( 302359 )  2025/06/26 04:16:53  
00

記事には、立憲民主党が都知事選で落選した蓮舫氏を参議院選挙に比例で擁立する動きに対する批判や懸念が多く見られます。

蓮舫氏が都知事選後に国政復帰しないと表明していたことや、比例での再出馬に対する違和感などが指摘され、信頼性や責任感の欠如、他党に対する攻撃だけでなく建設的な政策提言の不足などが懸念されています。

一部のコメントでは、連合や野田代表の政治判断にも批判が集まっています。

立憲民主党のイメージダウンや支持率低下を懸念する声もありました。

 

 

(まとめ)

( 302361 )  2025/06/26 04:16:53  
00

=+=+=+=+= 

 

蓮舫自身が都知事選直後に「国政復帰はない」「これで国政に戻ると渡り鳥だ」と言い切っています。そこまで言い切ったにもかかわらず、仲間たちと酒を飲みながら、「いま、私が国会にいなくちゃダメでしょ!」と声高に言い放ったと報道されています。二枚舌だ、嘘つきだと感じた有権者は多いと思います。もともと他人に厳しく自分に甘い人だから、蓮舫らしいとも言えます。こんな人を公認、しかも比例で公認しちゃダメだと思いますね。 

 

▲1844 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんが、もし落選すれば、それは立民の存亡の危機となり得ます。 

彼女は、いわば、国政を捨て(あるいは、国政での知名度を利用し)都政にかけたのです。しかも落選し、僅差どころか3番手と後塵を拝し、さらには国政には復帰しないとまで、公言していたわけです。 

 

それでも、ちゃっかり国政復帰へと、党と本人が依存し合うなら、他党からは徹底的に、その一点を糾弾されるはずです。 

その結果、落選したなら立民の存続さえ揺るがす事態になるだろうし、だからこそ他党にとれば、「おいしい」攻め処になるでしょう。 

 

野田党首、、、そんなリスクまで冒す理由は何ですか??愚策としか言いようがありません。 

 

▲1096 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の狙い通り投票日は連休中日、無党派層の投票率を下げることに成功しました。つまり立憲共産の固定票が他の野党に対して比較優位に立つのです。だからコア層の固定票固めにうってつけの蓮舫擁立を堂々と宣言できるのです。野党第一党、立憲が理想とする立ち位置です。 

 

▲60 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

異論を押し切ってまで擁立する価値のある人物とは思えません。蓮舫女史を比例で擁立するのは自殺行為のように思われます。蓮舫女史は、旧来のコアな立憲民主党支持者にしか支持されておらず、また、無党派層を取り込めるような人間的魅力も政治的実力も持ち合わせていないように感じられます。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の事態として想定されるのは、蓮舫氏が比例の上位で当選し、複数の連合組織内候補が落選するパターン。一人くらいの落選であれば、批判は強まるでしょうが何とか耐えられるレベルでしょう。しかし、仮に複数の組織内候補が落選すれば野田氏の責任問題は免れません。蓮舫氏は野田氏の側近であり、立憲民主党最大の支援団体の組織内候補よりも自分のお友達を優先していると受け止められるのは必須です。もし、複数の組織内候補が落選すれば、野田氏は政権交代の夢に手すら届かず、代表の座を追われるでしょうね。 

 

▲320 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小選挙区とは違い蓮舫の名を書かれなくても立民の票が入れば自動的に当選するというこれまでも思ったけど比例代表とは正直卑怯な制度だと思う。これで当選したところで果たして民意を得たなどと言ってほしくない。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏が都知事選後に「国政選挙は考えていない」と明言していたにもかかわらず、再び国政に挑む姿勢を見せていることには、やはり違和感を覚えます。信頼は一朝一夕に築かれるものではなく、言葉と行動の整合性が伴ってこそ得られるものです。ベンジャミン・フランクリンが言ったように、「約束は信用の証であり、破られたときにはその人の価値を損なう」。有権者の期待と真摯に向き合うのであれば、選挙のたびに立場を変える姿勢は慎むべきです。政治家には、言葉に重みを持たせる責任があるのではないでしょうか。 

 

▲160 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は参院議員時代、野田氏の党内グループに所属していた 

とのことで、立憲内でも、組織内候補が落選すれば野田氏の責任問題になる 

との声があるという。これは、参院選後には自民総裁も立憲代表も別の方に代わっていく展開が予想できますね。 

 

▲369 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

執行部は「今の与党の状況なら、なんとかなるだろう」とタカを括っているかもしれませんが、それは浅はかな考えですね。 

蓮舫さんの出馬により逃げるのは、元から絶対投票しないで固まっているネット民の票ではなく、そういうところには書き込みしない、元より興味もない女性票。 

蓮舫さんに致命傷になりかねないと思っているからなのかかマスコミも言わないけど、先の衆議院選で立憲がそれなりに躍進できたのも、この方が裏に引っ込んでいて拒否反応が薄れたから。 

表に出てきた途端に「蓮舫さんだけは絶対嫌だ。出馬させる立憲も絶対嫌だ」が一気に出てくるでしょうね。 

付け加えるなら、蓮舫さんは野田さんのお仲間で増税派。 

これだけでも票が逃げるには十分な要素ですが。 

 

▲304 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、野田さん、立憲の幹部の皆さんは、 

「国民、選挙民を舐めているからです。併せて国会そのものも。」 

と、なぜハッキリ言えない。それが正直なところでしょう。 

と言えば当選しないので 

それを隠すために言い繕っているだけです。 

 

国民から見ればそういうことだと思います。 

いつでも戻れる、と蓮舫さんは思い、立憲幹部も、いつでも戻っておいで、と昨年都知事立候補時には少なくとも「無言の了承」があった筈です。 

だから、何事においても言葉は威勢がいいが、覚悟というモノが足りない。 

そんな政治家などは国民は求めていません。 

有名だからといって、そんな人を国民は求めてはいないんですよ、野田さん。 

 

▲183 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の山尾擁立に対しては「期待していたのに裏切られた、失望した」感があったから想像以上の反発を生んだ。 

一方で立憲の蓮舫擁立は「元々立憲に期待していたわけではないので蓮舫を擁立しようがどっちみち支持してない」から山尾の時のような支持率が急減するとかはないと思う。 

 

▲186 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

比例だったら蓮舫さんは通るでしょう。 

その見込みの上で、辻元清美議員も衆院選で落選してからの参院選に出ており、蓮舫さんも都知事選で落選して参院選では、党内で参院は他の選挙で落ちた候補の受け皿になっている、そういう見方をしている、と見られても仕方ないと思いますよ。 

野田さんはそれでいいんですか? と問いたいですね。 

 

▲214 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

長年に渡り政治の世界におり、知名度も高い蓮舫氏だが、その名前を聞いても何をやりたいのかわからず、何の期待感も感じない有権者がほとんどではないか? 

彼女の知名度もに期待しての擁立なのだとしたら、的外れな選挙対策と思わざるを得ない。 

 

▲286 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の不幸は少数野党が乱立していること。 

野党はあくまで政権交代の勢力であるべきで、 

政権批判や達成する気もない公約を掲げるのが仕事ではない。 

野党の数が多いことで票が割れ議席も各党に分散され 

せっかく総議席数は野党が多いのに政権は自公が握っている始末。 

2大政党制が望ましい。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の都知事選で蓮舫氏の攻撃的な主張にうんざりしていた。 

都知事選直後の「国政復帰はない」「これで国政に戻ると渡り鳥だ」と言っていたので一安心してたところ、やっぱり参院選出馬と聞き、当初からのシナリオどおりなのだろうと思うと同時に、ニュースなどで青筋たてた蓮舫氏が舌鋒鋭く批判のオンパレードを繰り広げるのを想像するとうんざりする。 

立憲に求められてるのは批判だけをする政治家でなく、与党を担えると思わせる政策通や泥臭くても政治プロセスを改善する努力を続けられる政治家だと思うのだが。 

蓮舫氏は都知事選敗退を踏まえて政治家や人間としての成長はみられるのだろうか? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は比例上位なら参議院議員にはなれるでしょうが、多くで指摘されるように連合との関係悪化もありますし、蓮舫氏自身の問題として「国政復帰はしない」という前言を翻したという批判に対抗するだけの政策形成能力があるとは思えません。 

おそらく充電期間中に色々考えて勉強したようなことを言って最初は猫をかぶるのでしょうが、1年程度の「お勉強」で「他者批判は得意だが建設的提言が苦手」という彼女の本質はおそらく変わらないと思います。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を追求する立場にありながら大変残念です。この写真が全てを物語ってます。衆議院小選挙区落選と東京都知事選挙3位で落選した2人が国会で厳しく与党を追求しても、「どの口が言ってるの!」としか感じません。追求するなら、まず小選挙区で当選すべきです。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主は国民民主と違い浮動層を当てにはしていない。確固たる支持基盤がある政党なのだから蓮舫氏を候補に加えたくらいで支持者が離れていくことはない。ただ残念ながら新しい支持者が増えることもないだろう。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直都知事選での惨敗は、石丸ブームもよりも蓮舫の政策の無さだと思ってる。 

 

国会でドヤ顔で質問し、返す刀の場合もあれば時間差攻撃の場合もあるが、見事にその顔にブーメランが刺さる事が唯一の取り柄だが、このピースを加えた所で政権奪取は出来るのだろうか。 

 

辻元との相乗効果が楽しみ。暑苦しい季節に暑苦しいおばちゃんの顔ぶれで、選挙カーに乗って演説するんやろうな。 

 

▲174 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は一体、何をしたいの? 

都知事選で批判するだけで当然の惨敗(3位)、その上で国政復帰? 

また批判を繰り返すのであれば、政権交代が出来ない政党の顔になるだけだと思う。 

消費税率変更は社会保障の財源を破壊、無駄な時間と労力に対してNGを唱えるくらいの主張を見せて欲しい。 

 

▲98 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からしても、理解に苦しむというか、正気の沙汰じゃないと思います。 

 

野田さんは確実な1議席を取る代わりに、総合的にはマイナスの判断をしたと思う。 

 

蓮舫が立憲に戻るなら応援しないし、立憲に投票もしない。 

私個人はそれくらい「蓮舫アレルギー」で受け付けない。 

国民の中に私みたいな人って多いと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立民側も何を考えているかはしれんが、執行部側がまた勝手に決めたか? 

 

国民民主党の山尾氏問題じゃあ無いが、まだ国民民主党の方がましだ。 

 

玉木氏は批判覚悟の上で擁立したからな。 

まあ玉木氏も玉木氏だが。 

 

この上、卑怯者は立民の執行部だ。 

国会が閉幕した上での蓮舫氏の擁立宣言。 

 

党内で不満が出るのも当然だろう。 

 

自民側に塩を送ったようなものだ。 

 

▲144 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと立憲の支持層は、左派の固定客が多く、無党派がそこに上積み。 

愛国派はそもそも立憲に投票せず、高市、国民民主、維新、参政党に流れるので、立憲の票では愛国派は無視できる 

ということで、結局は無党派(かつ愛国派以外)におけるレンホーの評判が問題になる 

この層にはちょっと前までよくテレビに出てた白い服の女性の有名人でしかない 

つまりこの層の投票には影響無し又は若干プラスとなる 

以上から擁立戦略としてレンホーを立てる好影響はあるが、悪影響は無い 

 

▲2 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか結果的に自民党の宗男や国民民主の山尾のショックを和らげるというか、既存政党まとめて信用できない組織だと国民に認識させるためにやっているように見えるな。出戻りはせめて衆議院の小選挙区で比例重複なしで出せよ。 

こういうのが比例に名を出すのは卑怯だろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの経緯から筋が通っていないのは明らか。世間の批判が渦巻いて山尾氏の時と同じようなことが起きるかもしれない。それでも蓮舫氏を擁立するのは野田氏が蓮舫氏を政治家として高く認めているからだろう。野田氏からすれば何とか拾ってあげたいということなのだろうか。であるなら選挙区で勝負しなさいと進言するのも愛のムチというものではないのか。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党の代表代行を務めた経歴があるのだから比例で必ずではなく選挙区で勝負しないと有権者は納得しない。 

まして国政には戻らないと知事選後に敗戦の弁で言ったのだから。こんなことをしているからいつまでも野党は弱いままで自民党のやりたい放題が続いてしまう。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党執行部の立場からすれば、議席の最大化を目指すのは当然の事。蓮舫氏は知名度もあり、国政経験も豊富ですので、間違った戦略ではないと思われます。 

蓮舫氏が出ることで自分が落選のリスクに晒される、と不満を述べる労組の組織内候補者がいるのであるならば、それは甘えでしょう。 

日頃の議員活動を通じて支持者を増やす努力も必要ですし、選挙でも自身と党の票を掘り起こす活動をすればよいのです。労組側もそれに相応しい人物を推薦すべきです。 

本気で政権を目指すのであれば、まずは党内でも切磋琢磨することが求められると思います。 

 

▲20 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の際に言っていたことはなんだったのか?小池との戦いが終わったら舌の根の乾かぬ内に次の選挙で出戻ろうなどと言われ衆院見送ったと思ったらやはり参院でまた戻ろうとしている。何もわかっちゃいねぇって印象しかないわな。しかも比例で力技で戻ろうって言うんでしょ?自分から出て行ったくせに。だったらせめて小選挙区で勝ちあがってこいよと言う話なのでは。少なくとも民意を背負って帰って来いと言うならまだ筋は通ると思うけど、結局上層部へのコネと馴れ合いで戻ると言うのはプロセスを含め、真っ当さを求めていくに当たっては足を引っ張ることだと思うがね。自分に近いヤツをもっと周りに増やしたいとかそういう話なのかな?野田も結局いろいろ批判してきた政治家とあんま変わんねーんだなってことよな。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見次第じゃないでしょうか。 

安易な出戻りに対してどう答えるか。 

党からどうしてもと請われて、と言うと反発を受けるから、 

ちゃんと、やっぱり政治家は辞められない、国政に戻らないとの発言は間違ってた、甘んじて批判は受ける、国民の審判に委ねると言えば、そこまで反発は無いと思われる。 

不倫や犯罪したわけでも無いし。 

あとは二重国籍疑惑をちゃんと説明する事だな。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫は花斎会に対しては貢献したかもしれないが、立憲民主党とは 

拘りは薄い。山尾ショックの次は蓮舫ショックだが、蓮舫の評判は 

悪すぎる。もう15年以前の旧民主党政権での事業仕分けの「二位じゃ 

ダメなんですか」と現在でいうパワハラそのものでマスコミを前に 

万人注視のなか長幼の序をを弁えず喚きチラシた記憶が未だによぎる 

国民も多いという。先の都知事選挙で連合は蓮舫ではなく小池知事を 

支持したのもこの人の人望のなさを物語っている。 

都議選の応援で貢献したとするなら立憲共産党と揶揄すれば増加した 

議席はプラマイ0で擁立する理由には当らない。 

この際だ敢えていうなら山尾さんを見習って自ら身を処することだ。 

そうでなければ選挙後、公認辞退した山尾さんは評価を上げ蓮舫は 

立憲民主敗北の原因と避難の的となるだろう。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家って国民生活の為になる法律作るのが仕事でしょう。そう考えると議員になって法律を作って国民生活が向上していないと思うなら仕事してない事になる。仕事してない議員や政党には票を入れるべきでは無いと言うのが普通だといつも思う。なので、くだらない政治家に票を入れることはある意味国家転覆テロに近いんじゃないですかね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度は高いが人気は低い。だいたい任期の途中で都議選に出馬するからと議員を辞めた。その時に「国政には戻らない」と高らかに申しておりました。言ってることとやってることが不一致、つまりは矛盾です。自分の発言や行動に責任を持てない方を議員にするわけにはいきません。比例制度とかやめませんか?まぁ一票も「立憲」に入らなければ落選するので構いませんが… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任期途中で捨てセリフ残し不退転の決意で共産党の応援も得て都知事選に出馬、それで落選して無職になりましたが、立民党執行部は人気は無いが噛み付き体質の知名度に注目、連合の固定票は兎も角として浮動票の獲得で議席増を狙います、比例上位なら辻元同様に当選確実ですね、当選した事で国籍問題やら諸々、全ての『禊』は済むらしい、浮動票の有権者の皆様そう言う事ですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫の立憲民主党復帰は、立憲民主党の政権与党を目指すことをやめることになる。政策を進める政権与党になることを諦めたということなのだろうか。政権批判しか能力ない蓮舫。政策提言の国会質問など皆無。人を蹴落とすことしか国会質問しない蓮舫。そういう人材を欲しがる立憲民主党は野党でいることが心地よいということなのだろうか。政権批判する立憲民主党への国民の支持率は下落する。野田代表の大きなミスとなりそうだ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野田佳彦がお気に入りの蓮舫を強引に押し込んだから、側近ばかり優遇したり立憲の私物化であり、昨日山本太郎がお気に入りの伊勢崎氏を特定枠ゴリ押ししたのと何ら変わりありません。 

蓮舫は都知事選で石丸氏に得票数で遅れを取って3位に甘んじたこともあり「国政への出戻りは考えていない」と公言しておきながら、舌の根の乾かぬ内に撤回しての参院選出馬だから、開いた口が塞がらないし、野田氏の側近依怙贔屓には呆れてしまい、これでは第二の山尾志桜里です。 

とは云え野田佳彦だけの責任ではなく、代表選で野田氏に一票を投じた議員の責任でもあり、野田佳彦が側近ばかり依怙贔屓するのは最初から解りきったことだから、野田氏を推した労組系議員にも責任があります。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国政を捨て都政に賭けたのに都知事選で落選したらまた国政に 

辻元さんも衆議院選で落選したら参議院選挙とこの人達は本当に節操がない 

議員を飯の種と思ってるのだろうか?言いたいこと言って何もお国の為にはならずSNSで言いたい放題で批判されながら任期が終わる 

そもそもこの人はどこの国の人かハッキリしない?こんな事で国政に携わらせて良いのだろうか?何故に他の議員はこの件をハッキリさせようとしないのか? 

結局は同じ穴の狢という事なのだろう 

日本が良くなるわけがないですね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判なんていくらでもあります。 

日本の投票制度は、当選に1票なので減るリスクさえ回避できれば、得票数は増える構造なので、批判コメントは無視するのが一番なのです。 

大事な視点は「批判的なコメントをする人が立憲に入れる意識があるのか?」です。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫公認に不満の人は、立憲民主党に投票しなかったら良いだけです。 

東京都知事選の時に、蓮舫に投票した人は裏切られた感が強いでしょうね。 

早速、国民民主党を叩いていますが、立憲民主党は他党は批判しますが、自分達は有言不実行です。 

野党第一党と立場が良くて、石破内閣に不信任案すら提出出来ない党です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連合はこれをきっかけに離れてみるのはどうですかね。野党第一党で自民を倒せる勢いを持っているはずなのに、やっていることは身内贔屓にブーメラン。 

野田さん、あんたまさかの増税メガネと同じようなことやるとは思ってなかったよ。 

 

連合で独立して政党立てて対立させてもいいんじゃないの?「日本経済党」とか「NDP(New Deal Party)」とかで。立憲についてる意味ないっしょ? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が仮に与党となれば消費税0に限定的でもやれるのでしょうか? 

衆議院と同じように他の政党が連立に加わるのか? 

甚だ疑問です 

財源手当ててきずに消費税0は出来ませんと言わないでしょうね 

 

▲52 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国政に戻らないって言ったのにすぐ戻ってきたね。戻るにしてもせめて数年は間隔を置くでしょ。 

蓮舫なんて与党相手にただ吠えるだけで成果を残していないだろう。議員報酬が本当に無駄。有権者は知名度ではなくよく考えて投票するべき。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで、「もう国政には戻らない」と言っておきながら、参院選のそれも比例区に出るとは、余りにも日本国を馬鹿にしていませんか! 

それを認める立憲民主党、野田代表、どんな認識なのか! 

これでは、他党を批判するどころか、日本の舵取りなど出来るわけないでしょう! 

思えば、日本をこんな形にしてしまったのは、政権を取りながら舵取りができなかった旧民主党が最大の原因で、その旧民主党の残党が立憲民主党なのだから、仕方ないのかもしれません! 

その当時より、肝心な時に決断をせず逃げていたのが今の野田代表でした。 

とにかく、今回の蓮舫氏立候補で、もう立憲民主党には投票する事は無いと思います! 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし蓮舫が今度の参議院選挙で落選したら当然蓮舫を推薦した野田への風当たりが強くなるのは当然だろう。身内からも反発の声があったのにそれを押し切ったのは野田のプライドが許さなかったんだろう。野田は全責任を負って議員辞職すべき。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党には、英断が望まれている。 

 

それは「連合」との決別だ。 

 

「連合」などは極めて古く、どの政党とも組むような変節漢だ。 

 

だったら根絶やしにすればいい。 

 

今後の立憲民主党には、「連合」を完全に無視した路線で「猪突猛進」突き進むことを、大いに期待している。 

 

▲19 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

国政に戻らないと思ってました。そんな発言していたの、まだ昨年の事ですし、、、政治家さんの言葉って本当に軽いのですね。 

立憲民主党は以前落選した森裕子さんの擁立をするという話しもありますね、、、 

又辻元さん、蓮舫さん、森裕子さんの大騒ぎが始まるのかな?比例ならば当選確実でしょうし、、、今からウンザリです。 

今回どうかは知りませんが、簡単に訳の分からない元芸能人を擁立する自民党にしても、、、与野党共に??? 

あっ考えてみたならば蓮舫さんも元芸能人の方でしたね、、、 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表には、失望しました。蓮舫氏擁立で、蓮舫氏は当選すると思いますが、立憲民主党から多数の票が離れ、立憲民主党からの多くの立候補者は泣きを見ると思います。野田代表には、立憲民主党という政党を大事にして欲しかったです。野田代表には、本当に残念です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党も最後の繋は蓮舫氏 

の擁立ですか 

なにかやっていることが 

国民民主党と同じですね 

やはりきちんとした候補者を 

擁立できないのでしょうか 

何故か以前の民主党に戻るのでないかと心配になります 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は自民党を破壊するための秘密兵器的な意味で擁立を認めても良いのでは?今の生活苦、誰の責任?自民党公明党だろ。奴らを厳しく徹底的に追及するには生ぬるさがあってはいけない。蓮舫氏はこういう時の適任だなと思う。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で負けた後に国政には復帰しないって言ってたのに、忘れちゃったの?そして、立民も効果があるってどんな効果を見込んでるの?最後に、本人も求められたから自分で言った事を守らなくていいの? 

それで、選挙では他の政党の候補者に向けて公約を守れだ言うわけでしょ。 

お察しどころじゃないわ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ予想通り。こんなことになると思った。「都知事がダメならほとぼりが冷めた頃にまた国会議員になれば良いや」程度の発想だったのだろう。政治信条に欠ける政治家は不要。せめて日本名で立候補するべき。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲内部でも反対意見が多分にあるのに、蓮舫のネームバリュー頼みで擁立決めた立憲上層部には最早「民主」もクソも無いな 

 

確実に国民民主の轍を踏むだろうよ 

 

もう皆、立憲支持者以外はあんな大声で恫喝するような物言いの二重国籍疑惑も晴れない人間は画面上にも映ってほしくない人がほとんどだろ 

 

今回ばかりは落選必至の上に、立憲の更なる支持率下落もセットだと思うぞ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表の最大の弱点がこれ 

そりゃ、石破岸田や玉木前原よりは 

政治家として、人間としてずっとマトモなのは論をまたないが 

彼女を重用する時点で限界なのかも知れない 

 

女性政治家こそ、パフォーマンス頼りでない 

地に足ついた確りした人を育てないといけないのだが、どの党も進歩しない… 

 

蓮舫もなあ…流石にマルタマよりはまだマシなはずなんだけど 

そのマルタマですら参議院に出戻るなんて恥知らずな真似はしなかった 

この件については、蓮舫は杉田水脈レベルの失態を冒した 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、こんな奴だろうとは思ってたしね。 

都議選で言ってたことを1年足らずで撤回して国政復帰ですか。 

「私が国会にいなくちゃダメでしょ!」って? 

とんでもない。勘違い甚だしいし国会にいなくていいんですよ。 

 

そもそも、公に向けて言ったことをこんな僅かな時間で態度を翻して立候補するなんて、信用できる人間だと思いますか? 

人の揚げ足どりはご立派なようですが、決して褒められるものではないと私は思いますけど。 

 

まあ、これが立憲民主という政党です。 

私は絶対に票を入れることはありませんが、こんな人達が野党第一党であることも日本を衰退させている大きな要因なんです。 

自公降ろしと共に、立憲に政権を握らせてはいけないのも間違いない。 

下手したら今の自公政治よりめちゃくちゃになるよ。 

それは15年前に私達が経験したことなので想像に難くないと思います。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政に復帰しないと言ったのになぜ出るんだ!と叩いても意味が無い。 

今までと同じように蓮舫氏お得意の他責発言で 

「国民が物価高で苦しんでいるのに与党の対応がひどすぎる現状をを何とかしたいという思いが日々・・・」とか言って終わり。 

叩く人は何があっても票は入れないし、彼女の岩盤支持者はそれで納得する。 

 

会見をするならばそんなことより、 

●「都知事選の事前運動で告発状が出されたがその後どうなっているのか?」 

→任意でも事情聴取があったのか? 

→もしも有罪になったら公民権停止で当選しても議員辞職になるがその状態をどう考えて立候補を決めたのか? 

 

●「都知事戦時のRステッカー問題を今どう考えているのか?」 

→当時SNS戦略を駆使していながらSNSにあふれるステッカーの状況を知らないと答えたが、本当に知らなかったのか? 

同じことが起こったらどう対応するのか? 

 

回答次第で「蓮舫ショック」があるかも。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで立民は負け戦確定ですね。いつまでこの知名度だけで人気のないシンボルの頼るのだろうか?同性に人気のない方は、票を減らすだけです。幻想でみているかのようですが、代表すら二番煎じで新しい人ではなく、決め言葉が総理大臣経験者として判断したという強弁で押し切って説明すら出来ないので信用できませんね。敵失のチャンスを自らの手で潰してしますのは、何回目でしょうか?言っているだけで、政権を取ろうなんて思っていないということですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事に出馬した時から分かっていた事。落選は最初から分かってるし、すぐ参議院選挙があるから当然生活費稼ぎに出馬すると思っていた。また、うるさい奴が辻󠄀元と、一緒に騒ぐんだろう。早く議員定数削減や参議院の廃止をやれよ! 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

票が欲しいから知名度のある方を擁立する。 

どの政党もやる事は同じ。 

知名度の低い政党はそこまで力が無いから、 

奇抜な政策を公約に掲げる。 

現実味のある政治家、政党って、何だろう? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田の大のお気に入り蓮舫。全代表の泉だったら公認したかな?仕事ができるのならまだしも、単に批判するだけで前向きな意見はない。野田は彼女を担ぐ何か別の意図が感じられる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員を辞めて都知事選挙に出たのは蓮舫氏の 

都合です。 

 

国政に返り咲くならば国民に信を問う必要があるでしょ?(国民に信を問うべき) 

だから、比例でなく選挙区に出るのが常識で無いの? 

国民を舐めないで頂きたい。 

 

そんな事もわからんのか? 

立憲民主党は駄目な政党だね。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も立憲も、なぜ自滅を繰り返すのか。 

R氏は敵も多く清算しきれていない問題も多く、総じてみれば、山尾氏なんて比べものにならないくらいの地雷ではないか。 

 

▲93 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で128万票をとったのだから今回もある程度の得票で当選しそう 

 

一方、比例だから立候補したことで立憲が失う票数は明らかにならない 

 

自分は傷つかないやり方だなと思う 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこういう人を立てるしかないのも立憲民主党らしいといえばらしいよ 

 

国民民主党はガソリーヌをちゃんと取り下げて都議選で大躍進したが、立憲民主党は自分たちの非を認めるような人たちの集まりじゃないからな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては野田さんがっかりですよ。 

政治家ってほんとに嘘つきの集まりなんでしょうか? 

蓮舫さんは引退覚悟で都知事に出たんじゃなったの? 

ダメだったから即戻ろうって言うのはいただけないですね。 

蓮舫側も出馬を言われたとても断るとかしたらどうなの? 

ほんと政治家の街頭演説での「最後のお願い」ほど信じられないものはないですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏も「国政選挙はもう考えていない」と言いながら国政選挙に復活。自身の発言にも責任出来ない方に国民は信用しろと?しかも都知事にもなれなかった方が国の代表でもある国会議員になれるなんておかしいだろ。比例なので参院選では比例には立憲民主党は無し。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政を途中で放り出すような責任感の無い人をまた公認するの? 

しかもまさか比例とかじゃないよね??? 

立憲てやっぱ与党になる気ないよね? 

野党第一党が1番楽だもんね 

文句だけ言ってればだらしない自民党批判してるように見えるし 

週刊誌の下請けを国会の予算委員会でやって 

仕事した気になってるんだから 

人口も減ってるんだから国会議員も減らせよ 

文通費150万円/月の領収書公開はどうなったの? 

結局パフォーマンス?自分らの腹が痛む国会議員の給料や文通費には結局切り込まない 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

N党の立花氏と同じような政治手法だと思います。 

 

地方選挙だろうが、国政選挙だろうが、お構い無しに出馬する。 

 

また落選したら、次はどの選挙に出るつもりでしょうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に勘弁してください。 

自民党の勢いが弱まりやっと政治が国民の方を向いて正常化に向かおうとしているのに。 

ここで色物の蓮舫が当選して国会で中身のないただの揚げ足取りの国会質疑をニュースなどで報じられるのは日本の政治が低レベルに逆戻りしてしまう。 

マスコミも蓮舫をフューチャーするのはやめて政策の中身などを分かりやすく解説する事に注力してください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは、国会での論戦の際、相手、特に年長者に対しての礼儀がなっていないから、好かれないんだと思います。それに、都知事選で落選したら、参院選ですか。いったい何をやりたいんでしょうか。政治家になりたいだけなのでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで正義の番人であるかのように、人のことは厳しく糾弾しながら、自分は筋の通らないことを平気でし、説明しようという考えのない人物には、すなわち、自らの責任は取ろうとする気のない人物には、国会に戻ってくる資格が全くない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ都知事選は無理でも参院選に出れば当選はするんでしょうね 

どうせ比例順位も高位につけてくるでしょうし、今までの発言との整合性なんてものこの人は過去に何度も噛み合ってないですからね 

支持率は元々高く無いのだから下がりようがないよね 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厚顔無恥とはまさにこのこと 

あれだけのことを言って都知事選に出て、また戻るとかお互い終わってんな 

せっかく自民党が勝手に倒れてくれてるのに離れ票の受け皿にすらなろうとしないその姿勢、ある意味感服する 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になりたいだけの人。知事選で2番手にもなれなかった人。比例で出て、議員になりたいだけの人。目立っていたいのだろうか。国民の多くは、国政に出したくないはず。擁立した立憲は党が割れる事も覚悟するべき愚策だろうに。何も見えていない人たち。戸籍公表してみたらどうだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人曰く、今、国会に私がいなくてはダメでしょ、と宣ったそうだが、国会にあなたがいたらダメでしょ、と言いたい。二重国籍問題を曖昧のままで無く解決してからにして下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政には戻らないと言ってすぐに国政復帰ってすげーな。 

いわば「約束守りません」って紙を顔に貼り付けながら選挙活動するようなもんなのに、同党内への迷惑とか影響とか全く考えないんだな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選投票先に困ってますが 

また一つバツが増えました(元々消去法なら 

残るかも、程度でしたが)、 

いよいよもって白紙投票ど云う最悪の選択に 

なりそう 

夢も希望もない私の愛する日本、 

楽しい国になるなんて想像出来ないのです 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連合も見切りつけちゃえよ。 

野田はハニートラップにでもハマったか? 

どう考えても、自党にも国民にも全く良いことない。 

これじゃ自民のエンドースになってしまう。 

嘘つきは徹底的に排除するのが一般の日本人の傾向。 

万年野党を維持するのにはそこそこ期待できるからなのかな? 

こう言う口先女を見てると、言ってることは非現実だが一貫している点はあり 

最近は福島瑞穂がまともに見えて来てしまう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件で立憲が民意など全く意に介していないことが露呈した。もとより政権を奪取して与党になる気などなく、万年野党でお気楽に過ごしたいのだろう。それにしても蓮舫とは。悪手を打って国民から見放されるがいい。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は蓮舫がどんなに批判を浴びても蓮舫を守る。 

 

 一方で、玉木は三顧の礼で迎えた山尾が批判を浴びると、自分の身が危ないと感じ、山尾のハシゴをサッサと外した。 

 

 部下を守る上司と裏切る上司。 

 どちらが信頼できる上司かは一目瞭然である。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても 

政権交代はしたくない! 

 

野党のままでいたい! 

 

批判だけする側でいたい! 

 

多くの立憲民主党議員らしい 

 

その強い意思は感じますね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は国政に復帰しないと明言して都知事選に挑んだはずだ。 

今回の件が通るなら立憲は最初から参院選に復帰させるつもりで当て馬に仕立てた事になる。 

今更この人に期待する有権者は居ないし、自分の多重国籍問題も棚上げしてますよね。 

噛みつきガメの押し売りはウンザリです。やはり立憲は信用出来ない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲代表は自民党に行ったら️全てが中途半端で見てるとイライラする。何で今更蓮舫なのか 

小池知事に勝てると参議議員を辞職し、破れたらまた参議院議員か都政をやりたいのでは無くただ目立ちたかっただけだよ️そんな蓮舫に手を貸す代表は大丈夫か立憲️ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の写真に写っている野田代表の佇まいは何とも情けない表情に見えます。 

比例票ほしさのあまりに公認してしまったのでしょうね。蓮舫さんが獲得出来る票以上に失なうものが何倍も多いかと思います。というか、立憲の今後の存続をも占うことになりはしないかと憂慮ます。 

野田さんはついにドクまんじゅうを食べてしまいましたね。野田さんはいったい立憲をどうしたいのでしょうか。ちょっとなんとかならないですかね、立憲さん。 

 

▲138 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫は嫌いだが、蓮舫に票が集まったら、他の候補が落ちるの意味が分からない。比例は個人名も書けるから他の候補もうかりやすくなるんじゃないのかな。 

だからスッカラカンのタレントを担ぎ出すのかと思ってた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は、絶対蓮舫を出しては行けない。立憲が無くなってしまうぞ。あまりにも、世間との感覚がズレてる。野田さん、目を覚ましな。蓮舫出すなら、党を割った方がいい。議席を減らす。間違いない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に立憲民主がお願いしても蓮舫さんが断ればいいだけやん。 

山尾志桜里さんもそうやったけど。 

結局、世間から批判されようが、国会議員になれば勝ちと思ってるやろ。 

それほど美味しい職業ということ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか疑問な感じもするが、無党派層が本当に投票するのか、どこに入れるのか、どうやっても読めないから、結局この人になってしまうのだろう。この人を 3 位に落とした人物も、あっという間に終わった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真が物語ってる。まるで野田さんの応援演説の様だ。どっちが党の代表なのか分からない。結局立憲民主党の看板は、この写真の女性2人なんでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例か、笑える話しだ 

 

普通なら選挙区から出馬しろよ 

 

蓮舫居るから比例もちょっとと思う人も出てくるだろ 

 

もう野田さん代表を辞めたら 

 

石破さんより野田さんブレブレじゃん 

 

自民党にしたら、好都合だね 

 

野田さんは、何故自分から自滅の道を選ぶのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党もぐちゃぐちゃだ。蓮舫を擁立するとはねえ。呆れるねえ。蓮舫は都知事選で惨敗後、国政選挙はもう考えていないとしていた。しかしこの有様だ。節操がないねえ。蓮舫の知名度に肖りたいのだろうが、立憲民主党はだらしない。蓮舫は2番ではなくて3番になり、惨敗したのだ。なんぼ知名度があるとはいえ、過去の人だ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾ショックをマサに間近で爆弾が大爆発したのを見たにも関わらず、他山の石と出来ない素人から見ても、この学習力の無さには驚愕する。 

政権なんて取るつもりサラサラ無いのだろう。 

 

▲27 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE