( 302141 ) 2025/06/25 05:42:46 0 00 =+=+=+=+=
警察官は聖人君子である…とは言いませんが、その職責上において高い倫理観が求められます。 従ってその職務権限を悪用した事は一般人よりも質が悪いです。
全額返金すれば良い、という話ではありません。それがまかり通るならば全ての窃盗事件が許される事になりますから。 厳しい判決を求めたいですね。
▲1270 ▼50
=+=+=+=+=
独身の親戚が老人ホームに入るため一人暮らししていたアパートを引き払った際、便利屋さんを手配した。 室内に入ると、下見の時は気づかなかったこたつの上に無造作に置かれた帯封付の札束が2~3個。更に下見時は無施錠だった。怖すぎる。 衣類や本等大量の荷物の中に5カラットのダイヤ(鑑定書は無かったが後に質屋に持ち込んだら700万と言われた。地金もずっしりしており、刻印はPM900)リング等ジュエリーが混ざってたり酷いありさまだった。これ、最期の方の疲れてるときだったらまとめて捨ててたと思う…。 便利屋さんが「来てくださーい」と呼ぶので見に行くと引き出しの中が全部一万円札だった。立ち会って良かったと思った。 もし便利屋さんにお任せだったら持っていかれたかもしれない。2DKの狭い空間に親族が居たからすぐに教えてくれたんだと思う。 捜査名目で立ち入れる警察官だったら欲深い人なら絶対に盗むだろうと思う。
▲199 ▼30
=+=+=+=+=
この警察官に限らず、議員、公務員等の公僕と言われるものが、その職務に関連したり悪用したりして起こした犯罪について、通例的な判例より重加算して貰いたい。 同時に外国人犯罪や特殊詐欺、性犯罪に関しても現行法律では軽すぎるので、速やかに刑法、民法、民事訴訟法の法改正を早期にお願いしたい。
▲489 ▼29
=+=+=+=+=
先日は警部ランクの人が火事場から出て来たお金を着服してましたね。
少し前には証券会社の社員が知りえた情報を元に老夫婦のところに行って 襲ってお金を盗った後放火して殺そうとしてました。
別の銀行では貸金庫のものを盗みまくった女性行員もいました。
・お金を盗む警官 ・お金を盗む銀行員 ・生徒に手を出す教員
表沙汰になってないけど、本当はこの10倍はいそうな気がします。
信用の上に成り立つ職業なのに、 信頼に値しない人がいるのは怖いですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
警察官が大なり小なりと犯罪を犯すことが多くあるが、先日の大川原化工機事件の警視副総監や公安部長の謝罪を見ても分かるが正義が感じられないよ。そのような組織のトップがトップなら警察官も警察官だと思いますよ。警察内部の不祥事は全て公表していなが毎年解雇される警察官が1000人ぐらいいるのだから問題ある組織といわれても仕方がないよね。男女問題が一番大良いんじゃないかな。
▲77 ▼11
=+=+=+=+=
警官が貸与された拳銃で付き合いのあった女性を射殺した事件 あれ以来、警察官の信用は地に落ちたといったところがある。 あのような形で噴出するより前から、各地の警察に、じわじわと綱紀が緩んでいき、一般人よりも正義を求めるべき精神もタガが外れたような人が出てきていたと思う。 それから10年どころじゃなく時間が経ち、本来、それは軌道修正されていくはずだが、逆のように思われる。 検察も含め、トップにも法を守らな輩が出ているし、某党首の襲撃事件では、一般人が怪我をしてまで犯人を捕えたにもかかわらず、付近の警官は傍観、などとはいやはや呆れ返る他はない。
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
いくら全額弁済して、さらに懲戒免職になってるにしても、3千万というのは金額も大きいし、警察官が捜査先で盗むとか悪質にも程があるわけで、実刑にすべきだったと思う。
▲546 ▼18
=+=+=+=+=
基本的に犯罪者に執行猶予はいらないと思っています。刑務所がパンクするから現実的ではないけど一回ムショでしっかり反省してから出てきてほしい。真面目に生活している人が可哀想。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
こういったことが起こらないように現場に入る方々のボディチェックをする仕組みとかないのでしょうか。性善説に基づいてやっているのかもしれませんが、仕組みを入れておくことが抑止力になることもあるのではないかと思います。今回のようなケースが減るのが一番ですが、例えば今回執行猶予を求めたということでしたが、そうやって抑止力が働く仕組みを入れておくことで「それでも犯行に及んだ」ということなら、実刑判決までにかかる労力も減るということも期待できるのではないでしょうか。
▲110 ▼39
=+=+=+=+=
警察官も人の子なんだと思います。 欲に目が眩んで自制心を無くしてしまった。 しかし法を執行する立場にある上 何より強い立場である以上自制心が欲しかったと思う。 何故執行猶予がつくのか判らないが 法の番人である筈の警察官の立場を利用した 悪質さは実刑が当然だと思う。
▲165 ▼11
=+=+=+=+=
映画を観たり小説などを読むとアメリカの警官は現場検証の際に金目の物を平気で持っていってしまう描写が多いのですが、実際はどうなのでしょうか。 日本の警察官は自分だけでは無くて上司や家族、親戚一同に迷惑が掛かることを念頭に置くのでこのような犯罪はあまり起こらないと思っていました。 多分今回はその稀な事だと思いたいです。 もちろん些細な事は結構あるかも知れませんが、ほとんどは発覚しても厳重注意で内密に処分していると思っています。
▲120 ▼35
=+=+=+=+=
賛否両論ありますが、税金使って刑務所で養うよりも、警備員や飲食店店員にでもなって、納税して慎ましく生きてもらう方が社会的な救済コストは低く済みます。人を殺したわけではないので、執行猶予で社会復帰果たしてもらえたら良いと思いますよ。とはいえ、報道を見る限りかなり手慣れている犯行なので、窃盗事案が立件されているケースだけがどうかは非常に怪しいと思います。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
いくら自首や返金したとなってるが、現役の巡査部長が捜査先で はたらいた窃盗事件は一般の窃盗と同じ判決で良いの? 自首してるとなってるが警察内部で処理出来ることもあるし 立場を利用して罪は普通より厳しい処分で執行猶予は甘すぎない?
▲135 ▼6
=+=+=+=+=
知り合いの警察官は、頭が固すぎるなと思うほど、法律遵守でその分融通の効かない人が多いのですが、彼らのような真面目な警察官までが、信用されなくなる事をこの犯人は考えてほしかった。 ヤクザや反社組織から金を抜いたのなら、密かに応援したかも知れかいが。 強盗犯などの稚拙な犯罪が増えている中、警察官はもっと職務に励んで欲しい。
▲38 ▼46
=+=+=+=+=
プロフェッショナルが、その特権や専門知識を悪用して犯罪を犯した場合は、通常よりも重罪とすべきだと思います。税理士による脱税、弁護士による詐欺、教師による子どもに対するわいせつなど、これらを許せば社会が成り立たなくなりますから、そのように法改正すべきです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
推理小説では、犯人を警察官にしてはいけないことが鉄則です。この事件はもう小説を越えています。それにしても、現金計約3000万円は嵩張るでしょう。ダンボールに入れて持ち帰ったのでしょうか。他の警察官に着服するところを見られて露顕したのでしょうか。 盗った大金を手元に置いていた期間にもよりますが、全額返還して遺族とも示談成立といわれますものの、執行猶予は不可解だと思います。家族もあって生活を支える必要性も考慮したのかも知れませんが、警察官に対する信用を失墜させたことは重罪です。1年くらいは塀のなかで、悔悟の日々を過ごさせたほうがいいとも思いました。 記事にしても、読者の詮索・妄想を掻き立てないように取材を重ねた時系列的なストリー性がほしいと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
裁判官の「警察官の立場を悪用し、信頼を著しく害する悪質な犯行」と指摘。「被害総額も非常に高額で結果も重大。責任は重い」と言うことらしいですが、
警視庁巡査長の自転車窃盗、飲酒運転は停職3か月。これらの犯行は重大ではない、責任は軽いということでしょうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
さっき銀行のatmレーンに並んでて、自分の番が来たら、すでにトレイが開いてて数十万円ポンって置いてあったんだ。一瞬固まり、悪い心がもたげたのは事実です。でもカメラだってあるだろうし、数十万円で人生ボーに振るのは嫌だなって銀行員さん呼んで対応して貰った。あの時、自分も完全な善人じゃないことを知った。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
これは法治国家の根底を揺るがすとんでもない犯罪では。 仮に家に泥棒が入って警官を呼べば、彼らによって窃盗される危険性もあるということ。 警察組織への信頼を大きく失墜させるもの。 職権乱用した悪質な窃盗行為は終身刑レベルに処するべきでは。
▲196 ▼18
=+=+=+=+=
おいおいあまりにも軽すぎだろ。執行猶予って実質お咎めなしってことじゃないか。 警察官が公務執行中に窃盗して3000万円ですよ。 これだけ悪質極まりない大事件なのにどうして懲役2年6ヶ月なんだ?どうして執行猶予がつくんだ? 主婦や高齢者がスーパーで万引してるのとわけが違うんだから。初犯だろうとなんだろうと情状酌量の余地もないし、警察官と公務中の犯行であることと、被害額3000万円を鑑みれば極めて悪質極まりない窃盗事件だし、厳しく非難されるべき犯罪ですよ。 懲役も短すぎるし、執行猶予がつくなんてあり得ないでしょ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
警察官は捜査権を有している立場の人間なんだから模範は示さないといけない。 その立場の人間が窃盗してしまったら警察という組織の存在意義をなくしてしまう。 正直判決自体軽すぎる気がしますね。
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
それにしてもよくこんな大それた悪事を思いつくねという感想しかない。警察官という職業は単なる公のお仕事というより社会正義の追求という特別な使命感が必要な職業だと思う。だからこそ人を死に至らしめるかもしれない武器の携行まで特別に認めている。魔が差したら平気で悪事に手を染めたくなるような人はどうか最初から他の職業を選択していただきたい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
いくら被害者家族に謝罪をして盗んだ金を返金した上自首したからとはいっても、 元警察官だからこそ執行猶予付きの有罪判決をだすべきではなかったと思う。
ホント、日本の司法は身内や犯罪者に甘い。
これでは犯罪が減る訳がない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
判決文を見ないと何とも言えませんが、3年の弁当持ちで懲役2年6月、というのは情状の悪い初犯としては標準的な量刑。
被告は組織犯罪対策課の刑事だった人物。いわゆる「マル暴」です。 想像するに、仏の生前の属性に何かあったのでなければ、単に人手がおらず借りていかれた先で出来心に負けた、というところなのかもしれませんね。
この種の事案は余罪が出てこないか徹底的に裏とるのが通例かと思いますが、思ったより早かった。 善意で解釈すれば、それだけ警察が必死に調べて早期送検を図った、というところかもしれません。
表に出ない余罪とか警察がそそくさと送検して臭いものに蓋をした可能性とか、邪推できますが証拠があげられなかった。
前科持ちの元マル暴というのは野に放って裏社会に取り込まれたら些か危険。将来悪い記事で被告の名前を聞くことがないことを祈りますが、それが外れた時に少し厄介な問題になるかもしれません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予がつくのなら3000万以上あったら盗まれる事、確定事案ですやん
詳しくはわからないけど返したから終わりって… 一回持っていってビットコインで2億になったから3000万返したら執行猶予で出れるならやる価値はあるのかもなー
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
悲しい事件ですが、仕方ないでしょうね。 なんせ、警察官と言っても人間ですから。 魔が差すこともあるでしょうし。 仕事もなくなり、再就職もかなり難しくなりますから、社会的清算は受けたのでこれで終わりで良いと思いますよ。 ただ、警察官一人の不祥事で警察全体が同じ様に見られるのは可哀想ですね、
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
警察を取り締まる警察をつくることが大切だと思います。その後警察を取り締まる警察を取り締まる警察も必要になると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
警察官は、犯罪に手を染めずに済むよう警務共済組合とかが手厚い福利厚生を行っているはずだが 盗みをしなけりゃならないくらい追い込まれる人が出るほど、福利厚生が悪くなっているのだろうか
まあ今は、警官が職務中水分補給にコンビニで買い物しても責められるご時世だからなあ
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
要するに警察官も人間ということですよね。見間違いもするし都合のいいように嘘もつく我々と同じでしょう。 交通取り締まりで「警察官が現認したから」違反を取られますけど、それもそこまで事実かもわからないですよね。都合よくでっち上げてる可能性も否定できません。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
盗んだ物を返すのは当たり前であって、示談というか犯罪者に対しては罪をしっかり償わせるべき。元警察官が刑務所に入れば、周りからの待遇も格別によくなるでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この件については、 真面目に職務する、他の警察官が気の毒。 一部であると信じています。
海外では、警察官のワイロ、汚職、殺人、暴行、人種、宗教差別が日常茶飯事。
まず、日本警察は、概して世界レベルであることに、感謝しています。
過去、中東の某国で2回、不当逮捕(宗教警察)された経験です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察官の不祥事が多すぎるね 行政の不祥事が多すぎて 民間と競争させたらいいのかな 郵便局だけじゃなく 不祥事多いから競争させる原理が必要だな 評価が悪い公務員は犯罪する前にリストラはすべきかもしれない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
甘すぎる判決です。3000万円盗んでも実刑にならない理由がわからない。何故、執行猶予がつくのだろう。生活苦で数百円の食料品を万引きして実刑の人は数多くいる。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
この事件、被告が全額を返金とあるが実際には捜査の段階で被告の関係先から押収されたもの 警察官ともあるものが犯したとんでもない事件であり猶予判決で済むというのがちょっと違和感
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予が付く理由がわからない。ズバリ実刑で問題なし。これだから日本の司法は茶番だと言われるのよ。安倍のころから司法と政治の癒着が酷く、日本の法治社会は歪められた。何でもありの世の中にしたのは自民党であり一線を画せなかった司法。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立場を考えたら、いくら示談が成立しているとはいえ、実刑ではないことに違和感がある。 示談が成立するかどうかが量刑を左右するなら、結局お金のある人が有利な世の中ということ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
魔が差した、では済まない案件ですよね。 ついお金に手を伸ばしたくなる気持ちは分からなく有りませんが、実際に盗んでしまった気持ちは分かりません。 やってしまったら、それは犯罪です。 なぜ、警察官がそれを分からなかったのか…。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
元警察官が現職中、当事者宅に侵入して3000万円窃取(盗み過ぎだろう!!)。それで執行猶予付き判決。 世間を舐め過ぎていないだろうか?一般人なら「重要窃盗事件」として、 即実刑だ。 元警察官だし、返金すればいいの?第一、そういう奴が「捜査権」を持っていたこと自体が、おかしい。 職務権限を濫用した犯罪については、偽札と同様に「国家の威信を汚し、国民の信頼を著しく損ねた」として、「十倍罰」にしてもいいくらいだ。 ご一考を。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
公僕者が三千万円盗んでも執行猶予を付ける日本の甘々判決に呆れてしまいます。こんなだから犯罪抑止全くならないのです。常に犯罪を犯したもの勝ちですよ。見つからなければ罪に問われず、万が一見つかっても執行猶予で痛くも痒くも無い。そりゃあ直ぐに再犯しますよね。司法関係者は猛省してください。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
「警察官の立場を悪用し、信頼を著しく害する悪質な犯行」でありながら反省してるからって執行猶予なんだって。反省してるふりすれば何やったってほぼ無罪ってことか。 凶悪犯罪が減らないわけだ。 こんな世の中にしてるのはそんな判決下してるヤツらなんじゃないか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
警察も検察も自浄作用が働いてるのか、 もう一度検証していただきたい。 どうやって3000万の金額を盗めるのか。 普通なら気づくが1人になってからの単独反抗。 それならそれでカメラを装着して調べるか絶対にしないといけない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全額を返還して遺族と示談が成立し、自首して反省している これで執行猶予がつくなら、借金で苦しくなったらワンチャン犯罪に手を染めて、運悪くバレたら弁済すればいーのか。執行猶予なんて、自由の身で仕事はなくとも今まで通り家で生活できるんだから、なんの刑罰でもない。警察官がそれなんだから、司法は終わってる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
貧すれば鈍するなんて言葉もあるし、金で切羽詰まれば前後の見境はなくなるけど、退職金と退職までの給料と社会的な信用を一気に失うことをやる前に考えないのかなあと、この手の記事を目にしていつも思う。日本の警察の優秀さを知らんわけでもなかろうし。でもまあ、やっぱりそれどころじゃないか。 (勝手に犯人の境遇を妄想してのコメント)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2021年に三重県警の刑事が捜査上知り得た情報に基づき窃盗事件を起こし、今年の5月には東京の警察官が火事場泥棒を起こしている。そして今回の窃盗事件と日本の警察は叩けば叩くほどホコリが出て来る誇りのない公務員と言えるでしょう。同じ日本人としてこっちが恥ずかしくて思わず赤面してしまうわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自首、返還、示談が成立してるとは言え、上手くいったら3,000万円丸儲けで、警察という職務を悪用しての犯罪と考えると、執行猶予は違和感あるな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
東京都大田区のアパートの一室。この部屋で一人暮らしの80代男性が死亡し、小林容疑者が1月31日昼に上司と捜査で訪れた。その後、署で管理していた鍵を使って侵入し、300万円と合鍵を窃取。2月4日にも再び侵入し、約2700万円を盗んだという。 2月23日に小林容疑者が上司に自ら打ち明け発覚。現金約3千万円と合鍵は全て関係先から押収したという。 黙っていたらばれなかったのかも知れない。根っからの悪ではないようだ。
▲4 ▼24
=+=+=+=+=
え?執行猶予つくのどう考えてもおかしいでしょ! 警察という特殊性+管理職なので厳罰が追加されても良いくらいの気持ちですけど、現行法間違ってますよね。
▲140 ▼7
=+=+=+=+=
専門職はその専門の場所・シュチュエーションなどでしかできない犯罪をしたら重くして頂きたい。 皆信じているし信頼できなければもうどうしようもなくなってしまう。
警察官であれば捜査関連 教師であれば教え子に手を出す 医師であれば、看護師であれば、銀行員であれば・・・・など。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
以前は警視庁の警官は全国から応募があって、厳しい試験を くぐり抜けて、更に厳しい警察学校を経ている優秀な警官 ばかりと聞いていたが、最近の不祥事は他の警察と同じレベル だ。 首都東京において、嘆かわしいことである。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
全額返したとあるが本当に全額で3000万円だったかどうかなんかわからない、返す前に使い込んだ可能性もあるし、なんなら現場にいた他の警察官も盗んでいるかもしれない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
江口和伸裁判官は小林被告に懲役2年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年6月)を言い渡した,検察と警察は一心同体と言われる求刑、さすがに判事は求刑に少し色を付けた判決、実質無罪放免ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
警察官だけでなく日本人のモラルの意識が低下しているように感じます 親の躾や教育が緩いのが原因かもしれませんが、他人を思いやる優しい心はどこへ行ったのだろう
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
なんでこんなのに執行猶予がつくの!? 公務員は上官にたてついたりした場合や、公益通報した場合なんかはこれ見よがしに徹底的に罰や制裁を与えるけど、こうした犯罪には相変わらず甘いねぇ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんで執行猶予がつくのか? 警官が泥棒に転職したようなもんに執行猶予を付ける感覚が理解できない。 検察は控訴すべきである。
▲404 ▼24
=+=+=+=+=
警察官は、善良であると進事態が、こんなニュースが出ると、現金ばかりか、宝石宝飾類なんかも、家宅捜査でポケットにいれている警官もいるのかな!?と考えてしまうのは、人の常であろう。
特に、「捜査第4課」や「暴力団対策課」の担当する事件の家宅などには、ヤバクてすぐに現金化できる(警察なら知っているルート)に流せるモノが散らばっているケースがあるだろうからね。 そこで見つけられるブツの価値は、警察官ならよぉ~く知っているからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人はなぜ3,000万円が現金で置いてあるとわかったのか?そしてなぜこの人が犯人だと判明したのか?プライバシーの観点から公開できないこともあるのでしょうが、これでは起こったことを電車鳩しているだけですね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
全額返済して反省してるから執行猶予が作く。警察官という立場を利用しての犯罪は一般人の犯罪より悪質なのでは? 何でこんなに甘いんだろう。とても解せない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
警察官なのに3000万も盗んでおきながら、執行猶予? 警察官はより順法意識が求められると思う。この判決は甘すぎると思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
3000万円盗んでも、返していれば執行猶予で刑務所なしか 警察を懲戒免職の社会的罰は確かにデカいが、無職が同じことをしていたらこの判決にならなかったと思うと納得がいかないな
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
警察署内の金庫に入ってる証拠品の現金・貴金属類も「原因不明」で紛失してしまうから、こういうこともあるよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
示談が成立してるから執行猶予って事件の悪質さに比べてかなり甘い気がする 公職の立場を利用した犯罪は厳罰に処するべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金を使うのは思いとどまったのか、時効が来てから一気に使おうと思ったのか知らないが、盗んだ金を使わずにいたのがぎりぎり執行猶予をもらえたね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
おいおい、警察官が亡くなった方から金品を盗んでも自首して涙流せば執行猶予ですか?まさか、同じ公務員仲間だからの判決ではないですよね。 皆さん「刑事さん私がやりました」と涙ながらに告白すれば許してくれるみたいですよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
警察官、自衛官、消防署員、教員、公務員、政治家 等等、なぜか何やっても執行猶予が付きますね。 特権を利用した犯罪などには執行猶予を付けては いけないと思いますよ。裁判官も彼らの仲間なんでしょうかね?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
責任は重いという割には執行猶予が付く判決って何?と思ってしまうな。量刑も軽い気がする。 警察官だった頃の犯行だし執行猶予付きの判決は疑問。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
窃盗した当時は警察官今は元警察官 警察官が窃盗するなんて前代未聞だ! よく言われていたのは、学校の先生 おまわりさんの事は良く聞くものだと 言われていたがそれも崩壊やね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
3000万もの金を盗んで執行猶予… これだから窃盗する奴は減らない。 窃盗で生活している奴らの生の声を聴いたことがあるか? やつらは、捕まることも前提で捕まっても割の良い犯罪を計画し実行している。 拘置所や刑務所の中ですら、次の犯罪計画を立てているのだぞ… いい加減目を覚ませ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この手の事件でいつも思うが、公務員やサラリーマンが巨額を国税にも誰にも分からんようにどうやって贅沢出来るんよ? 身の丈に合わない車とかまず買えないでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
鑑識課とあるから、最初は完全にバレないようにやろうとしたけど、何かミスして足がつくことを悟って有利になる自首をした可能性もあるかもね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
目の前に数千万円ドンと置かれて正気を保てる人間は少ない まあそれでも犯行に及ばない人間の方が殆どだと思うが個人的には少し同情してしまう所もある・・・
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「警察官の立場を悪用し、信頼を著しく害する悪質な犯行」 「被害総額も非常に高額で結果も重大。責任は重い」 それが、懲役2年6月、執行猶予3年。甘い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
3000円ならつい出来心でってのはまだ分かるけど、万円が付けばそりゃあすぐバレるでしょ…短絡的すぎる。しかし執行猶予って本気なの?警察の信用損なう重大な事件だと思うけど…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
3千万円も盗んで執行猶予を付けるか。初犯だとしも警官という立場で捜査中に盗んだんだから執行猶予はおかしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
警察官の犯罪が日常茶飯事と化してるが、いかに、警察としての『使命感・責務』などを忘れ去ってるかってことがよくわかる。 最近、警察官の不祥事の記事を見ない日のほうが珍しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ執行猶予3年なんて付く?警察官はこの世で一番犯罪をやってはいけない職業だと言っても過言ではないのに。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
警察官が悪い事しても本人だけが 罰を受ける? 上の管理者達は? 別にヤクザの方を持つわけじゃ無いが ヤクザには厳しく世間体してて 実際は甘く 警察はお咎めなし。 公務員だからこそ処罰重くして連帯責任とらせろって話よな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
室内に入る業者も盗みが多い。エアコン取付業者なんか下見して作業終わったら盗みの犯行するとか、実際会ったことなので
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>江口和伸裁判官は小林被告に懲役2年6月、執行猶予3年 >(求刑懲役2年6月)を言い渡した
は?執行猶予付くんかい
じゃあアレだね、捜査先から窃盗して、ほとぼり冷めるまでプールして もしその間に立件されたら全額返済して もしほとぼり冷めたら(時効迎えるなど)晴れて豪遊する
こういう二枚腰が使えるね!(^^)/
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
現金欲しかったのはわかるけど、有罪判決を受けるし懲戒免職になるしで、結局大損なんだよね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
初犯であることやお金の返金で執行猶予となったような気がしますが、魔が差したことにより失った物は大きいですね。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
ほんとに警察官は 収監されないな それに執行猶予3年って甘くないか 2年6月なら執行猶予5年だろ
裁判官狂ってるだろ 警察組織に甘くする理由は何なんでしょうかね 取り締まる側の責任として収監するべきだろ
火事場泥棒でも警察官なら許される 滅茶苦茶な国だな日本という国は
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こういう公職の権利を悪用した犯罪には通常よりも重い刑罰が下るべきだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「捜査先のアパートから3000万円盗む」ってニュース、つい警察官に目がいきがちだけど、 冷静に考えてアパートに3000万円あることが一番謎じゃない? なんで誰もそこに触れないの…。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ばれないとでも思ったのかな? 住人が死亡した居宅に出入りできる人間なんて限られるから、すぐに足がつくだろうに。 元気が良すぎてしまったか…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや…みんな生活が苦しいんですよ?でもお巡りさんなら給料保証されてるじゃん。 それにしても3000万円って…それだけ現金置いてるのもすごいけど、盗むか普通。全額返したって当たり前だろ!
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
警察官としてこういうことはやっちゃいけない 真面目に働く警察官に失礼だよ 信用、信頼というものは簡単に取り戻せるものではないからね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民の信頼を裏切り、職務中に知りえた情報を使って窃盗しても、お仲間ならば執行猶予・・腐りきってますね。 こんな連中、とてもじゃないが信頼・信用できない。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
3000万も盗んで執行猶予つけるか? しかも警官の立場を利用しての犯行。 パン1個万引きして実刑食らった人いるぞ。 日本の裁判所はデタラメ。正義ゼロ。 検察は控訴しろよ。なぜしない。 身内はスルーか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
執行猶予?? いただきリリちゃん懲役8年だっけ?この差は何?こっちのほうが何倍も悪質じゃん。盗んだ金返しただけでしょ。裁判って本当に公正なの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この手の話表に出ないだけで相当あるよね。突然逮捕されたりしたら何取られても分かんないし。あと介護とかでも多いみたいだね。
▲2 ▼0
|
![]() |