( 302077 )  2025/06/25 04:24:11  
00

立憲、蓮舫氏の参院選比例代表での擁立を正式決定

毎日新聞 6/24(火) 16:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec8641975c9982b159eb3ed49939b92ac3532e4

 

( 302078 )  2025/06/25 04:24:11  
00

立憲民主党は、夏の参院選で蓮舫元参院議員を比例代表候補として擁立することを正式決定した。

蓮舫氏は以前に東京都選挙区で当選し、行政刷新担当相や民進党代表を務めた経歴を持つ。

選挙後は国政復帰を考えておらず、立憲や共産党の支援を受けた東京都知事選での出馬も3位に終わった。

しかし、支援団体の懸念や組織内候補との調整が遅れていたが、党は蓮舫氏の擁立を決定した。

(要約)

( 302080 )  2025/06/25 04:24:11  
00

蓮舫氏 

 

 立憲民主党は24日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に蓮舫元参院議員を擁立することを正式決定した。党は蓮舫氏の擁立に向けた調整を進めていたが、支援団体である連合から、蓮舫氏自身は当選できても、各産別が比例代表に擁立する組織内候補が玉突きで落選の憂き目にあいかねないとの懸念が示されるなどして、決定が遅れていた。 

 

 蓮舫氏は東京都生まれ。タレント、キャスターなどを経て2004年の参院選東京選挙区で初当選し、旧民主党政権の行政刷新担当相や民進党代表を務めた。24年7月の東京都知事選に、立憲や共産党の支援を受けて無所属で立候補したが、小池百合子知事や前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏に次ぐ3位に終わった。蓮舫氏は選挙後、「今は、国政選挙はもう考えていない」と述べ、当面は国政復帰の考えがないことを示していた。【池田直】 

 

 

( 302079 )  2025/06/25 04:24:11  
00

蓮舫氏が再び参院選に比例区から立候補することについて、多くの意見が寄せられています。

一部の意見では、蓮舫氏に対する批判や疑問、失望の声が目立っています。

彼女の二重国籍問題や政治姿勢への不信感、比例区からの出馬に対する不満などが反映されています。

一方で、蓮舫氏を支持する声も一部にはあり、再度挑戦してほしいという意見も見られました。

立憲民主党の戦略や野田代表の指導力についても疑問や批判が寄せられています。

その他、国民民主党の対応やイメージについての指摘もありました。

全体的には、蓮舫氏の参院選への再出馬に対して、様々な懸念や意見が表明されている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 302081 )  2025/06/25 04:24:11  
00

=+=+=+=+= 

 

都知事選にでるために、任期途中で投げ出して「国会議員には一切未練ない」みたいな事を言っていたと思うのですが、1年足らずでこれですか? 

 

しかも、比例で出るのも情けない。せめて選挙区で有権者の審判を受けるべきではないか。他の比例で出馬する立憲議員からしたら、物凄く迷惑に思われないか? 

 

確かに良くも悪くも知名度があり、さらに自民党への不信感から、立憲に投票する人が多そう。それによって、ものすごく不本意ですが、それで当選の可能性もある。 

 

それでも、都知事選では「リセット」と具体的な政策は言わずに、小池批判することでしか演説することができず、石丸氏にも負けた前例があるだけに、蓮舫さんが出馬することで、立憲に投票することを考え直してくれる人が大勢でてくることを期待したい。 

 

▲2750 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民主権の民主主義」は、理性的で正しく判断できる国民を前提とした仕組みです。 

 

国民は、国民の安全幸福と国益を最優先にしなければなりません。 

外国勢力や宗教指導者に従うことは許されません。 

主権者である国民ひとりひとりの帰属意識が重要です。 

 

 

日本国民は「外形では日本国籍のみを保持し、内面は日本に帰属意識を持っていなければなりません」 

 

 

どの候補者も、立候補にあたっては、日本国籍のみを保持していることと、日本国と日本国民のために働くことを誓う必要があります。 

日本への帰属意識が必要なのです。 

 

▲176 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は地方公務員からなる自治労という団体の組織票を持っているが、この自治労は公務員による政治活動の原則禁止を無視しているように思われる。 

教職員団体である日教組の組織票も持っている。 

勿論、公立学校の教職員は公務員である。 

この様に公務員の原則を無視した団体の支持政党である立憲は根本的に信頼に価しない。 

その政党の象徴的な存在の蓮舫氏が宣った「国政はもう考えていない」と自らの言葉を裏切り、政界の返り咲きを狙っている。 

信頼に価しない政党が信頼に価しない人物を祭り上げようとしても、立憲や蓮舫氏に対して不信感しか持ち得ないと思っている有権者が多いので、比例でも難しいと思う。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は批判と反対だけの政党、まさにその象徴が蓮舫さんですからね、これ以上ない人選でしょう。 

