( 302231 ) 2025/06/25 07:27:26 0 00 =+=+=+=+=
海外の芸能人の動画なんかを見ても日本のキャラクターは本当に浸透している。日本は苦手なITや半導体、宇宙開発など先端技術分野よりも、得意な漫画やゲームなどコンテンツ産業、観光、グルメを国家が注力、支援するべき。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
本気でやるなら大韓民国のコンテンツ振興院ばりにゴリゴリやらなきゃダメ。労働環境をちゃんと考えなければならない時代になったのは確か。昔のアニメ制作の番組を見ると、寝泊まりを会社でしながら不摂生を働いてみんなアニメを作っていた。その意味では徹夜辞さずの制作体制はこれからは取れない。成長するとして機械化(コンピュータ化)の設備投資の支援となるんでしょうか。手塚治虫が昔漫画はハングリーアートだといっていましたが、アニメーターの働き方もそういった影響を受けているのかもしれません。手塚治虫が創造したといっても過言でない日本アニメの世界では、これまでのアニメ制作の労働環境を変えながら、質を維持できる体制をどう考えるかが重要です。大陸中国からのアニメ制作会社の買収もこれから進んでいくでしょう。大陸はとてつもない額の投資を行なっています。日本の至宝であるアニメを守るため、政府はここに楔を打てるかが需要です。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
労働条件の話はやらないよりはやるべき話だけども、インボイスであれだけ大騒ぎしたほどアニメ業界での偽装請負が横行する体質はそれこそ業界全てを一旦焼け野原にしない限り改善しないでしょうね。 それがない限り海外展開もおぼつかないでしょうね。 海外から見ればアニメ業界の労働慣行はまさしく奴隷制度ですし。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
みんな、アニメ専用配信に契約してサポートしようよ。良いアニメが産まれる礎になるよ。Dアニメストアとアニメタイムズ2つと契約しても月額1000円しないよ!!
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
クールジャパンなど、今までにも同様の政策を行っているが、全く効果はなかった。むしろ、投資した分が赤字の始末。 どうして懲りずに、無駄なことをしたがるのか?!
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
放送業界全般に言えるけど アニメ制作は低賃金以前の問題として 制作スケジュールが開始前の段階で既に崩壊しているのが狂ってる
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
第三者機関とかいらんだろ ただの利権やん こういうのは中国や韓国の戦略見習ったほうがいい 金の使い方おかしいよ
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
みんな叩きすぎだろ。確かにクールジャパンはダメだったが。労働環境はこのままではジリ貧になるのは見えてる
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
共産主義的政策だな。
▲4 ▼4
|
![]() |