( 302377 ) 2025/06/26 04:39:14 2 00 自民党旧安倍派が正式に解散 総務相に解散届提出 派閥裏金事件で毎日新聞 6/25(水) 13:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/be14a643ff5b4336c3ed3b7b0f073e28cb8afc05 |
( 302381 ) 2025/06/26 04:39:14 0 00 =+=+=+=+=
というか安倍さんが暗殺されて3年もなるのに派閥が残っていること自体おかしい。 というより有権者が期待し選ばれ国政に送り出された人が有権者の意図しない個人的な群をつくったり群に入ったりすると群れのボスの手下になることと同じとなり、その時点で有権者の期待を裏切ることと同じ。 派閥など今の石破を総理にしたように、議員の個人的な事には有益であっても選んだ有権者には全くメリットがないばかりかデメリットしかない。
▲2694 ▼587
=+=+=+=+=
結局は安倍派の政治と金問題は有耶無耶のままとなった。モリカケ問題や公文書偽造指示はまだ尾を引いている。安倍元首相の死によって統一教会との癒着などの悪癖が明らかになった。安倍政権8年間は絶えず金との関係に終始したのだ。国会答弁も国民を愚弄するなど国会を軽視した点は記憶に新しい。今頃になってようやく安倍派が解散したのは一つの区切りがついたと言える。
▲215 ▼74
=+=+=+=+=
これで高市早苗氏は思い切った行動に出るでしょう。いっそのこと自民党を離脱して、自身の政党を作って欲しいね。相変わらず実力不足で、全く信用できない今の野党に代わる受け皿として、大いに支持されると思うな。とにかく、高市氏には頑張ってほしい。
▲81 ▼163
=+=+=+=+=
安部派が解散これで自民党では、いよいよ保守派の影響力が落ちてくる。結果リベラルとい名の中途半端な連通の比率が上がる。高市さんもう自民党に未練はないでしょ。党を出て真の保守政党を立ち上げて欲しい。リベラル中心の自民では何もできなくなりますよ。もともと中途半端な考え方のリベラルに国を動かす能力はない。とっとと左翼政党の立憲、共産と合流すればよい。国を考え国民を守ろうという政党も出始めている、国民民主や参政党や維新の初期メンバーと合流し真保守派政党を作るタイミングに来たのではないでしょうか。自分たちが攻撃能力を持たねば相手が攻めてくることはないなどと夢見る少女のような思想、今のウクライナを見てもまだ変わらない。中国はもっとえぐいですよ。左派政党さん。日本人の生活を守る保守政党が大きな塊になることを望みます。
▲102 ▼97
=+=+=+=+=
ひとつの時代が幕を下ろしましたね。次の新たな派閥が生まれる、もう生まれているんでしょうが、国民からはどうでもいい事。どれだけ自分の私利私欲ではなく、国民の事を考えてやってくれるかが大事。しかし、その思いも国民の気持ちとはずれていない事を願うばかりです。あっそれと、自民党以外の政党にもまとまりを持ってもらわないと、いつまでも変わらない自民党政治が続いてしまうと考える。
▲349 ▼39
=+=+=+=+=
政治的な理念としては右寄りな派閥ではあったが、時世によって理念を曲げるのであればそういう派閥は存続する意味はない。ただ経済的にリフレ派の議員が多くいた派閥なので財務省の思惑とすれば風通しがよくなったと思っているのではなかろうか。どうにせよ現状の自民党は多くの国民にとって良くない方向に進んでいるように見える。
▲479 ▼79
=+=+=+=+=
本人が他界してから 3年が経過したが、なぜいま解散届けを提出。派閥を続けていると何か悪いことがあるのかな?参議院選を前にしたクリーン化目的なら既に時遅し。 それと森友学園の文書、2ヶ月に1度の開示などではなく1度で開示すべき。開示内容をいつものように改ざんしていると思われてしまいますよ。
▲939 ▼179
=+=+=+=+=
参議院議員選挙を前にパフォーマンスとしか思えない。派閥解消と昔もやったはずなのに、しかも安倍さんがお亡くなりになってからもこんなに長くなんて、おかしくないですか?未だに影には大物がいて、料亭に集まったり、責任ある役職には就かずに誰かを操っていたり。自民党だけではないかも知れませんが、見聞きしていてうんざりです。自分たちの不祥事で質疑応答の機会が設けられることがよくありますが、車代、ガソリン代、国会議事堂での電気代などなど、好きなだけ使う。 議員年金もやたら高い。国民を馬鹿にしているとしか思えません。
▲334 ▼30
=+=+=+=+=
解散は解りますが奥様が相続した安倍さんの政治活動費を返還しなくても合法ということに納得がいきません。あくまでも亡くなったご主人の政治活動費ですから当然返還すべきでしょう。法律が無いからというなら脱法行為にあたりますよ。法制化を強く求めます。
▲683 ▼95
=+=+=+=+=
これまで自民党総裁選は事実上の総理大臣選出選挙であった訳です。その為の議員票囲い込み組織と言うのが派閥の存在意義であった訳です。政党内選挙は公職選挙法の縛りを受けない為に、総裁選はカネの飛び交うザ・金権選挙となっていました。「政党助成金分配して欲しかったら俺に票を入れろ」がまかり通る世界だった訳です
派閥解消したとしても、政党助成金などの分配権を党が持っている以上、総裁選における金権選挙はなくならないと思われます。従って派閥解散は実はそれ程意味のある対策と言う訳でなく、公費由来の政治資金収支を1円から公開させる事(ただし安全保障上公開する事が望ましくない一部の党費等を除く)が有効な対策となる訳です
▲271 ▼41
=+=+=+=+=
自民党の派閥解散は、参院選を前にしたクリーン化や裏金問題の対策として行われたが、対応が遅く、実質的な効果は疑問視されていると感じていますが、 派閥がなくなると、党内での切磋琢磨が失われ、小粒な議員が権力欲だけで集まる存在になる可能性も心配ですね
▲109 ▼37
=+=+=+=+=
派閥は同じ政治倫理で繋がっていたが、派閥の力で捻じ曲げられた政策などしてたり企業献金での忖度もありある意味国民をないがしろにし、派閥の力関係で政策のごり押しもしたと思う。そのためにも金の力を借りて派閥の力を維持するための政策集団となった。企業には企業理念があり、政治家には政治理念がなければ、政治家としてのふさわしくない。政策にしろ法案を通すにしろ数の論理があれば、悪法でも通るのがこの議院内閣制である。だからこそ同じ政治思考がある人が結びつくのが派閥であるが、この理念や政治思考が違う方向にいく事に依って、不正を隠す事に政治生命を掛ける議員を守るのも派閥の力で有った。形だけの派閥解散ではこれからも不正が暴かれる事はない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
総裁選挙がある限り派閥の論理は無くならないと思います。政治資金規正法の穴を塞ぎ罰則をつけて不記載をさせないシステムを構築するべきだと思います。
▲109 ▼6
=+=+=+=+=
派閥がやってきたことにあまり良い印象は無い。麻生派も含めて、一旦全て派閥無しになってほしいものである。派閥は、党存続のためには良いこともあるかもしれないが、悪しき伝統や抜け道政策など、国税(人の金)の無駄遣いを教え合うグループになっていたようにも感じる。国の税金を、自分の金のように大切に扱う本気のグループが生まれるなら、再結成しても良い。しかし、最初はまともだったグループも、続いていくうちに、私利私欲に溢れた政治家が登場することによって腐ったグループになってしまうことがあるね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今更感が強いです。 ただ、派閥が解散しても、また別の形で利権追及しますから監視する 必要があります。
隠れて吸った甘い汁の味は、忘れられない丁度「闇カジノ症候群」と 同じ状態ですから。 政治献金やパーティ利益を、今度は不記載以外の抜け道を見つけます。
「オレオレ詐欺」が新たな方法を模索し、進化して行くように。 犯罪者組織に法律を作らせ、運用させているようなものです。
それを許すのも阻止するのも、国民一人ひとりの意識と投票行動です。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
SNSの発達で、今まではバレなかった事が 国民に気が付かれやすくなっている事が、 どれだけのダメージを与えるのか。 高齢政治家にはわかっていないのでしょうね。
今から改めたとしても、国民達に調べられ ドリルさん、モナオさん、消えた年金問題の様に 過去に遡って突かれますから。
やはり清廉潔白に、意思を曲げずに、 自分の主張を掲げて、立候補してほしいものです。
▲80 ▼9
=+=+=+=+=
自民党では派閥解消を何度もおこなって来たが、衆参議員併せて三百人超の大所帯では到底一枚岩にはなれず、仲良し同士、考え方の近い者同士が政策勉強会と称して群れ集い、新しい領袖を戴く新派閥ができあがるのを繰り返して来た。派閥の解散が政治とカネに絡む問題や疑惑を回避するための常套手段、一種のポーズに過ぎないことを歴史と変遷が証明している。 議員立法が極端に少ないのも、日本の立法府(議会)が政治権力を巡る与党派閥の勢力争いと弱小政党の離合集散に終始してきた結果を表している。本来、国民(有権者)の声を政策に生かすために立法(法律の制定・改廃)を司るのが国民の代表たる議員の務めだが、所属政党の議事拘束が強く、政党交付金や派閥からの分配金に依存するため、本来の志(勿論在ればの話だが)を果たし難く、国政に国難に果敢に立ち向かえる議会政治家が育たない。憲政の神様が育たずに、牽制の飢え様ばかりが育つ弊がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメの価格が高騰したのは農林族と農水省を押さえることができなくなったから、それは派閥がなくなったせいではないのか?これから国会議員が部会ごとにまとまると省庁と直接連携していよいよ官僚を押さえることができなくなると思う。
派閥は必要悪だったのではないか。今でも国会や与党より政府が強いのに今後まったくブレーキが利かなくなるのではないか。それは政府が国民の方を向かなくなって暴走するようになる危険を意味する。日本が官僚独裁の国になってしまう気がする。
今の日本政府は明治期の太政官制から発展した仕組み。もともとは天皇に忠誠を誓っていた組織。戦後長らく政治家がコントロールできていたが法案を実質的に作成し続け国政をコントロールし政権交代以降国会のくびきから逃れつつある。彼らは主を失った組織、魂がない、そういう存在に権力を握らせると悲劇が待っている。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
裏金や安倍元首相の力に擦り寄ってきた議員など問題は多々あったがこれで自民党も保守の受け皿が無くなったように思う。戦後の選挙ではいつも金と癒着が問題視されることが多かったが今は7日本をどうする?」が争点になる時代。保守の再集結ができない場合は旗印のない党になりそうな気がする。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
派閥の解散をしたところで裏でつながっているのだから、そして勉強会とか何とかと言う名目で人を集めて派閥と変わらないことするのが、見え見えなので。自民党は派閥や集まりが出来ないくらいに少なくしないと、裏金なんて無くならないね。何なら政党要件満たさないくらいにしないと何も変わらないと思います。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
逆に今まで正式に解散していなかったことに驚いている。自民党の派閥は麻生派以外全部解散したかと思っていた。 参院選を前に、裏金問題で追及されないための対策だろうが、あまりにも対応が遅い。
▲202 ▼38
=+=+=+=+=
石破総理も脱派閥を掲げていながら,水月会なる議員グループを結成しておりましたよね。 この頃からも言っている事とやっている事が矛盾しておりました。 結局この派閥は,代表の人望の無さなのか空中分解のようになり解散。 今の政権や自民党内部も同じ事が起きているのでは。 そもそも選挙の票集めのための派閥なぞ国民には関係ない。 その選挙の為の派閥に税金も含まれているであろう金を政治資金として分配している事自体がおかしなことではないのか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
安倍氏が亡くなって3年、今頃になっ正式解散とは? 統一教会、森、加計、さくら,更には裏金問題と数多くの不信も解明されぬまま時が過ぎていたんですね。ここにきて赤城ノート、アベノマスク等にも裁判所の判断が真面になって来ました。安倍政権は内閣人事局などと言うもので人事権を振りかざして3件分立も壊しかけていました。隠し事をする自民党の体質は残っていますが、少しづつ日本の政治が真面になることを願っています。
▲83 ▼24
=+=+=+=+=
一つの政党に6派閥があり、残ったのは麻生派だけというが、派閥政治こそがウラ金問題やコメ不足問題、30年間もの経済低迷を招いたといえるし、派閥の親分なら政党助成金に企業献金の多くを自派に取り込む算段をするだろうし、集金力を背景に自派の議員を増やし、国民生活とは無縁ともいえる「総裁」椅子をめざしての安倍政治「改憲」路線ということだったといえるだろう。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
森友問題で安部総理を擁護しすぎ文書改竄で自殺した職員はほんと犠牲者です。検査院も甘々で指摘はするが今回の事件の是正はどう指示しているのだろうか。また財務省もお悔やみ申し上げますとか形式分の発表ではなく、きちんと当時の佐川局長を再証人喚問するなど指示命令者を罰するべきです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
長年続く自民党王国も、政治の世界から幕を引く時が来た。 自民党を後押ししてきた支援団体も離れていく様子も僅かとはいえ、都議選で垣間見ることが出来た。 歴史が変わる日は近くなって来ているね。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
人間のサガとして群れを作る。大規模集団になれば、更に小さな集団の集合体としての大規模集団となる。自民党は小集団を派閥と呼んでいたが、各政党にもグループ等等名前が違うだけで存在している。 世界を見渡しても、全ての政党に小集団が存在する。 企業でも同じだ。社長派、副社長派、専務派等等と呼称している。どんな組織でもある。
派閥を無くしても政策グループ等等名前を変えて存続する。人類から、というより動物から群れは絶対なくならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
派閥が国政の全てに於いて悪とは限らない。政治家の善とは、全て国益(国民の権利・財産・安全の保障)に尽きる。仮に国益に反するものであるのであれば派閥は悪と言えるが、逆に派閥無しに過半数与党をまとめる事の難しさやそれに伴い迅速な国政運営が出来ない可能性こそ国益に反する悪だと思うがな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
派閥による所謂、裏金問題。確かに政治と金でよからぬことが起こり、度々問題となってきた。ロッキードにしろ、リクルートにしろ、佐川急便にしろだ。 今回の件も派閥が絡んだ事件。致し方ない。しかし、派閥がなくなったがために、今の石破政権の体たらくの状態であり、国家運営が混迷しているのに、延命されてるのは、派閥不在によりリードすべき塊である派閥が無いからではないか。国家運営をスムーズに行うためには派閥が必要に思う。それが必要ないならば、いままでそうであったはずだから。
▲36 ▼41
=+=+=+=+=
清和会、解散は表向きだけでしょ。 岸福田文笹川が政治家を支配するために作った派閥だから。 資金の流れはキレイにしました、だけだろう。 総裁選戦うのが難しくなるでしょうに、人数が大事なのだから。 05年の選挙で議員の殆どを支配して、今更派閥を解散してもあんまり変わらないだろ。 あのおかしなエイとさんでも指摘してる改憲草案が旧とーいつの要求ままだし。 清和会議員および旧とーいつに秘書から支配された議員が居なくならないと安心出来ないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家、役人は国家国民の為に働く公僕です。 にも関わらず党内、省庁間の主導権争いに終始し、全く政府省庁は国民をみていない。 情けない限りで呆れ果てる現状、このままでは国を食い潰されてしまいます。 今こそ国を守る為に日本人なら立ち上がる時です。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
長く栄華を誇った安倍派もついに解散かぁ 安倍一強の残したものは巨額の財政赤字と金権政治の復活 まあそのために解散に至ったとも言えるが… でも一強の時にせめて憲法改正・自衛隊合憲は達成してほしかったな 日本人の防衛意識は戦後一貫して変わらんな、今後も平和ならいいんだが…
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
都議選結果でも萩生田光一や高市早苗の旧安部派は金に汚い裏金派ということが国民に定着している。現職議員も安部晋三シンパだとばれると確実に落選する時代になった。実に良いことだと思う。
▲73 ▼32
=+=+=+=+=
安倍派を解散に追い込んだ派閥は自民党左派です。メディアも使い日本を日本人を思う安倍派の先生方を排除してきた。すでに自民党は左翼政党となってしまったのではないでしょうか。残念です。あれほど警鐘を鳴らしていたのに。中国に抱きかかえられたのなら、日本人は離れます。次は日本と日本人のために働ける政党に投票しないといけません。長い歴史をもつ自民党が終わってしまうのは残念ですね。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
小さな長屋の本社で脱税前科ある社長が一流企業に交じりアベノマスクを受注した謎は未解明。コネとカネに中抜きが栄えた長期政権、全ての疑惑は安倍元首相に通じる。統一教会の勢力拡大に萩生田氏や下村氏ら子分達が大活躍、裏金問題の総本山は安倍派、東京五輪は国際的な収賄捜査に発展し、森友では公文書改ざん主導したとされる佐川氏を国税庁長官に、赤木さん以外の当事者達も全員出世。勇ましく主張を繰り返した拉致被害は成果無く、北方領土は後退し、露骨な政治利用だった。
パソナに電通、加計学園…公正公平な競争よりコネや中抜きがはびこり、トップ官僚達は優秀な頭脳を政治家忖度に使うように。長期政権でなければ今の日本はもう少しマシだったと思う。もし安倍元首相がご存命なら、現在は統一教会が自民党と関係を深めて政策に関与し、トランプの言う通り防衛費や農作物輸入を国民負担で爆増、数の力で萩生田首相が誕生し日本がますます衰退か
▲158 ▼46
=+=+=+=+=
今回の都庁市議会選挙候補者の中に無所属で当選した3名はそのあとすぐに自民党派閥に入った。 それって自民党以外で投票した有権者にとっては大きな裏切りでそれだと何の為の党推薦なんですか?怒 次の参議院選挙期日前投票の際 ちゃんと証明ハガキ無しで何回もスルー輩投票は絶対やめて欲しい!(都庁選正当な投票出来てません。) 派閥なんて無くて良い!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
いろいろな問題を出した安倍派がついに解散。
経済面ではアベノミクスの極端な円安政策で対外的に薄利多売を画策し、輸出品の価格はもちろん国民の名目的時給も実質的時給も下がりっぱなしになって、いまだ解消されていない。
一般の政策でも、今は解散命令が出た旧統一教会の広告塔になって違法な霊感商法を推進して多数の家庭を崩壊に追い込んだ。
その他、コロナ禍での勝手な学校の休校とか、資金の動きと効果が怪しいアベノマスクとか、モリ・カケの不透明な資金の動きとか沢山の疑惑がある。
ダメ押しは政治資金の裏金の存続を結局は認めた安倍氏とそれに群がる不正大好きな自民政治家たちの怪しい連帯感だ。
なのに、いまだに派閥があって、個人的人気までも持続しているのは解せない話だ。
日本人には正義感が無いのか?このままでは21世紀も4分の一経ったが、GDPとかの経済指標がずっと低下を続けるだろう。もう時間はない!
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
後は各派閥に所属していた議員が政界から引退するだけである.これは必須事項であり例外は許されないだろう.こららがなされるまでこういった輩に投票するような反日的反立憲主義的行為があってはならない.
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安部派の源流は田中角栄の金権政治の打倒を目的としていた福田派である。 それが政治資金付記債がもとで派閥解散に追い込まれたとは 皮肉な結果になってしまった。 感持ちとか二世議員ばかりの政界にならなければ・・・と思いますね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いまだに存続していたことに驚きました。派閥があると能力に関係なくその派閥内で大臣就任があり、その分野で活躍している労働者や官僚が振り回されますよね。 良い機会だから、『増税派』と『減税派』に別れてはどうですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
同じ政党の中でも考え方の違いなどで小グループが出来るのは当たり前だけど、自民党だけ派閥と呼ばれるのはなぜだろう? 立憲民主党も自民党の元幹事長がいるし、やってることは同じなのにわざわざ区別している理由がわからん。
▲118 ▼30
=+=+=+=+=
2018年、西日本豪雨の最中、衆議院宿舎で行われた「赤坂自民亭」と称した飲み会。あれはまだまだ記憶に新しいですね。清和政策研究会とは関係ないかもしれないけど。。。あのメンバーの中には清和会会員もいたでしょうね。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
今の時代にそぐわない制度。 そもそも、自民党の組織票を取り組む政治は企業団体献金ありきで、ばら撒き政策を今でも行っています。
いまガソリンの暫定税率が自民党に却下され閉会となりました。
いまだにトリガー条項を発動させないで、補助金を石油元売り会社へばら撒き続けています。
因みに、減税を行えば1.6兆円、補助金でのばら撒きは6兆円です。
石油元売り会社は軒並み過去最高の収益となっています。
財源がと言うのは嘘です。
因みに、自民党の政治資金団体への企業献金は、2023年で総額約24億円で、その一部に石油業界からの献金が含まれます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
安倍派が解散し、一つの歴史が終わったように思います 今や、増税と規制強化ばかりの大きな政府を目指す社会主義的な人が幅を広げているのですから、自由民主党から社会党に党名も変えた方が良いのではないかと思ってしまいます
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
『安倍派』といえば、「森友学園問題」「加計学園問題」「桜を見る会」「安保法制」「裏金隠蔽」「アベノマスク」「統一教会」(合同結婚式、マザームーン、アダムとエバ、霊感商法などなど…………)衝撃的な出来事のオンパレードの記憶が結びついて残っています。
トランプ氏との交流など、功罪はさまざまあるが、どちらかというと一般的にマイナス面連想してしまう……。
自民党にとっても派閥がなくなれば、10年後位には、国民も過去の事として忘れてくれるだろうと期待する国会議員もいるだろうな……。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
政党を応援してるのにその政党で派閥乱立して足の引っ張り合いとか何してんの?としか言えない。 派閥争いに明け暮れ有権者の意図とは違う政策を推し進めて有権者を裏切るということが頻繁に起きるだけ。
政治家個人の幸せを追求する前に国民の幸せを追求しなさい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
党内政党としての派閥がなくなると、擬似政党としての切磋琢磨がなくなって、ただ権力欲だけを求心力に集まってる小粒議員が縮小均衡を図るだけの存在になりそう。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
やましい金の行き先に、説明責任はいまだ果たされず。 まだ派閥という古びた看板にすがるのか。 外部の信頼を失ってなお、自浄作用は見られない。 認め合うのは国民の苦しみではなく、身内の保身ばかり。 ていねいな説明も、透明性のある改革も聞こえてこない。 ついに政治は、誰のためのものかさえ見失った。 やり直すなら、今しかない――腐敗を断ち切る覚悟があるなら。
▲67 ▼19
=+=+=+=+=
安倍政権は、国民を馬鹿にした政治をやり続けた。 解散は当然。 自民党の最終章の始まりです。
私達は、参院選で自民党の議席を大幅に減らしましょう。 そして、野党にも本気で政権を取りに行ってもらいましょう。
いつか・・自民党ではないほかの政党が政権を持った時には、 私達もその政党を育てる気持ちで一緒に成長したいと思います。 新政権は失敗もあるかもしれないけど、 私達もじっくりと見守り意見していこう。
▲336 ▼205
=+=+=+=+=
やっとかよ。裏金の指示はみんな墓場まで持って行くだろうな。しかし、ダメをダメと思わない時点で国民を馬鹿にしている。どうせ他の党だって叩けば出てくるだろうが脱税は脱税。国税庁が動かないのも不公平すぎる。
▲258 ▼42
=+=+=+=+=
自民党はCIAが作ったということはアメリカの公文書で明らかになっている。そしてその自民党の売国的な政治のせいで今の惨状がある。モリカケスパサクラに裏金、公文書改竄、不正選挙の噂もあった。自民党自体解散すべき。日本と日本人を大切にしない政党は解散して欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
6月23日のNHKバタフライエフェクトの韓国の回で、唐突な岸信介氏と勝共連合のくだりは、なんだったんだろう。大統領の出身に関連してるとは言え、必要だったのか?個人的には、岸氏との関係は、掘り下げて貰いたいのだが。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
裏金だけじゃない。海外送金のキックバック、政官財癒着による中抜きや天下りなど、これ以上、金権政治、利権政治を許してはならない。やつらの蓄財のために、増税されるなど、あってはならないよね。 みんなよく見なよ、豪邸に住んで、一族郎党が豪勢な生活をしている政治家一家の実態を。議員報酬だけなわけがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あの事件から3年、ようやくアンバイ派が解散する。ところで亡くなった際に事務所に残っていたとされる30億円を超える「政治資金」は適法に処理されているのでしょうか? よもや未亡人のポケットに入り、トランプ氏やプーチン氏に会いに行く費用となっているのであれば、これは「所得税」が発生すると思うのですが「国税局諸君」弱い者イジメばっかりしていないで、この様な大物を釣って下さいよ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
品行方正じゃない人が徒党を組むとたいてい悪さをする。 皆で切磋琢磨しようね、ではなくせっかくだから悪さしようという発想になる。
政治家が派閥だとか、政策グループという名称で集まると金集めと金の分配に腐心するのはもう周知の通り。
政治家が金しか興味持てない日本は本当に終わりだと痛感する。
▲50 ▼10
=+=+=+=+=
逆にまだやってたのかと呆れる。最大派閥の解散により党内は無秩序状態となり次の総裁選は今まで以上に実弾(現金)が飛び交う無法地帯となるだろう。そしてその事実が漏れて明るみに出れば今度こそ自民党は終わりだ。早く自滅してほしいものだ
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
「正式に解散」したのに安倍派残党が裏で幅を利かすようなことはやめてほしい。選択的夫婦別姓は自民党内だって多くの議員が賛成していて、玉木国民民主と安倍派残党が結託しなければ党議拘束を外すだけで可決できる。西田昌司氏と杉田水脈氏は参議院選挙で公認を外したほうが自民党のためになる。賛成等にでも行ってもらえばよいと思う。表向きの解散だけでなく本当に自民党に悪影響を及ぼすのはやめてほしい。
▲65 ▼83
=+=+=+=+=
今の政治不信は、ひとえに安倍政権が引き起こした産物。安倍派の魑魅魍魎が参院選前に急遽意思表示したドタバタ劇。政府が丁寧に説明しても、論点をコロコロ変え目先の重箱をつつくこと「しか」出来ない野党及びマスゴミと判断力のない国民。輪をかけてそれを扇動する政党を名乗る不思議な方々。日本の民主主義は、G7の一角とは思えぬ名ばかり民主主義。トランプに舐められ、もう直ぐ高率関税が成立。日本は、国際社会から見放され、転落の一途を転がり始めたのか。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
今頃になって解散。遅すぎる。自民党って相変わらず、なんか時代のスピードにも乗れないチグハグな対応。参院選を控えて、このままでは落選確実が多くなって焦っているのだろうけど。そもそもの政治家としてのスタンス、姿勢が問題で、二世議員、利権団体の支持など腐敗する方向に向かっているのを自覚しないと同じ繰り返しである。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
解散の前に精算があるのでは。 解散したからと言って、様々な疑義について説明責任等を逃れるのはどうかと思う。国が自民党の不正に目をつむり、現在に至っていること自体遺憾である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
> 麻生派のみが存続を決めている
確かに解散はしていません。 しかし,麻生氏今何歳? 中心となる方が退けば、実質派閥は機能しなくなるのでは? まあ、派閥がなくなったとしても政治資金パーティは無くならないでしょうし、その機能は派閥とは名乗らないグループに受け継がれると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんの政治のやり方は酷いものだった。自分に良いことをしない、言わない人は人事で徹底的に追いやるし、法を曲げてでも自分の周りにイエスマンを作っていくのは東京高検検事長を検事総長にするために堂々とやったことに現れている。八王子選挙区のH 議員などは手下なのにボス顔しているし、加計学園問題、アベノマスク…低俗なことだった。早く決別してほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安倍派解散の具体的な内容はどうなっているの?安倍派の所有していたお金はどういう風に清算されたのか?元々は税金なので、国民に納得いくように説明する責任はあるのではと思う
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
安部がいなくなったらあとは小物の集団だからね、頭を取れるような器の人物はよくよく見たら誰もいない、安倍が自分に取って代わるほどの器ではないと集団で便利使いしていたレベル、田中の時の竹下、竹下の時の小沢みたいなのがいたら安倍もうかうかしていられなかっただろう。解散が当然だしそのあとは草刈り場だろう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
もっと安倍派の責任を追及すべき。この世には居ないにしても当然安倍派の代表であった安倍も同様。同じく安倍を国葬とした人間も。今の、経済的に弱くなった日本を作った安倍の責任追及を。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
長期間にわたる清和会安倍派安倍派政治は一体日本をどうしたのだろうか。 一言でいえば民主主義の劣化だろう。小泉氏は小泉氏の政策に異を唱えるものを許さず刺客を送った。
安倍氏になって反民主主義的な行為は目に余るようになる。 国会は軽視、閣議決定だけで物事を決めて、あとは数の力で押し切る。 そんな中で権力者のゆるみから、モリカケサクラなどの不祥事が続出。
それを抑え込むためメデイアや反安倍ジャーナリストや識者やTVキャスターを次々圧力をかけてその座を追いやった。
日銀もその独立性を軽んじ、大きな影響を与え続けて、結果成長せず給料も上がらずという経済停滞を招いた。 そしてあろうことか韓国カルト教団の広告塔となって、国民の富を韓国に送金する流れの片棒をかつぎ、政治とカネ問題でも不透明さを残した。 安倍派解散は民主主義を取り戻す一歩になればと思う。
▲394 ▼196
=+=+=+=+=
そもそも派閥なんて解体したって意味ないでしょ。強い政治家に弱い政治家が寄っていくだけだから、名前のない派閥が出来上がる。 問題は裏金であって派閥無くしたから、どうだと言われても困る。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
派閥解散して欲しいわけじゃなかった。裏金など金の問題をグリーンにして欲しかったのだよ。問題のすり替えだ。 政治家育てる側面もあったわけだし理念の同じ人が国家感共有して政治に取り込むのを辞めて欲しかったのてはない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
解散するのは勝手だが、その原因の裏金はどうなるのかな、半端な額ではない、有耶無耶に消えてなくなるのか、その事がいちばんの問題なんだよ、ほとぼり冷めれば隠した裏金でまたゾロ派閥が生まれるんだろ、
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、派閥としての政治団体である清和政策研究会が解散したけど、それ以前に安倍の持ってた晋和会を昭恵が引き継いで2億1000万円の政治資金を全額“無税相続”したけどな。
それに政治団体を6個も管理してて団体間で資金のやり取りも頻繁だったらしいし、まあマトモではなかったんだろうな。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
ようやくこうなったね。 あんなに真面目さの無い安倍晋三の下に多くの国会議員が集結すること自体、おかしい! 安倍晋三は野党からの質問や意見に一切対応すること無く、与党の過半数越えを根拠に自分の思いつく政策で押し通し続けたからね。 橋本五郎とか田崎史郎などは、あれが良いと言っていたが、どこが良いのかわからない。 あの異常な7年8ヶ月が原因で今の日本の貧乏がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「コバホーク」を立ち上げるべき。 「早苗」「進次郎」も即立ち上がれ! 自民党には派閥が必要なのだ。活力が必要なのだよ。選挙に勝てないのだ。 個人献金機能の持った派閥がぜひとも必要。 「るいグループ」も・・・ウーマンパワー炸裂を期待。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
今更なんですか? 岸田総理の時に解散したはずなのに、また派閥ができていたから、選挙が終わったらしれっとまた作るに決まっている。 本当に息を吐くように嘘をつく政党だこと。 この政党の議員どもが大儲けする為に毎年増税されて国民はどんどん貧困化しているのだ。 絶対に許せないと思っている国民は多いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
派閥自体が悪いわけではない。 良い使い方にも悪い使い方にもできる。 今の日本では、後者に属する。
これも、全て国民が選挙への無関心から招いた当然の結果。 今の日本。税。少子高齢化。物価高。 文句を言う資格はない。
俺は20歳から選挙に行ってる。だから愚痴を言う資格はある。
最高のやつはいない。でも、マシなやつはいる。 選挙に行って投票するのは「愚痴を言う資格」を得るため。 文句言いたきゃ選挙行ってから言え。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
清和会が解散したのであれば、自民党は森友問題を自ら検証して国民に説明する義務があるんじゃないの? 安倍元総理が森友学園の国有地大幅値下げに財務省へ圧力をかけたのを自民党自ら公表して自浄能力を示さないと、有権者はいつまで経っても自民党を信用しないよ。 自民党が覚醒しない限り、政権交代へまっしぐらだよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「安倍晋三マンセー!統一教会マンセー!」 と叫んで教祖詣でをしていた議員たちは全員議員辞職し、議員功労金を国庫に寄付して政界から引退すべきだと思う。 元国税庁長官の佐川氏ももう一度司法の席で徹底的に取り調べて欲しい。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
なんならついでに自民党自体解散してもらえないだろうか?
市井の民に対する思料が決定的に足りない政治団体も政党も同様。 日本にとって必要性を感じない組織だと思われます。
▲166 ▼29
=+=+=+=+=
赤木ファイル、 その経緯が少しづつあきらかに、、 さっき、ラジオでその詳細に触れていたが、
あべ派にいたら、マイナスでしかないのでは? 責任の所在も問われると思う。 風当たりが強くなる前に解散したのでしょう。
近畿財務局、誰が指示していた・・?
・・・私人だの公人だのうやむやにして、 国会では多くの官僚がひたすら嘘を・・つくはめに。 誰も本当の事を話せない状態に。
そもそも、あべちゃんが大阪に行った時があったけど、 その後、話が進展したなど・・ 橋下もこの一件、関与してたんじゃないか?とさえ思うよ。
切捨て合戦が始まるのかどうなのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことより麻生の派閥を何とかしろ、麻生はなんだかんだで権力を誇示して裏で他の議員を押さえ込んでるのは誰もが知ってる周知の事実、いつまでもいつまでも老人議員が偉そうにしていては若く優秀な議員が押し潰される…まあ自民党に優秀な議員がいるかは別として麻生にいつまでも偉そうにされているから自民党は何にもかわらないんだよ
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
自由民主党は保守とリベラルの二つに分かれるべきだ。 野党の保守勢力とリベラル勢力を巻き込んで、政界再編してもらいたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙を睨んで、 裏金議員は「落選する」というお触れが回ったようです!!! それより、企業団体献金を廃止しない限り自民党には投票してはならぬ!!! あと残ったのは、麻生派のみとなりました!!! まもなく麻生派も形式的に解散しますよ。。。時間の問題だな??? 物価高、消費税、ガソリン税はどうなりましたか???
投票へ行こう!政権を代えよう!自民党を国会から追放しよう!!!
▲200 ▼44
=+=+=+=+=
こんなものは形式的な事であってなんの意味もない。
毎月勤労統計すら改竄して、「さも国民生活は潤ってる。私の政治が上手くいっている」と国民を騙そうとして来た、国有財産を夫人のお友達に不当に安く売ろうとした奴が親玉の団体。
それが発覚した時点で解散すべきだったのに、今さら何言ってんだよ?
で、解散した所で「お仲間」が水面下で新しい派閥作ってんだろうが!?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
勘違いをしないでね。 解散は「禊」ではない。1円でも誤魔化した人を排除し、政治に関わらないと宣言をし、法で裁かれなければならない。民間人と同じルールにしなければ納得が出来ない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
結局、旧安倍派とは、 安倍晋三の威を借る小物たちの集まりだったということ。
安倍元総理が亡くなった後も暫くは安倍信奉の威光を利用し忖度の力でやりたい放題していたが、所詮は小物集団。 守ってくれる親分がいない中、悪事がバレたら責任の擦り付け合いで空中分解。
この旧安倍派の姿こそが近い未来の自民党の姿では。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
暴対法でヤ〇ザが組員の存在を隠すようになったのと同じで、党執行部が政党交付金というカネの差配を握り、選挙での公認限り、政府・党内のポストの配分を決める限り、それらを要求するために徒党を組む議員は絶対になくならないだろう。むしろ、これもヤ〇ザと同じように歯止めが無くなって悪質なカネ集めに走る所属議員が出てくるのではないか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
都議選惨敗の要因は物価高対策如何だったと政権与党は言いたかっただろうが…違う!! 萩生田筆頭に裏金問題に一切シカトした無責任さに嫌気さしたんだと思う
安倍派解散遅過ぎる 残党杉田がゾンビのように復活したら元の木阿弥 山口県の皆さんお願いしますよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政策実現のためにはある程度の派閥は必要なのだろうと思う。本来それが政党だと思うが、自民党は右から左から間口が広すぎて収集がつかないんだろう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
安倍さんは生前、派閥議員に裏金を戒めていたという。 安倍さんの死後、タガが緩んでこうなったのだろうが、高市さんのもとに積極財政派が再結集すれば良いと思う。 官僚に牛耳られ、親中派や党内左派の跋扈する自民党には魅力など無い。
▲30 ▼68
=+=+=+=+=
正直、安倍が今も生きてたらと思うとぞっとする。 岸田、石破でも自民党は何も変わらないのはよくわかったが、 少なくとも安倍、菅時代のように政治スキャンダルがないのは評価する。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
安倍派が解散して、忖度政治、公文書偽造、政治と金の問題、政治と宗教、利益誘導型の政治は一掃されるのでしょうか。 そうはなりませんよね。 安倍派だけの問題ではありませんから。
▲5 ▼0
|
![]() |