を落としていると言うことに気が付かないのだろうか。そして立憲の人材不足に付け込んでゾンビのようによみがえるつもりなの?
とにかく、もう出てこなくていい。必要な時がくればこちらから呼ぶ(ま、呼ぶことはないのだが)。それがこちら側の実際の気持ち。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
職業選択の自由ですのでいいのでしょうけど。
有権者の選択も自由ですので、これで立憲民主党の票が減る事になったのではないかなと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主のときの、山尾氏、須藤氏のような拒否反応は意外と起きないのではないかと思っています。そもそも世の中が立憲に期待を持っていないので。静かに出て、静かに落ちてほしい。にしても、選挙区じゃないというのがとことんまで恥ずかしいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
予想通りの出戻り、しかも比例区とかだから立憲に政権任せられない。本人も国政は考えてないとか言いながら出戻りする。小選挙区じゃなく比例区とか、どうせ名簿順位高くしておくんだろうし、ホント変わらないね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に比例単独当選とか止めて頂きたいです。 せめて選挙区でギリダメでも比例で敗者復活ならまだ納得もいくけど、選挙区に出ずに当選!は国民の一人として納得いきません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私はその政党の支持者ではありませんが 蓮舫さん個人が再出発することは応援したい気持ちです 何度でも挑戦する姿勢は明るいニュースになると思います
▲2 ▼69
|
![]() |