( 302136 )  2025/06/25 05:36:43  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも消費税を社会保障用の特定財源とせず一般財源として運用している点でこの男の言っていることは破綻している。 

また、消費税が上がるたび大企業減税やや輸出還付金が増加していること、経団連が消費税増税を政府に要求していることから、なんで特定財源化されないのかも多くの人がわかり初めているが、思っている以上に知らない人が多いのだろう。 

詰まるところ大企業の優遇措置をやめれば消費税を減税しても社会保障は成り立つし、物も金も流動するようになることを1人でも多くの有権者に知ってもらい選挙に行ってもらうことで、自民公明立憲などの増税派議員を一人でも多く落選させる必要がある。 

 

▲1299 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の与党議員や総理には政治家としての矜持も何もないのでしょうか? 

消費税減税にしても社会保障の財源を理由にするなら消費税自体を社会保障への使用に限定した目的税とすべきですし、3連休の中日を投票日とすることは祝日を月曜にして休みが取りやすいようにするというこれまでの法改正の目的にも反していると思います。 

そうまでして既得権益を守りたい有権者以外の投票率を下げようとしてまで、あからさまにただ与党候補者が当選しやすいようにするとは、本当に今の与党政治家に期待することは何もないですね。 

この日本を変えるのはやはり有権者の投票のみです。期日前投票を最大限活用して3連休も楽しみつつ、休暇を楽しんでる間に政権交代とか最高ではないでしょうか? 

 

▲194 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の生活に直結します! 

選挙に行きましょう 

平日でも夜まで期日前投票もしています! 

行かない人は必ず期日前に! 

投票率が上がると困るのは 

今の体制を続けたいってことですよ。 

だって与党は組織票を持っていますからね。 

投票率が低ければ低いほど有力なになります。 

 

自民に入れる人も自由だと思います 

その方も含めて選挙へ行きましょう! 

 

▲780 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票をお願いします 

自治体により必要なものは異なりますが 

投票券、身分証明書、はんこや捺印、 

あとは自署して投票箱に投函するだけです 

 

政府は投票日と言っていますが違います 

7/20は開票日です 

開票日まで投票期間は1週間以上あります 

早めにご自身の投票権を行使してください 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は自爆でもしようとしているのでしょうか。こんな事にしか頭を使わないとは情け無い。 

こういう記事が出る事は分かりきっていると思うのですが、これで火に油を注がれ、更に票が減ることは考えないのでしょうか。 

前日投票率が毎回上がっているから、今回の選挙でその数値が爆上がりする事を期待したい。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ所謂普通の休日である日曜日に投票出来ないか(サービス業の方にはすみませんが) 

まともな見識を持っている国民が投票しに行きにくくする為である 

抱えている会社の組織票や毎日休みの老人にとっては投票率が変わらないから、自公はそう言う日に設定する。 

システム的にはネット投票も出来るのに、人件費も削減でき開票時間さえも短縮出来るのになぜ導入しないのか 

理由は明確、若者に投票されると困るからで有る 

日本国民の民意を示すのは今で有る。 

 

▲724 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

当日投票は無理でも、期日前投票あるから分からんよ。どうしても当日投票の率に拘るけど、そうやって議員の都合で期日前でもやりやすくしたんだから、全体の投票率は多少上がると思うので、結果はどうなるか分からんけど、今まで通りにはならないかもよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票に行く気概が有れば、期日前投票にも行けます。夜遅くまでやってるしね民意を本当に反映される投票方法に変えるべき公開討論をして選挙期間も10倍くらい長い期間で問うべきですよね、あと後から埃が出ない人に立候補してほしい 

 

▲364 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙になる度に投票を呼びかけるCM等を見るが、それだけ投票させたいならばネット投票を解禁すべきだ。 

 

マイナンバーカードを作らせたのに、それの活用方法を拡大させないのはおかしいし、マイナンバーカードがあればネット投票出来るとなれば、まだ作っていない人も作る可能性が上がるとも感じる。 

 

ネット投票反対派には不正投票の恐れを指摘するが、今でも投票用紙を紛失しても投票所に行けば名前、住所、電話番号で投票出来てしまう。 

 

本来は本人確認出来る免許証等の確認をするのだが、実行している所が少ないのが現実だ。 

 

政権側は投票率が上がれば批判票が増え、政権維持が難しくなるからやりたがらない。 

 

しかし、健康に問題があったり、高齢で遠い投票所に行けない人達の投票する権利を奪う事は政治の無策としか言えない。 

 

そして地方では投票所がどんどん減っている事実を無視し続けるのは民主主義国家としては許されない。 

 

▲278 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は有権者全員が投票出来る日を政府は選ぶべきだが、連休の中日なんて投票率を下げて、組織票、信者票で勝つよう仕向けてるようにしか見えない。 

 

確かに投票は基本的に日曜だが、別に翌週に設定してもよかったと思う。 

 

ただ、期日前投票もあるので無理に予定キャンセルしなくても、投票はできる。自公政権を終わらせるためにも、投票に行くべき 

 

▲370 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代にそもそも投票場に行ってしかできないのが問題ではないでしょうか。期日前投票にしても投票できる場所までいかなければならない。マイナンバーカードがあるのだから、少なくてもマイナンバーカード所有者はインターネット投票ができるような仕組みを構築してほしい。 

利便性が向上すればマイナンバーカードの所有率も増加するのではないかと思いますが。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投票する気があれば当日まで待たなくても期日前に済ませておけばいいだけ 

投票先が決まってるなら何を当日まで待つ必要があるのかって自分なら思う 

当日まで待って体調崩して結局投票行けませんでしたとか直前で怪我して長期入院しましたとか可能性はありえますからね投票しに行けるタイミングがあるのに行かないと後悔するよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は投票用紙届いたら早めに期日前投票に行っています。 

仕事帰りに行けるし投票日まで悩むような候補者はどうせいないので。 

消費税撤廃、ガソリン暫定税率廃止、政治家への献金禁止、議員定数大幅削減 

などなど、要望を言い出したらキリは無いが、投票に行かないと政治への発言をする資格は無いという思いで投票には必ず行く! 

今の与党は投票率が上がれば弱いのは周知の事実ではあるが、過半数割って立憲の野田が大連立とかやりそうで怖い。 

 

▲143 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

元々投票率は50%前後。 

半数の無関心者は別にして、投票するのはそれなりにしっかりとした意識のある層でしょう。 

そんな方々は仮に連休の予定があっても期日前投票をしてくれると信じております。 

 

姑息な対策を考えた、自民党の評価を自ら下げる決断だと考えます。 

良識のある有権者は期日前、当日問わずに必ず投票に行くでしょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休のど真ん中だけど、学生は夏休み入ってすぐだし、お盆休みも近づいてる時期ですし皆が旅行に行くタイミングでもない気がします。近場で済ます人の方が多いかも。 

期日前投票もありますし、そこまで投票率に影響しないかなとも思います。投票行く人は中日だろうと行くし、当日に都合がつかなかったら期日前投票するだろうし。 

結局は投票権を行使するかしないか、自民党の策略だと言うなら、乗るか乗らないかです。 

 

▲151 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ日本が失われた三十年になったのかを有権者は考えて下さい なぜ自民党が選挙に勝てるのか?それは長年の権力により利権としがらみ有権者が2割程度存在し自民党に投票するからです 簡単に言えば投票率が5割であれば利権としがらみ有権者2割程度で当選する可能性が高いのです 野党が乱立すれば更に当選する 東京都議選挙では自民党が大敗したと言ってるが候補者が乱立しなければもっと自民党が大敗していた 利権としがらみ票は公明党の創価学会票と同じで堅い票である 日本は自民党の利権としがらみ有権者によって失われた三十年になりました それを変えるための参議院選挙でもあるのです 

 

▲173 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに皆さん、投票にいきましょう。 

与党が過半数割れを起こせば廃案となったガソリンの暫定税率廃止の法案など、国民生活に直結する法案を通せます。 

日本経済を回復させるには絶対に必要です。 

投票率を上げるためにも期日前投票も積極的に利用しましょう。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票もできます︎中日って言葉に惑わされないよう。さとうさおりさんが千代田区で無所属、何の後ろ盾や組織票もないまま僅差ではありましたが当確し、当選しました︎これは紛れもなく千代田区民の民意です︎チリも積もれば山となり山は動きます︎期日前が可能ならそれもありだし、中日午前中に投票したあとから一泊二日遊び行くも良し、たかだか自分の一票くらいでは変わらんから他の人が投票すれば良しみたいな安易な考えで他責で文句だけ言う時代は終わりにしましょう︎自民党を陥落させましょう︎ 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

某公共放送のニュース番組では、さらりと「三連休最終日は祝日なので20日です」と伝えておりましたが、祝日に投票日を設定してはいけないという法は無く、日曜日に行われるのは、ただ単に『慣例』だからに過ぎません。 

 

どうしても日曜日にしたければ、その次の週でも法律上問題は無いのです。 

 

それでも三連休中日にするという、何から何まで国民を愚弄してはばからない与党――さて、選挙の結果はどうなるでしょうか。 

 

投票しなければ、消費税を50パーセントにされても文句は言えなくなってしまいます。 

選挙行った後に食べるご飯はとても美味しいですよ。選挙に行きましょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はギリギリまで投票を悩むので基本期日前でなく当日投票することを心がけてます。投票訂正できないし、各候補者の公約をジックリ検討したいからね。しかし三連休中日を投票日にするなんて姑息だよね。投票なんて投票日にするから盛り上がるのに今回だけは例外的に期日前に投票しますか。自民党以外の政党をどこにするのか今検討中です。 

 

▲22 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくマイナンバー作ったんだし電子投票を本格的に考えてみて欲しい。コストも下げられていいだろうし、次に新鋭の政党が力を持つことが出来たら是非考えてもらいたい。正々堂々と選挙で戦おうなんて事、既存の大政党がまた力を維持したら絶対にしないだろうし、参政党辺りがやってくれないだろうか。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前の利便性を、そもそも投票自体の利便性を、とか色々仰る人はいるけども、既存の与党が今までの方法で与党を維持できている以上そんな事をすると思いますか? 

例えば中には小沢氏にじゃあやってよなんてコメントしてる方も見掛けましたが、だから政権交代を訴えているんでしょう?(笑) 

既存の与党が変えたくないから変えない、それは何故かといえば組織票がある以上投票率が低い方がありがたいからとか色々あるというのも分かっている。 

じゃあ現行のシステムを変えるには他の党に政権を取らせるしか可能性は上がらないと思いませんか? 

今が嫌なら他を選んで変えていくしかない、それこそ小沢氏もYouTubeで説明してましたよ(笑) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんは1人でも多くの期日前投票を促す動画配信をしたらどうでしょう? 

小沢さんだけでなく思いが同じ有識者たちはやり続けるといいと思いますよ? 

今の切り抜き名人たちはショート動画バンバン作るでしょうし、とにかく3連休の中日だからではなく、もっと前に出来ますよ?って伝えた方がよほど投票率上がると思います。 

あと、小沢さんは文句や挑発的なことばっか言わず、議員なんだからもっと期日前投票やりやすいように改革する法案とか提出したらいかが? 

 

▲128 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいちやることが見え透いてる。 

都議会選挙の結果をうけて、もはや正々堂々などと言っていられないくらい危機感があるのだろう。 

こうなれば、ステルス公認だろうがなんだろうが、なんでもアリアリのなりふり構わない選挙戦を展開するんだろうね。 

 

▲153 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット投票は、なりすましなどの対策ができないから実施できないと言ってましたね政治家さん、その程度の対策を取れない国が、マイナカードはマイナポイントなどの金で釣ってまで、導入推進。論理が破綻してますよ。自分たちの懐に響く税金関連は取りやすくするため、IT音痴の大臣まで就任させ必死だよね。ネット選挙を導入すると投票率が上がるから、組織票の力が落ちる、だから絶対導入しない。これが自公政権の本音だよね。給付金公約といい、あまりに露骨、国民の大半は気が付いてますよ。それでもやるだろうから、落選させる以外にない。もう一歩のところまで追いつめてきています。再度怒りを投票にぶつけましょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の票は期日前投票が多い  

田舎だと会社はもちろん、消防団や青年会議所などの組織も期日前投票で自民党への投票をお願いと依頼がくる  

そういう票だけで当選してしまうのが特に過疎化が進む地域=自民王国と言われる選挙区です。 

昭和から何も変わらないのは、あの先生じゃないとあの道路や橋、あの建物の予算をとってこれない 自民党でないと〇〇の計画が頓挫するなど建設土木がないと地域の活性が出来ないそういう悪循環にすがりつくしかない選挙区が多いのも事実です 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんありがとうございます。 

これで立憲民主、自民公明には投票しないと判断が決まりました。 

また三連休の真ん中だからと言って投票する人が少ないと批判するのではなく、期日前投票を活用する様に持ち掛けるのがあなたの役目ではないのですか? 

みなさん!期日前投票などを活用し投票に行きましょう。 

また民主党と書くと立憲民主にも票が入ってしまいますので、立憲民主、国民民主としっかり書きましょう 

 

▲123 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

この日しか投票できないわけではなく期日前投票を含めた期間が投票日なんだから別に問題ないと思うよ。 

投票する人は3連休の中日だろうが投票するし都合が悪ければ期日前投票をするよ。 

逆に投票する気がない人は3連休ではない日曜日でも投票はしない、ましてや期日前投票をしようなどとは考えもしない。 

普段でも選挙の投票率って50から60%くらいだよね、つまり半分近くの人は投票をしていない。 

「では3連休の中日ではない選挙では投票していますか?」と聞いても「投票したことがない」と言う人けっこういると思うよ。 

本当にどうしても投票に行けない事情のある人なんて100人に一人くらいではないかな。 

もちろ選挙日時を決める与党や選挙管理者たちの努力も必要だけど 

投票するしないは有権者の意識や判断の問題だよ。 

「国民への挑戦状」とまで言うのなら意地でも投票すればいいんだよ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の公民館や学校だけでなく、 

イオンモールなどに期日前投票から出来る投票所、 

トラックなどによる移動投票所で票を集めて周る、 

投票期間を2週間位にすれば投票率上がるかな? 

 

若しくは投票期間を1ヶ月位にして投票を完全義務化すればどうですか? 

 

投票すれば一万円貰えるとかは? 

 

なんとしても自民、公明党を落としたいんです。 

 

▲168 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙なんかどうでもいい、連休だから 

遊びに行こう!自分1人くらい投票 

しなくても何も変わらないでしょ? 

そういう考えが積み重なって今のひどい 

日本が作られたのだと思う。そうして 

熱心なシンパがいる自民公明が勝手に 

日本を牛耳ってきた。今の世の中に 

不満があるなら必ず投票に行きましょう。 

無投票=今の政治に賛成ということです。 

期日前投票だってありますよ。 

 

▲63 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党や無所属候補者そしてメディアやSNSも総力を上げて不在者投票キャンペーンを大々的に行い自民公明のあまりに不誠実なやり方に対抗すべきでは? 

不在者投票者が増えれば増えるほど自民公明の得票率は下がるのは確実だ。 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の野田立民の中枢、旧民主党政権の亡霊(野田枝野安住小川蓮舫辻元岡田)なんかは緊縮財政、増税路線だからなあ、自公宗教カルトあまり変わらない経済政策、とても支持できない。 

 

小沢江田原口、前代表の泉とか、積極財政、減税派の議員には頑張ってほしいんだがなあ。 

小沢さんも最後の大仕事で、減税派をまとめて政権を作ってほしいものだが。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースで自民党が策を講じていると煽ると、投票率が上がったりする可能性もあるから、分からないですけどね。 

そもそも選挙に関心のない人は、どんな日でも行かないでしょう。皆、連休はバカンスや朝はやくから外出すると決めている訳でもありませんし。 

期日前投票など、他の日に投票する方法もありますし。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はこの投票日設定を有権者に対してどのような説明をするのか聞きたい。姑息というか自滅への一直線かな。 

有権者の方々は期日前投票に皆さん行きましょう。 

当然自民党や公明党への支持は激減が予想されますね。 

選挙結果が楽しみです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通はどうやって投票率を上げるか、どうやって幅広く国民の声を聞くかを真剣に考えないといけないのにそれを臆面もなく投票率を下げようとしているんだからすごいとしか言いようがない。それでいてそれを指摘したら、その指摘は当たらない、と強弁するんだから。かつてこれほどまであからさまに国民に挑戦状を叩きつけた政権があっただろうか。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろマイナポータルでネット投票できるようにすればいい。スマホから投票できれば、3連休の中日もまったく関係ない。デジタル担当大臣はしっかり仕事をして欲しい。若者の投票が増えたら困る理由でもあるのだろうか? 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は成人して選挙権を得てから必ずどんな選挙にも行ってきた期日前投票も勿論使う。今の仕組みなら余程大怪我や重病でなければ投票は出来る。寧ろ投票しないのは有権者側の問題 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず参院選は投票に行きましょう。 

今回も若者の投票率を下げようと3連休の中日を投票日にする姑息な手段。 

本当に投票率上げる気があるなら絶対にしない愚行。 

…選挙とか大事な事からネット投票とかデジタル化しろと言いたい。 

ただ、コメントで不平不満を書く時間で期日前投票は出来るからみんな投票に行こう。 

入れる政党や候補者がいないってのは重々承知、ただ、消極的選択でいいから投票に行きましょう。 

投票率が8割くらいになりゃ政治家も少しは国民目線になる…はず。 

 

個人的には自民、公明、立憲、維新、あと違う意味で共産には絶対投票しません。 

他の政党の話しを聴きながら投票先を決めて選挙には必ず行きます。 

皆さんも自分の考えをまとめて投票行動に移しましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休の中日だろうと初日だろうと自分は投票に行きますね。当日の都合が悪ければ期日前投票だって出来る。中日だの何だのは投票に行かない人の言い訳でしか無い。暑いだの寒いだの、天気が良くて行楽日和だとか、台風が来てて悪天候だとか言い訳とガムテは何処にでも付く。投票に行かないで政治が悪いとか税金が高いとか言っても所詮五万米の歯ぎしりでしか無い。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がってしまうと、組織票やカルト票頼みの統一教会自民党にとっては逆風になります。 

言いかえると世間の無関心は、統一教会自民党にとって最大の追い風となります。 

選挙に行ってください。そして正しい投票先に投票してください。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

利権のためなら何でもやってくるのが自民党。 

国民の無関心があるうちは安泰だと思っているに違いない。 

今回の参院選は今後の日本の運命を決めかねない大事な選挙なので絶対投票してほしい。 

自民が倒れれば減税になるのは間違いし生活が少しでも楽になるから目先の利益だけ考えてくれてもいいので投票に行って。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

連休中日にやるのも選挙率さげる行為と言われても仕方ないくらい今の自民党は信用性がないんだよ。 

期日前投票にしてもすり替えとかされてるんじゃないのか? 

とさえ思えるくらいなんでも出来るくらい今の政治に不信感しかない。 

あと開票してる時の方々の荷物持ち込みとか規制してるんかな? 

バックとか持ち込み出来るならいくらでもすり替え出来る。 

悪いがそのくらい権力持ち過ぎた自民党政権。 

何もかもが権力でいろんな事してそうとしか思えない。 

実際マスコミも結託してますよね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の事より自民党の事しか考えてない党の上層部が本当に迷惑です。 

今さら何を公約として発言しても信用出来る訳がない、今迄何をしてきたのかそれが全てで、今の日本の現状を見たら退陣してもらうしかない。 

選挙で民意を示して行きましょう。 

 

▲183 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

(1) 期日前投票制度っていうのがありますよね、どうしても用事(外出予定)があるという人は、期日前投票するんじゃないでしょうか。 

(2) 投票に行かない人たちは現状肯定派、とまでは言わないまでも、現状容認派ですよ。現状に不満がある人は、誰に言われなくても、投票に行きますよ。投票率が上がれば伸びると考える党こそが、投票率を上げるに足る政策を打ち出すべきですよ。ワンイッシュウではなく、安保、外交政策も忘れずに。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まーこの程度の事しか考えられない政治家先生 国民も休みでも投票に行かなければならない そして増税と言ってる議員は根こそぎ落とさなければ国民は大変なことに 議員報酬を見直すくらいの事言えば良いが国民にだけ負担ささるそもそもこの様な状態にしたのは誰か 今回ばかりは政治家の思うツボになってはならないと 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票が可能なのであれば、投票日の期間を1週間にしたら良いのではないでしょうか?それだと担当者が大変かな?でも国の代表を決めるんだからそのくらいはしても良い気がする。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だいの大人が、幼稚園児でもやらないような卑怯な手に出たもんだ。 

比較した幼稚園児にも申し訳ないくらいに酷い。。 

 

生き残るためになんでもやる人ではない”本能“で政治って動かせるものなんだなぁ。。。 

色々通り越して脱帽 

 

中日だろうとこうなったら国民としては事前投票制度を利用してでも徹底的に投票率を上げてやろうじゃないか。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回、前々回はどちらも7月1日が月曜日で15日が海の日。 

参院選も同じく4日公示、21日投開票。 

 

18年前は参院選を控えながら会期延長により想定よりも遅れて12日公示、29日投開票。ちなみに海の日は16日、任期は28日まで。 

 

次回2031年も20日が日曜、翌日海の日というカレンダー。 

前3回において1日が日曜または月曜始まりだったからこれまで海の日の前日投票日を避けられただけなんだけど…。今回非改選の組(こちらはだいたい10日または11日が投開票)のように少し早めるべきなのかな。通常国会を会期通りで閉めないと選挙できないけど。 

 

たしかに投票率下げを狙ってはいるだろうけど、そもそも有力視されてきた日程だし、海の日を制定した時点でいつかはこういう日がくるのは分かっていたでしょうよ。小沢さん、祝日法改正の時に反対しました? 

 

それに、小沢さんが叩くまでもなく、自公には厳しい審判が下ります。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは言いがかりだと思います。みんなが三連休で泊りがけのレジャーをするわけでなし、都合が悪ければ期日前投票すれば良いだけ。実際、私も投票当日行かれるかどうかわからない事が多く、いつも期日前投票しています。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3連休の中日にすれば 

無関心な国民の中で無党派層は選挙に行かない 

そう思っている自公政権の輩たち… 

露骨すぎて笑えない 

危機感あるなら、なぜ国民を裏切ることばかりするのだろうか? 

本当に国政を任せられないと心底思いました。 

過去から与党であった自公の中でも 

恥ずかしいばかり言動が目立つ 

消費税減税に一年掛かるとか、調査したの? 

そう言うのに税金かけても国民は怒らないぞ! 

きっとウソを言っているとは思うが、 

しっかりと調査して減税できるようにするのが国政を執る政治家の役目だと気づけ! 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当日、選挙に行けない人のために期日前投票がある。 

頭を使って賢い人は期日前投票をし、休日を開ける。周りは皆そうしている。 

小沢はこういうことを次から次へ言ういやらしさで政界を牛耳ってきた。 

こんな理屈を本気で評価する人が今どきいるとは思えない。 

もう終わってるよ、この男は。次は公認から外して立憲もイメージ一新しよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

温度差とゆーか。 

そりゃ多少はそんな気持ちはあるだろうが、言うて期日前投票あるし、海の日の三連休だしなぁ。 

実際は時期的にそうなった、だけだと思う。 

普通に選挙行く人は意識せず行くでしょ。 

個人的には、むしろ駅前とかの「前日の最後のアピール」を平日にやって欲しくはない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で投票率を下げるなら、平日だね。連休中でも行かない奴は、普通の日曜でも行かないよ。本気で投票率を上げたいなら、宝くじ付きにでもしたらいい。抽選で各会場複数人に10万当たります、とでもしたら皆行くでしょ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ですが、自民党以外に投票します。 

 

支持層の確保に懸命なのでしょうけども、 

 

ネット主体の無党派層に、この露骨な投票日の設定は「かえって火種になる」気もします。 

 

むしろ、火種になって欲しいです。特にニュースを全然見ない世の動きが分からない人に。 

 

別に三連休に遠出する人とて、期日前投票に行けば良いのですから。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自公にすれば投票率が下がれば信者層が多い自分達が有利になる狙いがあるわけだ。 

これがまさに安倍氏が言っている日本人のコントロールのしやすさのひとつ。 

日本人を政治に興味をもたせない教育の賜物だろうね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休の中日に、参議院選挙投票日だと言うことは、働く現役時代はどこかへ旅行なりに行って、政治には無関心だから選挙に行きません 

 

選挙に行くのは年金暮らしをしている高齢者 

高齢者に選挙に行ってもらい、現金給付金2万円を配るから自民党に投票してくれとお願いするのと同じ 

関心がある高齢者だけで、票を取れば自民党、公明党は政権維持されて安泰 

 

野党の皆さん、まんまと自民党の姑息なやり方にハマってしまいましたね 

東京都議会議員選挙の様に、自民党大惨敗とまでにはならない予感 

 

▲11 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

姑息であろうが邪道であろうが 自民公明は投票率を下げる方策を必死で模索しているんだろうな。まあ期日前投票の割合も昔より高くなっているし(昔は なんで投票日に投票しないんだと嫌がらせ的な詮索まであった) 国民の生活苦を考慮しない政党には相応の報いがくるのだろう。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで参議院選挙は、行ったり行かなかったりしていましたが、今回は、必ず行きます。なぜならば自分の生活に直結しますからね。物価高騰で非常に生活が厳しいですよ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選は議会終了後30日以内に行うことが法律で決まっている。今回それに則って決まった日にちが3連休の中日になっただけでは?まあ姑息な自民党だから突っ込まれて当然だが。 

別に投票日に行かなくても期日前投票に行けばいい。今回は投票しないと自民党のいいように増税されることになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんの言っている事が本当なんだろうね 

投票率を下げる為の投票日 

正直この投票自体信ぴょう性が無くなるよね 

投票率を上げるためにやって欲しかった 

国民や民主主義を馬鹿にしてるかの感じ 

まあ期日前投票があるので 

そちらに行きます 

 

▲67 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投票日になんか投票したことがない。公示の翌日から投票日までの期間投票出来るのでいつも期日前でやっている。連休の前に自民以外に投票すれば良い。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに日程の制約とか期日前投票を利用すればよいとかあるでしょうが、今回はちょっと投票してみようかな、くらいの人には影響大きいと思いますね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さん、ごもっとも。 

ただね、あなたが自民党時代に作った小選挙区比例代表並立制のせいで小党が割拠し、突出すれば孤立、共闘すれば埋没。 

せめて中選挙区制なら、アメリカのように2大政党制に近づき、4年ごとの政権選択を国民が享受できていたかもしれない。 

今、やりたい放題のドナルド・トランプも、4年後は下野だということをアメリカ国民は承知している。そんな国民が羨ましい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

任期満了が7月28日なので、投票日は7月27日(日)とかでもよかったはずだけど、なぜかメディアも随分前から7月20日予定と決め打ちしてた感じだったのはスケジュールやら何やらを考えるとそこしかないと判断してたのか、或いは取材等の結果既定路線と判明してたのか。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

返って予定の旅行先の宿泊費など嵩張らずに逆に助かります。 

参議院割れる為なら予定変更して必ず投票しますよ。 

門前払いで協議(仕事)すらしない国会議員はいりません。 

今回の選挙は投票率下げる作戦見事に失敗するでしょう。 

自民は昔からセコさや意地汚さはわかりきったことです。 

やるやる詐欺や暫定時間延ばし作戦ももう終わりにしましょう! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休の初日がいいのか。 

土曜は休日ではない。 

 

最終日がいいのか。 

 

どの日にやっても不平不満がでるだろう。 

 

その不平不満は、野党マスゴミが「意図的」に吹聴している点が大問題だ。 

 

世論操作であり、政局と全くの無関係だからだ。 

 

投票するもよし、しないもよし、期日前投票するもよし。 

 

暇じゃいるまいし、今どき誰が当日に選挙など行くのか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選ばれる側にルールを決めさせれば、そりゃそうなるだろう。選挙区を含め、全く利害関係のない組織を作って、そこで決めない限り、まともな選挙なんて期待できないようにおもう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにわかりやすい選挙対策はないでしょう!自民党とすれば投票率を下げて、支持団体や企業からの組織票で勝とうという.見え見えの悪手ですよ!皆さん、事前投票でも当日投票でもいので、投票所へ足を運んで1票を投じましょうよ!でないと、この国はますます与党の政治家や経団連が太って、一般国民は痩せ細るだけですよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率がいくらなかったらやり直し、とか 

そもそも選挙権に制限をかける、とか 

ネット投票限定にして3回選挙権行使しなかったら剥奪する、とか 

 

なんかこうしようみたいな意見も現役の国会議員様は言えばいいのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンライン投票を導入すればいいだけの事。マイナンバーは何の為にあるのか? デジタル庁の意義は? 

自民党はオンラインにされると投票率が上がって不利になるのは明確だからオンラインは否定的だよね。 

野党の皆さん、風穴を開けて下さい。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3連休の中日だからとて、行かない人は他の日でも行かない。 

行くつもりがある人は期日前投票を連休の計画と合わせて考えますよ。 

 

日にちの設定が工作だとしたらそれはそれでしょうもない事やってるなぁ、ですけど、それをあーだこーだ言って騒ぐ方も騒ぐ方。 

 

そうじゃねぇよと。 

もっと本質的に投票率を上げるような政治や啓蒙・お手本となる言動をして下さい。 

よく言われる"めんどい"、これをどうにかしないと投票率は絶対に上がりませんし、これからの政治は与党だからとて胡座をかいていられないと思いますよ。頼みの"今"ご高齢の方々は減るばかりなので。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>参院選、『3連休の中日』 小沢一郎議員は「国民への挑戦状」と投稿 

 

正にその通り 嫌がらせだ 三連休の中日にいけない人は期日前投票を必ずしよう 自民・公明・維新・立憲に投票すれば生活は改善しないし、ますます悪くなる  

その証拠に今までの国会でこの物価高騰対策で何をやった?ガソリンや電気・ガスの補助金だけだ  

今の国会が機能していないのは与党、野党第一党が機能していないからだ この人たちには政治から離脱してもらおう いても税金の無駄だ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後までださいな、自民党政府は。 

期日前の方が近場で投票できるひともいるし、まったく問題ないでしょう。 

業界団体の組織票、この業界団体のひとも国民の方を向いてないことがよく分かる。どうしたらいまの自民党を支持できるのか、謎。 

ずぶずぶなのだろうが、自分たちの子どもや孫たちの未来を悪くする手助けしてるのわかってるのかね。 

圧力でもかかってるのかな... こういう闇の謎を週刊誌には暴いてほしいけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

狙い通り投票に行かない国民にも問題ありますけどね。 

米がない物価が高い給料が安いって愚痴ってもそれが政治の結果だってことに思いが行かない。その不満を利用して排外ヘイト政党が伸びる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに、自民が姑息な手を使おうが、投票所に赴いて民意を示さねばならない。自民は本当に腐った党になった。自分たちの私腹を肥やすことに奔走し、国民を蔑ろにしてきた。石破の闇献金3000万も有耶無耶になったし。 

 

たった2万円の買収に騙されてはいけない。自民一強が続いてきた結果、日本人は貧しくなった。打倒、自民をスローガンにすべきだな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代は、こんな搾取されて自分達とは関係ないことにばら撒きされるだけの政治に反対の意志があるなら選挙に行きましょう! 

自公政治じゃ現役、若年層含めて搾取されるだけの財布としか見られてませんよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「決戦は7月19日土曜日」です! 

 

皆さん、必ず期日前投票でも行きましょう! 

平日はなかなか行けませんよね。 

投票日前日19日は土曜日です。 

当日・平日に行けない人は、土曜日です。 

土曜日の投票行動が、大きく左右すると思います! 

(ちなみに私は立民には絶対に入れません!笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3連休の中日だとしても土曜日、もしくは月曜日に投票日はそれまた批判が出る。 

まぁ1週前か後でもよさそうだけど。 

そもそもそんなことより不信任案出さない立憲も意味わからんけど。 

自公立憲は外国人にハニトラかけられてるみたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票用紙を貰った人は誇りを持ちましょう。 

うちの息子は初めて投票用紙を貰い、「大人の仲間入りだ」って喜んで投票所に行きましたよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「3連休の中日」を理由に選挙に行かない人は、3連休の中日じゃなかったら行くのか? 

そもそも選挙に興味がない人達じゃないの? 

私は仕事も不規則だし、混むのも嫌だから当日に選挙など行った事がない。必ず期日前に投票しています。 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票があるとはいえ、少しでも邪魔してやろうという意思は汲み取れました笑 

国会議員ってほぼ税金払わなくていいのにも関わらず、税から高給をせ占めており、各種特権+旧文通費という毎月100万円のボーナスまで持っているおおよそ現代の貴族と言ってもいい存在ですからね 

組織票で固めて特権を維持したくて必死のようです笑 

 

しかしながら、自らの利権のためだけに政治を行う彼らには今度こそ退場してもらわなければ国が滅びます 

選挙に行きましょう! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連休の中日が投票日。国民は所得が下がってショッピング・行楽に行く余裕が無いからせめて「選挙に行きましょう」キャンペーンですか。自民党の投票率UPを考えた作戦です。有権者は期日前投票で期待に応えましょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもありの自民党。どうしても投票率上げたくないのね、 

しがみついてる様にしか見えなくてダサいな。自分たちが間違ってない政治をしてると思ってるならもっと正々堂々とやれよ。裏を返せば政権を握ってなければ美味しい思いも出来ないし裏金も作れない。 

こんな自民党にいつまでも日本を任せてはいけない。 

ほんまにみんな選挙いこう!! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に波紋を呼んでいる行為、無所属からの自民党入党。これこそ有権者に対する究極の挑戦行為で悪手。思慮のない有権者にも問題あるが、保身のために入党を安請け合いした当選者は恥ずべきことだし、次の選挙で覚悟しておくことだな。マークされてるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党がごり押ししたみたいですね! 

組織票を狙って連休の中日に投票日を持ってくるなんて姑息な手段を使うところが自公政権の情けないところ。 

有権者の皆さん、期日前投票で自公政権に引導を渡しましょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の都議選でも期日前投票率が過去最高だったように、今は駅とかショッピングモールなど便利な場所で都合の良い日に期日前投票できるし、そもそも選挙行く気がある人なら期日前のほうが便利では。 

3連休の中日を投票日にする政府の悪あがきとセコさだけが悪目立ちするだけ。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中3連休だろうとサービス業は休みでないので、いつも期日前投票に行ってます 

予定ある人は期日前に行けば済むことなのでは? 連休中日より投票所に足運ばなくてもマイナンバーとかで投票できないのかと思います。国民への挑戦状?小沢さんも何ていうか…… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「期日前投票をすればいい」っていう意見があるが、以前に期日前投票に行ったら長蛇の列で、「これって何時間待ち???」てな感じで、投票する気が失せたことがある。投票日に込んでたことはない。遊びに行くお金もないし暇なので投票日に投票します。もちろん自民党以外に。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の姑息な投票率を下げるための日程! 

 

皆さん、国民の生活を守るとか言いながら 消費税の減税の議論すらしない その上ガソリンの暫定税率では話を聞く耳すら持たない! 

 

こんな自公に国民を守れるはずがない! 

 

何としても投票に行きましょう!  

我々国民が黙っていたら 我々国民は税金を好き放題取られるだけです。 民意を示しましょう!! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうがない、国民に関心が無いんだから。 

それでいて生活苦しいって愚痴ってる。 

ならたった1票と思わず自民党、公明党以外に投票しに行きましょう。 

都議選では都民の半分以上投票に行かなくても自民党裏金都議を落選させられた。 

国民が一致団結して期日前投票で行きましょう。 

そして知名度だけのお飾り候補者は絶対に仕事しませんから。 

それで年収2000万オーバー! 

これ税金ですもんね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE