( 302374 ) 2025/06/26 04:34:00 1 00 この掲示板では、国民民主党の玉木代表に対する批判が目立っており、特に英語力や失言などが問題視されているコメントが多く見られます。
国民民主党や玉木代表に対する支持や信頼を失ったというコメントが目立ち、代表の交代を求める声や政策への不満が表明されています。
(まとめ)掲示板では、玉木代表や国民民主党に対する厳しい意見が多く寄せられており、政策や人物としての信頼性について懸念が示されています。 |
( 302376 ) 2025/06/26 04:34:00 0 00 =+=+=+=+=
自分でも自身の英語が未熟だと認識してるくせにどうして英語で話したのか。ネイティブレベルでしゃべれないのであれば、ニュアンスの違いとか難しいのだから、母国語で話してプロに翻訳してもらうのが正しい。 例えばサッカーの中田英寿はイタリア語は世間話するには全く問題ないくらいペラペラだったけど、ニュアンスの違いが伝わらないのを危惧して監督との会話や試合後の会見では、通訳を入れて日本語で話してた。 この方法の方がよっぽどプロフェッショナルだよ。
▲1018 ▼83
=+=+=+=+=
国民民主党の政策は、労働者、特にフルタイムで働く労働者を中心にしていると思う。その政策は、専業主婦、パートで働く女性には理解しがたいのは、当然だと思う。そりゃそうだよ、需要が違うんだから。
でもね。労働者が稼がないと、専業主婦もパートも食っていけないんだよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
本人にそのつもりはなかったとの弁を仮に認めるとしても、なぜそのレベルの英語力で今回の発言部分を通訳を介さなかったのかな 今回の失言は日本外国特派員協会での記者会見でのものなので当然通訳もいました。 立場ある方は、国際的な席ではどんなに簡単な会話でも必ず通訳を介すことで、意図しない発言やあらぬ誤解を招かないよう徹底してますよ。 ご自身の英語力に自信があったのかもしれないし、かっこつけようとしたのかもしれないが、逆効果です。
▲230 ▼15
=+=+=+=+=
「手取りを増やす」で玉木さん推しになった人は、もうそろそろ玉木さんがどんなタイプの人間か分かったのではないでしょうか?今回の件も英語の未熟さのせいにしてますが、日本語で話しても「女性には理解するが難しいかもですね。」と言ってたと思いますよ。英語の方がむしろオブラートに包むことなく素直な考えが表現できていたということですね。なんていってもハーバード大学ですからね。英語が未熟なんてないでしょ? 不倫は個人の問題なのでなんとも思いませんが、政治家が不倫をして党首を続けてるのはどうかと思います。
▲935 ▼89
=+=+=+=+=
この英文はお粗末過ぎる。指導要領では中学生で履修する文法であり、このような言い回し、使い方はニュアンスとして他責にならないのかと云うことは賢明な中学生は理解すると思う。様々一連の出来事は玉木さんの限界を露呈していると思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
相当お疲れだと思います。ピンチはチャンス!ちゃんと国民にこんにちはー誤解を与えてしまいごめんなさい!と機会をちゃんと持って己の心を伝えてください。マジで見放されてしまいますよ!背筋伸ばして。 だんだん自民党のおじいさま方に似てきた感じがしてなりません。しっかり国民に発信して!!!
▲19 ▼56
=+=+=+=+=
自身の思考の説明能力も英語力も未熟ということで、今までの言動を見ていると別に驚くことではない。東大やハーバードという学歴は、社会に出てからの実力とは必ずしも関連しない、という良い見本です。
▲190 ▼9
=+=+=+=+=
玉木代表は、すぐ素直に反省の弁を述べていますし、女性蔑視の意図はなかったということについては理解しても良いと思います。 ではなぜ英語で話したのか。英語で対応できることを見せたかったのでしょうか。いつも感じるのは、自分や自党を実態以上に大きく見せようとしていることであり、それが問題です。 このような状況だと、国政の中心をに担う存在になった場合に、国益を損なうような発言をしてしまうのでははないかと危惧します。
▲199 ▼60
=+=+=+=+=
ハーバードに出たから英語が未熟ということはないだろうという指摘をいくつか見ます。
以下は全国通訳案内士の国家資格などを取得し英語専門塾やプロ翻訳を10年やってきた上での、私見です。
結論、ハーバードだろうが英語が未熟な人はいます。
理由: ①入学に必要なTOEFLはあくまで大学で最低限授業についていくために必要な英語力の証明であり、(プロからすれば)英語ができる証明ではない
②入学後は、留学生には特にどこにでもチューターシステムなどがあり、簡単ではないが卒業するための手段は実はいくらでもある
③間違えても指摘されないまま勝手に自分の英語は通じている、と思い込んでいるだけの日本人は多い。ここが英語のプロとの差。
以上のことからもご自身で「未熟」と表現されるのは妥当かと。 ただこれはまさしく「生兵法は大怪我の元」でみっともないですね。やはりプロ通訳などを付けるなどするべきでした。
▲233 ▼94
=+=+=+=+=
玉木氏の能力面はちょっと置いておいて。
米国在住だが1~2年留学したら英語がネイティブ並みになるか?って難しいと思う。勉学とか仕事っていう限られた中だとある程度未熟でも大丈夫かもしれない。ハーバードと言えどもネイティブと全く遜色ないレベルじゃないと卒業できないか?はどうなんでしょう。なんだかんだ訛りや表現がおかしかったりというのはあるんじゃないかな。会話の組み立て方や冗談の取り方なんて含めたら難易度一気にあがるよ。
例えば街中で母国語でも若干何言ってるか分からない見知らぬおっちゃんと気軽に雑談するとかさ。これ実は超レベル高いと思うよ。日常会話ってスラングやら発音やらが砕けまくるからね。皆さんが日本語で何気なく交わしている会話って実は外国人から見たら難しいと思う。私もそこそこ長い間こっち居るつもりだが、この人何言ってるんの?ってシチュエーションはあるよ。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
弁が立つ玉木は時に軽薄?軽率?と見えてくる。参院選前に代表を降りたらどうだ?夫婦別姓、米価の高騰、参院選の候補等本来の主張とは異なる事で党勢を失速させている現実を直視したがいい。玉木の人気で衆院選が勝てた訳ではない。国民民主の主義主張に有権者は賛同した。
▲58 ▼10
=+=+=+=+=
英語が未熟かどうかは関係無い。思ってもいない事はそもそも口に出ない。 心のどこかにこのような思いがあった訳だ。 女性層の支持が薄いのは昨日今日の話では無い。 伝えきれない側に問題があるのは明白なのに、それを有権者のせいにしてしまう考えがどうかしている。 ここが玉木さんの限界かも知れない。
▲257 ▼34
=+=+=+=+=
宮澤元総理は政府とGHQとの調整の中で英語が身についた。田中角栄元総理が英語屋とバカにするほどだった。 植田日銀総裁は国際機関等での勤務経験があり英語は堪能。 宮澤元総理は60ミニッツで、植田総裁はディスカッションで英語を使って冗談を言えるほどのスキルがあった。言葉のチョイスやニュアンスを間違えると大問題なりかねない。必要があって身につけたか学問で身につけたかの差を感じた。そう考えると、天皇皇后両陛下や麻生元総理の英語力がいかに凄いかがよく分かる。 英語がつたなかったのか本音が出たのか分かりませんが、今後は通訳をつけた方がいい。与党入りし首相になるかもしないと言われる中で、トランプを相手に言い間違えてトラブルになったら洒落にならない。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は今政党間の左派と右派の真ん中あたりに位置しているので、何かあると左右どちらからも一斉に攻撃されますね。 それだけに、言動には今後ともご注意された方が良い、と思います。
政治家だから何も発言しない、発信しないとなると、それこそ話にならないんだろうけれど、あともう少し、考えてからの言動があってもいいのではないだろうか、と思うことが多々あります。
ただ一方で、国民民主が頭の上のたん瘤と思っている勢力は、玉木さんに何も発言発信しないように仕向けているような向きもあり、なかなかむつかしい問題ではあります。
私は国民民主については、支持者でもないし、もちろん党員でもありませんが、ここらあたりに今の国民民主と玉木さんの置かれた立場の難しさがある、と思います。
それとともに、批判する側も下手な人が批判したら、それこそ「お前が言うか」となって、かえって逆効果になる、と思っています。
▲44 ▼81
=+=+=+=+=
またやらかしたのか… 女性に理解するのは難しいって何言ってるのだろか…?余計な一言言ってるな… 支持層に偏りがあることに触れずに… そうなんですか…とかで軽く受け流して
我々の政策を老若男女関係なく広く理解していただけるように分かりやすく説明していきたい。とかで良かった…
質問は女性の支持についてだけど素直に答えるべきでない。失言を招く引っ掛ける難しい質問だったのだろうか?英語力以前に質問に対して支持されてないことの分析などする必要はなかった。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
新入社員だった頃、上司から「人は得意分野で失敗する」と教えられた。 玉木代表の得意分野は”ディベート”でしょう、自信があるからこそ更にハードルを上げ英語で実行したのだと思います(英語も得意分野かな) ただ玉木代表も20代の若手議員ではありません。 「ずっと失言で謝って」いるようでは困るのです。猛省を・・と言ってもまたするだろうなぁ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんがハーバードMBAに入った1990年代はJAPAN AS NO1と言われて日本が米国を圧倒し、東大生であればビリでもハーバードへ行けた時代。フロックで東大に入ってしまえば、MITやハーバードの学歴がタダでついてきたような米学歴インフレ時代なので、ディスカッションでも後ろに座って黙ってさぼっていても卒業できた時代。玉木さんがハーバード卒で英語へたくそであっても不思議はない。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
やっとバレ始めたか。進次郎のコロンビア大学院で世間は学んだはずだったが。政治家志望の米国修士は英語できなくても卒業させてくれる。海外在住と現地語能力はまったく関係ないので30年米国に住んでて英語話せない人たくさんいるしLAやNYなら英語いらない。大学院とかも理系とか経済学とかは数字だから英語できなくてもごまかせるしハーバードとかは外国人のお客さんには甘々だから将来政治家になりそうなのは日本政治とか専門の教授とかが自分のコネのために英語できなくても卒業させてくれるらしい。いちど留学すると英語できると日本社会は勘違いするから見栄のために日本では話さなくなる。練習する機会がなくてさびつくからますますできなくなる。英語できるはずなのに話さないのは奥ゆかしいとか言われてハーバードの権威だけで生きていく。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
「うかつな月曜日」(東のエデンより) あまり関係ないが、ぽっと頭に浮かんでしまった(すみません)。
それにしてもしゃべることを生業としているのに、政治家はこういった発言が多いのだろうかね(それともマスコミの上げ足とりなのか?) 政治家の中でも失言クセのある方、というのはいるので、やはり個人の資質の問題かと思う。玉木氏は一応党首なんで、そろそろ自覚した方がいい。幹事長も、趣味=玉木とか言ってないで、党のために時には諫言も必要かと思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
正直、玉木雄一郎が体表をするより榛葉賀津也が代表をする方がいいと思ってる。 玉木雄一郎は自民党との交渉を突っぱねすぎて決裂させたり交渉上手とは言えないし、山尾志桜里と須藤元気の擁立にはセンスのなさを感じた。 元々は玉木雄一郎を評価してたが最近は中身はそんなに評価できないのではないかと思ってきてる。
▲265 ▼59
=+=+=+=+=
玉木氏の事は加計学園問題の時から嫌ってるけど、 これは外国人ガイドが「このバスです。乗れ」っていうようなもんじゃないの? そんなに叩かれる事でもないように思うけど。 ただイチロー選手や大谷選手がそれなりに英語を話せるのに 基本的に通訳を介するのは賢いんだな。
▲89 ▼39
=+=+=+=+=
国民民主党の党首には値しない。政策は誰でも言える。実現して初めて評価すべき。玉木氏の本音が隠し切れず、やる事成すことが裏目に。山尾氏し公認を推奨したのは党首である玉木氏ではないのか?180度手のひら返しは酷すぎる。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党って古川さんとか大塚さんのような明らかに高IQみたいな人がいるけど、話が難解で一般の人に伝わりにくい所があったっぽいよね。 だから「難しすぎて伝わりにくい」って指摘されることが多かったのでは。 会話の中で「女性に人気がない理由」を聞かれたときに咄嗟によく言われたことが脳裏に浮かんだんでしょう。 自分が思っていることよりも、頻繁に指摘されていたことが思い浮かぶのはよくあること。
古川さんも伝わりやすい伝え方を意識しているように思いますし、国民民主党の課題のひとつは「分かりやすい」「伝わりやすい」なんでしょうね。
▲76 ▼164
=+=+=+=+=
Russell Trust Association の流れをくむYale 大学、その仲間がスタンフォード大学、ハーバード大学、ジョンズホプキンス大学、コロンビア大学、ジョージタウン大学、グローバリスト養成機関として名を馳せています。 最初はWhite Protestant でしたがのちにカトリック信者も入るようになりました。 世界的リーダーの養成機関ですから、クリントン夫人のような存在は稀でしょう、リビアのカダフィ大佐を破滅に追い込んだのも彼女です。 WASP→同人種、同民族の異なるイデオロギーの人物 世界は変化しています。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
玉木氏は政治ネタでなく、倫理ネタで揚げ足を取る様にターゲットにされているね。
自公立民維新は政治がポンコツなので、オールドメディアは政治ネタで自公立民維新を吊し上げした方が日本の為になるのだが…。 オールドメディアはパペット劇場や消費税増税、社会保障負担など、目を向けるべきベクトルが間違っている。
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
本当に英語力の問題だったかはともかくとして、少なくともハーバードに言ってたのはもうかれこれ30年近くも昔の話なんやし、ずっと日本に住んで日本語で政治家やってるんだから、そりゃ使わなかったら英語なんて忘れてるでしょと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや、そもそも不倫してる人なんて妻に対しても愛人に対しても敬意を持っていないでしょう。女性を軽んじてるから自分に都合良く女性を扱う。本音が出ただけとしか思えない。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
ケネディースクールだからです。そんなに入学するのは難しくない大学院です。特に日本政府からは留学生枠があるので、はっきりいって、そんなに頭よくなくても入れます。 雅子様のようにハーバードの学士(4年)の学部や、ビジネススクールに入れる人は別格です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
普段、論戦している内容は熱帯びるんで、それに似たことを別の言語でって、難しいんだろうな。 どのくらい使っていなかったら、頭からスッポリ抜けるんだろう? 全ての言葉含めて。 「おじいちゃん久しぶり、誰だかわかる?」 『(無言)』、 「元気にしてた?」、 『(無言)』、 隣のおじいちゃんに「すいません、久しぶりだったんで、家間違ってしまって……」、 「(無言)」で笑顔で見送る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かに最近の国民民主の動向は、どうかと思う。 本来なら敬遠すべき案件がいくつも出てるのだが、だからって公明・自民にまた票を取らせてはいけない。 今の政策にNOを突きつけるには、やはり国民民主も視野に入れるべきなんだろうなと思う…。
▲63 ▼169
=+=+=+=+=
この国をどのような方向に導くのかという、グランドデザインが国民民主党にはありません。 どういう政策が受けがいいかという事をいつもリサーチしている、典型的なポピュリズム政党です。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さん、これ以上墓穴を掘らない為にも、やはり代表を降りた方が良いと思います。 本当に頑張っている国民民主党の党員達の足を引っ張らないで頂きたい。
▲123 ▼10
=+=+=+=+=
理解不能者軽視って事ですね…又見方変えれば国民全体に理解出来る内容の政策ではない…理解出来る解釈まで分かりやすい丁寧な言葉や活字で表現出来ていない…手を差し伸べていないと同然ですね…。 学歴がどうであれ、こんな方が党首であれば党員はどの程度のレベルなのか…議員として体を成しているのか疑うばかりでありますね!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
なんかオールドメディアが玉木の言葉尻捕まえてリンチしてる構図が浮かび上がってきてるよなあ
これも最初は女性側から話が難しいという批判を頂いたけどって話だったと思うけど
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
発言自体は批判されるべきものだとは思います。 ただ、参院選が近づく中でメディアの標的になっているなとも感じます。 失言が少ないからいい政治家だとも思わない(無いに越したことないですけど)ので、冷静に判断して投票したいなと思います。
▲99 ▼129
=+=+=+=+=
玉木代表、まずは時代を勉強なさってください些細な言葉の言い回しでも揚げ足を取られるんですよ、性別に言及すると世間は厳しいですよ、優秀なのはわかりますがひけらかしてはいけませんね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
言葉の使い方とか表面に出るものじゃなくて、心の底からの問題だと思う。 この方は、総理を目指すとか、果ては対決よりも解決とか何とか、綺麗事ばかり言うが、例えば、 3月末の、企業団体献金廃止協議の終盤に、あろうことか与党の公明党と組んで、採決をお流れにした... 決めれば国民民主がダブルでもらっている連合からの献金と、政党助成金(19億円)のどちらかもらえなくなるから... 決めない方がお得の見えミエ。 これ、なにが解決ですか?? 国民に耳障りのアドバルーンばかり上げる玉木に、国民全体よりも党略にいそしむ(例えば山尾問題の対応)本心に気が付く必要があると思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
玉木氏は女性を軽視しているのは不倫が明るみになった時の処分内容でも解ります、元議員宮崎氏は頭を丸めて議員辞職までしました、見方によれば裏金より重罪です、議員辞職し国民の審判を受けましょう。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
国民民主党は党首変える方が良い。思いつきで発言は党首として失格。 釈明しても、1度言った言葉は 永遠にネットに残ります。 お詫びより党首交代が望ましい ぶれ過ぎてついていけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
It's very difficult to deliver to them. に修正しても、まだ上から目線、受け手の理解力が足らないから政策が伝わらない、支持されないという他責思考がダダ漏れ状態。 もっとましな言い方はたくさんある。 原稿もなくつらつらと話したのか? だとすれば本音が透けて見えたということ。 ケネディスクールは常に通訳が付いていたのか??
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
もう揚げ足取りはいいよ。そういう報道姿勢は日本の政治に対して悪影響。
ハーバード出てたってネイティブじゃないんだから間違ったニュアンスで表現してしまうことぐらいあるでしょ。それこそ何十年も英語圏で生活してる訳じゃないんだから。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
女性は馬鹿だから理解ができないのではなく、賢いから理解できないんですよ。 インフレ対策に減税するなんて、全く理解できません。 減税したらインフレは加速するんですよ。 デマンドプルでも、コストプッシュでも関係ありません。
インフレ対策に有効なのは増税です。 高所得者・富裕層への課税を強化すれば、インフレなんてすぐに落ち着きますよ。 国民民主党は企業団体献金をもらってばかりいるから、金持ちへの課税が決断できないんでしょうね。
▲41 ▼48
=+=+=+=+=
これだけ頻繁に言動に関する問題を指摘される人物は、到底、リーダー役が務まる器でないことは明白だ。認識不作・準備不足からいとも簡単に問題を起こしておいて、その火消しに躍起になっている姿は非常に不愉快だ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
アンチお疲れ!我々国民民主支持者はあくまで政策を支持してるのであって、代表は誰でもいい。玉木でもいいし榛葉さんでも古川さんでも浜口さんでも誰でもいいのです。とにかく政策が重要なんです。なので玉木さんを一生懸命叩いても支持率は大きく変わりません。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
失言、放言が目立つな。事あるごとに指摘され、その対応に追われるような人間では、本来の仕事に、身を入れて取り組むことは、まぁ、難しいかな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
玉木代表にこそ「原稿」が必要ですね。 一拍置けばあのような初歩的な間違いをする事は無いのに、せっかちな性格が出て失言する→謝罪と言い訳する事になる。 参院選が近いという時にわざわざ自民党公明党政権に助け船を出すような真似しないで欲しいな…。
▲66 ▼18
=+=+=+=+=
立憲と違って女性人気の高いリベラルで、連合の芳野さんは立憲より国民民主を推しているというのになのにわざわざこんなことを言う(私は国民民主支持者ではない)。 そして日本は自民党の支持層を取り込もうと右翼政党過剰。それを最初にやり出した維新はもう古くなってる。飽き性な国民性。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
不倫が公になった時からまったく信用できない人ですね。手取りを増やすと人気出ていた時でさえ 国民民主を推したことは一度もない。何があるたびに やっぱりなで終わります。人間性だと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
言葉狩り大変だなぁとしか思わん。 エサ米だって事実だったし、榛葉さんの『博多の女性は綺麗ですね』も問題感じられないのになんかネットニュースになってたし。 国民民主は玉木さんだけしかいないわけでもないし、ちゃんと結果出してる。 政策貫いて年収の壁を動かした、ここまで結果出した野党が他にいたか? 国民民主に求めているのは年収の壁を178万まで更に引き上げて、手取りを増やす事。 それだけ! 『〇〇って言ったー!』なんて興味ない。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
政治家は誤訳で誤解を生まないように、専門の通訳を使うのです。ネイティヴで話せるレベルの方もそうしてきました。こういうところで、軽さ・甘さが露呈するんですよね。残念な方。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
報道は玉木潰しに偏っているのではないか。 最も報道する事があるでしょう 国会議員宿舎に中国人女性が何度も来ている こっちの問題の方が、国民も感心があるのではないでしょうか。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
政策と全く関係のないところで揚げ足取りをするしか能がない。 玉木は都議選中に演説で、外国人の不動産売買による市街地の地価や家賃の高騰を抑制するために税制改正が必要、と言ってたけど全く取り上げない。 マスコミは出る釘を打ちたいだけで、日本を日本人にとって住みやすい地にしたくないんだろね。
▲16 ▼23
=+=+=+=+=
ウクライナの代表も英語で失敗 日本でやってるのに英語使うからこんなことになる スマホで翻訳してもらえば良かったのに 小泉大臣もアメリカの大卒だけど英語で話すかな? 英語での表現はどうでも良いが どうも本心は国分と同じではないのか? そろそろスポンサーの有権者は退いている
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
難しい時代になったな。 もし、「男性には無理だ」と言ったら問題なのかな。あまりメディアがイチャモンつけるのもどうなのかなと思う。玉木潰しにメディアは虎視眈々としてますね。
▲32 ▼27
=+=+=+=+=
お疲れ様でした 参議院選挙のために、代表替わった方がよろしいかと。 何とかの顔も3度まで!とあるでしょ? さすがに‥‥‥まあ、英語が堪能かとうか?は別として失言と言われること多くない?。
まあ、代表のままでもいいけど、あまり表に出て混乱させる発言は止めてください。 表には他の役員が!の方がいいですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この人はなんで軽く叩かれて許されちゃうの? マスコミとかに知り合いでもいるの? どんなにいい政策主張してもこの人がいる限りこの政党には投票できない…この人には誰よりも不信感しかない
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ違う言語なんだから間違うこともある。で、それが本心なのか間違いなのか汲み取れないくらい日本人の心は貧しくなったのかな 最近の日本はちょっと揚げ足取りが多すぎるよ
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
釈明はありきたりの非を認めただけ。玉木さんは不倫問題から同じパターンで謝罪釈明をしています。非を認め一時的(一次)に回避できるパターンを。国民をばかにしていませんか。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
自ら能力無いって言ってるようなもんだがそれで良いのか? 言い訳になってないと思うのですが。 対抗馬としてもっとしっかりして欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
英語どころか、人として未熟すぎる。「壁」問題もこれなら無知な素人にもウケると思っただけで、本来見直すべき壁とは違う金額に拘りすぎた。結局、票が欲しいと思っているだけで、本気で政策を考えていない人。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
参院選前に代表を降りるべき 榛葉さんにでも代表をお願いして、自身は一兵卒でやり直す気概を見せて初めて次の手が打てるが、現状だと消去法でそれでも国民民主を選んでくれる人以外は積み上げが皆無な選挙になる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「女性の方々に支持が広がっていないのは、政策をちゃんと伝え切れていない私たちの問題です。」 この党は女性からの支持が少ないんですか? では理由はそこではない気がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お伝えしたかったのは… っていう未熟な言い訳はそろそろ卒業して 伝えたい事をきちんと言葉で伝えられる人間になって下さい そうやっていつでも逃げ切れると思ってるといつか痛い目みますよ 国民は党の代表として人間としてのあなたをちゃんと見てますよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
都議選でも芳しくない結果になって 自民財務は参院選前だから色々細かいことも 仲間のマスゴミを使って攻めてくるから 細心の注意で些細なことも気をつけて下さい。奴らは何でも仕掛けてきますよ。 でも、石破をはじめ自民財務のコメントに比べたらね〜?比較にもならないよね笑
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
以前、YouTubeでハーバードの学生は表ズラは平和や平等を訴えるけど、本音は将来いかに自分が稼げるかとか、自分はエリートなんだとかしか思ってない奴ばかりだと、ある学者が話していた。玉木も実はそうなのかなぁ だから、最近ボロばかり
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヤクルトとかにいたラミレスが普通にコミュニケーション取る分には日本語で話せるけど、誤解があってはいけないからって通訳使ってたな。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
女性は国民民主に投票しないでと言う事だ。
女性蔑視も甚だしい。
まあ氷河期や非正規の減税政策はしないのに30歳未満は減税する若者好きの国民民主に投票する気は無いけどな。
▲41 ▼27
=+=+=+=+=
確かに、この英語は下手すぎ。とてもハーバードの大学院卒したとは思えない。
こんなんであの一流校のMA取得って、逆にそこにびっくりだわ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の場合は、男女関係なく、説明しても理解してもらえないのは、説明する方が悪いんだよ。 理解してもらえないのは、不倫したヤツの言うことなんか信用出来ないと思われてるだけの話。
▲38 ▼11
=+=+=+=+=
玉木ん氏、しつげん続き そもそも不倫は、家族や関係者をきずつける 民法上「不法行為」って悪いことだよ? 不倫て、家族や女性を軽くみてるし、差別的だし、エゴだよね? もひとつ、国会議員は国家公務員法がある 不倫は信用失墜行為で処分対象だ 玉木わかるか?日本語
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
山尾みたいにダブル不倫ではないですが、玉木も不倫してたからね。平気で不倫できるような人間をいつまでも代表にしているのはきついです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もうこの人の化けの皮が剥がれたんじゃない。 言う事裏目に出るから言わないほうがいい。 女性には政策が分からないという 趣旨にしか聞こえない。 今回の参議院選は ボロ負けになる予感しかない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
勉強ができる事以外の部分が致命的に欠落しているね 減税も成立するタイミングでは立憲と先走って潰して 成立しないタイミングでは野党一致ををするそんなガス抜き政党です騙されないでください
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家であれば(一般企業でもそうだけど)、オフィシャルな場面では通訳を入れないと危険だよな。 イギリスとアメリカでも微妙なニュアンスで揉めたりするし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木ってダメなやつだと思うけどな。何度も失敗してるのに信者が多いのか支持率はそれほど下がらない。短期間にこれだけやらかしてる政治家ってだいたい終わってるのになんで支持されてんのか理解できない。政権与党の党首だったら退場してると思いますよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さんから榛葉さんに変わってください。玉木さんが榛葉さんの裏に回ればもっと支持者増えるよ。榛葉さんの演説には毎回グッとさせられるからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人は「思ったことを口にする」ものです。玉木氏はいつも思っていることを口にしただけでしょう。 こんなのが連立入りしようものなら、日本はただでさえ自民党に滅ぼされそうなのに、ホントに終わってしまう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
難しい大学出る為助っ人がいるらしいので、そういう方に頼んで卒業される方も多いらしいです。英語話せなくても大丈夫だとか大丈夫じゃないとか。噂ですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんもそれなりに優秀有能な政治家の一人だと思うけどどうも「失言」が多いなあ。 大事な参院選を前に喜ぶのは崖っぷち自民党だけだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ケネディスクールで何をやっていたか承知しないが、 ケネディスクールに在籍していただけではないか。 同じ財務省出身者でもp.h.d.取得の留学者もいる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人嫌いじゃ無いけど,党首としての重みがない。 榛葉さんの方が覚悟を感じて言葉にも説得力がある!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でも、憲法審査会での改憲議論では、不倫に至るまで中年女性にもの凄く理解が深まっていたのでは…(-_-;)
それとも、不倫が先で不義密通の場になっていただけなのでしょうか。(・_・?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私もある程度は英語話せますが、あれを英語能力による言い間違いというのは非常に苦しい言い訳と思いましたよ。difficult to understand for themはやばいでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不倫問題の時点で党首を辞めるべきでした! 国民民主党内には有能な人材が居るのに党首がスタンドプレーするものだから、支持者が離れているじゃないですか!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分の考え方ひとつ世界に伝えることが出来ない。そら無理ですよ、国民にも伝わって無いんだから。なることなすこと上手くいきませんね。残念無念。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大丈夫。多くの国民にとってもうこの党は「過去の物」です。数か月前までは、「参院選大躍進間違いなし!」だったのに。行動が軽率で軽薄すぎですよ。
▲48 ▼17
=+=+=+=+=
なんだかんだ言って自民党の裏の勢力で、財務省と徒党を組んで増税路線じゃないの?失言がどう考えても多すぎでしょう。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
『当然』『亡くなることがあるのも、それがワクチン』という国民民主党。 当然死ぬリスクがあるワクチンをこれからも推進するのかね? なら全く支持できない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この程度の英語力でハーバード大ケネディスクール卒業できるんだと、 そっちのほうに驚いた。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
基本的にお調子者なんでしょうね。 都議選が思ったより良かったからまた油断したな。 失言癖のある人は首相、大臣には向かないね。
▲56 ▼8
|
![]() |