( 302187 ) 2025/06/25 06:40:46 2 00 NHK決算、2年連続赤字 受信料値下げ影響時事通信 6/24(火) 19:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/11522f92e96749728385759478042f28573dd6af |
( 302190 ) 2025/06/25 06:40:46 0 00 NHK放送センター=東京都渋谷区
NHKが24日発表した2024年度決算(単体)によると、収入から支出を差し引いた事業収支差金は449億円の赤字となった。
赤字は2年連続で、前年度に比べ赤字額は312億円拡大した。23年10月の受信料値下げが影響した。
売上高に当たる事業収入は前年度比6.2%減の6125億円。このうち大半を占める受信料収入は6.7%減の5901億円で、426億円の減少額は過去最大だった。
NHKによると、契約対象となる世帯の受信料支払率は24年度末で77.3%で、前年度末から1.0ポイント低下。高知県を除く全ての都道府県で減少した。
|
( 302191 ) 2025/06/25 06:40:46 0 00 =+=+=+=+=
NHKは番組や各地で行ってる局舎の建て替えなどの様々な事業にもカネをかけてるが、来春にラジオ第2が廃止されれば、今度はそれらの放送設備や中継施設の撤去や廃棄処分も行われるからそれにもカネがかかるのでは?
2011年夏(岩手宮城福島の3県は2012年春)に完全地デジ化に伴うアナログ放送終了の時に設備や中継施設撤去などにどのくらい費やしたんだろう? 民放テレビ局もそうだが。
ラジオ第2は中継局が少ないからそこまではいかないだろうけど、民放AMラジオも北海道や秋田を除いては2028年度をめどにメインにFMにする予定みたいだし(AMは親局は残すだろうけど、一部の局は完全移行もありうる)、それにも影響するだろうし。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
NHKのコンテンツは娯楽性に優れたものも多い。 しかし、娯楽性に優れていても広告費を取らずに制作費はあくまで受信料から。 大河に朝ドラに紅白。 ネトフリ、アマプラと共同制作したドラマ。 大人気漫画のアニメ化。 チコちゃんで用いられてる映像技術。 全部スポンサー募って受信料ゼロでやってもらいたい。 NHKが果たすべき知る権利はそこじゃないだろうと。 ニュース気象情報と政見放送とタレントを使わない知育番組やってくれれば充分と個人的には思ってしまう。 流行のタレント使って時代を伝えていくのも大事な仕事だというならいっそ民放化してもらいたい。
▲109 ▼20
=+=+=+=+=
子ども4人を子育て中です。食費などを切り詰めて、白米が十分に買えないから、麦米などを混ぜて食べさせて。この1年で見たこともないNHKに、なぜ、お金を払わないといけないのでしょうか。
誰か、答えを教えてください。今後毎月段階的に減額、数年後は月100円払うから、公平で、公正な情報を流してくれたら、それだけでいいです。1人月100円、人口1.2億人、月120億円あれば、公平公正ニュースだけに集中すればできるでしょ。
▲102 ▼8
=+=+=+=+=
NHKが、法令等の定めにより視聴料からしか事業収益を得る手立てが無いのが、根本的な問題と想像します。 他局の様にスポンサーや株主などの支持が得られれることで、違った一面もある気がします。
NHKが政治と関係性が無ければ、わざわざ法令等に視聴料の徴収規定などを策定することが無い気がしますが、
昨今の官公庁の受信料未払いをニュースなどで見かけますが、前年度の予算要求で必要なはずの財源が減るということは、運営面でよくはない気がするのですが、大丈夫なのでしょうか? 国が新たに国営放送局を設立して、予算審議で財源を確保して、専門分野の研究開発や技術者育成を大学校や高等専門学校とタイアップして、子どもたちが目指したくなる運営などできないものなのでしょうかね。
個人的な想像私見です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
支出を減らさずに赤字は解消されない。先ずは多すぎるチャンネル数を徹底的に減らせば良い。ラジオとテレビで各々一つで良い。国際放送は受信料とは別に有料化すべき。収支を考えてドラマやドキュメンタリーも偏向的なものは一切やめれば支出が減る。そもそも受信料はまだまだ高すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
NHKの会長が総理大臣より給料が高いと追及されていた時も、「高いとは思わない」と返答していたNHKですから会長はじめ役員、社員の給料も高すぎるのでしょう
給料以外にも必要以上に金をかける事が当たり前の体質になっているのだと思います。
民間企業と違い「赤字」だからと言って、さほど困りもしないのではと思いますし
同情欲しさに赤字を押し出しているようにしか思えない
▲139 ▼1
=+=+=+=+=
警察車両や消防車両のナビにも受信料がかかってるのはご存知ですか? 公共の車両すべてにかかっていれば税金のマネーロンダリングです テレビも見ない車両にもかかってるとか誰が聞いてもおかしいでしょう NHKに直接税金は行ってませんが、迂回して行ってることは確かです しかも物凄く巨額です
▲225 ▼3
=+=+=+=+=
数十円の値下げが影響? 役員と報酬をたいして減らしもしないで赤字と言われてもね。 放送もここ数年で何回問題を起こしているのかな? テレビの有無も確認せずに宛名不明で契約書を郵送するのにどれくらいの費用がかかっているのだろうね。 テレビを持っていないのに契約書を送りつけられ不快に感じている人は多いと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
報道機関としての存在は認めますが、W杯・五輪等多額の放映権料を支払ってまでの中継。朝ドラ・大河ドラマやバラエティ番組等は不要です。
ニュースの放送時間は減らすのに本末転倒では?
まずは報道番組以外徹底的に無駄を見直すのが先では?
▲156 ▼8
=+=+=+=+=
受信料値下げの影響と言うが、要らんとこに金払ってるとは思わんのだろうかね。赤字の会社なら待遇が悪くなるところもあるが、この会社が浮世離れした考えではなく、広く一般の人が理解できる対処を見せんと、値下げの影響との理解にはならんだろうね。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
無駄に高い給料や役員報酬、外部委託費、開発費を減らせばいいこと。赤字になる予想もできずに受信料を減らすのは経営的に問題あり。根本的なところを見直さないと、税金の取り立てと何ら変わりません。お国の機関はある程度一定の収入があるのにそんな計算ができないのは経理が終わってます。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
NHKに限らず本当にテレビ見なくなったな。 おじさんのワイでさえそうなんだから若い人はもっとそうなんだろうな。 NHKは根本から変えないと立ち行かなくなるよ。 余裕がある今民営化しないと国鉄みたいに重荷になる。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
民間企業が 6000億を売り上げるためには、ものすごい営業努力が必要です ものすごいコストがかかります
NHK はコストがかからないわけですから、 本来 ものすごく 利益が出なければ おかしいのです
それが赤字ということは、ものすごく 無駄遣いをしているということです たくさんの 子会社 も、たくさんのビル も、たくさんの人間も 、もう必要ないはずです NHK と 日本テレビしかなかった70年前とは違うのですから 、粛々と 縮小していくべきです
しかし、 働かなくても裕福な生活ができることを知ってしまった彼らは、やめるはずがありません
私たちにできることは 、払わないという戦い方です すぐに解約しましょう テレビを撤去しました と申告すればいいのです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでも昭和?の法律にとらわれずNHKは他のテレビ局と同じようにスポンサーから収入を得る形にしてほしい。 どこかで何が起きたとして、NHK見るよりスマホの通知で確認する方が早いんですよ。 これだけ生活環境が変わって変わらずNHKだけは法律を盾に搾取し続けて高額の報酬得るのはおかしいのでは? 自分は一切見ないNHKにお金払い続けるのが嫌になりテレビを処分してスマホで有料配信サービスを見るようにしています。 次は勝手にスマホにNHKの番組垂れ流してスマホ持ってたら受信料払え!ですかね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
私は、お笑い系のタレントを使う限り、よしもとやジャニーズなどを含め見ません。 受信料も払いたくありません。
映像の世紀など本当に素晴らしい番組を世に送り出してくれたりと応援したい気持ちはあります。 しかし、外部からの例えば自民党安倍などの圧力がかつてあったり、偏向報道が目に余ります。 正道に戻って欲しいですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
受信料もあるとは思うが、 経理が ザル だからでは? 高給取りがたくさんいて、 役員報酬も高い。 退職金も、数年で何千万って。 他から追いやられた天下りをたくさん受け入れ、貢献もしないのに報酬だけ超一流。
▲195 ▼3
=+=+=+=+=
数多ある関連企業はどうでしょうね。NHKエンタープライズとかの決算も知りたい。単に関連会社に収益を散らしているだけで、連結したら莫大な黒字になっているかと。
赤字だったら民放並みの給料は払えませんので、皆辞めるんじゃないかと思いますが、辞めませんよね。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
NHKはニュースと天気予報と災害時の緊急報道だけのチャンネルでいいと思いますよ。公共放送の為の組織というものを考えれば、それ以外のコンテンツはもはや不要でしょう。
そういう放送体制を堅持するなら大幅にNHKの予算削れると思いますよ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
収入が減ったことが問題じゃないだろ。無駄な経費が多すぎる。ドジャーズの試合中継、朝ドラ、大河。どれだけ無駄な事に金使ってると思ってんだ。 野球なんか民放が金になると判断すれば中継やるんだよ。わざわざ国営放送のNHKがやらなくて良し。国民全体が野球好きで大谷応援してると思うな。どうでもいいよ。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
NHKはスポンサーもないので視聴率は関係ない。 もう、金をかけた番組はいらないので、毎時のニュース、天気予報だけ、 後は相撲と紅白歌合戦だけでいいのでは。 普段の放送の出演者はNHKアナウンサーだけでいいし、ニュース終わったら名曲アルバムを流しておけばいい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
NHKは、無差別で受信税を営利目的でない警察署や消防署、役所、気象庁、地方公共団体からもカーナビの使用料を遠慮無く回収するのに、赤字は無駄な役員の報酬ではないか。研究施設も大事たが、不必要な研究もしていると噂もあり、無駄遣いを減らせば黒字に。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
都議会選挙での参政党排除報道を見ていると公平な報道ができないことがよくわかった。 法律で受信料義務化していながら忖度報道するのであるならば、他の報道機関と同じ。 国民への正当な報道ができない報道機関に受信料を支払う必要は無いと思う。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
これまでずっと受信料を支払ってきましたが、偏向報道や外国人を優遇するような番組を見ていると、真面目に支払うのがバカバカしくなってきました。更新時期ではテレビを手放す方向で考えたいと思います。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
まずNHKが「公」か「民」どちらなのか? で言えばNHKは100%完全に「民」です。
NHKメディアホールディングス NHK営業サービス
等多くの関連企業を持つ民間グループです。
これがもし「公」の機関であれば
○○市役所メディアホールディングス △△県警察営業サービス
なんて会社ありえないでしょ?
更に例えばNHKと一般市民との間で契約、支払いなどでトラブルがあった場合は裁判を経て決着することになります。 これがもし「公」の支払い、例えば税金、公的年金等の未払いであれば裁判を経ずに、いきなり差し押さえもありうるのです。 NHKの支払いであればこんなことはありえません。 このこともNHKが「公」ではなく「民」であることの証明となっています。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
NHKは一部の県に公用車に装備されたカーナビの受信料を取った。それはおかしい。国や多くの自治体でNHKは道路などの占用料が免除されている。それなら対称性を考えると、国や自治体から(それも完全な受信ができない)カーナビから受信料を取るのはおかしい。仮に受信料を取るなら、NHKが全国で許可を受けている道路占用料を全額払うべきである。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今後も収入が増えることは無いので経営をスリム化してください。 無駄な子会社潰して、チャンネル数も最小限でいいよ。 何なら地上波1チャンネル、衛星1チャンネルで事足りる。 そして受信料ももっと安くするか、スクランブルかけてください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
100年赤字でも潰れない。受信料減は最初から決まっていた事なので、経費人件費削減をしなかっただけ。何も変わらないNHK,スクランブル放送にしないのはコンテンツに自信がないからですか?人員削減給与減が嫌なだけでしょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国家予算貰って、受信料詐取して、何の基準で赤字になるんだろう? 今日出掛けた先で、NHKのドラマの再放送観ていて、赤字で有れば、詐取よりも運営や給与など掛かる物の見直しをして。
そして学生さん無料って登録させて、生きている間、受信料執拗に迫るよね。怖いよ。 NHKによるピンポン恐怖症になった自分としては早く解体して欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
各自治体からぼったくっているくせに赤字ならニュースだけに絞れば良い。
でも、赤字の原因は非常識なほどの高額人件費と無駄遣いですよね。 取り敢えず、NHKは役員・職員全員の給料と高額福利厚生費を減らして普通の公務員並み給料にしたら良い。 新社屋とやらも渋谷じゃなくても良いはず。 地代の安い地方に質素なやつを建てなはれ。
そうそう、各自治体にも非常識な受信料請求しているくらいなのだから、NHK職員含めNHK関係各所全てにも受信料請求したら?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
このまま赤字を垂れ流し続けて倒産することを大多数の国民は望んでいるだろうね。 需要の無いサービスへの民意を無視した強引な契約および料金の取り立てをするような団体の経営なんてうまくいく訳がない。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
受信料値下げが影響ってさ、出演者のギャラや技術などにはジャブジャブお金を使っていて、赤字にならないわけがない。
それならNHKを見たいなら有料、CSみたいにスクランブル放送など考えてやればいいのに、そこには投資せずに赤字が、と言われても。 公用車でテレビ見るわけがないのに隠し玉持っていて、赤字になったから徴収できるようにやったんじゃないのかなと。
それくらい信用がないんだよね。 郵政よりタチが悪い。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
身の丈にあった放送をすればいいのに。 若しくはスクランブル化して観たい人から今までの倍取れば良い。 公共放送と言いながら、映画の宣伝かと思う様なMCとゲストとかで番組やってたりする訳ですから。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
>NHK決算、2年連続赤字 受信料値下げ影響
これだけ巨額の受信料を集めて赤字とは まず都道府県別徴収率を公開して下さい
減税が必要な時代です この組織は解散もしくは縮小が妥当です 民間のサブスクのサービス内容から照らして 毎月の受信料に対するその内容は高すぎです
あと都議会選挙での報道、参政党排除しているのはなぜ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
少子高齢化で人口が減れば受信料も減る。若者はテレビを見ないうえ買わない人もいる。そうなればNHKの事業そのものを見直す必要があります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
儲かっていればの値下げでしょ。 赤字続きならNHK無くしてもいいですよ。 受信料を取っておきながら見たいと思う番組制作をしない、他局の人気番組を流す、再放送が多い、職員年収が以上に高い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう強制的に受信料をとって運営する時代ではない。今では職員さんが安定した超高給を得るためにだけあるよう制度に過ぎない。経営者は国民です。放送法を変えてNHKは解散させるべきです。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
コンテンツをもっと売れば? NHK教育なんて番宣しないから視聴率低いけど、トレンドに関係なく面白いコンテンツがたくさんある インターネット配信の許諾を取る努力をしてないだけな感じ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
NHKはいらないじゃないかな? このネット社会や生成AI時代では、意味ない機関の様な感触です。 ものすごく利権と人員と資産だけ膨らんでますね。 早く解体を願いたいと切に思います。
NHKは「サヨナラ」
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
赤字になってるならそろそろ解散した方がいいのでは? NHKはもう必要の無い団体です。映像を撮って民放に販売するだけの組織で十分だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
経費の管理が甘いんじゃないですか?NHK建て替えで1100億円は高額すぎます。番組制作費もNHKじゃないと出来ないような事もあるが、相当かかってそう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
公共放送に必要ない民放みたいな番組を好き放題制作して放送するから赤字なんだよ。 必要ない番組制作費削って大幅に値下げしてから言えよ。 ただでさえ物価高で無駄なものに金払ってる余裕なんて国民にはないんだよ。 受信料強制するな
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
役員報酬減らして社員も減給すれば。 番組も制作を減らし再放送を多くすればいい。 今の時代、見たい番組をすぐ見れないTVはそこ迄必用でない。 YouTubeで大丈夫。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
受信料下げた影響よりも、制作コストの削減を検討して欲しい。 当たり前にお金が集まると思わないで欲しい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
赤字が出ていると言って同情を誘ってるのかもしれませんが、そうはいきませんよ。
無駄金が多いので、其の辺りをキッパリ整理してください。
役員の報酬とかもね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや5901億が受信料って… 読み違えて無いよな?? と心配になった。
儲けてるなぁ。。
もう流行りのタレント、世間が流行ってるパクりのコンテンツなどなど止めたらどうかなぁー。。
もう不要だと思いますわ。 赤字額もそんなにあるなら…止めた方が良いですわ。きっと誰も困らないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
値下げっていくらしたんだよ。くだらない番組にお金かけすぎと給料払い過ぎ。赤字ならボーナスなしでしょ。しっかり給料はあがってそうだね
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
公平公正な放送はしない、やらせ番組を流す、こんなNHKに存在価値は無い。早急に解体して、縮小再編成すべき。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
NHKでバラエティ・ドラマなど必要ないでしょ。 受信設備ある人は受信料払う必要ある限り、娯楽の放送は不要。もっとコスト削減を
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
キチンと報道を伝えないのにメディアとしての機能は果たしてない 伝えないのにテレビを見る必要性が無い早くスクランブルにしてください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
受信料の値下げが影響?見てない人からも料金取ってるのに。収入に見合う経営をしてないからでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
NHKは不要!見たい人だけお金を払えばいいという国民の総意ではないでしょうか。 あとは報酬が高過ぎると思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
コストダウンやって受信料下げる努力しろよ! メジャーや高校野球やプロ野球の放送を即刻終了すれば良いだろう。 大河だって辞めれば良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
受信料の値下げではなく、管理職の給与、賞与その他社員の人件費が高いだけじゃない?国民から受信料だと言ってむさぼるように、回収してるくせして。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
渋谷を建て替えるのに大騒ぎして受信料を厳しく取り立てて、それを賄った後も赤字だ赤字だと騒ぐならNHKはもう要らんがな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
受信料下げても都道府県や市の車のカーナビから金まきあげてるでしょ。 やってる事難癖つけてカツアゲしてる半、グレと変わらない。 こんなのが国営って日本、終わってますね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
赤字なら普通経営改革をするべきですね。固定費や人件費の見直し、リストラなど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
赤字なら大河や朝ドラ、紅白すんなよw ニュースのみにすれば経費なんてほぼかからない…それやってから料金調節しろよほんと 芸能人や韓国人の為に国民から金集める必要ない
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ネット投票は実現しない。 理由は自民が負けちゃうから。 スクランブルも実現しない。 理由はNHK契約する人居なくなっちゃうから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何でマイナスになってるかを見直す脳はないのかな?企業でそんな赤字出してたらトップは首のすげ替えでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
NHKは営業赤字の時は何をしないといけないかわかってるはず、 法人税も払ってないし、補助金も貰ってる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
値下げにもなってない値下げで影響出るってどんだけあまあまな経費の使い方なんでしょうかね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
赤字でも給料や報酬は上がり続けているみたいで、それはそれは景気が良いですね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
見てもいないのに受信料払わされてる身にもなれ。 給料下げるなりリストラするなりしろ こちらは無駄金払わされてるんですよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
受信料半額とかにして赤字というならともかく、職員の給与減額にしたら?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
NHKのテレビは1チャンと3チャンだけあれば良いと思う。 BSとかネット放送とか必要か? 無駄な金を使うな!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
受信料の引き下げだけではなく、コストの削減や改革も同時にするものですが、、
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
値下げの影響か? テレビ持ってない家と、不払が増えたからじゃないのか! なら、受信料倍にすれば良いやんw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実質国営放送として、ドラマやバラエティーを減らせば解消されるでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
収入源が税金だから経費削減って考えがそもそも無いんだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
膨大な固定費下げればよい 今の若い人はTV見ない、サブスクやネットで十分
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや、あれで値下げとか言うな。 高いし。 見ないのに勝手に引き落としされて本当に腹がたつ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
赤字? ザルザルが原因だろ! アメリカが金になるとなると潰されるよ 郵政、そしてJA、その次に なんてね(^^)
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
しこたま受信料を取って赤字だと! 役員の報酬が高過ぎなんだよ! 受信料の問題ではない。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
民営化して、不採算なら世の中的には倒産でしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
観てないのに受信料払いたくないからテレビ処分してNHK解約考えてます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
民営化しても誰も困らないだろう?なぜ民営化しない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消防車や救急車のナビとかまで取ってるのにね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
えっと、 大体、収益予想はたつだろ。 それなのに、なんで赤字に2期連続でなるの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
赤字になるということは必要とされていないということ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
受信料制度をやめろ。 そうでなければNHKの存続は認めない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まず、大谷関連やサッカーなど高額放送権のかかるものをやめろ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
おーーー! ここに減税の財源あったじゃねーか!
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
赤字というが受信料収入内でできる事をすればいいだけ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
値下げの影響と言い、値上げしますって言い兼ねない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
テレビがあっても 不要なものを支払う余裕は ありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給料出し過ぎ
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
受信料に見合った放送してくれ それ以上は望まない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給与の高騰が原因のひとつか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人件費が高過ぎなんじゃない
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
早く時代遅れの会社は、解散してほしい。
▲5 ▼0
|
![]() |