 

内閣不信任も出さなかったし、政権交代など夢にも思わず、これからも野党第一党を守り、石破政権をしっかり支えていくのでしょう。 

 

▲1513 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾は玉木のお気に入り。蓮舫は野田のお気に入り。この2人の世情を見る目は… 

とても総理を任せたい器ではないな。 

与党、野党を再編して保守政党とリベラル政党の二大政党制になれば良い。それのほうが有権者も選びやすい。 

 

▲1075 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い。立憲へ復帰???共産党から出馬するんじゃなかったのか?都合良く離党復党をする人だな。これじゃ、自民党が無所属議員の追加公認の事を言えないだろーな。野田のデタラメな言い訳を早く聞いてみたい。自民党の事を無策とか散々コケにしているけど、比例で蓮舫擁立とか無策の極みだな。日本国民を舐めている。連合の候補が、とばっちりを受けて落選することに同情いたします。 

 

▲1202 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都選挙区だけで200万票位取れていた時代ならともかく、先の都知事選挙で128万票しかとれなくなっているのだからもう比例代表にたてる効果はないのではないかと。一人で2人分の個人票取れる力あればいいけど(200万票は最低取ってもらわないといけない)。高齢化が進んでいる選挙区で勝負仕掛けてもらうのが良いのではないか。 

 

▲180 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あっちがだめならこっちでと言う姿勢が国民に受け入れられるか、考えて欲しい。この方はついこの間、都議選に出て敗れた方。そんな方を比例代表で出すなんて、立憲の姿勢も問われる。よほど人材不足か、これまでの繋がりで比例に挙げているのかと思ってしまう。この比例代表と言う制度は、民意がねじ曲げられる悪制度だと思う。小選挙区で県民が落としても比例復活となったり、選挙で戦わずとも、党の意志で名簿順が上であれば当選する。折角国民が直接意思を向けられる筈の選挙なのに、党の判断にお任せなんて、こんなおかしな選挙制度は失くすべきと思う。 

 

▲469 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が山尾氏擁立であれだけ大騒ぎになったのを承知で、蓮舫氏の擁立に踏み切りましたか。まあ山尾氏ほどの致命的なスキャンダルがあったわけではないので、大きなリスクは無いという判断になったようで。 

しかし、前回落選した都知事選に立候補した経緯や当時の言動に照らして、この短期間で再び国政に舞い戻ってくることに、有権者の理解が得られるかは大いに疑問です。国会議員を辞してまで名乗りを上げた都知事は、早くも意欲が失せたのでしょうか。 

しかも比例に回るあたり、選挙区だと万が一・・・という認識はあるようで。知名度だけはあるので、批判票を広く浅くかき集めようという算段が見え隠れします。 

近いうちに何かしらご本人から説明はあるのでしょうが、肝心の質問には答えず前向きっぽいコメントでごまかす様子が目に浮かぶようです。 

 

▲336 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は都知事選で惜敗したので、今度は参院選の比例区からの出馬に鞍替えする事は随分と“虫の良い話し“だと思います。更には、これまでの蓮舫氏の国会議員としての実績は皆無でありつつ、国籍二重問題も有耶無耶である事は疑問視されると共に、人間性を垣間見ても何気なく支持する事には懸念が生じるかと思います。 

 

▲246 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の二重国籍もよく説明していないのに、よく平気な顔で国政選挙にでれますね。野田党首も国民に対してどういうことか納得いく説明ができないはず。立憲もそういう基本的な考えさえ国民に説明できず、しかも、比例という場所に名前を載せて、国民の意思を無視しようという意図があるような気がします。比例ではなく直接国民の審判を受けて当選できるなら誰も文句はいいませんよ。党も、党首も、本人も、党員も相当批判されるはずです。 

 

▲569 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里よりはマシだけど、この人は国会議員に興味が無いとか何とかそういう発言してなかったっけ? 

それに二重国籍問題も説明しきれていない。 

小野田紀美議員は二重国籍問題で自分の戸籍謄本まで見せて確実に日本人であることを見せている。 

 

しかしこの人はプライバシーがとか言って何もしていない。 

選挙で選ばれた公人である国会議員にプライバシーなどない。 

ましてや、国会議員として二重国籍が問題なのだからそれを証明しないといけない。 

 

この人が議員になるとまた前とおなじ批判だけの立憲に逆戻りだろう。 

それも比例での出馬しかできない議員って必要なのか? 

