( 302536 ) 2025/06/26 07:22:05 0 00 =+=+=+=+=
日村さんや塚地さんが予想されていたけど、どちらも喪黒福造としては優しい感じでした。秋山さんなら喪黒福造の含み笑いや嫌らしさを上手く表現してくれそうです。とても楽しみです!
▲16635 ▼354
=+=+=+=+=
去年の大河「光る君へ」はみんな素晴らしかったが、はんにゃ金田さんの藤原斉信とともに、秋山さんの藤原実資はまさにはまり役だった!!ロバートの方も、と言いたいけど、役者として大成しそう!元キングオブコントの今野浩喜さんとともに、これからの役者業に期待大!
▲489 ▼41
=+=+=+=+=
99年のテレ朝のドラマ版の際には伊藤四郎さんで、かなりハードルが高かったが、秋山さんなら大丈夫だと思う。
また、バーのマスター役は藤村俊二さんだったが今回は誰になるかが気になる。
ただ、令和の世では、原作の表現をかなりマイルドにしないと放送しにくい話もあるため、どのエピソードが採用されるか、また、演出がどうなるかも含めて期待したい。
実際、『プラットホームの女』や『離婚倶楽部』は難しいかな‥
▲655 ▼67
=+=+=+=+=
おお!アマプラなんだ! アマプラでは秋山氏が市民プールを渡り歩く、市民プール万歳が面白かった。 泳ぎがメインのはずが尺の問題とかで女神を見つけたり消費カロリー以上を回収したりと。 ハワイまでまだまだだからそっちも頑張ってほしい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
すごい楽しみ!!適役すぎてこれは想像しただけでも笑ってしまう。 そしてテレビ放送じゃなくアマプラなんだよね。 もうテレビよりサブスクの方が面白いコンテンツ多いからますますテレビ離れ加速するだろうな。逆にお金に余裕ない人は辛い世の中になってしまった泣
▲5861 ▼203
=+=+=+=+=
これは真の演技力を問われる芝居だな。 アニメのあの雰囲気を、わざとらしくならずに出すのはほとんど不可能かと思っていたが、、正直、まだダメ元くらいの期待値ではあるけれど、お笑い芸人の演技力の真髄を見せて欲しい。
▲75 ▼25
=+=+=+=+=
写真見てびっくり️喪黒さんにピッタリ️ 原作漫画も好きですが、強烈な個性の喪黒さんを演じるのは難しそう。 秋山さんならドラマでも違和感なく喪黒さんになりきってくれそう。 秋山さんが演じる喪黒さんの「ドーーーン!!」楽しみにしています。
▲2991 ▼122
=+=+=+=+=
これはハマり役かも。 キャスティングした人、スゴいな。 確かに喪黒の恐さ、不気味さを体型とともに表現出来るのは秋山しかいないような気がする。 実写化は聞いてたけど、あんなもん実際は無理だろと思ってたけど、俄然興味が湧いてきた。
▲2710 ▼91
=+=+=+=+=
秋山さんは人間観察をさせたら超一流。私が好きだったキャラは生意気な小学生。こんなに面白いリアリティな子供がいたら、飽きないだろうな。もうキャラが立ち過ぎて完全な人格を形成してしまった。 喪黒福造さんは正義の味方じゃない。人間の甘えやエゴを引き出し、それを踏まえて絶対に退治してしまう。このドラマの成功を祈っております。
▲1423 ▼82
=+=+=+=+=
これは最高のキャスティングですね。必ず当たりますね。昭和後期から平成前期(現在60歳代〜80歳代)を社会人としてバリバリ働いていた世代には喪黒福造といったら本当の自分の心の裏を見透かされていたようで本気では笑えない感じでした。かく言う私も現在65歳。殆どの方々は定年退職されゆっくりとドラマを楽しめそうですね。
▲167 ▼11
=+=+=+=+=
なんかめちゃくちゃ楽しみじゃないですか? 喪黒のシュールな感じ、秋山さんなら上手く演じてくれるかも!って
アニメを実写化するのは失敗する場合もあるけど 演出もだけど キャスティングのイメージも大きいし 秋山さんなら色んなキャラクターを演じられると思うし お笑い要素もあるし シュールさを実写化してくれるの 楽しみにしてます
▲1097 ▼80
=+=+=+=+=
先日終了したドラマ「PJ」では、ロバート秋山さんのTシャツネタを内野聖陽さんを初め、学生たち皆ですると言う楽しいシーンもあって、今度は秋山さん主演で喪黒福造ですか。ここに来て、秋山さんの魅力再発見って感じでノッてますね。
あの高笑い『オホホホホ‥』もピッタリに似合いそうですね!
▲1304 ▼80
=+=+=+=+=
秋山さんにオファー制作陣も中々のセンスがあります。憑依芸に定評の高い秋山さんであれば素晴らしい世界観の喪黒福造を披露するのかと思います。ただ地上波やBS系で放送しないのが残念ですが、有料チャンネルで公開する価値は高いのは間違いないでしょう。タレントパワーのある方がご活躍するのは非常に素晴らしいことです。
▲569 ▼51
=+=+=+=+=
これ、10年前の秋山だったら演じれないんだろうな。 喪黒福造を演じるにはある程度の貫禄が必要だから、10年前では無理。 今だからこそ、芸歴を経てきたからこそできる役どころじゃないかなと思う。
▲455 ▼30
=+=+=+=+=
ロバート秋山さんの面白さを、少年時代から気付いていてテレビ局に入社、ディレクターになって秋山さんと仕事をする立場になった、例の、
通称『メモ少年』
も、凄く喜んでいるんだろうな…と、つい、想像してしまう。
ロバート秋山さんが出てるコマーシャルも、自分は好きです。
喪黒福造役、期待しています!
▲293 ▼23
=+=+=+=+=
まさかの秋山さん!って感じだけど、迫力があるというか、圧がある不気味さはぴったりですね。 見た目の再現度で、下馬評は日村さんだったから、もうなんかそのイメージがあったけど、秋山さんなら演技も面白そう。
▲442 ▼44
=+=+=+=+=
秋山さんか日村さんかで下馬評が分かれてたけど納得かなあ。 日村さんはビジュアル的には行けるんだけどあの「イヤラシさ」が出ないかな?と。 日村さん意外と真面目系爽やか派な気がするんだよねぇ。 秋山さんははまり役なんだろうけどこれで定着しちゃうと怖い部分あるよね? あの人は変幻自在が売りなので・・・ さて、どうなりますやら? キャスティングが吉と出るか凶とでるか? それも楽しみでやんす♪
▲295 ▼30
=+=+=+=+=
昔、ギミア・ぶれいくという番組内でアニメやってましたね。番組のレギュラー出演者の中に藤子不二雄A先生がいたと思います。大橋巨泉、ビートたけし、石坂浩二ら出演者も豪華で埋蔵金などの企画も含めて予算が相当かかってたんじゃないでしょうか?景気の良い時代ですね。
▲235 ▼17
=+=+=+=+=
この作品では、やはり毎回の「お客様」が重要になると思います。 旧実写版でも、毎回のお客様には著名な人をキャストしていましたし、それが毎回のツボになっていました。 このシリーズは、お客様に力と魅力がないと話が弱々しくなってしまうので、その辺りも毎回、どんな「お客様」がくるのか、楽しみです。
旧実写版でのレギュラーキャラは喪黒の伊藤四郎さん、魔の巣マスターの藤村俊二さん、オリジナルキャラの魔の巣の助手の梨花さんで、どの方も上手かったと記憶していますが、助手はともかく、マスターがどなたなのか、そこも気になります。 藤村さんのマスターは、最初は原作どおり無表情で一言も喋らなかったのに、終盤は客に話しかけたりカクテルの説明をしたり、能動的になってしまって、マスターらしくなくなってしまいましたが、マスターはやはり『分かっているけれど、干渉しない』人のほうが良いような気もします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、この写真を見たらものすごく似合っている。雰囲気的もあいそう。笑うセールスマンは物語が暗いが、ゲストが豪華で、令和の時代にしっくりくる話もあるということなので期待しています。
▲199 ▼9
=+=+=+=+=
プライムなんだ ネトフリ入ってないからちょうど良かった 今YouTubeで昔のアニメが見れるからたまに見てたけど、意外にも喪黒さんはお茶目なところもあって可愛げがあるんよね 子供の頃は不気味で怖いだけのキャラクターだったんだけど 掴めない雰囲気が秋山さんとなんか合ってるし期待してしまう
▲180 ▼23
=+=+=+=+=
秋山さんは好きな芸人さんですが、ありきたりのバラエティひな壇での姿を見ると、ほぼ全く面白くなくて、彼の面白さは見た目でも喋り方でもなく、緻密に計算された何かだと強く感じます。
「光の君」も見ていましたが、この役も面白そう。
▲287 ▼105
=+=+=+=+=
初代のアニメ版の頃にギミア・ぶれいくが単発の実写ドラマを作成したことがあった。その時の喪黒氏は何と着ぐるみで声優はアニメ版そのままであった。それほどイメージの強い難しい役を違和感なくこなす適性には脱帽です。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
似合っているだけで無く、楽しみながら役に入り込んで、細かい所にまで拘ってやっているのが、伝わって来ます。役になり切ってしまい、他の仕事とかでも、喪黒さんの口調の喋り方になっちゃうエピソードは面白いです。ともかく、秋山さんにとってはハマり役ですから、実写ドラマでどんな喪黒像を見せてくれるのか、楽しみでしか無いですね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
『光る君へ』にキャスティングされたのを知った時、ホントに「演技できるの?」って思ってたけど、実際観て予想以上に上手かったのでビックリした。声も低くて良いのでハマりそうな予感。 かなり前に伊東四朗が演っていたのを観ていて面白かったので、今回も観てみようという気になった。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
ビジュアルはなかなか良い感じですね。 声はやはりアニメの大平透さんの印象が強いので気になるのはその辺かなと。 でも秋山さんらしく新しいイメージでやってくれればいいかなと思います。
▲90 ▼8
=+=+=+=+=
いかにも似合いそうなキャラクターですね。秋山さん自体が、非常に芸達者な芸人さんなので、本格的なお芝居でこういうコアなキャラクターを演じられる作品に期待大です、でも、この様な面白そうな企画はもはや深夜帯であってもテレビでは観られなくなってしまうんですかね?何のためのテレビ局製作なのか、よく判りませんけど。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
これこそが適役のお手本
某アニメやマンガの実写版があるが、どれも見る前からイメージを瓦解させる作品が殆ど
でも、これは見る前から楽しみ キャスティングした人も最高に素晴らしい
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
A先生の作品で一番のインパクト作品です。 そして時代が変わっても通用する。 秋山さんの怪演に次ぐ怪演が期待出来ますね。 秋山さんは芸人じゃないエッセンスが有ります。 下手な正統派俳優じゃ喰われちゃうものね。 英語覚えてハリウッド行って欲しい。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
正キャラ。しかも他の勝手に想像されていた候補に比べると、彼は演技研究者として努力家でその多彩さは認められているし、去年の大河俳優としての評価も抜群だった。楽しみだ。
▲68 ▼12
=+=+=+=+=
かなり楽しみです。秋山さんは多才で秋山歌謡祭やクリエイターズファイルなど、何を見ても笑えます。那覇空港の授乳室の歌(エアポートレトロベイビー)や関係者など天才だと思います。とくにTOKAKUKAは傑作です。喪黒もピッタリ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
うわお。 これアニメだと怖い蓄積が溜まって続けて見れないけど、秋山さんなら若干のパロディ希望。 最高。見たいわ。
これ役は絶対にハマる笑 俺も世代じゃないし、数回アニメ版をみただけだが、このぴったり感は期待しかない。
しかし! プライムビデオだから、課金してまで見るかと言われると… うーむ!悩む。
▲65 ▼23
=+=+=+=+=
ニュースを見て、メチャクチャ絶妙な人選だと思った。 ロバート秋山って数多くのキャラを自在に操る、本当にカメレオン俳優(カメレオン芸人?)だし、原作とはまた違った、彼ならではの唯一無二の喪黒福造を作り上げそうだ。 ドラマの完成が楽しみだし、早く見たいな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
まさかの実写化には驚かされましたが、ロバート秋山さんの体型は主人公の喪黒福造に似ている上、声も初代の大平透さんに近いため、役としては適任だと思います。
欲を言えば、このドラマをプライムビデオだけでやるのは、勿体ないと思います。 地上波で放送しても、結構視聴率が取れるのではないかと思います。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
面白そう!目から鱗のハマり役ですね。本当に合ってると思うし、彼ならもっともっと寄せてくれると思う。 昔、伊東四朗さんがやっていた記憶があって、それも面白かったけど、秋山さんのもぜひ観たい! クリエイターズとか完成度高くて、見入ってしまうほどなので、喪黒福造より喪黒福造になる予感がしてます!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
なんというか、イメージがピッタリで驚きました 伊東四朗さんのものは好きでしたが、これもドーンと来た感じです
秋山さんは「光る君へ」藤原実資役の好演もありましたし、俳優への道を歩んでますね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
子どもの頃、笑うせえるすまんが始まるとコタツの中に隠れてました。でもちらちら見てました。めっちゃ怖かった、その印象だけが残ってます。大人になったら今、どんな感想を抱くのか見てみたいです。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
怒られるだろうけれど、皆さん楽しみなんだ。あの漫画やアニメは、世相を反映していて面白かった。然しながら、実写版はイメージが崩れる可能性がある。やや話は異なるが、昔、児童文学の名作、ゲド戦記がアニメにされて原作が汚されたことがあった。そもそも、作者アーシュラ.K.ル,グィンの世界観をアニメで表現するとは、無謀だった。今回主演するタレントが、大袈裟な演技となり、コミカルな要素もあるが、無機質な悪魔的怖さを持つ役をこなせれるのか危惧してしまう。まぁ、有料放送らしいから良しとするか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
色んな予想の中でも、喪黒特有の胡散臭い感じは一番かもしれない。 原作やアニメでも、喪黒って最初はやっぱり気持ち悪がられたりビックリされたりして逃げてく人もいたりするんだよね。 その後、巧妙な話術的な信用させてから堕とすって感じ。 最初から信用されるようじゃ喪黒じゃない。 この初対面でちゃんと気持ち悪いって感じか出てるのは良いよなぁ。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
秋山さんが大好きで、クリアーターズファイルも欠かさず観ています。こんな素晴らしい人選ありがとうございます。秋山さんの演じる喪黒福造が今からめっちゃ楽しみ!BAR魔の巣の店長も楽しみ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前作の伊東四朗さんもハマり役だったけど、秋山さんもピッタリですね。しかし秋山さんて芸達者だよなー。このコメント全文にもセンスと知性が溢れてる。そして、あんな迫力ある見た目をして実は下戸、っていうのがまた良い。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
シルエットで見た時はバナナマン日村からと思ったけどロバート秋山でしたか 『ふてほど』でズッキー、『光る君へ』でガングロ公家役をほぼ同時期にやってたけど どちらも個性があって上手かったから期待できる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔、伊東四朗さん版の実写ドラマをチラッと見たが、漫画ではまだ中年ぐらいの設定だろうに喪黒福造がお爺さん過ぎて違和感が有った。 なので今回はロバート秋山は写真を見た感じ似合うし、影があり意地悪そうな感じが合う気がする。 所であの特徴の有るオォ〜ホッホッ〜の笑い声とかどんな感じなんだろうな?そしてどんなブラックな世界観何だろう?面白そうですな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは、ハマり役になりそうですね。 そして秋山さんのコメントが本当に素晴らしい。コメントからも作品愛と喪黒役への自信のほどがものすごく伝わってきました。ドラマを見るのが楽しみになりました。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
実写の笑ゥせぇるすまんだと伊東四朗も不気味な雰囲気を出してて良かった。 ロバート秋山は色々なキャラ作りの上手さと、体型も伊東四朗より原作に近いと思いますので、より原作のような不気味な喪黒福造を演じてくれそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
秋山には、どうしても看過できない問題のあるネタが一つある。 そこから見える、女性や貧困者への蔑視、社会運動に対する侮蔑的な視点は、単なるひとつの作品の問題にとどまらず、必ずその毒の正体を世間に知らしめる事態を招くだろう。 テレビ関係者全員、それを知らないとは言わせない。
なので、松本、中居問題の真の教訓をつかんでいるプロデューサーは、秋山の起用は見送るはずだ。 たとえどんなにいま、数字が取れるとしても。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
予告動画を観ましたが、秋山さんの喪黒福造は原作を超えるくらいの気味の悪さで最高です!
秋山さんが喪黒福造を演じるってだけで観る価値がありますし、このキャスティングを考えた方はセンス抜群ですね。
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
笑ゥせぇるすまん、好きな作品です。 ドラマの経験も長い塚地武雅さんかな?と予想してました。 秋山さんだと知って、なるほど…と。 太ってるとか、見た目が…とかでなく、 秋山さんだったら、あの毒があるダークな、本当の感情もよくわからない、だけど不気味な喪黒福造役にぴったりだと思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
見た目はピッタリだね。 顔真っ白の喪黒と比べると色黒だけど笑 伊藤四郎は見た目は違っても演じ切る力があったが、秋山も役になり切るタイプだからハマるんじゃないかなぁ。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
SNSではシルエットからバナナマンの日村さんや、カンニング竹山さんの予想もあったが、ロバート秋山さんでしたか。 当初は誰が演じても、かつての伊東四朗さんの印象が強くて戸惑うかも…と感じたが、秋山さんなら伊東さんと別の意味での怖さがあるので(笑)、これは楽しみです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
要望のイメージは日村さんが近いと思ったがポスターを見ると秋山さんがピッタリだと思った。アニメの声優の大平透さんのイメージに迫ることができるか楽しみだね。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
写真だけでめちゃくちゃ似合ってるな…ってのがわかるの凄すぎるな?? あとはちゃんとしたストーリーなのかが気になるけど、世にも奇妙な〜とかのテイストになるのかな? 楽しみだ。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
これはハマるかもね。 変な事せず、原作に忠実にやれば、秋山さんのキャラの強さで面白くなると思う。
▲335 ▼13
=+=+=+=+=
日村さん、塚地さん、古田新太さん 色々上がってましたが、やっぱり手や肌の色から 秋山さんで正解でしたね 太ってて良かったって笑 身体には気をつけていただきたいです
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
喪黒の、正体というかモデルは古典文学の傑作【ファウスト】に出てくる、 悪魔メフィストフェレスでしょうか? 確か弟もいて、こちらは真っ白の衣装で人を幸せに導くという正反対キャラだったような。。 BAR魔の巣のリアル再現も楽しみですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
私は日村さんと予想してましたが、秋山さんだったか! いずれにせよ、クリエイターズファイルとかで多すぎるくらい様々なキャラを演じているので、どんな感じになるのか楽しみすぎます!
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
アニメ版の大平さんに寄せているものの、なんとなく秋山さんの声なのかな?と思ったのですが、ビジュアルもなかなか良いのではないかと。 喪黒さんにドーン!される側のキャストも気になります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピッタリだ!!秋山さんしかいないわ!! モノマネ、なりきり、冷ややかなものの見方、そんな要素のあるこの人なら惹きつけられること間違いなしですね!アマプラなら観られるかな?絶対観たいです。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
このキャスティングはやばい笑!実写化でここまで適役もなかなかいないでしょう。 喪黒の不気味さをどこまで表現できるか楽しみですが普通にバラエティーでもネタで楽しませてくれそうなところも期待です♪
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
イイね適役すぎる 日村も風体はいいけど藤子先生が描くブラックな人間ストーリーには秋山がいい 夢と希望のドラえもんの対極でダークなヒューマンストーリーを描いていた作品は大好き アニメ声優さんも良かったなあ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何だかんだで凄い合ってると思います。 秋山さんはドラマなどにも出演とかもしたりしていましたし喪黒さんの闇の部分をうまく表現できそうです。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
プライムビデオなんだ、やった!! 面白そうなドラマとか話題のドラマって加入してないNetflixばかりだったから、プライムビデオで嬉しい! あの都会的な薄暗い感じをうまく演技してくれそう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これロバート秋山さんがどうとかじゃなくてドラマの根本的な問題なんだけど、ドラマて人間が演じる以上役者が普段からテレビで見慣れた顔だとその人本人として認識してしまうからどうにもノれ無いし話に入りにくい 海外ドラマとかだと知らない役者ばったりだから気にならないんだけど、これもやっぱりロバート秋山がバラエティでコントやってるようにしか見えなくてどうにもなあ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
原作者は鬼籍に入られたが、あの頃よりも物欲は満たされていても、ココロのスキマが広がってる気がする。 その辺をどう描いて原作からアップデートされてるか楽しみです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
開局当時の東京12チャンネル時代のドラマは自力制作出来ずにNHKや民放の再放送をするくらいしかなかったテレビ局だった。他局があまり変化が少ない間に進化著しく楽しみです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この実写化は成功すると思いますね。 オムニバス形式のドラマって時点で毎話楽しみだし、秋山の演技には期待できますし。 このためにプライムビデオ登録しようかな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
秋山さん、塚地さん、日村さんとこのお三方はシルエットで見て、皆さん予想したけど、秋山さんだったかぁ。
いろんな人間見て研究されてるから、人の本質見抜くなんてのはいいのかもしれないね。 早く、ドーーン️が見てみたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
キービジュアルの再現度高くて草 これ下手すりゃこの人の当たり役になりそう 芦屋雁之助さんの山下清や渥美清さんの寅さんみたいになるといいですね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ロバート秋山さんて器用な方ですよね。 何処にでもいそうな普通の面白い人をコント にして笑ってしまいます。 自分の家族を切り売りなんて絶対してないし 兎に角面白くて好きです。 喪黒福造楽しみです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
キービジュアルがまんま喪黒福造で笑った!w あのキャラをどんな感じで演じるのかとても楽しみです。 でも秋山さんは天才だからなんなく熟しそう。 なんかハマり役って感じですね!
▲211 ▼12
=+=+=+=+=
小さい時に見た、笑ゥせぇるすまん。気味が悪くて怖い感じがほとんどで…何とも後味が悪い感じだったけど、、秋山さんなら薄気味悪く面白くしてくれそうで、あの時の思い出が少し払拭されそうで見てみたいと思った。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは本当に楽しみ。 誰だろうと思ってたけど、まさかのロバート秋山でハマり過ぎててよくキャスティングしたなという感じです。 テレ東なのも期待大ですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
令和の時代にあって、ストーリーがコンプラでマイルドテイストになってしまうと予想。ヘタレ野郎が喪黒福造と出会い、取引をしてどんどん調子に乗ってしまって、最期はドーンっていうのが見たいのだけれど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アマプラ入ってて良かった!! めっちゃ見たい!
秋山なら完璧に喪黒福造を演じられると思う! クリエータズファイルとかすごいリアルだし
昔、喪黒福造見てたから本当に楽しみすぎる!
子供の時見てたから、トラウマになりそうなブラックな話が多かったけど。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
見た目もそうだけども、シュールな役をやらせると秋山さんはすごいから、この人しか居ない位の適役ですね! 毎日楽しみが無いと嘆いてましたが、一つ楽しみが増えました!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
キャラ的に合ってるとは思うんです けれども、そもそも実写化する必要性を感じないし、多くのファンは原作からのアニメのブラッシュアップを期待してると思います
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
やっぱり秋山だったかー。 面白いとは思うんだけど、 なんと言うかネタみたいになりそうで笑 なんだろう、グローバルTPSみたいな胡散臭さ丸出しになりそうで。 ぜひ俳優版で小手伸也さんバージョンもいつかやってほしい。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
これは意外とハマり役かも。観てみたい。 バカボンのパパ役の上田晋也も上手かった。 オカリナのバカボン役もよかった。 お笑い芸人は演技上手い人多いから楽しみ。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
凄く良いキャスティング。これは適役でしょう。漫画が好きで、アニメもよく出来ていたから、実写化も是非見てみたいと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
脚本に思想が入って改悪されそうなのが怖い 元々の作品は当時一般的だった勧善懲悪作品(ベタ、お約束)に対するアンチテーゼ 善人ならハッピーエンドというのを全否定し、また人に迷惑をかけていない、誰からも恨まれていないというのを誇りにする事のバカバカしさというかみじめさも描いている とことん理不尽であり、だからこそ先が分からない キャラクターは全ては神、この作品では喪黒の思うがままであり、逆に言えば「読者」は、望めば神にもなれる「人間」なのだから、 この漫画の登場人物のように誰かに支配され、流され、役割を演じさせられる「キャラクター」にはなるなというメッセージかもしれない
チープな良い話とかスカッと系にならない事を祈る
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
秋山さんだったか、予想外れたな〜 顔見るだけで面白いからホラー感は薄めになりそうだけど、あの独特のねちっこく迫ってくる感じは原作通りのものが期待できそう!
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
どちらかと言えば、秋山さんは弟の福次郎に似てる気もするけど、現役の芸能人見渡しても 喪黒福造のハマり役は秋山さん以外にはあまりいないかもな できればプライムではなく、地上波か BSで放送してほしかった
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
顔も体型も雰囲気もピッタリで、なんなら声までアニメの喪黒寄りな気がする、楽しみすぎる。久しぶりに観る前からめちゃくちゃ楽しみな作品だ。アマプラ入っててよかった!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自分が小学生の時にギミア・ぶれいくと言う番組内でやっていて、人間の闇の部分が知れて面白かった。 ただ、色々としりすぎて当時としてはおマセな小学生になってしまった記憶がある
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔、伊藤四郎さんで実写化してましたよね。 子供の頃、アニメを見ていましたが、喪黒福造が余りにも怖くてホラー作品だと思ってました。 新しい実写、楽しみですね。
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
やっぱり伊東四朗じゃないと ドラマ版喪黒福三で一回も瞬きしなかったらしいからね 同時リアルタイムで見てたけど本当に迫力ある演技だったね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誰になるかと思ってたけどベストだと思います。去年の大河の実資とかお笑いの人ではなく紛れもなく俳優で素晴らしい演技でした。 秋山さんは才能が凄い。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
実写なんて驚きのニュース。だが秋山竜次ならあの不気味な喪黒を演じ切ってくれることだろう。期待している。何ならオープニング・エンディングも歌ってほしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
適任すぎる…!!秋山さんならあの独特な表情とか口調とかとても似合うと思います! あの髪型も自身でされていたのを見たことあるし、全てにおいて合ってるなって思いました。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
リアル喪黒でこれはおもしろそう 秋山さんのナリキリ具合もフィットしそうで楽しみ 太っててよかったってw秋山さんらしいユニークなコメントだね
▲247 ▼15
|
![]() |