( 302107 ) 2025/06/25 04:58:26 2 00 立民が蓮舫氏の公認内定 参院選比例代表に 常任幹事会「全会一致」も慎重な意見「多々あった」日刊スポーツ 6/24(火) 17:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3a842ffc1d55cb26ce1d0de6f35d2a918211e8 |
( 302110 ) 2025/06/25 04:58:26 0 00 蓮舫氏(2024年12月撮影)
立憲民主党の小川淳也幹事長は24日、常任幹事会後の記者会見で、7月の参院選に蓮舫元参院議員(57)の擁立を内定したことを明かした。
蓮舫氏の擁立に関しては、常任幹事会で慎重な意見なども「多々」あったとした上で、「最終的には全会一致で承認された」と述べた。
「慎重な意見」の内容を問われると「選挙戦全体に与える影響や、(蓮舫氏が立候補し落選した昨年7月の)都知事選以降の経過。今後、党勢などにいい影響が出ればいいですが、仮に心配される影響があるなら、全力で補う必要があるという角度から、複数の意見があった」と述べた。常幹では、蓮舫氏を擁立することへの批判などに関する懸念などが出されたという。
一方で小川氏は「あれだけの知名度と実績、都議選も東奔西走し、一定の成果につながった」と、都議選での党への貢献度を強調。「蓮舫さんの能力、資質をいかんなく発揮し、全国比例候補として全国を走り回っていただき、果敢な貢献を期待したい」と期待を示した。
蓮舫氏は昨年7月の都知事選後に投稿したインスタグラムに「国政選挙(への立候補)はもう考えていない」「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」としていた。
一方で、22日に投開票された東京都議選では、立民の候補者の応援に積極的に回り、21日にはX(旧ツイッター)に「久しぶりに街角に立ちました。マイクを持ちました。政策を語り、仲間を応援する日々でした。頷いてくださる方、手を振ってくれる方、笑顔を向けてくださった方、温かいエールの声がけもいただきました。ありがとうございます。次の闘いに向け力をいただきました」と、参院選を念頭に置いた意欲をつづっていた。
|
( 302111 ) 2025/06/25 04:58:26 0 00 =+=+=+=+=
政界から身を引いたんじゃないんですか?立憲が支持率上がらないのこういう所ですよね。まぁ解散されたら困るから不信任も提出出来ない党なんてこんなもんなんでしょう。政権ではなく野党第一党目指して頑張るんですね。
▲1085 ▼54
=+=+=+=+=
コレは毒にも薬にもなる人だからね。立民はどっちに転ぶかな。
個人的には比例で出ようというのがイヤ。情けないとも思う。
比例での当選は、党内での得票率の上位に自動的に割り当てる仕組みにして欲しい。そうすれば比例復活する仕組みにはなるけど、まったく有権者からの支持が無い人が当選することだけは防げる。
▲196 ▼15
=+=+=+=+=
まぁプロレスだわな、って言ったらプロレスに失礼な話だけど 実際のところ落選後放置してここらで擁立したい感を出して党側から依頼するから 本人の変節、渡り鳥って批判は当たらない体で、ってところまでひとセットで仕込みだろ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今のこの日本の経済的衰退には、民主党政権時代の「コンクリートから人へ」と謳い、事業仕分けや公共投資の削減等々によって、国民全体が節約こそ正義なデフレマインドに陥った事が、少なからず関係しているだろう。 それに直接関わった議員達は、それを検証し間違いを認めない限りは支持する事はできないと、いち有権者として強く思う。
▲519 ▼52
=+=+=+=+=
税金の無駄遣いな国会議員が多いのにまた1人増えるとは。この国の議員は本当に役に立たない、国を滅ぼすだけの方々が多すぎる与野党違わず。まともな人を選ぼうにも立候補者にならない、国会という村社会で騒いでるだけの議員は不要。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
山尾と同様に炎上するだろうな きっと 如何に国会議員が旨みのある職業だということがよく理解できる 一度やったらやめられないってことでしょうね 俺も一度やってみてぇぇええ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
多くの人が蓮舫の「国政選挙は考えていない」という「言行不一致」を指摘している。このように選挙において「主張していたこと」を無かったことにするということは、立憲の主張やマニフェストもいざ都合が悪くなれば、あっさりと反故にするといっているようなものだ。これまで立憲に投票してきたがこれから先の生涯は立憲以外の政党に投票する。
▲611 ▼20
=+=+=+=+=
やっちまったなぁ。山尾騒動見てなかったのか・・・と、一瞬思ったけど、
山尾騒動で騒いでいたのは国民民主党に投票しようか検討していた人 蓮舫騒動で騒ぐのはもともと立憲民主党に投票しようと思わない人
だとしたら、騒ぎになったとしても立憲民主党に対する直接ダメージはないのかな。 そこまで考えてやってるならなかなか面白い。 話題にもなるし、選挙への注目度が上がること自体はいいことだと思う。
▲291 ▼53
=+=+=+=+=
結局、パフォーマンスばかりで何ら生産性などなく批判ばかり。 政権批判しか能がない。 立憲には政権交代など全く眼中にないが、石破との大連立で増税路線に走る方が余程懸念する。 蓮舫の口から国民の生命と財産を是が非でも守るという政治家としての基本理念など聞いたことがない。
▲484 ▼14
=+=+=+=+=
一般の会社で言えば、議員は取締役、首相や知事・市長は社長のようなものだと思います。自分が所属する会社や社長の批判ばかりで、将来の会社の姿や方向を示せない蓮舫さんのような人が社長に相応しい訳がありません。当然、取締役にもなれないでしょうし、課長などの管理職も厳しいのでは。 蓮舫さんに票を入れようか考えている方は、そんな感じで判断してみてください。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
党内では連合からの反発に加えて「蓮舫ショック」も懸念されたんだろう。 しかし山尾や石平と違って蓮舫に反発する人はそもそも立憲に入れないので、立候補させてもそこまで問題にはならないと踏んだのかも。 ただし本来ならば衆院選に出るか都知事選へのリベンジをすべきなので、出馬会見でその辺をきちんと整理して答えられなければ立憲は必ず沈む。
▲211 ▼8
=+=+=+=+=
次の都知事選に出るのではないのですか?国政選挙には出ないという並々ならぬ強い決意で、東京都知事を目指したのではないのですか? 次の東京都知事選で参議院議員を辞任して出馬とかは、常識的にはあり得ないと思いますが、またやるのではないかと疑います。 国政選挙には出ないと有権者に言ったのですから、変節の理由を有権者に説明すべきです。
▲199 ▼5
=+=+=+=+=
蓮舫の公認は、国民民主党の山尾の件で、支持率が下がったのと同じ様になるのでは? 何故国会議員は、国民の考え方と大きく違うのが分からないのかね…。 出るのならば、比例は辞めてほしい! その前に、二重国籍問題は何もキチンとした説明はないままなのと、都知事選挙のRシールも何の説明もなかったので、立候補前には説明してほしい!
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
全会一致で公認ということは立憲民主党は蓮舫さんと心中するつもりか。 二重国籍問題や都知事選挙での違法Rシール貼付問題をゼロ回答で今度は何をやってくるか。 都議選での議席増で勢いづいてるつもりかもしれないが、単なる自民と国民民主党の自爆であって、立憲民主党への支持増ではない気がする。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
都議選では議席を増やした立民民ですが、蓮舫さん出馬で参院選はどうなるか楽しみです。個人的にはこれにより少なくとも比例は前回より議席減になると予想してます。SNSでの反応も楽しみです。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
常任理事会で出た「心配される影響」とは、ネットでの袋叩きだろうね。 ただ立憲は、蓮舫がいようがいまいがネット工作第1の敵であることは確定だから、今更ネットの袋叩きを気にしてもしょうがない。ネット上の袋叩きを見て立憲への投票を控えようと考える層は、そもそも蓮舫の有無にかかわらず立憲には決して投票しない。
蓮舫には、必ずしも立憲に投票するとは限らない反安倍政権系の固定支持層がいる。 蓮舫が比例立候補すればその層が蓮舫に投票し、立憲の比例得票が増える。立憲の比例他候補にとっても有利な話だと思うよ。 票を削られるとしたら、れいわと共産かな。
▲27 ▼25
=+=+=+=+=
立憲のダメなところは、国民ではなく支持者の声しか聞こうとしないところ。 昨年の都知事選、東京では殆ど知名度がなかった石丸氏にも負けたかの分析をしっかり行っていれば、レンホーを擁立するようなことはなかったはず。 レンホー自身はコアなファンがいるから受かるかもしれないけど、全体的には「レンホー嫌い」って人の方が多いので、レンホーを擁立したせいで確実に立憲全体の票は減るよ。 こうやって、いくら自民がオウンゴールをしても、立憲も負けずとオウンゴールし返しちゃうから、立憲が自民に勝つことは1億%ないんだよ。 ホント、まともな政党がないし、まともな政治家がいないよな。 外れしかない中でも投票先を選ばなければいならない国民の苦しみを考えて欲しい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
蓮舫氏の代名詞でもある「事業仕分け」(公約でもあったが)は、切り込み方の問題やその後の尻すぼみ感があったが悪くはなかったと思う 自民党なんて手も入れようとしてなかったわけですからねぇ 知名度や発言力が良い方向に働けばよいが、他者批判に重きを置くとヒステリック感が強く出過ぎるのですよね 清廉潔白の身であればその人の色として見れるが、今は「おまゆう」感が強く出る状況を理解して立ち回る必要があると思う
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
蓮舫は立憲内でも野田と近かったし都知事選の時には退路を断つようなる発言をしたけど、国政への未練があるような発信してたから既定路線で、最初から国政復帰しないなんで誰も信じてなかった。 本気で国政復帰するつもりがなかったなら、それでもチヤホヤされたい注目されていたい欲求は抑えられずにタレント時代に共演も多かった東国原を見習い頼って先ずはコメンテーターとして出演し講演など芸能活動の幅を広げていたと思う。 それが無い段階で国政復帰は確実だと思ってたから驚きもない。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
野田さんは蓮舫さんの知名度に期待して擁立したとの事であるが、知名度と好感度は何の関係もない事を認識すべきである。蓮舫さんを擁立した事により、立憲民主党に投票する有権者はかなり減ると思う。
▲108 ▼5
=+=+=+=+=
この当たりが立憲の弱点だなぁって思います。
蓮舫さんって都知事選の時に小池さんの妨害をしたり新宿で爆音で踊りまくったりRシールを街中に張りまくって迷惑かけたり。 一般市民から見て普通じゃない候補者ですよ。
国民が立憲に求めるのは中道からややリベラル系の政策集団だと思うんですが実際はもうリベラルより左になりつつあり、どんどん乖離してると思います。そのシンボルが蓮舫さんであり辻元さんだと思うんですよね。
無党派層を取り込むのであれば、この2名は外した方がいいし、少なくとも比例区は駄目だと思います。
▲180 ▼6
=+=+=+=+=
「知名度と実績」。事業仕分けで「二位じゃダメなんですか」で負の知名度は上がった、予算を削ったことでスパコンの開発を遅れさせたマイナスの実績もある。連坊、立憲の支持者は正義感の持ち主と思っているのだろうが、多くはねじれた正義感の持ち主と思っているのてはないかと推測。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
立憲は、やっぱり立憲でしかなかった。またか?!仮に政権を取っても何も変わらない立憲に国民は何を期待するだろうか。そして、なぜ?比例から?野田氏が必ず当選させるからと言ったのだろうか。確約すると。密約かなあ。蓮舫氏に迫られて野田氏は折れたのかなあ。期待度は高まり、後は、枝野氏、福山氏あたりが登場すればバックトゥーザフューチャーで数年前の立憲が再登場。昔の立憲好きには、たまらないのでは。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
やはり野党が統一して自公に対峙する形が望ましい。その為には立憲民主党は極左を切って維新や国民民主と合流すべき。蓮舫さんの出馬を見て改めて思った。日本に極端なリベラルは必要ない
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
昨年、都知事選に出馬した時の条件が、「落選しても次の参院選で公認する」ということであったのは想像に容易い。 しかし惨敗したので、さすがに翌年の今回の参院選の出馬は難しいと思っていました。 せめて出馬するのであれば、参院辞職した次の改選である2028年であれば、多少納得できるが、見境なく今回出馬するとは…。 蓮舫氏出馬により、立憲の票が全国的に減るのでないか?それが理解出来ない立憲も情けないですね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
あれだけ都を変えたいと豪語して、都知事選に立候補したではないか? 1度落選してもう終わりなんて。いったいあの時の言動はどこにいったのでしょうか?
小池さんも年齢的にも次回選挙にでるか微妙だし、あれだけ息巻いたのだから、もう一回は都知事選に立候補すべきではと思う。
まだ、選挙区なら、有権者の蓮舫さんに対する審判を受けられるが、比例区とは。 辻元さんと同じではないか。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
「当落上の候補が大量に落選する」と言った意見も有ったようだけど、ほんとに擁立するんだねえ。
これまでも失言で自民をアシストする場面も多かったし今回はその集大成かな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「国政選挙(への立候補)はもう考えていない」と言ってたのに、結局出るんですか。 石破さんが総理になる前に言ってたことを、総理になってから全くやらなくなったと批判を浴びてますが、蓮舫さんのブーメランを飛ばす能力は、今も健在なままですね。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
国政から身を引く不退転の決意で都知事選に出て、その一年後にまた同じ立憲民主党から出馬ってブラックジョークですか? まあ旧民主党が、国民民主と分裂したり小池都知事の緑から合流拒否されたり共産党の毒まんじゅう食っちゃったり、国会内で「難民状態」のような政党だから、もう何でもアリなんでしょうかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲が公認してどうなろうが知らんし、比例ということなので当選はするでしょうが、とにかくこの人が国会で発言する姿をまた目にするのかと思うとただただ憂鬱になる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
立憲にはダメージないと思ってます。 NHKの世代別支持率では立憲の支持率は70代以上の高齢者による支持に著しく偏っていて、 この手のパワハラ系議員に敏感な18~40代の立憲への支持率は 老人政党の共産と公明に次ぐ低支持率ですから、まぁ最初からこの世代の支持は期待してないでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
しかし山尾と蓮舫でどう比較するんだろね。まぁ不倫に不記載ですかね、それにしてメディアも過去を掘り下げて叩くことで国民民主の不評とすることを目的ですか?どかの政権から頼まれたかな!ついで立憲の粗を探して不評するこれも選挙に入るとやりますよね。自民党与党裏金議員無所属で出馬するでしょうから、当選したら公認となります。良く考えて投票しましょう!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
都議選での蓮舫の応援演説で立民票が増えたとしても、得票数のうちの微々たるもの。だから、蓮舫の公認は、立民の支持率低下につながるかは断言できないが、支持率が上がる事はないでしょう。 ただ、もう何があっても公認取り消しは出来ないので、静かにしていて貰うべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
比例代表制なら当選するから 都政に挑戦したなら 次の都政まで待つのが普通 鼻っから負けたら比例代表制で戻る腹づもりだったんだ 情け無いやり方 そのような人に日本の政治など任せられません また批判ばかりするのでしょう うるさいだけで何もない 批判するなきちんとした政策を前に出すべき 民主党政権で大失敗した反省はないのですか 再び国会議員になれば高い報酬が得られるから ただそれだけでしょう 批判していれば仕事しているように見えるから 批判はパホーマンスで 政策など何もない 国会を去った人はもう戻るべきではない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まったく指示するつもりにはなりませんが、 本人のこれまでの党への貢献度を考えれば、 これで公認されなかったら、世知辛すぎるかなと思います。 蓮舫氏のことも立民のことも支持する気は全くありませんが。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
比例区立候補で有権者が望まぬ当選→任期途中でトンズラ→都知事立候補→落選→比例区立候補で有権者が望まぬ当選。延々繰り返すつもりであろう。立憲民主党には「現実的な財源の裏付け」という発想がそもそも無いので、選挙で税金をジャブジャブ使っても罪悪感など感じないのであろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
良いんじゃないですか? 国政には戻らないと一度発言したとしても、人は気が変わることだってある そこをとやかく突っついても、意味がないですよ 蓮舫氏には蓮舫氏の人生がある 悔いのない人生をおくるのは蓮舫氏の自由ですからね
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
再生党が未知だけど、マンネリ化した他の政党より、志の高い人がいるなら良いかもなー 最初は心配だが、日本を変える変えたいのであれば、全く新しい政党の方が変わりやすいと期待できる
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これで、立憲離れがますます加速するでしょう。大変良い事です。自、公、立憲、維新、共産などの古い政党は見限りました。新しい勢力に期待しましょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ出戻りだろうとは思ってたけど、せめて比例じゃなくて選挙区から出ろよと言いたい。 都議選で共産党丸出しのフェミ+ポリコレ発言で立憲支持層の1/3から拒否されて惨敗したのに、その総括も無く比例はおかしいと思うよ。
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
蓮舫が出るなら立民には投票しない なんて立民支持者はもう残ってないよね。離れる人はもうとっくに立民から離れてるだろうし、そう考えれば蓮舫支持者も一定数はいるだろうから、その分プラスになるって考えかな? まぁいずれにしろ蓮舫は終わった人で、体制に影響はないと思うけどね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
本当にこの人を擁立するするの? 野田立憲は最低だとは思ってましたが更に追い討ちをかけましたね。 この人が当選するようでは世も末。 国籍問題や一位じゃなきゃダメですか問題など、どれも国のことを思ってない発言でした。 日本という国のことを思ってない考えれないのは国民のことも考えれない。 逆もしかりです。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
ヤフコメ民は、もともと蓮舫さんにアレルギーを持っている方が多い。 なので、いくら批判をしても(批判以上の)説得力は無い。 おそらく、国民民主党の騒動とは異なり、マイナス要素は少ないと感じる。 そもそも、立憲民主党が参議院選挙で大躍進する可能性は無いのだから、支持層を固める戦略で良い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
都知事選には国政に戻らない覚悟だったのにね。んで立憲は一人区では共産党と候補者調整する始末。 本人も党も信用ならない。 野党第一党なのは高齢者層の支持が厚いからね…しばらくはそのままかな…泣 若い労組は国民へ…そこへ山尾ショック。 立憲共産党へは投票はしたくない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
執行部はかつて国政への復帰は考えていないと言っていた発言などの釈明をしっかりとさせるべきだ。 世間は嘘をつく人が国会議員になろうというのか?という反発をするのは不可避だ。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫さんの言動はともかく、有権者が変化を求めてる時代に先祖返りはないよな。 ま、蓮舫批判してる人達は元々立憲に投票なんかしない人達だから過度に気にする必要もないと思うけど、無党派に対するイメージが悪いのがどう出るか。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
有権者の方を見ずに党内と党内バランスの方ばかり見る。 これは国民民主党と同じらしい。 これで、立憲への比例投票に大きな影響が出る。
▲82 ▼10
=+=+=+=+=
芸能人と同じで、1度浴びたスポットライトが忘れられないのでしょうね。 先生と呼ばれてそりゃ良い気分なんでしょう。 他党の言行不一致を批判できない事してるのに、これからもまた批判ばかりするんでしょう。立憲終わりましたね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「国政選挙(への立候補)はもう考えていない」「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」 この言葉は何だったのでしょうね。政治家なら自分の発言に責任を持つべき。 だから信用されないのですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり嘘つき、ということ。 立憲の幹事ってどうして思慮深く考えられないのかな、よりによって蓮舫氏とは。 都議選で少し議席が増えただけでいい気になって、また国民の思いと遠く乖離したことをする。 得られる一票より失う1票の方がはるかに多いのに、わからないのかなあ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
もうやめとけって。 政界には戻らないって言ってただろうが。 平気で嘘をついてまた野党第一党がその嘘を無視して認めてってこんな人が日本を動かすってあり得ないだろうが。蓮舫好き嫌いじゃなく平気で嘘をつく政治家って誰が信用するんだって。 小沢氏も相変わらず自民批判ばっかりしてるが先ずは己の党のこの状況を止めたら。自民党せっかく勝手に崩壊していってくれてるのに野党第一党が同じように嘘では駄目だろ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これだから立憲民主は勝てないんだよ。 しかも比例って。 立憲民主を推す人々の中でも蓮舫はイヤって人が先の都知事選でいたことが分かっているからこその比例代表だろこれ。
自民はずーっとぐだぐだで、裏金問題もずーっと後を引いてて、さらには歴代最悪と思われる総理大臣を2代連続で排出するという特大のデバフを抱えて国民からのヘイトを集めまくってる。 本当なら政権交代が起こってもおかしくない状況だ。 にもかかわらずそれがここ数年で為しえなかったのは、偏に立憲民主もボンクラばかりだったからだ。
今回は参議院なので、政権交代が起こることは無いが、先々衆議院が解散総選挙となったとき、立憲にどれ程票が入るかという指標はここで得られよう。 そんなときに未だに蓮舫という人材を活用しようとしているようでは、先が思いやられる。
立憲民主に明日は無し。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
選挙のたびにコメントするんだけど・・・ 「比例」なんて無くして欲しい。 該当する立候補者が、どれだけ多くの国民から批判される人間でも当選してしまうってのは国民が選ぶ代表じゃない!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
野田さん、最悪だよ。 政権奪回、前回の汚名を晴らす千載一遇のチャンスになんてことするの。 蓮舫さん本人にやる気があってその力を、というのなら選挙区でしょ。 悪名は無名に勝るのかもしれないけど、無党派層の浮動票取り込みには繋がらないと思う。 責任がないから好き勝手言い放題が嫌われるのは現総理見てればわかるだろうに。 残念です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
旧民主党の亡霊の様な人間を擁立って、立憲民主党が進歩してませんって宣言している様なものです。 政治も政治家も新陳代謝して新時代に対応出来る人でないと、この先の日本に未来は無いです。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
これで立憲は選択肢から消えました。国民を無視して議席が得られるなんて思わないで貰いたい。 前からこの人には中身が無いと感じていたけど、都知事選落選→参院選出馬という節操の無さでそれを証明したと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫を選ばないと日本は立ち行かないのか? そんなに日本の政治は人材不足なのか? 政治家とは何なのか?日本国民はもっと真剣に国の舵取りを任せる人達を考えるべきである SNSで他人を攻撃するのが日課なひとをとても選ぶ気にはなれない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこんなことをするんだろう。 蓮舫は出るなら無所属。 そして、それで当選しても立憲には絶対に入らない、、とした方が良いとおもう。 国民民主の山尾の例があったばかりなのに、なぜ与党が狂喜乱舞することをする?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
山尾さんと同じで記者会見を開くべきです。 1年前に言ったことがいつどのように変わったのか説明すべきです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自分の政治的発言を簡単に翻し他人に厳しく、身内に甘い こういうポリシーもない、ダブルスタンダードが日本人に嫌わられるってまだ気づかないのか ある意味凄いわ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なーんだ、結局また議員になるのか。 蓮舫ショックと言われなきゃいいけどね。
あれだけ引退すると大見得切って拒絶したのに。 しかも選挙区じゃ勝てないから比例区か。 都知事全であれだけ負けておいて都民からNOを突き付けられたのにね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
国政から都知事に鞍替え失敗して、また国政に打って出る面の皮の厚さよ。こうやって自身の言葉の軽さで、国民の政治不信を増大させていくスタイル。政治家という生き物は、有権者との約束を反故にしなけりゃいけないルールでもあるのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
筋が通っているとは思えないし一貫性が無い。山尾氏の件が起きたばかりの時に何故にまた。世間の感覚とずれている。 結局野田氏は蓮舫氏に政治家として好感を持っているとしか思えない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、元々都知事選に勝つと思い込んでたから、(私は都知事になるから)国政選挙は出ないと言っただけって事でしょうね。 蓋を開けてみると、都知事どころか得票数3位という結果で焦ったろうねw で、自分から言うのではなく、党からどうしてもって言われた体で恥ずかしげもなく出馬を匂わせたと・・・ww しかも比例ってwwどうせ得票率が下振れしても当選確実な序列に載るんだろうなwwやる事考える事がセコいww
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あれ、相変わらずの二枚舌で人間として全く信用できないですね。 でも比例で当選するんですよね。 でまた二枚舌&ブーメランで国家を衰退させようとするわけですね。 この人がいると自民党に追い風になっちゃうので本当にやめてほしい。
▲146 ▼6
=+=+=+=+=
こんな人を公認とか、立憲も国民のことなど考えていない政党だと言っているようなものだ、野田さんはもっと思慮深い人かと思っていたが、いつの間にか国民の声が聞こえない階級になったのだな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
出るのは良いけど、選挙区で勝って国政に戻るなら誰も何も言えないけどね。 選挙する前からどうせ名簿上位に載せて当選確実じゃん。 当選しても色んなところから言われるのはもう分かってる。 相当メンタル強いよこの人は…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主→かってに別姓の山尾(菅野)志桜里 立憲共産→都知事選3位で引退発言の蓮舫 どちらもアカンを的確に踏んでくるな 国民は連合に押し切られたけど、立憲共産は連合の反発をスルーしたのかな?
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
国政を途中で放り出すような責任感の無い人をまた公認するの? 立憲てやっぱ与党になる気ないよね? 野党第一党が1番楽だもんね 文句だけ言ってればだらしない自民党批判してるように見えるし 週刊誌の下請けを国会の予算委員会でやって 仕事した気になってるんだから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党での蓮舫氏擁立に関しては、自民党が大喜びという記事を見た。何となく理解できる。この人は見ているだけで不愉快になるのは誰でも理解できる。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
あんな眉毛吊り上げて噛み付いてばかりの人に日本の将来語られても説得力ゼロなんですよね。まあ、立民自ら悪手打ってくれるって言うんだから他の党の皆さんに頑張ってもらって約束通り国政への道を絶っていただければ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結果は、あまり変わらないと思う。自民のクロコ野田が、年金でサラリーマンを裏切りってくれたので逆風は吹いたまま。反自民票は、立憲には流れないので議席が増えることは無い。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ここで落とせば正真正銘政治屋に引導を渡せる、とポジティブに捉えるしかない。 と言っても比例だしなあってところで。
制度にも有権者にも期待できないし困ったもんだね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いてもいなくてもいい人・・ 文句しか言わない五月蠅い人・・ 埋蔵金がると嘘をついた人・・
のイメージしかないけど
この人のために労働組合の1人が落ちると言っていたけど 立憲民主党は票のために政府より労働組合寄りだから・・ 政権取って失敗したんでしょうね・・・
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱりな・・・ だから立憲民主党の支持率が上がらないんだよ。だって、もう15年近くなるけど、あの悪夢の3年間の民主党政権時代の議員と全く変わらないじゃん。野田佳彦、長妻、辻元、大串、枝野、岡田、海江田、泉、あと小西洋之。そして蓮舫が加わる。 なーんも変わらん!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
またブーメラン芸見るのか、、もうお腹いっぱいなんですけど。 ほんと立憲はブーメラン芸の米山、小西、辻元など人材豊富だよな。で、満を辞して蓮舫師匠が再登板となりましたか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主が山尾を公認したことから学ばなかったのか?人気があると思ってるのか?絶対に議員にしてはならない。有権者のモラルが試されてる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
立民が通常国会で足踏みしていたのはこうゆうとこ、つまり与党力なく賞味期限過ぎているのに反自民の投票先がないから浮動票に支えられてるだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、山尾志桜里の様にエンドレスの記者会見を開き、過去の問題の説明をしていただきたい。特に、二重国籍問題など何も説明してきてないぞ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
選挙前に分かりやすい選択肢を示してもらって良かった。 にしても、比例代表でしか戦えないんだね。 都知事選がトラウマになっているのかな?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
山尾氏ほどの倫理喪失は無いにしても、二重国籍問題や国会ファッションショー、世界で2番でもいい発言と…疑念が拭えない方。 都知事選で大コケした事実は、期待していない証拠じゃない??
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主がやらかしたので 蓮舫さんは無いな たぶん、この方が議員になっても 日本は良くならいよ こんな候補者しか出せないなら政権交代は 無理だ
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
この人は立憲共産党の急先鋒になった人でしょ。長年政界にいて、国民の為に何かしたのか?疑問な人。 嫌なイメージしかない。 変なシールを町中に貼りまくって放置プレーで環境にも悪影響。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は良い議員もいるのだから
左翼活動家や それに類する人たちを 切る事が出来れば ↓ 政権与党を目指す野党に なれると思う。
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
蓮舫氏のやる気、立民内での影響力、国民からの一定の人気 候補にしたい理由は分かるんだけど、、 政治家の資質は無いと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
立憲共産党執行部も大概だが、この女の人は本当に嘘つくよね。 都知事選の時に国会議員には戻らない、って言ってなかった? まあ、比例に立憲共産党と書くことは絶対にないけど。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党も終わりましたね。 ココまで平気な顔で国民をバカにして 選挙で勝てると思ってる感覚を疑います。 それでいて「国民の声に寄り添って」・・・? まともな人間の考え方ではないですね。 さようなら立憲民主党。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
都議選で議席を増やしたから・・・とか言っていたが、僅か1議席。一歩間違えると反自民票というよりは共産こぼれの1議席かもしれない。そんな状況下で彼女を出すとは・・・。この選挙センスの無さ。さすが立憲だ。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏は左派からの支持はあるので当選すると思います。 立憲民主党の無党派層からの得票にはつながらないと思いますが。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
おそらく都知事選落選したら参議院選に出馬するお墨付きを貰っていたと思うし殆どの有権者はやっぱりかって思っていたと思いますよ。
▲3 ▼1
|
![]() |