 

▲499 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が擁立を止めた山尾ほどではなくても、蓮舫も立憲にとって逆風になると思う。 

昨年、都知事選出馬のために議員辞職し落選しても、その後の今回の参院選や(結果的に、それよりも早かった)衆院選に出馬する事は予想できた事。 

昨年の衆院選を見送った事で蓮舫も立憲も筋を通したと思っているなら国民を舐めてる。名簿の上位に載せれば当選は確実だし、他の党も決定打がないけどマイナス要素にはなる。 

 

▲194 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一年も経たないで、自分の発言を撤回して参議院選挙に出るとは、余程面の皮が厚過ぎませんか?それを、公認する立憲民主党もどうかして居る。どうせ、比例名簿一位に置くから何もしなくても当選確実ですね。東京都民は、どんな判断をするのか判らないが、この人の発言行動考え方にはとても賛同出来ない。人を非難や誹謗中傷するのは得意だが、自分が非難を浴びると知らぬ顔して無視する。この人を公認した事で、立憲民主党に対する国民の判断に影響して欲しいですね。労組の連合も、本当に彼女を支援支持するなら連合の評価も下がるでしょう。まあ、今の連合は自民党に擦り寄って賃上げ成果を欲しがっている組織に変わりましたからね。すでに、労働者の為の組織ではなくなりましたからね。リストラ、増税賛成、厚生年金の国民年金との合体も、近い将来賛成するんでしょう、リストラと言う、企業にとって業績に合わせて首切りが簡単に出来る様になりましたからね 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もったいない。せっかく自民公明への不信感やもう我慢できない、といった気運が高まっているのに。今回は野党に投票しようと思いかけていた国民の何割かは、国籍も言うことも一貫性が無いような知名度だけはある元議員に頼らなければまならない政党に、自分たちの生活、未来をたくそう、というか気が削がれてしまったんじゃないかな。 

 

▲189 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

都政をやりたい。その強い思いがあって、立憲民主から離党してまで参議院議員を任期途中(6年中2年少し)で辞任してまで都知事選に出馬したのに惨敗し、 

 

それでも「今は、国政選挙はもう考えていない」「渡り鳥みたいになる」と自身で言っていたので、てっきり都議選に出て都議として活動するつもりなのかと思いきやそんな動きすら全く無く、 

 

まさかの任期途中で仕事を放り出した参議院選に立憲民主に復党して、わずか一年で出戻り参院出馬するのですか。さすがはブーメラン発言の名手。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんが比例で出るなら立憲には投票したくない気持ちしかない・・・。 

ブーメラン小母さまは、国会の足を引っ張りあうだけなので、本当に要らない。日本のことを真剣に考える人にこそ国会議員になって欲しい。 

 

でも、共産党から出馬するなら、ある意味応援しちゃうかもしれないです!鞍替えで頑張ってほしいです! 

 

▲143 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

比例ね… 

石丸が二位で蓮舫が三位になった要因を考えたのだろうか? 

その一つに「蓮舫を二位にしたくない」があるのでは? 熱心な立憲支持層からの受けは良いんだろうけど、無党派層からは支持されてないんでは? 

……都議選への貢献評価で論功行賞的に擁立はどうなのか? 

 

比例は「議員」でなく政党の「議決権」にすれば良い 

会社でいう1株につき1つの議決権の「株式」のような議決権にね 

そうすれば「よくわからない候補」が当選することもなく、議員に払うムダなカネも削減される 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主にとっての国民とは「何があっても立憲民主に投票する人達」のことなんだけど、本人たちは自覚してない、これは民主党のころから10年以上一切変わってない、そもそも党の中心人物が変わってないから当たり前だが 

できた当初は期待していた国民民主も最近かなり不安になってきた 

そこから危機感を感じて欲しかったけど変わるわけないよなぁ… 

 

▲116 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一度国政に関わりたいのなら公認はするから党が候補者を立てる予定のない選挙区から這い上がってこい。 

と言うべきなんじゃないかな、野田さんは。 

大見栄きって国政に三行半を叩きつけて臨んだ都知事選で石丸氏の後塵を拝した時点で、この方の政治生命は終わりだと思っていた。 

比例擁立だとライトな立民支持層は離れてしまうと思うぞ。 

蓮舫さん本人を除けば一番喜んでいるのは自民党なんじゃないか。 

公認を取り消したって大したことないことも解ったし、野田さん、本気で政権を取りたいのなら再考すべきだ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏が立つことで連合の候補が押し出される?言ってる候補者は仕組みが分かっていないのでは?蓮舫氏の集票力を考えれば、枠が増える可能性の方が高いでしょ。せっかくの集票力を生かすために選挙区に出さないのも立憲の選挙戦略。問題は当選後の処遇の方でしょ。いきなり党幹部復帰したら批判が出ること必至。一兵卒として汗をかいてもらうしかない。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区で戦わずして比例区かあ。党としての支持率さがるだけだなあ。 

 

二重国籍とかグレーなので支持しない。 

比例で集めた票、もっと若くて期待が出来る新人に託すべきと思います。無駄な納税と同じ感じ。 

 

確か、お仲間の辻元さんは選挙区で負け、比例区で復活、蓮舫さんも選挙区で先ず審判を仰ぐべきじゃないかな? 

 

▲277 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏が小選挙区で立候補するなら、まだ国民の審判が行える。比例代表にするのは国民の選挙権に対する冒とくだと思う。都知事選では立憲から離脱して共産党と宜しくしていたのに、参院選では復党させて比例ですか?野田さん、内部調整、どうなってるんですか?折角、衆院で捩じれを作る事が出来たのに、蓮舫氏を特別待遇で出戻りさせるメリットは何なんですか?この時点で選挙戦で不利になるじゃないですか。蓮舫氏を人材として出戻りさせるメリットがさっぱり分からない。これだと、比例で立憲は外しますよ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は国政に対しては何も実績がない人です。あるとしたら名前が通っているだけ。もっとも選挙ではそれが大事なのかもしれませんが。とにかく与党の批判ばかりの人です。あの程度だったら高い議員歳費を税金から支払う価値なしです。いい加減に国会を就職先として考えないでほしいものです。 

 

▲207 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選も自公の批判票が流れた訳でなく 

 

単に共産の左寄りの票が流れてきただけ 

 

立憲共産の左寄りの議席は前回よりも落としてるわけで 

 

ここでも蓮舫氏に政策ではなく 

裏金問題を叫ばせて何とか票を持ってきてもらおうと必死なようですが 

 

都知事選も衆院選も都議選も 

裏金問題叫んで票は落としているという現実を見た方がいいと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グッジョブ! 

参院選では立件共産党も復活するし、実に素晴らしい。 

都議選の結果を見ても、恐らく共産票の多くは立民に流れたのだろうから、共産支持者にとっては立民に投票するのはウキウキなんだろうな。 

連邦はしばき隊からも絶大な支持があるし、立民最左派として、更なる立民の赤化に向けて、是非頑張って欲しいね! 

立民が消滅するその日まで、全力で突っ走れ! 

 

▲323 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員を辞職し、立憲民主党を離党して都知事選挙に出馬し、尚且つ「議員は衆議院議員じゃなきゃ」とまで言っていた蓮舫氏。本当に節操がない方だし、離党した人間を復党させ、立候補させるとは、立憲民主党も節操の無い政党だし、人材不足を露呈している。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の玉木氏の山尾氏公認までは酷くはないが、蓮舫氏もその行動や言動が物議をかもし、非常に好き嫌いが別れる候補。都知事戦時の彼女の言動もあり、国政復帰には拒否反応を示す投票者も多いと思う。 

そんな候補者を立てる立憲も理解出来ない。 

これで比例では、立憲から大分票が逃げていくと思う。 

もう以前の様な感覚で政治をしても、党勢は伸ばせないと考えます。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このままいけば政治も移民に取られる。いつの間にか自分たちは2とう国民にされかねない。トランプのアメリカ・ドイツ・フランス・北欧諸国・などは反移民に保守党などが自分達を守ろうと頑張っている。日本も保守党を育てなければ国さえ危ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の人選指針はあるのでしょうか、批判、舌鋒で批判だけの党になると国民はお思っています。まともに国民の税金で政治と生活をすると思われたが、残念な人選公認です。まさか比例の順位1で出馬ですかね。 

そして、参議院選挙の結果は国民が見ている目です。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏の参院選擁立は典型的なポピュリズム的手法だ。政策や党内合意より「知名度」重視で、支援組織や参院側の反対を押し切って強行された。これは目先の票を狙い、有権者の真の声よりも感情に訴える大衆迎合であり、党の理念を損ねる。蓮舫氏自身も分断を煽る発言が多く、対立を利用して注目を集めるポピュリズムの典型例だ。こうした浅はかな戦略は「山尾ショック」に続く「蓮舫ショック」となり、政党としての信頼を根底から崩しかねない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

浮動票の獲得にはつながらないかも知れませんが、蓮舫はザ・立憲君主党なんだから、立憲支持層固めには有効であり、この決定は何らおかしくないですね。山尾と蓮舫は別の人間であり、政党内で置かれている立場、存在感も違いますから、一緒くたに議論するのは違いますね。自民支持層や保守層が蓮舫擁立を批判するのは「蓮舫大嫌い」の感情論であり、立憲支持層には影響ないです。自民の杉田水脈擁立と構図は似ているのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん僕は好きでした  

議会でも向かっていく姿勢 かっこよかったな 

しかし都議選に出馬 立憲民主党から外へ出ての 

都議選へでも負けは負け 蓮舫さんの後を穴を 

待っていた議員もいるはず まずは無所属から出て 

更に立憲もどうしても蓮舫さん 

必要であれば話しはそれからでも遅くはないのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代はめんどくさいからやらない。居心地のよい野党第一党をキープするためにやってる立憲を党丸ごと叩き落とそうぜ!選挙に行ったことない人が行って「自民、公明、立憲」以外に投票すれば確実に何かが変わる! 

 

▲161 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員を辞めて都知事選。 

落選して約1年でまた参院選。 

もし落選しても参院選へ出たらえぇ~わ。くらいの感じで知事選を出たのか? 

一言で言うと節操が無いよね。 

信念が見えない。 

しかも比例での出馬。この方がもし国会で質問をする機会があるならば、辞めていただきたい。 

理由。ただの揚げ足取りで建設的な会話にならない。国民の声が届いてるとは思えない。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民の感情を逆なでした結果国民民主党は支持率を大幅に下げた。この期に及んで立憲の蓮舫擁立には同じ臭いがする。然も比例代表。総得票数の下落があればしわ寄せを食うのは知名度の低い下位候補になる。野田代表は国民感情を理解出来ているのか疑問に思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、追及や揚げ足を取るばかりじゃ無く、今国民が何を望んでいるのか、述べてほしい。政治と金も問題だが、物価高で国民が困っている。風当たりも強いが是非とも頑張って欲しい。今更「小池百合子」の批判をしても何にもならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は何かも考えないのか? 

蓮舫自身の二重国籍問題を説明しない姿勢、国政には戻らないと言って知事選出馬での落選という結果からして必要とされていない方ですよ。仲良しの蓮舫を比例区で優遇する野田さんもこれでおしまいだね。 

自民・立憲の選択肢は無くなったなぁ! 

 

▲116 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

渡り鳥みたいになると言って国政復帰を否定してたのに、やっぱり立憲民主党は擁立するのか。 

それも比例代表で。辻元清美と同じパターンかよ。 

で、当選したら役員入りか。 

立憲民主党で真面目に選挙に挑んでいる人がやってられないだろうねえ。 

擁立するとしても「選挙区」だろう。  

任期途中で都知事選に出馬するのに辞職しておいて、当選約束されているような比例で出て、国政に戻って来るって恥ずかしくないのかね。 

あの石丸に負けた人は国政にいらないんだがね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選挙に出馬したときは「国政より都政」と言ったふうでしたけど、あっさり覆しちゃいましたね。 

「国政には興味ない」と言った発信もされていたと記憶していますが、「都知事選で負けても次の参院選で返り咲ける」という打算もあったのではないかと邪推してしまいます。 

 

▲62 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに知名度はある。 

政治家としての能力はどうか? 

政治で国を良くしたいのであれば知名度よりも政治家としての能力が重要なのではないか。 

知名度だけで候補者を選ぶことは選挙の為だけであり当選した後の事を考えていないと受け取られかねない。 

立憲民主党の支持率の伸び悩みはそこに尽きる。 

実務能力に欠けた批判するだけの政党。 

いくら自民党が駄目でも頂けないな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比例はいらないよ。「各党の声を聴くため、平等性の比例はいらない」名前で当選した方だけで良い。本当の実力で勝負してもらいたい。比例を無くした分の税金の無駄遣いも減るし、余計な方が、議員にならない防止にもなる。そして、議員の数も減らせる。その上で、議員の給与、賞与も、一般国民並みにして税金の無駄遣いを是正してもらいたい。良いエリート大学を出ているのに、一体、大学で何を学んできたんだろうと思う議員が一杯いるし。「森友、加計、裏金、旧統一教会、エッフェル、度重なる要職者の失言、不倫 等」こんな事のやり方を大学で学んだのかとさえ思いますよ本当に。一体、大学に何しに行ったの?恥ずかしい事をした現職の議員がまだいますよね。蓮舫さんの、国会での罵声とも取れる批判、反対の仕方は、パワハラ、セクハラと同等だぞ。国会審議、議論の場で使う言葉とは、到底思えない言葉です。もう、当選しないでもらいたいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は2位じゃダメなんですかと言いながら仕分けをして顰蹙を買っていたが、その時に、財務省やNHKを仕分けできていれば今頃は評価されたと思いますが。すでに都知事選でみそが付いたし、どうなんでしょうね?野田立憲にはふさわしい方と言えるのかもしれませんがね。 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はもっと変わらなければならない。野田ではもう駄目と思います。蓮舫を比例で担ぐ野田は古いタイプの政治家と思われても仕方無い。参議員で野党が過半数を取っても首班指名で野田と指名する他党が居るか心配する。野田は考え無いといけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは何故もっと票になるひとを立てないのか?船橋市長候補といい、蓮舫さんといい、客観的に見て、支持者が投票したくなるような人を発掘することに失敗している。これでは自身の政治生命を縮めますよ 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党における山尾氏擁立は、無党派層の期待を大きく裏切る行為だったから皆失望し支持率が下がった。 

一方、立憲民主党における蓮舫氏擁立は、まぁ期待通りなので立憲共産支持者はウッキウキなんだけど、そもそも無党派層には立憲共産支持者はほぼいないから支持率には全く影響無いだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんが比例で出ることで、立憲の支持率があがるのだろうか?都知事選では石丸氏に負けているんだし、蓮舫さんを嫌って別の野党に投票する人もいるだろう。 

自分から国会議員辞めた人だし。 

それで、知名度の劣る他の現職議員が代わりに落選したら、ちょっと気の毒。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お大臣までしたのだから、比例などとセコイ手を使わないで、どこか定数1の選挙区から出なさいよ! 

立憲を支援している団体からも相当な非難がありそうですね。 

そこそこ勝てそうな選挙もこうやって、一部のワガママ立候補を認めることにより、結果として票を減らして平凡な議席数に終わるのです。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

途中で国政を放りだして都知事選に出たのにあっという間に戻るのですか。 

本当に東京都政を変えたいと思っていたのでしたら何度でも挑戦するべきなのに一度落ちたらあっさり諦め。 

如何に信念がなかったが浮き彫りになりましたね。 

しかも比例で立候補とは情けない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうぞご自由に 

 

ちゃんと国民の事を考えての出馬なら問題はないが、 

比例代表で出るなら今の既存議員のように 

任期中の議員報酬目当てとしか言いようがない。 

比例代表選出の議員はまともな議員がおった試しがなく 

税金の無駄遣いとなるだけで要りません。 

 

▲134 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾同様に一人だけでも党を滅ぼす威力がある 

立憲をダメにしたいならそれでも良いが 

蓮舫も山尾もN国以外ではもう無理ですよ 

悪いマイナスイメージがついてしまっている 

実像とは違うんでしょうが今の時代はイメージが一番大事 

都議選を見ればわかるように 

マイナスイメージがなければ別に実績はどうあれ勝てちゃうんですよ 

都民ファーストのように 

蓮舫さんにはとにかく相手をなじり叫ぶイメージが強すぎるし 

民主党政権時代の悪いイメージがみんなに悪印象として残ってしまっている 

悪名は無名に勝るで擁立したんでしょうが 

やめておいた方がいい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

噓つきは政治家になるべきでは無い。都知事選立候補の際、国政には戻らないと宣言した筈。自分が吐いた言葉に何一つ責任を持てない。所詮この程度の考えしか無いという事。信念もへったくれもない。 

嘘つきは政治家になっても嘘をつく。本人は気持ち良いかも知れないが、噓をつかれて迷惑を被るのは国民。 

嘘つきに国の方向性を決めて貰う必要は無い。 

政治家はバイトでは無い。好きな時に辞めて好きな時に復帰できるような仕事では無い。そう思っているのなら大した仕事はできないのは明白。そんな人に大切な税金払って働いてもらう必要は無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選には出ないって言ってたよね。 

 

で、比例とか。 

せめて選挙区で比例復活無しで出るくらいの覚悟は無いのかな。 

 

それで当選してもね。 

で、与党に対していつもの感じでいろいろ言われてもなんていうか説得力も無いよね。 

本当にいつも思うけど、他人には厳しく自分や身内には甘い。 

 

もし与党の誰かが同じようなことやったら鬼の首とったように騒ぐくせに。 

こんな形でも全く恥ずかしいとかは思わないんだね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだから蓮舫氏や立憲民主党は信用できない。 

同じ事を与党がやったら猛批判するだろうに、なんで自分たちは平気でそれをやるんだか。 

メディアもメディアで玉川徹みたいなのが自民の小池氏に対する「ステルス支援」を猛バッシングしたのに、蓮舫氏の「ステルス無所属」は知らんぷりで甘やかすからこうなる。 

小沢一郎などは自分のところの蓮舫を棚に上げて都議選での自民の「ステルス無所属」をボロクソに叩いてメディアも同調しているし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敷地内に貼ってある立憲民主党のポスターを剥がしてもらう理由が出来ました。 

父も自分の責任で貼らせてしまったと悔いていたので良い機会をありがとうございました。 

 

▲125 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和を知る世代からいわせてもらうと、増税バラマキ自公じゃだめだという機運はすごく高まっていると思う。しかし、蓮舫が出てくると、政権交代しても、「一番じゃなきゃダメなんですか」と声高に叫んで、教育研究費を削減しまくり、今では特に中国に研究力で太刀打ちできないきっかけを作った状況が再現されるのかと思ってしまう。そんな野党が政権握るのなら、石破のほうがましか。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転職とでも思われてるのでしょうか。衆議院から参議院へと。この方は、弁より顔ですぺてを語っておられますね。やはり、 

二重国籍問題へのエビデンス含む説明とと先の都知事選敗退後のコメントを念頭に、出馬会見をされるべきと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度が高いといっても、負のイメージの知名度が高いのだから、現場の党員や支持者からは反発があるだろう。こういうことをいつまでもやっているから、支持率が伸びないのだな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再度頑張って欲しいです!外野からとやかく言われることでもないでしょう! 

都知事選での敗戦は小池さんが強かっただけです。石丸さんに期待した人が多かっただけです。蓮舫さん頑張れ! 

 

▲2 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり出てきたか。 

どうせ都知事になりたいからって、形だけの離党だったのは皆の知る所。 

離党から一年足らずの復帰とはかなり面の皮が厚いようで。 

そして比例での出馬…選挙区では先の都知事選で 

小池都知事どころか石丸氏にも負けたのがよほど効いたんでしょうね。 

 

これで立憲がよほどの大敗しない限り、国政復帰です。 

自民の不祥事の追求する立憲が二重国籍について説明を果たさない人を 

擁してどうするんですかね? 

だからブーメランって言われるんですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり権力大好きな感じだもんね 

日本国民のためでは無く、自分が威張りたいから国会議員になるのでは? 

と思わせる過去の言動多過ぎます。 

自分に優しく、他人に厳しい感じもしますね。 

 

▲105 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「都議選に貢献」なんておかしいよ。立民が5議席伸ばしただけで、選挙区調整した共産は逆に5議席減らしたのに。 

比例候補なら当選確実。 

東京都知事選挙に立候補したのは、やはり国政復帰の保障があったから。国民を侮辱している。 

何故、毎日新聞は批判しないのか。 

連合会長に口撃するし、イスラエルとの外交も認めないし、元夫のことをテレビの地上波で「子どもが欲しかったから結婚した」、「飼い犬の方が夫より上」と公言して、ジェンダー平等を無視する人物ですよ。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、国民民主による山尾氏擁立に続いて立憲民主による蓮舫擁立。またネットやSNSを中心に反対、批判、ネタ化の大合唱が目に見えてるんだけど、ほんと政治家って世論を汲み取るのが下手くそだな。まあ誰が立候補しようが立憲民主になんか投票しないからニヤニヤしながら成り行きを見守らせてもらおう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つい数日前、「私が国会にいないのがおかしい」的な発言してたんですけど、ちょうど、俺が目にした日が去年の都知事選の告示日と同じで、参議院を自動失職した日でした。 

参議院を続けたければ都知事選なんか出なきゃいいのに、と思った。 

出るのであれば、選挙区で出なさいな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんどは「蓮舫ショック」か。 

>「今は、国政選挙はもう考えていない」 

とか言っていたのに。 

 

ただ、「今は」という枕詞に引っかかったのかもしれない。 

選挙区で堂々と出馬すればいいのに、比例区とはね。 

党の票のおこぼれにあずかろうとする姿勢が、もう過去の人だよね。 

 

ここにきて、どうして、立憲も国民民主もオウンゴールで与党を利するんだろうか。 

何のために、与党を少数に追い込んだのかも、今となってはまったく意味がなかったね。。。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

攻めに強く、守りに弱い。典型的なファイタータイプの政治家。東の蓮舫、西の辻元で、とりあえず話題作りはできるね。脇役としての活躍に期待する。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命に努力して政治活動をして勉強して地域の会合等に参加して、それでも国会議員になれない浪人もたくさんいる。 

それなのにこの蓮舫はどう言う人間性なのか?自分が国にとって必要な実力者と勘違いしているのか? 

