( 302506 ) 2025/06/26 06:52:56 0 00 =+=+=+=+=
何故今なんですかね。 別の見方をすれば、何故今まで放置されてきたのか?行政の怠慢ではないの? 事実はわからないが、大きな事故が繰り返し発生したのか、そのあたり私は理解しておらず何か気になりますね。 クロネコとの業務提携が御破算になったばっかりだし、国交相か総務相かわからないが怒らせたのかな? 事実は何だったのか興味深いですね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
郵政民営化の次はJA解体か?? 反日親中政府の好きにさせてたら日本は本当に終わる。 向こうもなりふり構わず来てる。 今こそ、純粋で真っ当な日本国民で立ち向かう時!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
良い機会だったと思います。配達時の運転マナーも相当悪かったので、全ての業務を売却するなりして改革をされた方が良い。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
もう郵便やめていいのでは。ついでに郵貯も簡保も。昔からの不正の温床は解体しないとズルズル続く。アルコール検査の不正なんて氷山の一角。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
レターパックや普通郵便、EMSなどの届くまでのリードタイムがどうなるのか教えて欲しい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
郵便はやはり国営で。 経営が安定せず迷走しているし、国民に直結しているサービスだぞ。 株式を中国人に買い占められたら一貫の終わりだぞ。
民間企業だと立場が弱いから国土交通省に文句も言えない。 変に民営化しやがって。小泉め。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
どうせトラックの運行含めて別の仮想会社で運行するように抜け道は出来てるんだろうから。準備出来ましたか?ハイ。では取り消します。って感じでしょ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
日本の省庁は自分たちの権威を見せるために規制をしてみせしめを行い 結果的に日本を破壊しているようにしか見えない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
違和感でしかない。 何処が得をするのかな。 あと、従業員の受け皿とかどうするのか心配です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
やらせっぽい
郵政事業の一部を外資に売る道筋ができてたんだろうね
外国人ドライバーが荷物をなげて配達する時代がキター
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国交省は、日本郵便をどうしたいのか。それとも、そんなこと考えてもいないのか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
総務省の許認可の郵便や信書便事業は、取消は、無いのかなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
めっちゃこのネタ上げてくるけど裏でまた何か進めてる?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
総務省辺りがダメなのかな?
天下り先だし、管理もてきとうで お役所気質。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国土交通大臣創価公明枠を取り消してほしい
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
それでも天下の郵便局はぐるぐるまわる。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
自転車で郵便配ってましたね、即辞めるだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう既に抜け道を見つけてそう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
選挙関係ですよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外免切り換えればバレないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どっかのfテレビは取り消しなかったのにな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元々は置き配が原因
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国交省から出る郵便物と国交省に入る郵便物を合法的に遅配させましょう。 「遅くなってすみません。なにせ手足縛られちゃったんでね。」と…。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本人に厳しく、外国人に甘く。
▲3 ▼3
|
![]() |