( 302242 ) 2025/06/25 07:42:14 2 00 イスラエル軍、イラン首都近郊で軍事レーダーを空爆か 停戦発効後初毎日新聞 6/24(火) 21:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/51e2160b9c0b4e87d913907808a3dd78ba909658 |
( 302245 ) 2025/06/25 07:42:14 0 00 イランの首都テヘランの街並み=2025年6月24日、AP
イスラエルメディアは24日、イスラエル軍がイランの首都テヘラン近郊で軍事レーダーを攻撃したと報じた。停戦合意が同日に発効して以降、イランに対する攻撃は初めてとみられる。
イスラエルは自国が停戦受け入れを表明後にイランがミサイルを発射したと非難し、イランを攻撃すると宣言していた。
これを受け、停戦を仲介した米国のトランプ大統領はソーシャルメディアでイスラエルに対し「その爆弾を落とすな」と警告。その後、「イスラエルはイランを攻撃しない。飛行機は全て引き返した」と投稿していた。【カイロ金子淳】
|
( 302246 ) 2025/06/25 07:42:14 0 00 =+=+=+=+=
イスラエルって歴史上ずっと迫害されてきた民族だけど、今や他国や他民族を迫害してる側になってるって気がついてないのかね?イランの核保有は世界の脅威だけど、同じ様にイスラエルがアメリカを盾にした軍事力で中東でジェノサイドを繰り返してる事も止める必要がある。
▲17825 ▼666
=+=+=+=+=
停戦後に攻撃するのは、もしかして平和を望む者と戦争を続けたい者の内部分裂が起きてるか、指導部ではない者が停戦に納得いかなくて命令を無視しているかではないのでしょうか? この機会を逃したら、戦争が終わらない可能性柄あるから、なんとか反撃せずに様子を見て欲しいです。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
イスラエルへの憎悪感が増してますね。 本当か嘘かわからない事を既成事実化して、攻撃を加える。執拗に非人間的な行為も厭わずに攻撃する。バックにアメリカがいるというスネ夫的手法も交えながら攻撃をする。 苛立ちを覚えない方がおかしい。
▲7556 ▼223
=+=+=+=+=
トランプがイランの核施設を攻撃したのは、イスラエルのイランへの攻撃を止めて停戦に持ち込む目的からではなかったのか。イランも米国と戦う気はなかったから自国民にアピールする為、形だけ米国基地を攻撃したが事前に通告しており米国への配慮が滲む。イスラエルはイランの核保有を阻止する目的で戦争を始めたが、代わりに米国が核施設を叩くことでイスラエルは手が出せなくなった。戦争好きのネタニヤフを黙らせ、停戦を持ち込もうとトランプが一芝居うったような印象だ。だが、ネタニヤフは平和になれば自らの犯罪行為が明らかになる可能性があるから、敵を見つけては戦争を仕掛け続けるだろう。 米民主党を牛耳っていたのがユダヤ系を中心としたデイープステイトだが、反民主党を掲げるトランプは今後ユダヤに対しどう出ていくのか。イスラエルではなく、ネタニヤフ個人を孤立させて戦争を終結させるべきなのだが。
▲491 ▼55
=+=+=+=+=
昨年4月、シリアのイラン大使館周辺にイスラエルによる攻撃がありイランの精鋭部隊コッズの司令官ザヘディ氏が死亡した。翌日、イランの最高指導者ハメネイ師は「罪を犯したことを後悔させる」と報復を誓い、ライシ大統領は「イスラエルに対して報復する」と表明。13日、イランがイスラエルに対しドローンとミサイルを発射。イランはXへの投稿で、シリアのイラン外交施設への攻撃に対する報復だとし「問題はこれで終わったものと考える」と言及した。今回同様「軍事圧力に屈しない」との姿勢を国内外に示し、体面を保ちつつ、これ以上の対立激化を避け、緊張緩和につなげたいというメッセージだったが、19日、イランのライシ大統領が搭乗していたヘリコプターが墜落し搭乗者全員が死亡した。この墜落についてイラン軍統合参謀本部は「複雑な気象条件による濃霧の発生が主な原因だった」とする最終報告書を発表し、軍事的な攻撃や暗殺の可能性を排除した。
▲237 ▼34
=+=+=+=+=
アメリカはともかく世界的にもイスラエルへの不信感が高まってるだろうね。イランはイスラエルにはともかくとしてカタールやイラク、そしてアメリカに事前通告してから米軍基地を攻撃して被害を最小限に抑えようと配慮した事で戦争であっても国際的なルールを守ろうとする誠実さを見せ付けた。味方を付ける為の情報戦だとしてもイランの方が一枚上手だと思うね。
▲3818 ▼112
=+=+=+=+=
世論も今やイスラエルの不信感がつよくなってきてます、自身の権力保持による空爆としか思えないですね。 イランの勝利宣言とイスラエルの目標達成宣言もしたのだし、これで停戦で終わりとして欲しいです イスラエルは敵対国や他宗教をとことん叩き潰さないと気が済まない国だと良くわかったし、歴史的な宗教や領土の紛争からこの出来事までイスラエルのエゴを感じる。 お金を持つと横暴になる典型的な振る舞いなのかな
▲4245 ▼173
=+=+=+=+=
今回アメリカは国際法を無視して攻撃を加えました。イラクとの戦争のときも攻撃はしましたが、形だけとは言え国連に諮り、大義名分も掲げ、国際的な協調を成そうとしたのとは全く異なります。相談どころか報告があったのかも怪しい日本の面目は丸つぶれになったと言えます。これで同盟国と言えるのでしょうか。さらにこのような国家と同盟関係にあるのは憲法違反である可能性があるのでは。
▲300 ▼61
=+=+=+=+=
停戦したにも関わらず軍事作戦を続けるのは、もはや停戦詐欺のように感じます。 今のイスラエルのやり方に正統性があるとは思えず、弱い相手に因縁つけて力でねじ伏せようとしているようにしか見えないです。 ユダヤ人達はナチスによって厳しい迫害を受けて来ましたが、今のイスラエルのやり方は当時のナチスのやり方そのものです。 イスラエル国内の全うな国民が増えて欲しいと願うばかりです。
▲3245 ▼94
=+=+=+=+=
やっちまいやがった…
・イランがカタールのアルウデイド米空軍基地へ攻撃 ・イランは攻撃の前に事前通知 ・トランプ「イランに感謝する。おかげで死傷者が出なかった」とSNSに投稿 ・停戦合意 ・イランが停戦合意後に攻撃(とイスラエルが主張) ・イランは攻撃を否定 ・イスラエルが合意後に攻撃準備 ・トランプがイスラエルに攻撃停止を要求 ・イスラエルがイランに攻撃
イスラエルの行動は正気とは思えません これを放置するなら国際社会の秩序も崩壊ですね。 すでに首の皮1枚程度の脆弱さですが…
▲3498 ▼95
=+=+=+=+=
ユダヤ人が第二次世界大戦でホロコーストという迫害を受けたことは歴史的事実であり、国際社会はそれを認識しなければなりません。しかし、それを口実にして他国に損害を与え続けることは明確な国際法違反であり、断じて許されません。
▲1408 ▼44
=+=+=+=+=
米国が、首輪をつけてリードを引っ張って、何とか思いとどまらせているのでしょうか。 油断できないと思います。
イスラエルは、これまでも停戦を一方的に破って攻撃しています。 ある意味、約束を守らないのはロシアにも似ていると思います。
日本は、イスラエルには関わらないのが一番です。イスラエル企業やイスラエル支援企業の製品を買わないことが、平和につながります。
イスラエルにお金が流れるたびに、ミサイルへと化けて紛争や戦争が起こり、原油価格が上がって私たち日本国民の生活が苦しくなるのです。
私たち一人一人が、ボイコットなど身近にできることから始めることが大事です。
▲1229 ▼66
=+=+=+=+=
イスラエルもここまで来ると、もう戦争をやめられなくなるのではないでしょうか? 明らかにイスラエルは周囲のアラブ諸国に対するジェノサイドを繰り返し過ぎています。パレスチナでも入植地をどんどんと拡大していきました。それに伴いパレスチナの人々に対する迫害も加えていきました。当然、反イスラエル感情は高まらざるを得ませんでした。 今、反イスラエル意識は、以前よりもますます高まっているのではないでしょうか。場合によっては、憎悪にすら近い感情をアラブの人々に持たれることになると、テロを誘発してしまうことにもなりかねません。 テロ攻撃を受けないために、イスラエルは戦争をし続けなければならないという泥沼状態に陥らないか、非常に心配です。
▲556 ▼36
=+=+=+=+=
インタビューで、イスラエルの駐日大使が「周辺諸国が銃を置けば我々も銃を置くが、我々が銃を置けば彼らは我々を潰す。結局、やるかやられるかだ」と語気強く語っているのを見て、この国を平和裡に説得するのは無理だと思いました。 ユダヤ人はナチスのホロコーストなどを受け、集団的レベルでトラウマが残り、病的な精神状態から抜け出せなくなっているのかも知れません。その意味では気の毒でもありますが、このまま行けば憎しみの連鎖は終わることがありません。
▲239 ▼17
=+=+=+=+=
今回の停戦案件、米国、イスラエルは本気ではなく、米国、イスラエルの継戦戦略における、世論の圧力緩和作戦だった可能性もあるのでは。
今回の戦争、大まかには、イランは首尾一貫して早期停戦を目指す方向性があり、イスラエル(米国)はイランの徹底的な弱体化、体制転換を目指す方向性があると私は感じてます。
イスラエルはイランが余力を残し、かつイスラエルへの敵対心が高まったままでの停戦は望まないと思います。
という訳で、イスラエルはイランが徹底的に弱体化するまで継戦したい訳ですが、継戦すると世論の圧力が高まります。
先制攻撃、米国の軍事介入、そして石油価格高騰となれば、イスラエルと米国への世論圧力は高まります。
今回の停戦提案は、本気ではなく、停戦合意が破棄される事を前提とした継戦戦略の一環で、世論圧力のガス抜き、石油価格高騰の抑止、世論コントロールが目的だった可能性もあるのでは。
▲880 ▼258
=+=+=+=+=
ホロコーストでユダヤ人が迫害されたから、ユダヤ人の国であるイスラエルが報復してる…と言ってる人がいますけど、そもそもイスラエルを作ったのはアメリカとイギリスです。
ユダヤ人を第二次世界大戦の時に協力させる(核爆弾の製作など。ユダヤ人には優秀な科学者が多かった。また、金融界を牛耳っていたので、資金集めをしたかった)ため、第二次世界大戦に勝ったら、今イスラエルがあるパレスチナ地方に、ユダヤ人の国を作ってやると約束したのが発端です。
イスラエルに言わせれば、2000年以上前の紀元前に、パレスチナにあったヘブライ王国(ユダヤ人の国)がローマ帝国に崩壊させられ、亡命した各地で迫害されて、やっとこ戻って来れた土地がパレスチナだったと。
しかも、英米のお墨付きで。
だから、誰が悪いかって言えば、もともとは英米が悪いのよ。
▲165 ▼16
=+=+=+=+=
イランは、報復をするにしても事前通告をし、そのミサイル数もイランが核施設を攻撃された同数としていた。抑制された報復だった。それなのに、、 ネタニヤフとは、真っ当な為政者とは思えませんね。閣僚や側近も。 起きてはいけないけれど、各地でユダヤ人へのヘイトや差別、それ以上の事が起きてしまっても、これらは皆ネタニヤフ政権が引き起こしたものとユダヤ人は認識しなければならないと思ってしまいます。 良識ある諸外国のユダヤ人よ、反ネタニヤフの声を上げる時ですよ。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
分かりきったことだけど、トランプはネタニヤフに完全になめられているし イスラエルはアメリカを気に食わない相手を代わりに殴らせる手下だと思っている。
アメリカを自由に操る単一の組織としてのディープステートは陰謀論だが、 アメリカ大統領すら逆らえない権力を持ついくつかの勢力の総称としての ディープステートは存在するということかもしれない。 もちろんイスラエルを支援するのもそういった力の一つ。
▲168 ▼13
=+=+=+=+=
イスラエルは歴史的な迫害を受けた民族であるにもかかわらず、現在は他国や他民族を迫害する側に回っており、その行動は国際社会からの不信感を高めているし、イスラエルに対する不信感が高まる中、国際社会はイスラエルへの経済的支援を控えるべきだという意見は尤もだろう。 イスラエルの攻撃がイランに対してもガザに対しても非対称でそれ故非難が多くなっている。 アメリカの支援というのはユダヤ系アメリカ人の人々の存在が大きいのだが、トランプはユダヤ系ロシア人のことも知っているようだ。 プーチンはイランの荒口外務大臣と会談したが、トランプとプーチンは男の友情のようなものがあり、より事態を複雑化しているようだ。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
イランは武器などでの分が悪い中で、停戦合意を破ってまで攻撃をするメリットは今はないだろうしね。 そもそもアメリカと核協議も予定されていた中で、イスラエルの空爆が始まったし、アメリカとイランが歩み寄るのを阻止したのもあるのでは。
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
》停戦合意が同日に発効して以降、イランに対する攻撃は初めてとみられる。
停戦合意したその日に攻撃するのでは、もはや停戦とも言えない。 それを「発効して以降」「初めてとみられる」など、あたかもイスラエルがしばらく攻撃を控えてきたかのように思わせる書き方もどうかと思う。
もともと毎日は記者がエルサレムにいるため、情報源がイスラエル関係者であることが多く、これまでもイランの反撃ばかりを誇大に取り上げるなど、報道のバランスを欠いていたと感じる。 「世界平和の確立に寄与する」と社の憲章でうたっているなら、自分たちの記事がそれにそぐうものなのか、今一度問い直してもらいたいと思う。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
1930年代のヨーロッパのユダヤ人は950万人、その内600万人つまり3人に2人が殺された。当初ナチスは国外追放を図ったが受入れ国がなく、ソ連への強制移住も反攻で叶わず、「最終的解決」に転換した。 つまり、「国を持たず弱かったから殺された」「誰も助けてくれなかった」という強烈な記憶から、「国を失えば殺される」「世界を敵に回しても生き残る」「殺られる前に殺れ」という軍事思想が醸成されたという。イスラエルの異常な攻撃性はそこから生まれた。
▲39 ▼26
=+=+=+=+=
ある意味イスラエルにとっては“敗戦”なのかもしれない。 イスラエルが終始主導権を握っていたかに見えるが、結果的にはアメリカのトランプが横入りでイラン核施設破壊からの停戦調停で、ただただ1人だけ存在感を示したに過ぎなかった。 この機にイランを徹底的に潰したいと思っていたイスラエルにとってはこれでは不十分なものでしかなく、イスラエル国内の過激派をネタニヤフ政権が抑えられるかは難しいのでないか。 かつてPLOとオスロ合意に至ったラビンが、ユダヤ教狂信者の青年に暗殺された事案がふと頭を過る。
▲89 ▼20
=+=+=+=+=
もとはと言えば、先の世界大戦の時に米国はユダヤ人迫害施設が建設されていたのを把握していたのに、潰すことはしなかった。今更、イスラエルを支援し続ける意味が判らない。イスラエルはイランが核兵器製造のリスクの芽を摘むことを絶対にやめない。国名で言うと上記になるが、一般市民はだれも戦争したくない。指導者3名で集まって勝負をつけたらいい。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
イランは、頼みのロシアが身動き出来ない今、戦争を不用意に拡大したくはないと思う。一方で、イスラエルは、この機を逃さずイランの核施設を徹底的に潰したいのではないか? イランは、米軍に対するミサイル攻撃でも、事前予告を行ったと伝え聞く(戦線の拡大防止だと思う)。 それらを勘案すると、イランが言うようにミサイル攻撃は、イスラエルのでっち上げではないかと思われる。 強者がいつまでも強者で居ることは出来ないのだから、不用意に民族間の恨みは買うべきではないと思うけど、何がイスラエルを駆り立てているのだろうか。 イスラエルが核を保有している以上、イランがそれを保有しても簡単には使用出来ない。核の相互抑止は有効に働くのだが、イスラエルは一体何を目指しているのか? 中東での、自国のみの核保有を背景に中東地域の完全支配を目論んでいるのか?
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
ドイツナチスに迫害され、散々酷い目に遭った人達が漸く安住の地を得たのになぜ平和を望まないのだろう。約束事を破り攻撃するなどもってのほか。これでは一向に終戦できません。ネタニヤフの好戦的な態度に国民は同調しているのでしょうか? イランを跨いで攻撃しているのだから、通過されている国や近隣諸国は大変困惑していると思います。 約束を守れない国は世界中から批判されるでしょう。そもそも核兵器をイスラエルは持っていますから、それを理由に攻撃するのは理屈が通らないですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この一連のイスラエルの行動は非常に軽率で危険な行為だ。通常の爆弾では効果ないイランの核施設を突然攻撃した事は、下手をするとイランはそれに激怒して核開発を進めてイスラエルに使用した可能性もあり、イスラエルもそれに対して核ミサイルで応戦したなら、世界は核の炎の海だったかもしれない。 他の人も言ってるが、本当に「スネ夫」だ。自分では何も始末が出来ないのに突然殴りかかり、後は知りませんでアメリカに後始末させるこの無責任な危険行為を本気で非難しないといえない。 それに昨日の救援物資を貰いに来ていたガザ地区の人々を攻撃し、15人も〇害したのは一体何なんだ?当たり前のように人を〇して、なぜイスラエルは許されている?ユダヤ人が過去に迫害されたとか、そういう前置きはもう良いです。過去は過去、今は今。今、イスラエルがやってる事に注視し、私達は改めてこの一連の問題行動を指摘しなければならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イスラエルのこの非道な停戦破りはアメリカ顔を潰す舐めた行為に値する。 アメリカはイスラエルに制裁を加えないと停戦破りをまた行う。
これで、イラン側は停戦をイスラエル側が先に破ったと大義名分ができた。 軍事レーダーが、同じようにやられるわけではなく、おそらく軍図関連の何かに報復を行う。 そこで死傷者が出れば、イスラエル側としては、我々は軍事レーダーのみをやったのに、イラン側は命を狙ったと報復の大義名分をまたイスラエル側に与える事になる。 これが延々と繰り返されてきた。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
ネタニヤフは、戦争がなくなると、国内で自分の汚職問題がクローズアップされて、責任追及がなされることを恐れて、対外戦争をやめるにやめられないのだろう。ほとんど自己の利益のために国民のみならず世界を危険にさらしているのだが、これを米国はじめ欧米諸国はもはや止められなくなっているところに、西欧諸国のユダヤ人支配の根深い問題が存在すると思わざるを得ない。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
ユダヤ人がこの地を奪われ2000年後に戻り周りはアラブ・イスラム、周りを囲まれ、囲まれるところにパレスチナ人を追い出して建国し戦火を繰り返す、自分たちを守るにはアラブ・イスラムに対し手を緩めることはできないのかもしれないが、米国の傘の下で第4次中東戦争に至らずにすんでいるところはあるかもしれない、米国の支配層にユダヤ人が力を持ち続けていることで、米国がイスラエルを見限ることはないだろうが、米国民の理解を得づらくなるのでは。日本も米国の傘のもと自国の発展のために力を入れてこれたが、日本のために米国軍人が命を落とすことを米国は理解していない、今にななって自立を求めている。イスラエルは無いとは思うが日本と同じようにならないよう隣国との距離は保つべきだ。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
今回のイランへの空爆も、ネタニヤフ首相が自身への支持を維持するための政治的演出ではないかと疑わざるを得ません。国内では汚職疑惑や司法改革を巡る大規模な反発が続いており、ガザやイランとの対立を「外敵による脅威」として利用することで、国民の不満を外に向け、自身の立場を正当化しようとしているように見えます。戦争を政治利用する指導者は、やがて国をも破滅に導くことになるでしょう。イスラエルの市民や兵士たちの命が、ネタニヤフという一個人の延命のために使われているとすれば、それは国家としてあまりに悲劇的だと感じます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
商才もあり、研究や芸術などの分野では優秀な民族なのに。自制心は無くて他国多民族への攻撃の歯止めが効かない。過去はその優秀さへの嫉妬の他には排他主義、選民思想から嫌われた。国を持っていない分そう言う思想。だから国家を作ってはいけなかった。無理矢理建国した当事者のうちイギリスはもう手を引いてますので1番良いのはまう片方のアメリカが後ろ盾をやめることなんですが、民族分布と今の政権なら尚更無理だろうなぁ。イスラエルの国民でも反対している人はいるものの、政府を支持しないと投獄されます。そういう意味では北朝鮮や中国、ロシアと同じです。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
もうなんだか解らないが、戦争をゲームの様に軽くやっている感じを受ける。 死者が出なければそれでも良いが、死者が出ている以上とんでも無い代表達だと思います。 メタニヤフは弾劾から自分の身を守る為に昨年から戦争を仕掛けているとした見解も有る。 米国はバンカーバスターのデモンストレーションを世界に見せているとも。 そして停戦に一役かったと評価される。 イランも被害も最小限に体裁を保てると。 しかしイスラエル、イラン共に民間人に死者が出ている。 結局金や利権の為に民間人が犠牲になり戦争は繰り返されている。 この流れを停める必要が有ると思います。 武器を造って、武器を持ち、武器を売っている この事が一番の反社会的な行為ではないかな。 米国はどの大統領になっても金儲けの事が最優先過ぎる。 日本も考えるべきだと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
歴史的に見てパレスチナとイスラエルどっちが悪いかなんてもうわからん。互いに言い分はあるしどちらかが善でどちらかが悪なんて単純なものではないとは思う。 でも最近のイスラエルの振る舞いはどうかと思う。アメリカ巻き込んで事を荒立てようとして、アメリカはイスラエルの面子立てつつなんとか大事にならないよう最小限で終わらせようとして、イランも自身が多く痛みを引き受けながらも理性的な対応したのにまだ戦争したくてたまらないようだ。 少なくとも今国際秩序を乱そうとしてるのは明らかにイスラエルの側に見える。
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
イスラエルにとっての停戦ってお互いに攻撃しないって意味なだけです。イスラエル側からの先制攻撃の準備さえ整えば攻撃しますし、国際世論なんて関係ありません。一方的な主張で一方的に攻撃することを容認されてるわけですから平和維持と戦争が同化してるんですよね。
▲60 ▼8
=+=+=+=+=
この戦争は過去何世紀にも渡る宗教戦争、エルサレムの第三神殿建設をイスラエルは聖書予言の成就の為に今後も戦争を継続するでしょう、国と国の利害とかそんな些細な理由ではなく神殿建設はユダヤ人にとって何世代にも渡る悲願なんだよね、そして神殿が建設されるであろう場所は現在イスラムのモスクがあるんだよ、だから戦争はどちらかが滅びるまで終わらない。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
今後の変な遺恨を残さない為には、徹底的に戦い、完全に勝敗を付ける手も在る。中途半端に手打ちをして、頻繁に戦闘を遣られる方が、周囲国には迷惑。
敢えて止める事をしないで、国民が最後に一人に成るまで戦わせても良いと思う。変なお節介を焼くから、停戦後に又戦闘を始めるのでは?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
予想通りですね。ガサの時と同様です。
攻撃するのに再準備する時間が欲しかったのと相手を油断させる為、停戦合意のフリしただけでしょう。 攻撃した理由なんて相手に非があるように屁理屈言えばいいだけだし。
イランがどこまでそれを想定して対応してたかが気になる。
▲131 ▼6
=+=+=+=+=
結局のところ、「核」を持ってるか持ってないかの違いだなぁ。ウクライナにも同じことが言えるなぁ。インドは持ってる。パキスタンも持ってる。北朝鮮だって持ってる。なぜイランは「持たなかった」んだろうね?79年の革命後、何度もチャンスはあったと思うけど。案の定、イスラエルにはやられ放題。アメリカにはバンカーバスター撃ち込まれて、事前通告の上で控えめな反撃しかできない状況に追い込まれている。核開発は続けるだろうが、大きく後退を余儀なくされた。しかもイスラエルも「なんだ、イケるやん」とばかりに今後は堂々と空爆してくるだろうし。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
軍事レーダーだから何らかのアクティブな照射でもしてイスラエル軍機の脅威だったとも推測される。 韓国海軍による自衛隊機へのレーダー照射事件を連想する。 まぁ、レーダー空爆だけで終わったことなら、それまでのこと。 ちょっと謝罪すれば済むんだし、イスラエルvsイランの今回の紛争停戦に大きく影響するほどじゃない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
昨年の4月にも、イスラエルがイランにミサイル打ち込みましたよね。
ロンドンからドバイのフライトでテヘラン上空で臨時速報。今、まさしくテヘラン上空ですが…
ミサイルボコボコやってるのを生で見てしまい恐怖でした。
何の大義名分があって他国に攻撃するのやら…
ウクライナ上空飛んでいたマレーシア航空の事件を思い出して恐怖でしかなかった。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ハマスへの報復自体はハマスの無差別テロ・誘拐事件に対する報復作戦として最初は国際世論味方につけたが、ガザ市民を巻き添えにした過剰報復で世論の風向き変わり、報復攻撃そのものは自衛権の範囲だが、その手法は国際法違反だ、という形が大多数(細かい部分では議論別分かれるけど)に。 イランに対してもハマスやヒズボラ支援というイスラエルからしたら自衛権の行使の範囲内のように思えて実際は戦争行為。戦争行為行うからには宣戦布告など国際法に準拠しなければいけないのに、いきなり核施設の攻撃とアメリカ巻き込んで完全破壊という安保理決議すら経ずに攻撃するという暴挙。いくら核開発阻止という共通認識あっても国際世論は賛同者少ないが、イスラエルの影響力無視できない西側諸国は自衛権の範囲と容認… 停戦発表した後に双方攻撃して何時に停戦なのか分からないまま双方停戦違反だと攻撃。もう勝手にしてろ…原油価格など損害補填しろよ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
イランは核を持ってないから、イスラエルにやりたい放題されてるんじゃないの? イランが核を持つことが脅威とか言ってる人たちがいるけど、イランからしてみたら、力による一方的な価値観を押し付けられたり、平和を脅かされたり、たまったもんじゃないよ。 日本だって核を持っていない事によって、中国に平和を脅かされる一歩手前だと思うけどね。 その証拠に、中国が最近、日本の領海に空母三艘も走らせて、余裕の領海侵犯してるし。 もう綺麗事だけでは国家の安全は維持できない時代になってしまったんじゃないかな。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ氏は、イスラエルとイランは完全に停戦した。と表明したそうだが、一度開いた扉はそう簡単には閉じないものだ。だからこそ戦争は起こしてはいけないし、それを誘発するような行為は慎まなければいけないと思います。ただ、残念ながらどこの国にもいる戦争屋の利権がそれを許さない。日本にも某国からの圧力で戦争屋が芽生え始めている。戦争は、あるところのある方々にはとてもたまらない利益の温床らしいから。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
イスラエルはガザもヒズボラも停戦後に攻撃している。そもそも理由にならない理由で先制攻撃をしているイスラエルはやはり停戦を守らない。
ガザ以降彼らの矛盾だらけの主張を聞かされてきたが、国連や国際社会も事実上無視でここまでの暴君はほかにないのでは。本当なら経済制裁の大好きな西側が経済制裁をすれば改まるのに軍事支援に自衛権の行使を認めるのだから、火に油を注いでいる。これだけのダブルスタンダードが歴史上の問題で理解できるものだろうか。
日本がかつて暴走した時に三国干渉などあったものだが、国際社会の圧力が事実上なく、世界最大のならず者国家がバックにいればこれだけの狂信的な国家が維持されるというのは人間の自律性は外圧がなければ成り立たないということなのだろうか。アメリカやイスラエルにはいまだ宗教が大きな動機付けになっており、古代に起因する人間の愚かしさは何も改まることがなく原罪なのかもしれない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
近年のイスラエルは保守強硬派や超正統派といった宗教色の強い勢力が人口に占める 割合の増加に比例して強まっていて、もはや民主的な文民統制も利かない状態に なりつつあると耳にしたことがある。 仮にそのような勢力が世界のユダヤ資本やロビイストをバックに好き放題始めたのだと したら、この先相当恐ろしいことが起きる気がしてならない。 いずれ核兵器をぶっ放しても自分たちは選ばれた存在なのだと正当化しそうだ。 そうなる前に歯止めがかかればいいが・・・
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
停戦合意って、何なんだろうか? この中東戦争でもウクライナ戦争でも、停戦がどうのこうのと日本のメディアが情報を流しても、直ぐにミサイルが飛んだの情報に切りかわる。 誰だってわざわざ死線に赴きたくないはず。 一部の権力者の為に、多くの命が奪われている現実を、ひっくり返す手立てはないのだろうか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
イスラエル人というより、原因はネタリヤフを含めての政府中枢の人間なんだろうね。そりゃ何千年と迫害を受けて来たユダヤ人の気持ちもわからない事はないけど、歴史は繰り返すではないけど、今現在のイスラエルの行動は確実に未来永劫アラブ人の憎悪の諸元になってるのに気づかないかな
▲147 ▼10
=+=+=+=+=
こうなるとアメリカもイスラエルの肩を持ちにくいのではないでしょうか 個人的には傍若無人を働くイスラエルが世界から孤立し、過酷な二正面戦争に突入することを祈ります。 パレスチナといいイラクといいイスラエルはやりすぎです、この際WW2以前のヨーロッパで孤立し後ろ指を刺される流浪の民に戻るといいと思いますよ そうなっても貴方達の選択の結果です
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
イランが停戦発効後3時間も経過してから弾道ミサイルを発射した事が確認されているので、イスラエル軍の言いがかりではない模様。 イスラエルも不満たらたらだが、イランの強硬派連中もよほど休戦を強要されたのが屈辱的だったと見える。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
いつものパターンです。 停戦しても攻撃されたと言い撃ち返す。相手もまた撃ち返す。 どちらが停戦破ったか分からないが、お互いに相手が撃ってきたというのだからどちらが悪いかも分からない。 とにかく24時間お互いに撃ち合いを止めたらどうか。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
イスラエルはやはり停戦を守らなかった。トランプは何のやくにも立たない。 ガザもウクライナもイランもどれ1つ終わらない。就任式でトランプは言った。ガザもウクライナも直ぐに戦争を終わらせる。と ところがどう、 首を突っ込んだら逆どれもこれも難しくなるばかり。 特にイスラエルは 酷すぎる アメリカを後ろ楯にやりたい放題だ。 この先どうなるのかとても不安です。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
イスラエルに対する反感が強まって居ますが、イスラエルがイランを攻撃した際に燃料補給を行ったのが英国です。米国だけで無く英国もイスラエル支援です。NATOもイスラエル側なんです。何故かと言うとイランはロシア中国と組んで居るからです。 日本は石破さんがNATOに行かずに岩屋外相がイスラエルを非難しました。これは危険な事です。西側諸国では無くイランロシア中国側に着く事を意味します。
▲12 ▼44
=+=+=+=+=
軍需産業の連中は戦争が商売なので、停戦を守らないグループもいるのでしょう。イスラエルでは軍寄りの生業は多いだろうし、ドローンで時代遅れで売れなくなったものを使い切っているのでは。イスラエルでは自国民や相手国民の犠牲を厭わず、在庫一掃したい死の商人のいる割合は他国より多いように感じます。決して消えない恨みが数十年続くことは眼中にない支配層がいるのでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この前、 某大学教授が話していたのが、 日本人と外国人の価値観の違い。 外国人は力が正義。力が全て。 神話の中で出て来る最高神は男の神で武器を携えている。 大体どの国でもその辺りが共通項だ。 当に力が正義の象徴だ。 それに比べて、 日本の神はそうじゃない。 八百万の神であり、最高神が場合によっては天照皇大神であったりして、 女性が最高神の時もあり、武器など携えていない!!! 平和と共生の価値観が日本人だ。 当にイスラエルからすれば、 正当行為であり、当に正義の鉄槌を振るっているつもりなんだろう。 そこに微塵の迷いも無いと思われる!!! 力こそ正義なのだから!!!!!!!!! ただ、残念に思うのは、 過去、イスラエル人が追い詰めたれた時に手を差し出した日本人は、 草葉の影でこんなはずじゃなかったと、 ガッカリしてることだろうな!!!
▲94 ▼14
=+=+=+=+=
オカルトの世界には、ヒットラーは未来を見通す力がありユダヤ人が害をなさないように殲滅を図ったという説があります。ロシアがエルサレムに核爆弾を落として最終戦争になるとの説もある。そして12000年周期の人類文明が一度終わるという説もある。
トランプのメンツを潰したイスラエルをアメリカが見離し、プーチンがイスラエルに制裁を加えるのはあり得るシナリオかもしれません。
現代文明にとっての最終戦争になりかねない。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
2000年位差別、迫害を受けて虐殺されてきた民族です、日本人には到底理解できる訳がありません。ユダヤ教は厳しい戒律、教育、頭脳で生き残って来ました。歴史から学んで理解することが重要です、ユダヤ人のみ責めても和平は望めません!元々は殆ど同じ宗教なのでそこから話し合って欲しいです。
▲3 ▼53
=+=+=+=+=
上空をミサイルが飛んでいるイラクもイランもスンニ派だからサウジ、トルコ、エジプトといったシーア派の国々はイスラエルが領土侵略や聖戦的なニュアンスを持ち出さない限り静観かもしれんね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
とにかく欧米がイスラエルに武器輸出をしなければ済む話。イスラエルは、欧米の言うことすら聞かないのだから。裏を返せば、武器輸出を続ける事は、戦争をしろと言っているのと同じ。つまり欧米が戦争の火に油を注いでいることになる。
▲172 ▼5
=+=+=+=+=
これは大変まずいと思います。 約束が守られないとなると、もうどちらかが消滅するまでやりあうしかないと言うことになってしまいます。 イスラエルはかつて自分達が受けた凄惨な事を別の民族に行うつもりなのでしょうか。 このままであればネタニヤフはユダヤ人が嫌う人物のように悪い意味で歴史に名を残すことになるでしょう。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領はロシアプーチン大統領やイスラエルネタニアフ首相に利用されただけだったか。 個人の手柄アピールの為に先走る勢いは分別できない見識の浅さを露呈してしまったね。 どちらも停戦出来なかった。 しかも中東については火に油を注ぐ事になったですね。トランプ大統領が中東訪問したあと、諸国代表がトランプ大統領の知識の浅さを間接的に 表現したらしい。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
一応アメリカがバンカーバスターでイランの核燃料施設を破壊したのなら、イランは核開発できないからイスラエルにとって戦争を続ける意味がなくなるハズ。イランにとってもアメリカやイスラエルに報復ミサイル打っているからメンツは保たれているハズ。両国にとって停戦しやすい状況なのですが、まあ簡単にやめられないのもわかる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イスラエルはガザと同様に、また一方的に停戦は破棄するだろう。 今回は停戦後に攻撃だが、その次にはまだ核施設は完全に破壊されてないとか、難癖を付けて攻撃を再開するのは明白である。 イスラエルは既にアメリカの指示に従わず、完全にナメてると言っても良いだろう。 逆にアメリカがそれだけ擁護し過ぎてるとも言え、そのトランプの面子を守りつつも姑息な手段で戦闘再開の言い訳を模索する。 ネタニヤフは対戦相手を虐殺するまで止めず、国際的犯罪者として国外に出た場合に拘束するしか、戦争を止める手段は無いだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり、という感じだな。イスラエルがイランのミサイル発射を言い立てていたので、停戦を破る口実に使うなと感じていた。イランの防空網が壊滅状態にあるのを機に、濃縮ウランのあり方を突き止め、国土ごと徹底的に破壊する意図だろう。欺瞞に満ちたイスラエルにとって停戦合意などたわ言にすぎない、ということ。
▲130 ▼4
=+=+=+=+=
こんな良い方は間違ってると思うしそんな人ばかりではないと信じたいけど、現状ではイスラエルが身勝手な理由で他国を侵略すればするほど、ユダヤ人が過去に迫害されてきた理由がそこにあるというのを証明しているように思えてしまう。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
そもそもイスラエルの建国の経緯って正確に理解してる人はどれくらいいるんだろう? 圧倒的な軍事力で空爆して〝イランよ、まあまあ落ち着けや〟って米国が介入して、その介入を英国が支持するってwww イランもイスラエルも他に方法があっただろうとは思う。その努力を最大限したのかと言われりゃ疑問が残る。だからどっちも悪い。 ミサイル打ち込む方も打ち込む方だし、打ち込まれて打ち返してちゃなにも解決しない。 でも、その喧嘩の仲裁を白人が買って出るって…
そもそも米国も英国も核保有国。イスラエルはどさくさで核保有しちゃってるらしい国。 で、イランは核武装しちゃいかんってか? 筋が通らなくねぇか? イスラエルやパキスタンや北朝鮮はなし崩し的に核保有してるやん?なんでイランはしちゃあかんのん?
誰もが納得する理屈で説明してくれる人はいますか?www
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
ガザの事件も含め、汚職事件により窮地に立たされたネタニヤフ首相が戦時在位したい焦りが争いになっている面もあり、内外からネタニヤフ首相を引きずり下ろすしか方法はないだろう
ネタニヤフ首相は戦争しなければ自分の身が危ういのだ、そんなことで世界を戦争へ導かないで欲しい
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
何時ものイスラエル。イスラエルが我慢しきれるはずがないです。領土拡大で噛み付くのを辞められない止まらないのを70年以上してます。今のイスラエルの目標はパレスチナ消滅後にシリアへ領土拡大して奪うことが目標です。日本ではあまり知られてませんが60年前からシリア侵攻して去年今年と現在も領土拡大戦をしてます。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ロシアもウクライナも従わせることができないトランプ。 イランもイスラエルも従わせることができないトランプ。 面目を失ったトランプ。
ロシアのウクライナ侵攻はバイデンの弱腰から始まりましたが、トランプが対応を誤ったことで世界に紛争が波及した。
▲287 ▼57
=+=+=+=+=
どうみてもメタニヤフが悪いと思えます。 イランもトランプもイスラエルにかなり気を使っているように見えるけど。 イスラエルのメタニヤフは戦争を終わらせたくない、とにかく争いを続けたいように見える。 国際司法裁判所に指名手配され、戦争が終結したら自らの地位から降ろされる不安があるのでは?と思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ユダヤ人って、自分の国を持たず、迫害され続けてきたイメージがあって、同情的に見ていました。
でも、いざ力を持ったら周りに自分たちがされた様な事を平気で出来るんだと分かって、大嫌いになりました。
イランが核兵器の開発をしている疑惑があるからと攻撃しましたが、イスラエルは核兵器を持っていないの??
仮に核開発をしていたとして、いきなりミサイルを撃ち込んだり、空爆して良いの??
その理論が、通用するならイスラエルが核開発をしている疑惑があれば周辺国はイスラエルをいきなり攻撃出来る訳ですが、それで良いの??
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
飛んでくるミサイルや航空機を撃ち落としたりするくらいでは防衛にならない。敵の基地や施設にもミサイルを撃ち込んで、同盟国の基地にもミサイル攻撃や空爆をしないと自国は守れないですね。
日本の自衛隊には敵基地の打撃が限定的には認められてますけど、実際の有事の際にどこまで戦えるのか。それは自衛隊が弱いとかではなくて日本政府の危機管理が欠如してそうだから。
イスラエルはやはり自国優先のファシズム国家、それにきちんと反撃したイランは主権国家だね。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
イスラエルは悪い方のユダヤ系なんでしょうね、イスラエルがそもそも攻撃しなければイランが攻撃する事は無い、何処の国もそうだが何故か仕掛けた方が報復を受けると、やたら正義をかざして騒ぎたがる、ロシアもはそうだよね、ロシアが止めればウクライナから攻撃をする事は先ず無い、難しく考えすぎなんだろうと思います。
▲100 ▼11
=+=+=+=+=
なんかヒトラーが過去にユダヤを目減りさせてた理由がわかった気がする。もしかしてヒトラーは未来人でユダヤが世界をめちゃくちゃにしてきた世界から未来からやってきてそれを止めるために来たんじゃないかって思ってしまうわ。自分だったら悪者になってもいいから未来を守るためにあの常軌を逸した行動をその後を知っていたら同じようにしてたと思う。 彼の狂ったあの迫害の実は正しい行いだったんじゃないかって思わせてしまうほど今のイスラエルは危険すぎる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
イスラエルは、プーチンと同じになってしまった。
プーチンは米欧が直接戦争に加わらないと踏んでいた。イスラエルも、他国の介入がないと踏んでいる。
この2か国から得られる教訓は、介入してこないと舐められたら、戦争は拡大し続ける、ということだ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
停戦後のイランからのミサイル攻撃はイスラエルの嘘だと思う。 イランからミサイル発射すると、途中でイラクやシリアなどの領空を通過する事になる。 シリアはともかく、イラクはアメリカが航空管制を握っているはずだから、そんなのはすぐに分かる。 ミサイル発射をアメリカが確認していたら絶対にイラン非難に回るはずだから、公表してあるはず。 ミサイル攻撃の事実が無いからイスラエルの方にキレてるんだろ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この停戦がいつまでもつのやら。イスラエルは対パレスチナに対してもそうだけど、難癖つけて攻撃するの好きだからね。現状アメリカが本気で止めないと止まらないだろうけど、アメリカもイスラエルの顔色見てポースだけだろうな。
▲306 ▼25
=+=+=+=+=
ネタニヤフは戦争が終わると、身の危険があるのだよ。訴追されるだろうから。
だからやめられない。やめるときは、国外に逃げる時。 ガザでの紛争時も、停戦しては相手が破ったと言って戦争を続けていた。 対イランでも同じだろう。停戦したフリでトランプのメンツを保ち、相手が破ったと言っては戦争を継続する。ネタニヤフの常套手段。
だが、そろそろトランプも気付き始めているぞ。ネタニヤフは国外に逃げる時ではないか?
▲336 ▼21
=+=+=+=+=
ネタニヤフにしたら、弱体化しているイランをここで一気に体制崩壊に持って行きたい。 イランも軍幹部や指導部が暗殺されてガタガタで、指揮系統がなってないから、下層部で勝手にミサイル撃つということもありえる。イスラエルにしたら更なる弱体化させる絶好のチャンスになってしまう。 トランプがどれだけイスラエルに対して睨みを効かせられるかに掛かっている。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
イスラエルの二枚舌もそろそろトランプさんの怒りを引き出した模様。 その内ホワイトハウスに出てこいと言いそうですね。 事と次第によってはイスラエルに返さないことも辞さないぐらいの勢いに見えます。 そもそもイスラエルの軍事力はアメリカに保証されたようなもの。 アメリカにそっぽ向かれたらイランとやり合うには厳しい。 勘違いし始めているイスラエルにアメリカがどのように対応するかがトランプさんの評価になるでしょう。 敵を作りすぎたイスラエルはどこに守られるのでしょう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
1度引き金を引いたらそんなに簡単には終わらないよ。 自分の身で考えれば分かるだろう、自分の親、妻、兄弟姉妹、子供がイスラエル、アメリカやイランの攻撃で肉片となってバラバラで死んだら政治家たちが停戦の約束をしたからと言って納得出来るのか? 敵討ちをしなければならないと思わない方が少ないだろう。
トランプは藪をつついて蛇を出した、これから死者が増え続ければ誰にも止められない。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
まぁそうなるだろうなとは思いました。イスラエルの停戦表明後にイランはミサイル撃ち込んで停戦と言っていたので、そんなイランに都合の良い話をイスラエルが許容するはずないと思いました。イランが報復しなければいったん撃ち方止めになるかとは思いますがどうだうろか。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
ネタニヤフはイランとの戦争が終わってしまうとガザでの蛮行に世界の注目が戻ってしまう。 しかし対ガザ戦争を止めると極右政党が政権から離脱し、失脚、汚職裁判が待っている。 との理由であの手この手で世界の注目を逸らし続けていけなければならない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
停戦は米国がイスラエルへの縛りでもあり、ロシアもイスラエルへ警告をしている、どちらが違反しても米国は手を引くと言う事だ。両国とも武器が枯渇しているので、これ以上出来ないのは目に見えてる
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカのイラン攻撃は酷かったが、それより友好国の中国、ロシアがイランに防衛協力すらしないって、そっちの方がひどいな。 トランプの手柄で停戦したとしても今回の攻撃で反米反イスラエルの感情は持っただろうから、大きなリスク要因つくってしまったな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
元はといえばイギリスが悪いのですべてイスラエルが悪いとは言い切れないが、今となってはイスラエルもどうかと思います。 きれい事で国が護れないのは最もな事です。 しかし、停船合意をしたなら直ぐ攻撃するのは如何なものか。 停戦前に攻撃してしまうべきだと思います。 合意したなら攻撃は駄目です。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
イスラエルがこれまで約束を守ったことはない。ガザの停戦も一方的に破棄した。今回もイランとの停戦合意が遵守されることはないだろう。ネタニヤフの目的は3つ。イランの核開発中止とレジームチェンジつまり政権転覆、そして保身だ。戦争をやめて首相の座を降りた瞬間にネタニヤフは逮捕され戦争犯罪と汚職の罪で裁かれる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
イスラエル、イラン、アメリカ。 共にそれぞれの言い分があるのだろうが、
一つだけ言えることは、 善良な市民は戦争の何をも支持していないと言うことだ。 この3カ国に限らず、世界中そうだ。 つまり、どの国が悪いかではなく、政府政治家はどこも諸悪の根源。
聡明な国民は、政府とメディアと戦争屋企業にだまされることなく、 どのような形での戦争への参加要請も断固拒否しなければならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ネタニヤフ首相はICCからの逮捕状だけでなく、国内でも数々の汚職事件で起訴されている。「戦時下の首相」と言う特別な環境でなければ、いつブタ箱にぶち込まれていても不思議ではない。
故にネタニヤフ首相は戦争を止める訳にはいかない、自らの保身の為に延々と戦争、戦闘行為を続ける必要がある。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
ネタニヤフが退陣するまでまともに約束事を守れるとは思えない。イランがいくら大人の対応をしても何度も何度も煮え湯を飲まされ続けてる。 西側の国々はいい加減イスラエル止めないと反ユダヤやら過去の迫害やら関係なく悪い事には悪いと言わないと
▲7 ▼0
|
![]() |