任期を途中で投げ出して都政のタメとか言って選挙に出て、国会議員にはもう戻らないと宣言して1年でそれも比例区? 

こういう人を節操の無い人と言うんだ。 

こういう人を推す立憲民主党と言う政党だから国を担えないんだ。 

今回の件で立憲はホントに終わった。これなら金まみれの自民党のがまだマシだ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党 支持率下落が確定! 

反自民の私を含め、無党派層の中でも「蓮舫嫌い」は沢山いる事を野田佳彦は理解してない。 

山尾志桜里を擁立し支持率が落ちた国民民主党と同等の過ち。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりの思いがあり都知事選へ立候補して今度は、また政界へ復帰、、、 

しかも、比例区からとは。。立憲もこういうとこが 

有権者らから支持されないという事に気付いていない。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

取りあえず国籍の問題ちゃんと説明しろって感じだな 

日本国籍になったことがわかる書類で自分の名前と日付と書類名以外を黒塗りにして公開すればスパッと解決できると思うんだがなぜしない?って思う 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

懲りないね、この党は。政策以前に建設的な意見を言うのではなく、相手の批判・攻撃しかしないと烙印を押され、批判されている立憲民主党がその代表的な人物をたてるとは!全く何故国民からそっぽを向かれているのか、全然理解していませんな、情けない。更に今回は国政に戻ることはないと断言しておきながら、舌の根が乾かぬうちに復帰するのでは、全く信用がおけない・嘘つき人物と言われてもしょうが無いのでは。国民民主も信用出来ないが、この党も輪をかけてーーーー。多分、自民党は大喜びでしょうな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの立憲…直近の国民民主を見ていないのか? 

山尾ショックでグズグズになったのに今度は自分達も 

カミツキR4を擁立とは呆れる。 

 

これもまた会見質問で二重国籍や都知事選落選後に 

「現時点で国政選挙への立候補は考えていない」と発言して 

一年も経たずに比例…おそらくその時は言いましたが今は違います 

で押し通すのかわからんが有権者に理解はされまい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>各産別が比例代表に擁立する組織内候補が玉突きで落選の憂き目にあいかねないとの懸念が示される 

選挙は民主主義の基本です 

蓮紡氏に票が寄れば、組織内候補より彼女への国民の期待の現れです。 

 

▲6 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

もう選挙区には出て来れないかな?それとも今回は塩村と吉良で立憲も共産党も手一杯だから3年後はまた東京から来るのかな? 

帰ってきて欲しくないが比例は緩いんで帰ってきちゃうよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の議員立法の数とか客観的な数値は無いのかね?? 

"出自"や"2位じゃダメなんですか"ばかりがNETで氾濫して 

実力がよう分からん・・・まぁ前回都知事選3位が人気で言えば 

嫌われてるって判断になってるのだろうけど。 

もうそろそろ候補者もキチンとスコア化すべきだと思う。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で第二弾の仕分け人をやるのかな、その前に、政権与党にならないと 

政権運営は出来ない、国会で仕分け人に邁進して、国家の無駄使いを指摘して 

国民に還元して欲しい。今の自民党、公明党は選挙対策だけで、国家百年の計 

は持ち合わせていない、蓮舫さんならいつかやった道で、気力が有れば 

また、やってくれると思う。自民党の議員ならんか、仕分け作業する議員は居ない、バラマキ専門国会議員だ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が圧倒的に支持があったときは立憲に投票していたけど、今回は自民が負けそうという予測が多い選挙。政権交代の可能性も?だったら蓮舫擁立の立憲には投票しない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比例じゃなきゃ当選しないし、比例なら100%当選でしょ 

蓮舫様は名簿の一番上ですよねきっと 

都知事選でやったこと言ったこと、国民全部が覚えていますよ 

よくもお帰りになられましたね 

自民党は嫌だけれど立憲民主党はもっと嫌いです 

保守党が良いのかこれからじっくり検討します 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があるので立憲の票獲得には相当程度底上げになるんでしょうね。 

都知事より国政で頑張る方が良いのではと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『やっぱりな』厚顔無恥とはこの人のためにある言葉です。 

過去の数々の疑惑に明確な回答をせず国政は考えていないと言った 

舌の根も乾かぬうちに参院比例で立候補とは 呆れて屁も出ない。 

小選挙区で落選して比例で当選した 恥ずかしい辻元もいまや批判 

の先頭に立ってる。 

この人が万が一にも当選したら国会の品位低下は防ぎようがない。 

 

▲58 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE