( 302102 ) 2025/06/25 04:52:48 2 00 蓮舫氏を参院選比例代表で公認の立民 野田佳彦代表に「側近重用」批判、党内抗争の火種か産経新聞 6/24(火) 21:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0073f98ce5e8a274c82917bf9cb8f1b009c3c3f3 |
( 302105 ) 2025/06/25 04:52:48 0 00 蓮舫氏(右)と野田佳彦氏=2024年7月、東京都目黒区(関勝行撮影)
立憲民主党は24日の常任幹事会で、7月の参院選比例代表で蓮舫元参院議員の公認を決めた。野田佳彦代表の側近で、知名度の高い蓮舫氏を投入し、比例代表の得票を積み増す。ただ、立民を支援する連合傘下の産業別労働組合(産別)が反発するほか、党内の批判の矛先が側近を重用する野田氏の政治手法にも向く。野田氏は党内抗争という〝時限爆弾〟を抱えた形だ。
小川淳也幹事長は24日の記者会見で、蓮舫氏擁立の狙いについて「全国比例候補として北海道から沖縄まで走り回っていただき、貢献することを期待している」と説明した。
■「産別候補より上位」で反発強く
立民は当初、3月中の公認発表を目指していたが、産別の反発が強く二の足を踏んでいた。産別が反発するのは参院選比例代表特有の仕組みにある。比例代表は候補者名と政党名の合計が各党の得票数となり、得票数に応じて各党に議席が配分される。原則、候補者名の票が多い順に当選者が決まる。蓮舫氏が産別の組織内候補よりも当選順位が上位になり、その結果、産別候補が落選する恐れがあるためだ。
小川氏は会見で、常任幹事会での議論として「『誰がはじかれる』『どこの団体がはじかれる』ということを憂慮した声は一切なかった」と強調してみせた。
また、野田氏の政治手法にも批判が集まる。野田氏は自身に近い手塚仁雄幹事長代行らを重用しており、党内からは「側近政治」と批判されてきた。蓮舫氏擁立は野田氏の強い意向とされ、立民中堅は「野田氏はえこひいきで蓮舫氏を政界復帰させたいのだろうが、われわれも有権者も求めていない。負けたら抗争だ」と戦意をみなぎらせた。
■「国政に戻るのは違う」投稿も
蓮舫氏は昨年6月に立民を離党し、翌7月の東京都知事選に無所属で出馬し3位に終わった。その後、蓮舫氏は自身の交流サイト(SNS)に「今は国政選挙を考えていない」「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これでまた国政に戻るというのは私の中では違う」と表明していた。
別の立民中堅は「ブーメランとはまさにこのことだ」とあきれ果てた。(千田恒弥)
|
( 302106 ) 2025/06/25 04:52:48 0 00 =+=+=+=+=
あれだけ都を変えたいと豪語して、都知事選に立候補しておいて、もうこれです。 1度落選してもう終わりなんて。いったいあの時の言動はどこにいったのでしょうか?
小池さんも年齢的にも次回選挙にでるか微妙だし、あれだけ息巻いたのだから、もう一回は都知事選に立候補すべきではと思う。
まだ、選挙区なら、有権者の蓮舫さんに対する審判を受けられるが、比例区とは。 辻元さんと同じ、立憲は強烈なオウンゴールになると思う。
▲1085 ▼35
=+=+=+=+=
夢よもう一度で再び総理大臣になりたい野田佳彦さんはなりふり構わず党勢拡大を図っています。知名度抜群の蓮舫さんを擁立するのも、その一環でしょう。ただ、参院選の比例区は非拘束式名簿方式なので多くの個人名得票を集めた候補者が当選する仕組みです。野田佳彦さんの野望を砕くには比例区投票で政党名または蓮舫さん以外の名簿搭載者に投票することです。間違っても蓮舫と書かない事です。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
自分のことを棚に上げる人にはいくつかの共通した特徴と心理があります。 蓮舫は自分に対して非常に甘く、他人に対して厳しい態度を取ることが多いです。 自分の欠点や失敗を認めることができず、他人のミスを強調することで自尊心を保とうとします。
こんな人を国会議員にしてはいけませんね。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
改めて凄い世界だと感じますね。私は極右では御座いませんが世界各国を旅行が趣味なので回りますと日本人は相当な能力を持つ民族ですよ。相手を思いやる、秩序を守る、人間としての常識が異常に高い、等々、、そんな民族が何故?こんなに苦しんでいるのだろう?と考えると例えるなら今日のサッカー日本代表はアジアではかなりの強国ですよね。良い選手も集まり監督の采配も良い事が多い。連盟も強国にする為の明確なビジョンを持っている。日本国民と言う良い選手がいるのに総理と言う監督が采配もダメ、希望が持てる叱咤もできない。国会と言う連盟も未来のビジョンが私利私欲。国民は皆、日本代表なんですよ。政治家と言う動かす人間の能力が低すぎるだけなんですよね。皆さん自分が推す監督を見つけ投票に行きましょうよ。今年の投票日はやはり嫌がらせの日になりますが期日前投票もありますので是非行きましょう。我々の良い監督を探しましょう。
▲401 ▼30
=+=+=+=+=
会見はするのでしょうが、日頃、聞き苦しいほど酷い質問をする自称ジャーナリスト達は蓮舫推しだろうから、蓮舫や立憲にとって耳障りな質問や更問はないと思いますよ。 これが立憲民主党の闇の部分ですよ。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
立憲の動向もじっくり見ていましたが、蓮舫ですべて終わりました。立憲に投票することはありません。やっぱりだめな政党なんだと再認識しました。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
これは立憲民主党の明確なメッセージでしょう 少数与党に対して内閣府信任案を突きつけて衆院解散のリスクを取ることはなく、舌鋒鋭く敵も味方も区別なく批判しまくる蓮舫さんを重用して批判だけで対案を出さない万年野党ビジネスを継続する これだけ分かりやすいメッセージなので後は有権者が各自判断するだけですね
▲519 ▼14
=+=+=+=+=
野田さんの、政治家としての器の小ささがよくわかった。消費税減税やガソリン暫定税率の廃止を石破さんが飲まなかった時点で内閣不信任案を出すべきだったのに出さなかった。 これは、13年前に「社会保障と税の一体改革」を約束して解散すると安倍さんに啖呵を切った残像があったからだろう。それはあくまで過去の話で、今まさに国民がどういう思いをしてやりくりをしているのか?己のプライドや体裁を繕い庶民に寄り添えない時点で、彼には既に党首の資格はない。よって、立憲民主党は存在価値を失っていると思えるし、参議院選挙はさほど議席数を伸ばさない気がする。
▲476 ▼10
=+=+=+=+=
立憲は、東京都議選で議席を増やしたのに今回のオウンゴールで参議院議員選挙で躍進できるか怪しくなりました。自民党と公明党は、大喜びでしょう。だって、自分たちで自分たちの政党の支持率を落とすようなことをしてくれるのだから。個人的な見解ですが、立憲が仮に辻元と蓮舫を党から追い出したら、党の支持率はもっと上がるでしょう。それくらい彼女たちを自党に抱え込んでいることはダメージが大きい。
▲575 ▼10
=+=+=+=+=
いずれにせよ、結果が全てです。 蓮舫氏の立候補で立民党の比例代表の当選が1議席増えればめでたし、めでたし。 蓮舫氏の当選によって連合組織内候補1名がはじき飛ばされて落選すれば、連合との関係が冷え込むことに。
立民党支持ではないので、いずれにせよどっちでもいいのですが。 蓮舫さんに100万票集める力があるかどうか、注目。
▲150 ▼4
=+=+=+=+=
蓮舫って、世論の中で評価が二極化してる。鋭い追及で喝采を浴びた時期もあったけど、今となっては「批判ばっかり」「中身がない」「パフォーマンス過多」というネガティブなイメージが固定化しつつある しかも都知事選への出馬で、明らかに「戦略ミス」した直後なわけで、負け戦のイメージが強烈に残ってる
この人をまた比例に戻すって、どう見ても「負けたから出戻り」感が否めない。「はい、都政無理でした、だから国政戻ります」って…視聴率落ちたドラマの主演が次のクールで別の刑事ドラマにまた出てくるようなもの。見てる側は冷めるよね
蓮舫って、野田佳彦の側近。つまり今回の公認は、彼の「身内政治」そのものなんだよね。「友達優先」「よく知ってる人を配置」って、これまさに安倍政権が批判されてた手法そのもの
▲416 ▼13
=+=+=+=+=
そういえば野田派だったね 国民民主もそうだったけど知名度だけで有利になると思ってるふしがあるのは古い選挙戦を経験してきた弊害だろうな 今はネットで情報が簡単に入手できるんで知名度は逆にリスクになることが分かってない 比例は立憲に入れたくないって人が多くなると思う
▲234 ▼6
=+=+=+=+=
イメージ戦略でプラスイメージとマイナスイメージどちらでも良いのですが政党にとって”何の話題にもならない興味を持たれない事”無関心が一番痛手となります。蓮舫氏をマイナスイメージという点で引き合いに出せばそれはそれで記事や意見がでてある意味露出が増え興味を持たれる。これも一つのバズりとして活用している。
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
比例順位がどうだとか、どこそこ団体の候補の順位が下がるとか、立憲民主党の中の派閥がどうたとか、そういうのはどうでもよいことです。 なにひとつ国民に関係ありません。 立憲民主党も批判だけならAIで十分です。これからこの国をどうしていきたいのかのデザインを具体的に語ってほしいと思います。 もちろん立憲民主党だけでなく、ほかの政党にも。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
立民は政権を担う覚悟はなく、ちまちま政権批判をしてそこそこの議席を取って、美味しいお給料をもらえたら十分、という人の集まりですから、蓮舫さんみたいな人がいると存在感も示せて都合が良いですもんね。 自民党以上に右から左まで、増税派から減税派まで幅広く揃っていて、おまけに党利党略のために自分の意見をぐっと飲み込む度量のない人ばかりですから、「立憲民主党」という看板を掲げるので精一杯ではないでしょうか。 もっとも右から左まで揃っているのは自民も似たようなものですから、今回の参院選を機に、ガラガラポンで政界再編制してくれたら良いのにと心の底から思っています。
▲75 ▼4
=+=+=+=+=
蓮舫は去年の都知事選前に生活困窮者のための食糧支援現場に視察に行ってマスコミが大挙して同行して報道し、貧困層に寄り添う人物として賞賛する人が多かったが、あれ以来蓮舫がそういう場所に行ったという話は聞かない。マスコミは選挙前だけのパフォーマンスだったのか確認して継続報道すべきである。
▲162 ▼2
=+=+=+=+=
都知事選に出る前にあらかじめ党とは話し合いがついていたのだろう、たとえ落選しても次期参院選それも全国比例の席が、、参院全国比例といえば盟友辻元氏も衆院で落選比例復活すらできなかったが半年後にはしれっと参院全国比例で当選。蓮舫氏も同じ方法で復帰するのだろう、参院全国比例制度は高齢者や名前だけが売れているアイドル、タレント、歌手、芸能人、スポーツ選手、作家など資質に関係なく第二の人生の駆け込み寺として人気がある、民意など関係なく。衆参ともに比例制度は廃止したほうがいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実質東京で本人の任期途中で放り出した3年分の 補欠選挙分と、本来の改選分と2議席獲ると言う考えなのでしょうか? とすると北海道〜沖縄走り廻ってもらうと言うのもキチンと整合性見ないとね。 税金の無駄遣い 6年任期の参議院議員を3年残しての都知事選立候補。 その為に余計な税金が使われる そこに対する明確なお言葉は無いのかね? 口では税金の無駄をなくすと言いながら 自分達は無駄遣いしてるし。 そこの所突かれたら立憲民主党国民民主党と 同じ轍を踏みますけどね。 増税論者の野田には無駄遣い?どうせ国民から税金絞れば良いんだからと思ってますかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党内で此の公認は間違い無く党を割るきっかけと成る事は間違い無いでしょうね党を私物化したい野田一派と地道に野党第一党として積み上げて来た一派と資金獲得を目的として来た一派と三巴が理念無き政治家を目指し同じ巣で過ごすのかを選択せざる得無い選挙に成るでしょうね此処でいちばんの注目するのは小沢一郎氏の動向ですね今の立憲民主党が在るのは小沢一郎氏の存在が在るからで小沢氏が背中を向けば立憲民主党はバラバラに成り離党劇が有りますよ。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
蓮舫氏が都知事選直後に「国政選挙はもう考えていない」と明言しつつ、わずか数カ月後に参院選の比例復帰を“匂わせ”た投稿や、SNSでのやり取りに苦言を呈する声には強い違和感があります。
都知事選で3位に終わったという結果以上に、選挙とその後の言動から政治家としての誠実性が問われました。 特に、敗因について労組や共産党を批判し、「逃げ票」や「評論するな」などと投稿した姿勢は、有権者や支援団体への敬意を欠くもので、資質を疑わせるものでした。 ましてや選挙区での再挑戦ならともかく、比例区で“返り咲く”という発想には、選挙民との真正な信頼関係が築けていない印象が拭えません。
政治家は言葉と行動に責任と整合性が求められます。にもかかわらず、SNS対応を含め蓮舫氏の振る舞いは、有権者の共感を得るにはほど遠く、極めて残念です。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は政権を見ていないんだな。これでは、凄まじい批判が集まるのが目に見えているのに。党が割れるんじゃないか。よりにもよって、この人は都知事選で終わったはずの人だ。有権者からも拒否されて2位にすらなれなかった、拒絶されている人なのに、それを比例でなどとは、もはや立憲も終わりだよ。始まってもいないのかも知れないが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
でも立民は今までも、党が割れる割れる と何度も聞いてきましたし、期待してきたけど 良い加減もう期待はやめました とても良い議員はいるからとても残念ですが、結局は、連合などの組織票、選挙活動の後押しとはサヨナラできず、万年野党で議員バッチさえ守れたら良しとしてる人ばかり かつて私も自民党嫌いだから、とりあえず野党で1番デカいから戦ってくれそうと期待して投票してました。全く政治を勉強してなかった無責任な投票で反省してます。しかしかつての私みたいなふんわりな理解の人が立民を今だに支えてるんでしょうね 立民なんて自民党のアシストしかしてませんよ。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
野田代表は本当に国民感情を理解出来ているのか?国民民主党は山尾擁立で大批判を受け支持率を大幅に下げた。 蓮舫は都知事選で新人候補にも大差をつけられ政界を引退したはずの人物。山尾同様、蓮舫が国民の支持を受けられるとは思えない。比例上位に置くとしたら割を食う下位候補がどれだけいるのか・・連合が支持するとも思えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
比例に入れてきたか 他記事にあったが参議院選挙当落線上にいる人の票を食ってしまう懸念がある 自分は絶対に入れたくない一人 政権与党時の仕訳でスパコン京プロジェクトに対する迷言『2位じゃだめなんでしょうか』 これには呆れこの政党に舵取りさせたら技術発展が望めなくなるとすら思えた 最終的に研究者技術者の猛抗議で凍結撤回にはなったが そんな人がまた参議院議員に? 去年の都知事選で3位であった原因を本当に分析できているのか怪しい 比例じゃなく選挙区立候補か今は地力を付け直す時期として次の選挙でも良いように思う 野田の側近だから議員にしたいのかも知れないが消費税10%にしたのは政権与党時の『野田首相』と言うことを忘れない
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党は自ら票を減らす行為をしたと思う。
蓮舫もそうだが、辻元清美、米山隆一、杉尾、小西、幹事長のすぐ泣く小川も含め、あまりメディアに出さない、重要ポストに就かせない方がいいのに。
立憲民主党は人格的にどうなの?という人を重宝する意味がわからん。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
少子高齢化、エネルギーや食料の低自給率、一部の企業を除く多くの産業の衰退、加工貿易立国だったはずなのに国際競争力の絶望的な低下、回りを見回せば中国や北朝鮮やロシア、まさに内憂外患。 この日本をどう建て直すのか、そのために国は何をし、企業は何に注力し、国民は何を我慢し何を頑張らなくてはならないか。こういう大きなビジョンを絵描き、それを国民にしっかり説明できる政治家はいないのか。 これは、国民に選ばれた議員がやらなくてはならないのに、現実は選挙で選ばれたわけでもない官僚の言いなり。 国民は選挙に行かない人が半分以上。与党と言われる政党は投票率が上がることが怖いから、今の状態に胡座をかいている。 これじゃ国が良くなるわけはない。 次回の参院選、せめて投票率60%ぐらいにならいものか。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
いくつかの政党の方と仕事をしていますので事情を聞いたりする事もあります。
大体皆さん同じ事を言うのが「議員経験者を浪人にさせておけないからね」という事を言います。立憲としては議員浪人を放置しておくのは問題だという事でしょう。
私は自公以外には偏見はございませんので、蓮舫氏の出馬には反対はありませんね。
▲7 ▼58
=+=+=+=+=
与党時に3党合意で消費税増税を選挙公約にして惨敗した方が党首返り咲いたら今度は消費税減額って言う時点で信用出来ないわな 前回の公約は間違えだったくらい言わないと民主党下野後の安倍長期政権の整合性が取れないのでは?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
これでは唯でさえ支持率が上がらない立憲民主党が党内抗争に晒されて 更なる支持率低下を招き、分裂の危機さえ迎える可能性が高い。 先の都議選で議席が伸びたとして野田代表は蓮舫擁立を決めた。 しかし都議選の増加は立憲共産党と揶揄すれば改選前と全く同じだ。 これでは蓮舫擁立の理由にならない。 立憲民主党は蓮舫擁立により参議院選挙のリスクは高まり惨敗とも なれば自公で過半数を維持、石破総理と斉藤代表の高笑が 目に映るようだ。野田代表に言いたい。今からでも遅くない。と
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
先の都知事選の後の蓮舫氏のコメントは以下の通りですので、これで今回立民公認で参院選に出馬したら本人は「大嘘つきの渡り鳥」、そしてそれを公認する立民は「無節操」としか言いようがありませんね。
・・・・・・・・・・
東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員は13日夜、自身のインスタグラムで「国政選挙(への立候補)はもう考えていない」と表明した。 理由について「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。 これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」と語った。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民からかなり嫌悪感を持たれてると 思いますが、なぜあえて起用するのか。 なんか実績がある訳でもないし。 私は連合の中でも大きな単組にいるが、 立憲への投票は絶対しないと決めました。
▲135 ▼2
=+=+=+=+=
野田佳彦になって立憲民主党は少しはマトモになると思ってたけど、やっぱり民主党という評価。 蓮舫を入れるということは立憲民主党内の抗争が間違いなく勃発するのは時間の問題だし、立憲民主党内で足の引っ張り合いをしだして自滅する絵が見える。 自民党、公明党の最大の貢献者は立憲民主党そのものなのかもしれない。
▲97 ▼3
=+=+=+=+=
自民不支持の流れの中、野党第一党の立憲がこんなんじゃ政党•政治家への不信感は増長するだけよな
議員数削減を公約する政党所属議員が1人でも出てくれないかな 首長選挙に立候補した人は数年間国政選挙に立候補出来ないとか、立候補者は戸籍を公開しなければならないとか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本来は共産党から出るのが筋だと思うけどね。真っ赤なスーツで華々しくニュー蓮舫としてさ、中華系だし違和感もないし。 それとは別にいい加減連合も産別は離脱した方がいいんじゃないの?金を好き勝手に使われるし、共産党と姉妹提携が公然と行われているし。組合員から不平不満は出てないのかね?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
当選確実の参院東京選挙区を捨てて、参院比例区ならば実力勝負となります
その実力勝負で蓮舫氏より票が取れない候補の後援組織が『誰かが弾かれるので駄目』では筋が通らないでしょう
それでもまぁ衆院選挙区で自民の牙城に切り込むが一番批判が少ない国政復帰だと思いますがね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
山尾の一件をなぜ参考にしなかったのか不思議。 出すにしても小選挙区からかつ比例復活無しなら、まだ理解も得られたのではないか。選挙に強いというなら、それを証明してからだと思うのだが。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
何年でも何回でも言い続けるが、 まともな強い野党が存在しないことが日本の最大の不幸の元凶。
立憲民主党としては、支持を増やしたくないんでしょ。 万年野党第一党を堅持するのが党是。 自公が空前の壊滅ぶりで、黙ってても票が流れてくる状況で、 その受け皿として競合となり得る他の野党が軒並みピリッとしない。 このまま現状を維持してたら相対的に支持が増えてしまう。 だから、あえて下方修正を試みると同時に、 もともとの同志を復帰させる。一石二鳥。
自民を好き勝手にさせないためには、 野党第一党と勢力を均衡させて緊張を持たせる、 立民を好き勝手にさせないためには、 与党、あるいは野党第二党と勢力を均衡させて緊張を持たせる。 もはや自民と立民はそれぞれ求めるベストポジションが競合せず、 そのどちらも野放しにすると有害。 ただし、立民与党は論外。
第三勢力の台頭を願って久しいが…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田氏はダメだ。
まず、政策がダメだ。 増税ばかりで先が無い。 今後の少子高齢化と人口減少を考えれば、行き詰まりなのは明白だ。 しかし、増税ばかりで今の社会保障制度を変える政策は無い。
また、蓮舫氏を擁立している時点で、世論の動きが見えていない。 どれだけ蓮舫氏が嫌われているか、そこが見えていない。 いや、自分の都合の良いものしか見ないのだろう。 これでは、政治家として向いていない。
▲123 ▼3
=+=+=+=+=
連合も情けない。知名の有力候補が立憲から立候補すると自分たちの推薦する候補が下位になり落選する危険があるから反対? 選ぶのはあくまでも国民であり、蓮舫さんを超えるような候補者を擁立すればよいだけではないですか? もともとそういう候補者が見当たらないんだったら泣き言はいうべきではないと思います。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
蓮舫氏を擁立すれば参院選もいける、と思っているなら、それは大誤算になるでしょう。 せっかく都議選では良い位置につけたのに、 肝心の国政選挙で蓮舫氏擁立という大きな失策をしてしまいました、 残念ながら立憲もここまででしたね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
別に反社会的行為をしたわけでもなく、都議選でステルス自民党で 当選して追加公認された人が3人もいるんですから。 なんでも批判のネタにしたいだけに見えます。 気に入らなければ別の党に投票すればいいだけでしょう。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
これは立憲にとっての最悪手。これで比例区当選者は3〜5名減る。その票が自民に流れることはないと思うが。
選挙有権者が新与党(現野党)に求めるのは、批判してダメ出しすることではない。新施策をどんどん提案して実行すること。
蓮舫氏はどうしても批判批判で政策を潰すイメージがあり、過去の発言で悪いイメージがある。知事選に不退転の意思で立候補して、3位に沈んだ禊(みそぎ)も必要。願わくば、今回は蓮舫氏に辞退していただきたい。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏を起用することで比較的自民への支持が厚い中高年層への楔にはなるかもしれない。 しかし、負の名言を残しすぎたのもあって、批判だけ政党、原発事故当時の政党の旧民主のイメージがプレイバッグしそう。 結局、国民に票が流れて終わりな気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『国政に戻るのは違う』と誰がいってたのですか? ばらまきはしないと言いながら、二日後に二万円の一律給付を表明した首相と一緒じゃないですか。 こんなことしてるから、国民は政治家なんか信用できなくなってるのが、なぜわからないのですか?野田さん。 自身が内閣総理大臣の時に、消費税増税を謳い、解散し、政権を自由民主党に差し上げたことなど見ても、野田さん、あなたも本当に政治的なセンスゼロですね。 自由民主党と一緒になくなってください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
都議会の里帰り公認で叩かれてる自民にはグッドニュースだな。立憲のイメージが下がるとかじゃ無く立憲の衆議院148議席は同一の挙手要員にはならないのがよーく判る案件だからね。大所帯の立憲が首班指名で野田に入れない派がいて割れるなら極小政党がどんなに気を吐いても絶対っっっっっっ対に政権は自公のままだ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
名簿順がどうとか言ってる人がいますが、衆議院と違って参議院の比例代表制は個人名の得票数の多い順に順位が決められるため、最初の名簿には順位が入っていません だから、気に入らなかったらその名前を書かなければいいのです
山尾さんの時も思いましたが、イメージが悪い人はいくら有名でも安泰とまでは行かないと思いますが、それでも信者は一定数いるとは思うので当選しちゃうんだるな 落ちたら笑うけど
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
人材がいないんだよね~。比例だとすると、蓮舫は当選間違いないだろうが、立憲民主党への支持はあきらかに落とす候補者としか言いようがないね。国民民主党が山尾を擁立した際のダメージよりもはるかに大きいと思うよ。長く議員をしてきた人や、その継承候補者が落選するとき、有権者の感情に一番大きくあるのは「なんとなくコイツ嫌い」というもの。今の有名政治家の中でも1、2を争うほどに「なんとなくコイツ嫌い度」が高いのが蓮舫。人材がいないだけに自爆候補を出してくるとは、やっちまったな!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
都議選で最下位落選した中国出身の吉永藍氏が参院選出馬すると聞いて驚いたが、蓮舫まで担ぐとは、、、政権奪取を望まず、敢えて、身の丈に合っ万年野党の座を確固とする素晴らしい一手だな。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
うちの労働組合、比例で組織内候補立てるって聞いてどこ?って聞いて 「立憲民主党」って聞いて嫌な顔したら 「個人にいれたらいいだけやん」って言われて・・・。
個人に入れてたとえ当選しても なにが嫌ってほかの候補が上にいる、しかも蓮舫みたく目立ちたがり何もしなさそうな人がいるから嫌になるんだけどな。
ほんで特に役に立ってるのかわからん代表も 「俺の手柄」みたいな顔するだろうし。
比例代表なんて選挙の仕組みホンマに今すぐやめてほしいわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は蜜の味なんですね!蓮舫さん、日本の国会議員になったら、君が代と日の丸には敬意を表して下さいね!自国の国歌や国旗に敬意を表さない国会議員は世界でも日本の国会議員だけではないのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に蓮舫が立候補したいのであれば勝手にすればいい。ブーメランだの何だの言われようと、それは本人の自由だし。 嫌なら私達有権者が投票しなければ良いだけ。
ただ野田さんに言える事は、国民民主党が山尾を担ぎ出そうとしてあれだけ痛い思いをしたのに、何も学んでないね…。 自分達は大丈夫とでも思っているのかね?
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
カッコのいい事言っていたが何か特別すごい仕事した?都合が悪いなると一時姿消したと思えばまた出てくる?一部の人しか応援していない。議員はそんなに美味しいの?仕事しないで、たまに反論してマスコミに取り上げられて。それは仕事じゃ無いよ?しっかり政策作って通す が、仕事。政界離れると言っていたのにすぐ覆す?二枚舌はいいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
立憲も下降の一途ですね。 候補者を有権者目線で公認しているのか甚だ疑問を呈さざるおえません。
自民、維新、立憲と支持してきましたが支持政党が無くなりました。 やはりこれからは候補者次第で投票したいと思います。比例区は比例名簿次第ですが基本的には辞退投票です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まさか蓮舫を起用するとはねえ。立憲民主党には呆れるねえ。蓮舫は都知事選で敗れた後、たしか国政には復帰せずと言っていた。しかしながら蓮舫は、立憲民主党の要請を受け入れている。立憲民主党にも呆れるが、蓮舫にはもっと呆れる。あまりにも節操がない。まあ一度議員という甘い汁を味わったら、この旨みを逃すことは出来ないというところなんだろう。しかし有言不実行とはこのことだ。比例だから、上位に名前があれば当選するだろう。しかし当選後は、非難の嵐に晒されますで。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は共産と連携したり、よりによって蓮舫を、立憲が支持率が伸びない元凶を強化するとは。
また、不毛な批判が展開される、もうウンザリ。
立憲を全方向から見ても、政権を担って欲しいとは思わない。野田に対する期待も完全に失せてしまった。
万年野党の看板は限りなく強固で堅固で、外されないようだ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
立憲支持者からの批判が多いのは当然だと思うが、立憲支持者と思えない人からの批判がヤフコメに多いのが不思議。立憲支持でないなら投票しなければ良いだけだし、立憲の自滅は喜ぶべき。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
レンホーさんは知名度が有るし、例え薄くても、全国から満遍なく得票して当選すると思う。 しかし、政権批判を繰り返すだけで対案なし、自らへのブーメランにはダンマリ、という印象も強い。 返って、立憲全体の票は減るかもよ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも都知事選後の蓮舫のケツを拭くために立憲は松原仁を追い出してんだけど、全部無かった事にして比例で参院に出戻りとか流石に酷すぎやしないか? まずは本人に都知事選の総括からさせるのが最低限の筋だろう。
まあ、自身の政権の総括すらせずに党首の座に居座ってる野田の子飼いだし、あの親にしてなのかもしれんけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自公とともに、蓮舫さんを含めて、立憲野田増税派に議席を与えないようにしましょう。 自公維新立憲の財界富裕層優遇政治に終止符を打ち、30年に亘る日本経済の低迷を40年に伸ばさない投票をしましょう。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
山尾ほどの破壊力はないが、それなりに反発のある人間を良く起用すると感心する。これで辻元、蓮舫揃い踏みとなれば、せっかく戻りそうな支持率もまた下がりそうですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんも老いたな 実力も人気も無い蓮舫氏を公認するなんて、知名度=人気ではありませんよ つい最近の国民民主党の出来事を見ていなかったのですか??
比例でって事はそういう事なんでしょうね どちらから売り込んだか分かりませんがブーメランの名手である蓮舫氏に何を期待してるんでしょう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
代案は出さずとも、相手のできていない部分と不祥事を批判だけしていれば6年間は歳費はガッポリ、自己顕示欲を満たして正義の味方気分まで味わえるんだから、そりゃ戻りたいでしょうねぇ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
野田氏側近、野田グループといことは、基本的に緊縮財政、増税路線、プライマリーバランス信奉ということだね。それでは、国民の暮しを委ねるのは無理なのではないか?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、野田代表も今さら蓮舫さんに頼るまで党として国民に人材不足を露呈した形になりましたね。それも都知事選で青筋立てて口角を飛ばして訴えていた事を都民や国民が忘れたとお考えか。 これで政権を取ろうと本気で思ってないことが分かりました。 せいぜい野党第一党を守り切ってください。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党、終わりですね! 都知事選挙に自信満々で出て、国会議員の身分に後足で砂をかけるながら3位惨敗の結果で、それを無いことにしながら参院選に出ようとする人を、比例区で公認するなど、人間の信義も分からない行為だと思います! 元々、野田さんは民主党時代から代表選にもふらふらして決断すらできなかった。 逃げる人の典型でした! 民主党から立憲民主党へ、裏切られてばかりです!
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
2万円支給しないと言っていた翌日になると、2万円支給すると言うのが国会議員ですよ。その時々で言う事が違うのは常套句ですよね。寧ろそんな人の集まりだと思った方が良いと思う。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
選挙区で出て下さい。 野田さんのお気に入りか知らないけど、玉木さんお気に入りの山尾さんと被る。 正々堂々と選挙区で出て当選できるように頑張って下さい。 出るなら選挙区でと国民は思っている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
1人しかいない首長ならば絶対嫌だが、たくさんいる国会議員、参議院議員ならば、むしろ野党としては必要なキャラクターかもしれない。立憲のただの大労組上がりの上がり氏よりもいたほうがいいかも。私から見れば万年ヒール役だが。(笑)
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
立民中堅は「野田氏はえこひいきで蓮舫氏を政界復帰させたいのだろうが、われわれも有権者も求めていない。負けたら抗争だ」 「大ブーメランのレンホー」。 立憲中堅は良識も見識もある!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
次期都知事選挙に臨むのが、筋ではないのですか?今回の都知事選挙敗北の総括もしていないでしょうし、何よりも都知事選挙で、蓮舫と名前を書いた人達に何と謝罪と言い訳するのですか。総括できないのが、立憲ではあるのですが。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
次期都知事選挙に臨むのが、筋ではないのですか?今回の都知事選挙敗北の総括もしていないでしょうし、何よりも都知事選挙で、蓮舫と名前を書いた人達に何と謝罪と言い訳するのですか。総括できないのが、立憲ではあるのですが。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
また「昔の名前で出ています」か。 これは悪手だな。人材不足を満天下に晒すようなものだ。まあ実際、立民はまさに人材不足。 党首自らが「昔の名前で出ています」だから。 本気で政権を獲る気があれば、こんなことにはならないだろう。野党第一党は居心地の良い「無責任な言うだけ番長」だから。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
尖兵である立憲が、旧自民のような 派閥政治を再開してどうすんだ?
蓮舫氏は腰掛け救済策はなく 都知事選1本だけにかけていて、 参議院選には出ないのではなかったのか?
都知事選を壊しただけではなくて もはや都民への裏切りである
比例で自分だけが助かるだけで、関東圏の立憲の候補は、どんどん簡単に落ちまくればいい。
立憲に入れて、死に票になるくらいなら、まだ共産党にでも入れたほうがマシだ。
都内の立憲候補は、新党を立上上げるか、さっさと国民民主やどこかに移籍しないと、これは苦戦どころか簡単に落るぞ。
あと1ヶ月もない、明日にでも新党立ち上げか、移籍でもしないと、もう間に合わない、選挙に出る気なら、早く、早く、立憲からでろ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自公も立憲民主も自虐的に国民からそっぽ向かれるような事を、、、。 立憲民主こそ、分裂再構築した方がいいのかも、、、。 すでに労働組合などの組織力も薄れており、それよりも能力ある議員少数でも自力で10人程度の政党を作った方がいい。特に民主政権時に目立ってない実力ある人材なら新党の方が成功しそうだ。 もちろん目線は庶民目線でこの国を立て直す起爆となる集団に!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
革新性で急成長してきた政党がちょっとしたことをキッカケに信を失う。 希望の党しかり、国民民主党しかり。
国民支持が山尾案件で、維新支持が兵庫県政で減退したことで立民支持が回復してきたタイミングで、悪手だと思いますね。 何故、自公に与してしまうのでしょうか。
不思議です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ずいぶん昔に見たツーショット・・・悪夢再び?をつい連想してしまった。
立憲も新進気鋭のみなさんに刷新して欲しいなぁ~、これじゃ自民よりも古参が前面に出ちゃう。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
側近がどうとか、じゃなく、散々蓮舫氏を利用してきたんじゃないか? 組織内候補とやらが、どれだけ得票できるのか? 得票できるなら、蓮舫氏は脅威じゃないだろう? 結局、たいして得票できない組織内候補が、風にのって当選するコトを 目指してる、その時点で終わってるだろう 恥ずかしい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いつまでも昔のままで変わらない党ですね 日本ブーメラン党と改名すれば似合うと思います 野田君も昔の恥を晒したまま党首を大きな顔してやっていることも党にピッタリです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏は昨年立憲民主党を離党しましたよね? そして、参議院議員の任期を放り出し、都知事選に立候補結果は3位で敗れた。 その後国政に戻るのは違うとも発言。 1年足らずで復党して国政選挙に出馬とは、言行不一致も甚だしいですね。 これでは、この方の発言はまるで信用出来ない。 野田さんも、側近重用ばかりするとは、裸の王様と同じですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これは悪手。 これだけ党内からも批判受けているのにゴリ押ししたら党が分裂しかねないでしょう。 まーいっそ分裂した方がいいかもね。 旧民主党軍団と決別した方がいい。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
辻元さんがお帰り!と言って抱擁するのが目に浮かぶます。山尾氏ほどではないけどイメージアップにはならないと思う。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
立憲は与党になりたくないのとやかましくしたいという事で最適な人材がこの方。 無党派層はとにかく嫌いな人が多く、得票率は下がるだろうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立憲もマンネリの顔ぶれです。 新しい人をどんどん公認してください。 どの党も、マンネリと言うか、新しい風を入れようとしません。 野田氏も引退時期だと思いますし、自民党にはもっと引退して欲しい議員はたくさんいます。 日本を変えるには、古いマンネリ議員は全員、引退してください。 蓮舫氏も都知事選で3位でした。 立候補などしないでください。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
立憲ならやるなと思ってたので特に驚きはしないが立憲終わった感がするね。比例代表でなく選挙くで国民の意思を問うべきかと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この方は、もう政治生命は終わったと思っていたのに・・・ ただ相手を批判するだけの人は、要りません! 完全に昔の野党タイプだと思う。 立憲民主党のイメージが悪くなるだけ(T . T) まぁ、参議院議員って、存在感が衆議院議員に比べて薄いから、ここしかないかぁ(^。^)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公認問題にしては、野田さんも玉木さんも同じだね 。 この人たちも国民感情理解してないのか? そして蓮舫さんに関しては言葉も無いですよね。 しかし 恥ずかしくないんだな ま、羞恥心もっていたら政治家はできないか! ここが一般人との違いだね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんには期待していたのにガッカリ。
蓮舫さんは比例で出ずにちゃんとした選挙区で出て、ちゃんと民意があるかを認識して欲しいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アクムの民主党時代に仕分けをしくじった蓮舫がまた戻ってくるのかぁ。この方二重国籍問題とかどうなったの? てか立憲は現実的に与党に舞い戻ることはないけど、目指す気もないんだね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代があるとしても、その中心は立憲ではないでしょう。立憲では自民党以上の緊縮増税のような気がしてならない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権の作った年度予算の行政改革、仕分けをやって歳出予算を削って、減税財源にして欲しい。中抜きなどの自公政権の恥部を曝け出して欲しい。
▲6 ▼27
|
![]() |