( 302556 )  2025/06/26 07:44:58  
00

=+=+=+=+= 

 

全く信じてないと言うわけではなく、『もしかしたら』くらいで思っていて、必要以上に怯えていたり何かをするわけではないけれど、7月を迎える前に非常用品を今一度見直してたり、買い足したり、家族と待ち合わせ場所や避難場所を再確認したり、公衆電話での伝言の方法を子供と一緒に習ったりと、そういう心構えというかをするいい機会の一つには確実になったとわたしは思っている。 

 

▲4929 ▼329 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道東部沖で地震が多発しています。グーグルマップで地形図を見るとかなりの断層が見受けられ、大きな地震があれば北海道の一部が水没するのではと思うほどです。仮に震度9程度のが発生すれば北海道から中部位まで大きな津波が襲う可能性がみてとれます。7月5日かどうかと言うことは問題ではなくこの地域で災害リスクが上がっているのは確かでしょう。災害への備えは急ぐべきと思います。 

 

▲30 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

信じてはないけど、良いきっかけと思って防災備蓄を見直したりハザードマップを再確認してみた。 

何もなければそれが一番だし、何かあったら備えておいて良かったとなるだろうしね。 

 

▲1943 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

そのおかげで、香港から鹿児島への直行便は休航。アジア系で騒々しい観光地も少し落ちついてきてます。 

とにかくインバウンドでどこも溢れていたので、これでインバウンドが少し減ってくれた方が良いのではないか。 

元々日本は自然災害と向き合ってきたし、今も地震や噴火は起きています。皆さんこんな噂関係なく用心しましょう。 

 

▲1428 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題が出始めた頃は、2025年なんてまだまだじゃない?とか思っていたが、とうとうあと10日となりました。 

だからといって、信じていない。 

津波が来たら来たで母と一緒に流されればいいし、地震が来たら来たで父が建てたボロ家と一緒に崩れればいいだけのこと。 

誰かを差し置いて助かりたいとも思わないし、逆に不謹慎かもしれないが、今の底辺の生活から死という逃げ道ができるかもしれないし。 

何も起こらないかもしれないし。 

とりあえず、5日は仕事が終わったら速攻で帰ろうと思う。 

 

▲1546 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

旧海老蔵さん、今は団十郎さんだったでしょうか、その方も確か、その辺りの日は海外で過ごすようにすると仰っておられたような気がします。ただ、本当に、日にちまでは、当たらない場合が多く、災害の多い日本でしたらいつ来てもおかしくは無いと思いながら、日頃からの備蓄品などくらいは揃えておいても良いと思いますね。特にお水、簡易トイレ、ペットフード、お薬、ラジオや一時的に少し多めに現金を持っておくなどはしておいた方が良いのかもですね。そして、皆んなが意識してる間は大丈夫な事が多く、災害は忘れた頃にやってくるとも言われるくらいだし、本当に日頃の準備が大事だと思います。 

 

▲214 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災についてのみ言えば、震度5クラスの地震が3年前から頻発してました。頻発まで行かなくとも震度5クラスの地震はたまにあり、どれも大した被害がないからみんな油断していました。東日本大震災の1週間前にも震度5の地震があったものの、空き缶すら落ちないので麻痺して笑ってました。考えれば兆候になる物もあります。見た事ない不思議な鳥とか空が見た事ない奇妙な色だった場合は地震が近いです。宮城県は地震県なので家具を補強するのは当たり前。これを機に突っ張り棒とかテレビの下に貼る粘着シートとかを備えるのはいいと思います。アイリスオーヤマ製品はおすすめです。ホームセンターに行けばありますよ。 

 

▲68 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

私と同じアラフォーのみなさんは1999年ノストラダムスの大予言もドキドキしましたよね。 

まぁおじさんなんとか生きてるわけですけど、実際様々な自然、人的災害はあったし、これからもあるでしょうし。 

恐れ過ぎず、でも個人でできる範囲の災害への備えは怠らず。というのを考るきっかけにればいいと思います。 

 

▲908 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

でも最近やたらと「備えてください」って呼びかけてますよね?北海道付近、またトカラ列島付近の頻繁に起こっている小さな地震も この時期 に被っているから不気味な感じがするのは私も思います。備えあれば憂いなしは本当にその通りだと思いますし、予言を信じる信じないではなくて、大地震は間近なことは確実なので意識はしておいた方がいいのかなとは思います。 

 

▲683 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

自然災害だけとは限らないよね。 

良くない情勢が影響して、災害が起きたような状況になるって見方をする人もいるし。 

〝人工的〟に災害を引き起こそうと考える輩も世の中にはいるみたいだから。 

 

まぁどちらにせよ、南海トラフはある程度今まで同じようなスパンで起きてた可能性があるっていう調査結果があるみたいだし。 

それに当てはめると2035年だったっけな、そんな風に言ってたのを見た事がある。 

あと10年以内に発生するかもしれない確率がめちゃくちゃ高いんだよね。 

 

だから、色んな事が起こる可能性のパターンが増えてて、確率も高いから、いつ事が起きてもいいように、本当に備えをしっかりやるべきって事を言われてる…って見方をすればいいんじゃないでしょうか? 

 

▲343 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ前に漫画を読みましたが、あとがきには確かに「何か起こるとしたら、2025年7月5日」とはっきり書かれています。 

読んだ印象としては、不安を煽ろうとしてるようには感じなかったですが、甚大な被害があると記しておきながら「事前の準備で多くの人が助かり、皆が助け合って明るく復興に向かう輝かしい未来が見える」という記述に、多少の違和感と無責任さを感じました。災害に限らず大きな事故や困難時には犠牲者も多く出たり混乱に便乗した火事場泥棒や悪徳商売、性被害も横行したり、助かっても健康状態の低下など、明るく前を向くだけではどうにもならない現実が多くあるからです。 

又、前世がサイババの娘だったと信じてもいるようで、ちょっと意味不明な部分も。 

今になって幅を持たせる発言に訂正したという事は、作者本人もここまで世間や観光業に経済的影響を及ぼすとは思っていなかったのでしょう。責任回避の為の火消しに見えます。 

 

▲440 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

常日頃からその日が来るのを覚悟する気持ちでいなさいと思います。 

阪神淡路大地震の被災者でしたが、当時は何も備蓄はしていませんでしたから、本当に大変でした。避難所に行っても、自分が期待する物は手に入らないし、トイレも劣悪。それは避難所に運良く入れた場合ですが入れなかったらどうしますか? 

私最低1ヶ月は自力で対応出来る様に家族と相談して何が必要か少しづつ備蓄しています。 

来た時に困らない様に安全な所に備蓄しましょう。 

 

▲115 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いにこの漫画を信じている人がいます。 

7月5日に大災害が起きるらしいよと周りに話してまわっているのを見て、ノストラダムスの大予言を思い出しました。 

確か、空から恐怖の大王が降ってくるはずでしたよね。子供ながらにドキドキしました。 

懐かしいです。 

あの当時より防災意識が高まっているので、色々見直すいい機会ですね。 

 

▲81 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災もそうですが、危険だから海沿いから逃げて、と呼び掛けたところで、他に行く場所が無い人も多いと思います。 

 

南海トラフで特に危険なのは、津波が全域を飲み込む可能性のある高知市と言われていますが、高知市の住民に移住を呼び掛けるのは現実的ではないと思います。 

 

鎌倉・湘南地域も同様に危険と言われていますが、他に行く当てが無い人も多いです。 

 

避難しようにも高台が数キロ先、といったことも多いです。 

 

現実的にできることは限られると思いますが、それでも避難先をあらかじめ確認しておいたほうが良いと思います。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつどこで大災害が起きてもおかしくない今、非常用備蓄の見直しをするきっかけで良いのではないでしょうか。たとえ災害がなかったとしてもその方が100%いいわけで作者を責めたりするのは間違いですからそんな事が無いように。遅かれ早かれ南海トラフや富士山噴火など巨大な災害は必ずやってくるのですから最低の備えをしておきましょう。頻発している各地の地震で被害が出ず鎮静化しますように。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

避難経路と備蓄は、かくじつに準備しておくことは必要だと思います。が、7月5日に大災難が来るのは、どうかな?と思います。ピンポイントすぎるというか。6月から8月までといった、スパンなら、そこそこ以上の規模の地震が来そうな気はしますが。 

 

それと、暑さ寒さに備えるためには、乾電池は侮れません。身の回りの携帯家電は、どんどん充電式のものに変わっていますが、停電したら、バッテリーを稼働させたとしても、数日間持てばいい方。そもそも充電できないリスクが高い。 

ちなみにハンディファンを探したら、乾電池式は殆どなかったです。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年の南海トラフ地震臨時情報があったからね。 

予言がなくても、「そろそろか?」って皆が思ってたところにちょうどハマったんだろうね。 

私はこの予言のことを考えてではないけど、今年の3月に備蓄品揃えました。 

実際に災害が起きようと起きまいと、備えるきっかけになるのは良いことだと思う。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人は何か科学では解明できない能力のようなものに興味を持ち、いつのまにか信じるある種の癖のようなものを持っているのだろうか。 

これで7月5日ではなくとも近日中に大災難とやらがくれば確かに面白いが、科学的に可能性を示すことができない以上、誰も何も言えないのが事実。 

終局的な内容が話題になるということはそれだけ現代社会は疲れているのだろう。終わって欲しい人もいるかもしれない。 

ほんとか嘘かというよりも関心を持った人の防災意識が高まるならそれだけでもすごい影響力だと思うが。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単な事で良い 

いつ、どこで、何か災害があるかも知れない!と備える意識を今一度考えるきっかけにすれば良いのではないかと思います 

 

非常食の期限の確認や懐中電灯の電池切れはないか? 

備えはさまざまなので書ききれませんが 

うちの場合は居間から離れて置いていたヘルメットを目のつく所に移しました 

 

この話題になっている漫画の内容がどうであれ備えは出来ます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これをきっかけに 

防災見直しになればいいと思うよ 

短期賞味期限のものを買わずに 

長期のものを選べば 

ちゃんと意味のあるセットにもなるし。 

ローリングストックとかもありだと思う。 

 

全く興味ない人が 

いつか来るかもしれない備えをするようになるなら 

その日に当たろうが当たるまいが 

この本に意味はあると言うこと 

 

▲74 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私が懸念しているのは、「7月5日」という具体的な日にちが示されている中で、それに合わせて災害を装った「悪戯」をするのではないか。何があってもおかしくない今の時代、オカルト好きな輩が7月5日の0時あたりに誰もいない雑木林で火をつけてワザと火事を起こしたり、精巧なフェイク画像(動画)をSNSで大量に流したりして混乱を起こさせたりするかもしない。だから私達は7月5日は特に「情報」に関して目を配って落ち着いた行動をとる必要がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が予言を知り意識しているので、起こらないように念じれば起こらない。危ないのは災難を誰も意識せずに忘れてしまって緩んだときに起こる。その時のためにも、備蓄や家族との非常時の連絡の方法の共有を6月中にしておこう。 

7月は太陽フレア極大期になり、現在はトカラ列島の群発地震、新燃岳など火山噴火が起きている。予言は横に置いたとしても、実際に災害に備えておくべき事象が現に起こっている。準備しておきたい。 

 

▲72 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これで不安感を持たれた方はたくさんいるから大丈夫です。起きる可能性は低くなりました。物事は悪い方に考えるほど起きないということです。問題なのはそれらを意識しないことで突然やってくることです。南海トラフなど意識することでそれらを遠ざけます。だからいつも不安感を持っていることも良いことなのです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

防災士講習を受講して、これから起こりうる南海トラフ地震等への備えの必要性を感じた。4つのプレートの上に存在する日本に住んでいる以上、現実問題として取り組むべき事です。予言予知等は時間的ズレもあるでしょう。危機意識を持つという点で良い警鐘と捉えれば良いのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃の備えも勿論大切。暑くなってきて、雨も降り湿度も高く不快。 

もしも停電になった場合、エアコンや扇風機なしで過ごすのはかなり危ないと思う。水や食料も大切ですが、暑さに対する対策もしなければいけないなと思いました。 

 

新聞紙をぐしゃっとして、除湿剤をあるだけ使ったら、湿度も下がって快適になったりするのかな。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

7月を前にこれだけ日本中で通常ではない地震が頻発してるんだから、もしかしたら局所的な大地震は十分ありえると考えるのが普通でしょう。全く通常と同じようならデマと切り捨てても何も言われないかもしれないでしょうがこの地震の頻度の多さからしてとても何も起こりませんとは言えないのではないですか。デマとまで切り捨てるなら最近のこの地震の頻発現象の原因を100%確実に説明してもらいたいよね。 

 

▲583 ▼410 

 

=+=+=+=+= 

 

科学の進歩は仮説の支持あるいは棄却の繰り返しだが、地震や気象の研究は非常に困難だと思う。なぜなら変数が多くなりがちなために仮説が支持されたとしても事象の説明力が極めて小さい。したがって、地震や気象に関する予測力も乏しくなる。では、事象の説明力を上げるにはどうするか。これはもう発想の転換をするしかない。発想の転換をして仮説を立てる。科学論でいわれる「認識進歩」である。地震や気象の研究者が認識進歩をおこなえるかが今問われている。 

 

▲23 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

「東日本大震災を的中させた」って、本人自身は一言も言っていませんし、夢で見た事なので、それを、マンガに描いただけ。 

と言う事を言っていました。 

つまり、予知夢が当たった。 

って話からすれば、夢に見た本人が「当たった」と言わない限り、当たった事にはならないと思います。 

特に、今回の、7月5日の「大災難」については、津波の夢を見たが、本人自身も、生きているのか亡くなっているのか、判然としない描き方であり、津波の原因が、地震なのか、火山の噴火なのか、水爆の爆発なのか、隕石の落下と、ハッキリとは描かれてはいません。 

みんなが、勝手に解説や憶測や色んなことを言い出しています。 

大体、津波が50mの高さとか言っていますが、海底が見えるほどの火山の噴火や隕石の落下なら、とても、50mの津波にはなりません。 

それこそ、500m、1000mの津波が発生します。 

・・・まあ、そう言いう事なんですよ。 

 

▲101 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

完全版を発売当時から拝見しています。7月5日大災害とはどこにも書いていません。「7月に大災難」と書いており、「夢を見た日が=7月5日」です。 

それが大災難がくる日=7月5日とひとり歩きしているようです。 

ただ、個人的に「日付まではっきりと知らせることで〜〜〜」と書いてあるので、読み手は日にちまで考えるので、7月5日となってしまったのではないかと思います。 

何はともあれ、地震大国日本にいる限り、時代の周期・サイクル的にも、予言云々ではなく明日起こってもおかしくないし、東日本大震災を経験した自分としても、「災害・災難は忘れた頃にやってくる」。 

それを教訓として、備えは、「常備薬」と同じ感覚で備えて当たり前、で良いと思います。 

 

▲117 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

予言が現実になる、ならない、と断言はどちらもできないのが正しい。 

要は『未来は誰にもわからない』が正解であり、そもそも、本当に『夢』を見たのか、さえも本人以外誰にもわからない。夢そのものを見ていない創作ネタ、の可能性を排除できない話しを鵜呑みにする心理が理解できませんね。 

 

唯一言えることは、『未来は誰にもわからない』からこそ、備えるべき。例えるならば、自動車保険に加入する人は、『いつどこでどのような交通事故を起こす(又は、起こされる)』事を予想して加入するのでしょうか?そんな予言者的に加入する人はおそらくほぼいません。いつどこで交通事故に遭うかわからないけど、遭った時には(金銭的に)大変だから、と不確実性の事にお金を使う人がほとんど。なのに、予言予知など根拠の無いデマに不安を感じつつも、『自らが備えない理由』を探し回るのはなぜなのでしょう。 

 

▲29 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地震はいつどこで発生するか分からないので7月に発生しても不思議ではないです 

科学者がその時期、その場所での地震はあり得ないと言う根拠もないわけです 

災害がいつどこで発生してもパニックにならないよう自分自身を制御できるように喚起してる書籍と考えれば良いと思います 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにせよ必ず近いうちに起きること自体は間違ってはいませんので各々が、その日その時の為に準備用意をしておけば良いだけの話。 

自然の事象は結局は防ぎようはなく我々は全て受け入れる他にないのだから。 

所詮、人間も地球に生きる生命体であり抗うなど無意味。 

如何に軽減できるかは各々の心構えや用意次第。 

それでもダメな時はダメで結果的に今生を終えるかもしれませんが生を授かっているのは人間だけではないです。 

他の動植物も皆同じ。 

我々人間は特段特別な存在などではないですから。 

予知夢や正夢というのは見る人は見るし、私も過去に見て実際に身をもって結果を体験した事はあります。 

後になって、ああしておけば…こうしておけば防げたor軽減できたというのは後になれば解るものでオンタイムでは中々ねぇ。 

ま、いずれにせよ大規模自然災害は近々に迫ってきている事案ですので皆さん各々がいろんな意味で備えるべきと思います。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にもノストラダムスにマヤのカレンダー色々ありましたね。聖書の言葉の置き換えとかもあったな。お盆のころあった、気象庁の地震予報も類似品な気がする。 

信じる信じないは個人の自由だし、当たったところで家が安全かどうかも補償ないし、街が空くので休日なら出かけるには、良い機会だと思ってます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

防災備蓄や家の中の片づけやらのいいきっかけにはなった。 

海外への影響に関しては実際日本が災害大国と知ってはいても、危機感なく観光にやってくる方々も多いだろうからいい警鐘になったのでは? 

例えこの本が出ていなかったとしても、昨今の地震の回数を考えれば海外が危惧を抱くには充分でしょ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

»本のなかでの予言・噂をモチーフにした映画『2025年7月5日午前4時18分』の、6月27日からの公開も予定されている。 

 

映画まで作られてるのですね。 

規模は異なるけど、1999年7月のノストラダムスの大予言の時も、終末世界的な映画がヒットしましたよね、アルマゲドンとかディープインパクトとか。 

 

▲126 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大地震前の前兆は色々ありますが、阪神淡路大地震と東日本大震災、能登半島地震が起こる前に発生していた前兆の共通点は大きく分けて三つある。 

①新月か満月前後。 

②浜辺にクジラやイルカ、深海魚が打ち上げられる。 

③気温の急激な変化 

 

まず①は阪神淡路大震災は満月、東日本大震災は満月。能登半島地震は新月でした。 

潮の満ち引きは月の引力でプレートが動き連動しているからです。 

 

②はまずプレート同士が擦れたら、プラズマが発生します。我々で言えば黒板に爪を立てた音が不快なのと同じですね。 

地震の前兆として深海魚が浜辺に打ち上げられるのは論文でも出ているので、興味があれば読んでくださいね 

 

③阪神淡路大震災と能登半島地震は気温が暖かい日が続きましたが、当日は雪が降っていました。 

東日本大震災は逆で雪が降る日が続いていた中、当日は気温が上がりました。 

 

この共通点だけでなく日頃防災を意識して生活したいですね 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は信じていなかったがトカラが活発化しだしてから俄かに信じるようになりました。過去の歴史からトカラが騒げば日本列島も騒ぐと言われておりトカラが収束してからが列島が動く歴史があります。今はまだ活発中ですので今から気持ちと準備を備えておきます。 

 

▲115 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は地球温暖化により、いつどこで何が起こっても不思議でない。 

それに7月と言えば、西日本は梅雨時で大雨で土石流や河の氾濫など、毎年どこかで災害が起こっている。 

 

たまたま、偶然に2011年3月の東日本大震災を言い当てたとなっているが、数打った予言のひとつが当たったのだろう。 

外れていれば話題にもならないが、当たったので騒いでいるのだろう。 

 

それならば、年初に近所の神社で宮司さんが、今年の米の豊作、凶作を予言するのだが、2011年には今年大きな災害が国内で発生する可能性があると予言され、一時期町中で話題になった事を思い出した。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の地震の多さが気になり… 

今日非常食用に缶詰15000円分位購入 

例え7月5日にこなくても、地震はいつくるかわからないから 

やっぱり非常食あればストレス減ります… 

 

地震多くても家計が圧迫して非常食までは中々買えなかった。。。 

非常食用の米も買いました… 

米5000円超えしかなくて………高いですね。。 

 

7月5日に地震くるのは昨年知りました。 

色々揃えられた方多いと思います。 

こなかったらこなかったで、地震はいつ来るかはわからないから。 

引き続き一家族事に自分が生きながらえる分くらいは揃えたほうがいいです。 

カップラーメンだって水さえあればいざとなったら食べられるし 

レトルトカレーなども別に温めなくても食べられます。 

缶詰などはそのまま食べられるし。 

トイレは、ペットシートを購入して段ボールに穴を開け座れるようにしてゴミ袋を2重にして。使用したらペットシートをかぶせていけばなんとかなる 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

災害用備蓄品の再点検と補充、家族との連絡手段の確認、家族それぞれの避難方法の確認、をやってます。 

予言を鵜呑みにせず、これを良い機会として防災意識を高めることが大事だと思います。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界各国に有名無名の予言できる人やなんとなく先(未来)が分かってしまう能力を持っている人がいるけど、どこまで本当なのかはその当日とか分からない。的中率80%とかどこまでホントかなって思うのが関の山で。科学的根拠とかはっきりしないのに発言一つで責任がかかってくる人がそう簡単に「そのとおりです」なんて言うはずがない。まして省庁の管理職の人がそんな発言をされたら地震以上のパニックになることは言うまでもないばかりか不幸を目のあたりにしてしまう。悲しさを感じる 

 

▲100 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

人間だけでなく、遥か昔から地球活動において時にその時代の生き物にとっては災害、災難とされている現象が繰り返されて今日まで来ている。 

現代で記憶されている能登半島大震災、東日本大震災、阪神大震災、もっと遡れば関東大震災、地震の他は豪雨などによる水害、人間を始め今生きている生物は地球活動の合間にいるという事。 

この度の件では、何が起こるとか起こらないとかより、いつ何があるかもしれないと意識して備える事が大事なのではと思う。 

ただ、一番恐いのは、これまでもあったが情報が錯綜している中で、誤ったもしくは偏った情報が流布され買い占めなどの人的混乱による人災。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とは言え、南海トラフでも発生率のかなりの高さの中この予言とあれば、もう何が起ころうがおかしくないとも思える。用心に越したことはないので太平洋側には行きません。もちろんすでに色んな物はすでに揃ってます。ローリングストックなんて言葉を聞く前からやってますし、何もなければそれでよいので。バッテリーも何もかも物価が上がる前に安価で揃えられました。お金持ちではないので海外や標高の高い街には行けませんが。 

ただ最近のフィリピン近辺から鹿児島県辺りの地震の多さや、日本中に地震が増えていることだけでも、気にならないことはない。 

パニックになるからとかで国の嘘だけはやめて欲しいし、予言を信じるも信じないもその人の自由なんですし、保険は何もないと思えれば入らないだろうけど、もし何かあったらと思い入りますものね。自由でしょ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は茨城で震度4の地震があったし少し前には北海道でも大きめの地震がありました。 

日本にいたら、いつどこで災害が起きても不思議では無いので、心の準備をするきっかけとして頭の片隅にこの事を(本の内容)置いておくだけでも良いと思います。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった事は 

コミュニケーションのツールの1つと考えたら良い。確かに未来のことが見えたり、知り得たりする人がいても良い。しかし最も大事なことは想定をし準備をすることではなかろうか。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何も起こらなかった時に叩かれるのを覚悟の上で万一の時に少しでも被害が押さえられればという気持ちで夢で見た話を公開してると思う 

どちらにせよ地震はくると言われてるわけで避難訓練のつもりで自分も用意してる 

それが無駄になることはないはずだから 

いい傾向だと思う 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

巷では巨大地震説や隕石落下説などが話題になっいるようですが、そういう科学的根拠の無い説より人為的に引き起こされる大災難のほうがあり得ると思いますね 

 

たとえば話題になっている場所で某国が核魚雷を使ったら日本の太平洋側や周辺の国、島などにある米軍基地を使用不能ですることができますから… 

 

イスラエルとイラクが停戦合意してくれて少しホッとしています 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

信じるも信じないも個人の自由!万が一起きたら知らせてくれてありがとうございました!だし、何も起こらなかったら良かったね!というだけ。たつきさんは、私を信じて避難してください!なんて断言していないし、、。日時を明確に書いていたとしても責任はないでしょう会社を辞めたとか貯金使い果たしたなんて人がいても自己責任の範囲だと思う。この暑さだし、台風の季節だし、世界情勢を考えても呑気にしていないでせめてバッテリーや水分、食糧くらいの備蓄は自分の為に少ししておこうかな! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットに依存している人に多い傾向でしょうか。あるネットが話題となり拡散しただけかなと思っていましたが。出所はマンガでしたか。それにしても根拠のないうわさ話に惑わされることほど、間抜けなものはないなと思います。エビデンスに基づく地震予知はできないと皆さん知っているはずなのに、なぜかネットで拡散されると信じてしまう。なんと愚かな現象でしょうか。日本時間の7月5日は、アメリカ独立記念日にあたりますね。その日にしたのも何か作為があるとしか思えませんが、マンガでしたら笑うしかない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこの予言が当たると、不謹慎ながら感動するだろう。自身スピリチュアルなど微塵も信じてないので、予言通りになればそれこそ霊や神や仏、死後の世界や天国などもあり得るのかもと感じるだろうし、無神論から脱して身心深くなるだろう。現世はつらすぎるので常世がある事の可能性を示してほしい。 

 

▲156 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

度々識者が科学的知見で否定するのは立場上仕方ないことなのかもしれないが、テレビでも似た構図で話されているがよくわからない。 

予知自体は科学的根拠知見ではないからだ。 

その観点で否定したところで意味がないと思う。 

さて、彼女の夢をベースにしたイラストを見る限りあれは台風ではないか。大型台風が日本列島にそこそこの水害を起こす映像を津波と捉えたのかもしれない。 

限りなく彼女の夢に寄り添い、導き出されそうな災害を考察するとそのような解釈が思いつきました。(地震はフィリピン沖では起こりにくいという話も考慮) 

 

▲16 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「デマ」とは、「本来根拠があるべきものを偽り嘘の情報で扇動すること」だが、予言や予知夢はもとから根拠なんてないのだから、「それはデマだから信じるな」というのは、話がズレてる感じがしますね。 

 

今回の話でいけば、「台湾とフィリピンの間の海底が隆起して陸地がつながる」という予言なのだから、気象庁長官なら「あそこでそういうことが起きることは有り得ない」などと専門的な知見からその予言が成就しえないことを説明した方がいいと思う。 

 

▲179 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この本を読みました。災害ではなく災難。 

 

近年の猛暑の中で地震が起きてインフラ(特に電気)が止まったら大変なことが予想されます。30分で蒸し風呂状態。 

家でも職場でも、水を凍らせたのを多めにストックしたり、ポータブル充電器やガソリン満タンにしたりとちょっとだけ普段より気を使うことにしました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、南海トラフの大地震は来ると言われていますし、日頃から備えるのは良いことだと思います。また、7月5日に地震が起こらなかったとしても、たつきさんが悪いわけではないし、気象庁官の「デマ」発言は大変失礼だと思う。夢を見た、それが今までの災害のものであった。そういう人が見た夢を全否定するのはおかしい。科学的な根拠はないとしても、科学で3.11の地震は予知できなかったではないですか。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も前に、ノストラダムスの大予言でも同じようなことが起こったのが懐かしい。テレビやラジオでも頻繁に情報が流され、ドキドキしたものでした。しかし何事もなく時は過ぎ、誰もその本を買わなくなり、筆者はほぼ創作だったと認め謝罪したように記憶しています。今回もドキドキして、気になる方はそのドキドキを楽しんでください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気象庁の長官は発言する資格はないと思う。気象庁は昨年8月に南海トラフなんちゃら情報を発表しました。んで、和歌山県の海水浴場は閉鎖、紀勢本線の特急列車は運休、周辺のホテル・旅館業は壊滅的打撃を受けました。それに謝罪しましたか。それ以外に気象庁は何ねん何月何日にマグニチュード〇〇の地震が起きると一度でも当てましたか?この問いを重く受け止め、部内で再考察すべきです。この漫画を批判するなら根拠を示し、気象庁部内の自己批判が必要です、東大のロバート・ゲラー教授は地震予知は出来ないとおっしゃってます 

 

▲23 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ前から話題になっていて、もうすぐという時期になりました。 

日本は地震大国ですから、備えはいくらあってもいいと思います。 

家が壊れてしまえばどうしようもないけど、タンスの固定、長期保存の 

出来る水や食品の確保。ラジオ懐中電灯、非常用トイレは、東日本以来 

ずっと常備してあります。ノストラダムスの大予言も1999年と言いつつ、 

実はいつだった!と伸ばし伸ばし説になっていてノストラダムスの大予言も 

2025年7月と辻褄が合う!という動画を見たけど、そうだね~。 

ぐらいの感覚でしか見てないです。未来の事で根拠もなにもないし、 

まったく起きないとは言い切れません。起きるとも言えません。 

これを機に、何もやらなかった地震対策したらいいんじゃないしょうか 

近くの高台はどこにあるとか。色々と 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も霊感が強い方で予知夢で見る事はありますので7月5日じゃなくても、7月の間でやってくるかもです。それと、戦後80年たって、日本は完全に平和ボケしてしまってます。今一度、気を引き締めて下さい。何時でも、何処でも災害が起きる事を思って備えて下さい。備えあれば憂いなし!です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にもし起きたら責任を取れるのかな? 

自然災害で日付まで当てたのは、たつきさんだけです。いろんな予言がありますが、堂々と漫画でも皆さんが分かる様に公表した勇気には、頭が下がります。他の予言されてる方は、どうですか? 

タイムラインが変わったとかで誤魔化すんですが?批判するよりも当たった事実がある以上、避難しなくても備蓄をしっかりして備えるべきでは?トカラ列島が揺れ、阿蘇山では、火の玉が確認され、雨なのに茨城県が揺れた。 

雨の時って地震て起きないのにレアですよね。 

逆に備えろと言う事では? 

世界は、第三次世界大戦へ向かいつつあります。 

でも、面白いですよね。ここまで社会で話題になっているのに学校は、休校にしない、会社を休みにする所は、ない。ま、土曜日だから休みが多いのかな?災害は、いつ起きるか分かりません。 

日頃から備えた方がいいですよ。 

関東の場合は、餓死する可能性がありますからね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真に受けすぎじゃない? 

南海トラフ地震、富士山噴火から阿蘇は一直線上に存在し、連鎖災害を起こして西日本は壊滅するってのは昔から言われてる事だし、日本沈没やドラゴンヘッドなど多数の創作作品が作られてるが、狼狽えても仕方ない事 

重要なのはエビデンスとリテラシーを持って正しい知識で正しく恐れ、正しく対策せよだよ 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予知で海面が盛り上がるならベトナム戦争の時にフィリピン沖で米機が水爆積んだまま深海に沈んで未回収だと18年後にペンタゴンが発表したけど、それが何かしらの原因で爆発したら大津波にはなる。津波で各国壊滅したら有史に残る大災害になる。可能性はゼロじゃないが50mの大津波なんて歴史みてもそう簡単に起きないよ。夢は夢でしかないんだよ。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も番組で検証していましたが、まず作中には一言も5日という期日を限定していないことは明らかです。7月5日に夢を見た、と言うのが混同されていると。 

間違った内容を記事として取り上げるのもどうかと思いますが、何ら科学的根拠のない噂話を流したり、それを見て真実のように思い込んだりするのも危険です。 

ノストラダムスの大予言の時も大人までか大騒ぎしたり、オウム真理教に利用されたりしましたが、こういう話題は中学生くらいまでが噂する程度にしませんか。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ち悪い地震が太平洋側で起きている。 

しかし、それが津波を起こす大地震の前触れかどうかは定かでない。 

いつ起きてもおかしくないと言われている物。 

7月5日を過ぎても回避できた事にはならないので 

備は怠らないように。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

半信半疑でも備えあれば思考で行動している人ならいい。怖いのは、せっかくお金と時間調整したのに何も起こらなかったじゃないかと作者への批判し出す人が出てくることだな。本当は7月5日とは元々から言ってない(夢を見た日がその日)って話もある。けど、「軌道修正」のような言い方をしてる記事もみたし、責任転嫁が出ないとは言えないながら悲しい。そうでなければいいけどね。備えあれば憂いなしは、どんな時もだから。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近実際に自分でも津波の夢を見まして、晴天の中学校?のグラウンドに避難する夢でした。 

日付とかは見てませんが、いつ地震や災害が起きても良いように防災グッズは完備してます。 

”いつ起こるか”より”いつ起きても大丈夫”なようにしておくのがいいと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

占いとか予言の類は有史以来あり、災害や戦乱なども無数にある。信じる人も科学の発展に関わらず今でも多い。 

何か言っておけば当たる事もあるだろう。 

政治家なども信じて国の政策に影響を与える事もある。 

だが占いとか予言に関わらず、大災害や戦乱は近く必ず起きる事は確実だ。 

正確な日時は誰にもわからないが、明日起きてもおかしくないし、百年後かもしれない。誤差の範囲だ。 

災害は避けられず、大被害も確実だが、低減させ、立ち直りを早める事はできる。 

だが異常な都市集中、地方の疲弊は損害を大きく拡大し、破綻寸前の財政は復興の手足を縛る。これらは悪化する事はあっても改善は見込めない。 

国民が備蓄や建物の耐震化などで努力しても、国の根幹が失われる可能性がある。 

戦争は人災である。だが確実に起きる。 

今は核爆弾という終末兵器が常に発射体制にある。 

この世から廃絶しない限りどこかで炸裂しない保証はどこにもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしや、という思いもなくはないですが、予知夢自体は信じてはいないです。ただ、地震にしても富士山噴火にしてもいつかは起きるだろうから、備えておくに越したことはないと思ってます。備蓄品見直しました。気持ちも備えておきます。それでいいのではないかな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も今までに予知夢は3回見たことがある。 

2回は3日以内に1つは1週間以内におこった。 

まあ自分関連だけど。 

あと自分は霊的な体験を何十回もしてるけど最新の体験では自分の仲間みたいな宇宙人にそれでは頼んだよと言われ、顔をコツンと優しく小突かれてから..これからの地球について..と何か言われたが何も覚えていない。 

どうやら重要なことは思い出せないようになっているみたいだね。 

 

▲39 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

漫画を読んでいませんが、予言が当たっても外れもこの漫画の意味はある。 

災害が起きるのは予測できない。だからこそ備えが必要だ。知識、物品、仲間や組織づくり等々の準備をする機会になる。 

防災として、海外から旅行に来る人たちにも日本は、地震、水害の自然災害が頻発する国だと意識させたほうがいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言及する必要があるんだろうか。。 

有るとも言えないし無いとも言えないことだと思うし、元々が何かの研究とか科学的なことから出た話ではないのだから、信じる人は信じて気を付ければいいだけだし、こういうことに対して誰かが何かを言わないと何も判断できないのかなとか残念に思う。 

 

逆に何も無いと言っておいて何かが起きたとしたら責任とれない訳だし、地震も噴火も色々あるし、隕石も知らん、世界の色んな所でキナ臭いことがいっぱいあるし、何があってもおかしくないような時期だものね。 

 

騒いだのは周りだし、夢に見たよって報告なだけなのに何だか漫画を描いた方が今後色々と言われたらかわいそうだなと思ったりする。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな、古来よりオカルトは好きなのよ。いや、自分も好きだけどw。 

 

だが敢えて言わせてもらうと、7/5は何も起きません。ノストラダムスと同じです。何かあるとすれば関東くらいまで梅雨明けし、猛暑になって熱中症を訴える人が増えるくらいでしょう。それもある意味大災害です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信じる信じないは個人の自由として、意識を向ける事は必要かなと思います。私も防災意識が高まって備蓄しました。ですが、事実としてここ最近トカラ列島周辺で地震多いので不安を感じています。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

理由が夢というのが、稚拙すぎて、信じる人がいるのにびっくりです。 

まず夢と地震の因果関係がない。次に毎日のように地震や災害が発生してるので7月も地震や噴火など災害はどこかで発生する。そもそも夢見る時に将来の夢は見ないので、何年か前の7月5日に夢を見ただけ。人は不安から想像を膨らまし、ないものを信じる傾向がある。宗教が典型的。 

変に煽ると、実害を被った人からの損害賠償になりかねないので、根拠ないことを記事にするのは控えたほうが良い。漫画など見る暇あったら防災対策しっかりしましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしい…ノストラダムスの予言みたいなものかな。 

当時はもっと大騒ぎだった気がする。 

日本はただでさえ地震大国で、活火山もあり、周りは海に囲まれてる。 

天災はとても起きやすい国だと思う。 

備蓄品や避難ルートなどを改めて見直すいい機会だと思うようにしてます 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

避難訓練と思いましょう! 

大地震は、いつかは来るものです。 

備えても無駄にはならないし、イメージしておくのは良いと思います。 

練習です。 

明日もし本当に来るなら、何が必要か?考えるのは良いことですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんこの日は不要不急の外出は避けた方が良いです。万が一に備えて家でのんびり過ごしましょう。何も起きなければそれが一番なのですから。ちなみに私はこの日に発売される商品があるので買いに出掛けます。多くの人が自宅待機してくださると、買える確率が高まるので助かります。 

 

▲100 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちは、期日を決めなくて、物事が達成できた事があっただろうか? 不安がなくて、事前の備えをした事があっただろうか? ノストラダムスの時は、天から何か落ちてくるみたいな抽象的で、不安ばかり煽り備えさえ出来なかった。過去の災害も、事前の備えをしていれば、助かった命だって相当あったはずだ。東北の震災から10年以上経過し、今の中高生はリアル世代でなくなっており、警戒心も薄れていく。災害はいつ起こるかわからないが、必ず起こる。だが、何もしていない人が多い。これが人間の愚かさでもある。7月5日は「防災準備の日」として、その日までに備蓄品の点検、避難経路の確認、もしもの時の集合場所を決めておくなど、革命的警戒心を持つことが重要だ。いざと言う時の警鐘を与えてくれた、たつき先生に感謝です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースの渦中の人は、言われたことにデマだと切り返すだけじゃなくて、実際に本を読んだ上で作者の言い分、本質掴んだ上で否定してますか。違うなら、作者かわいそうですね。デマ=嘘つき呼ばわり…そうはいってないと、わざわざ書き下ろすことになり。 

備えてほしいっていうのが一貫したメッセージですよ。物理学的にも災害が起きる可能性はあるのだから、その日に限局しなくても何が起きてもおかしくないと言えば、災害意識は高まり作者を否定せずすむのに…なんか冷たい。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言えば最近よく通うドラッグストアの棚から水や非常食が減ってきたな〜と思っていたけど、結果信じている人多いのね。 

これを信じるか否かはおいておいて環太平洋造山帯(ニュージーランド、インドネシア、フィリピン、台湾、日本、ロシア、南北アメリカ大陸の西部の一帯)で大地震や火山噴火が頻発していて、日本ではトカラ列島や北海道南部で地震多いから、この夏にどかーんと大きいのきても不思議ではないよね。場所も時間も分からないけど。 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

災害に備えるのは悪いことじゃないけのは大前提として、以前はこう言う予知能力がある人っているのかもって少し信じてたけど、コロナの時に改めて人間にそんな能力はないことを思い知りましたね。だってあれだけ地球規模の全人類が経験することになる災害なのに誰一人予言した人いなかったですよね。もしそんな能力がある人がいたなら自分の能力を知らしめる絶好の機会だったはずなのに、一人くらいこれから伝染病が流行って大変なことになるって言う人がいても良さそうなもんでしょ。でも地球上のどこからもそんな噂すらなかったわけで。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

災害は忘れた頃にやってくる。 

みんなが気にする7月5日は、きっと何も起こらないでしょう。でも、最近の地震、噴火(海外も含め)多いでしょう、そう遠くない将来にまた大きなのがくるでしょうね。常に備えだけはしておこう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

忘れた夢も含めて、ほぼ毎日夢って見るそうだけど、作者の方は見た夢が全部現実になっているのでしょうか?自分は宝くじに当たる夢、アイドルとつき合う夢、警察署長になる夢、ヤクザのヒットマンになる夢、平泳ぎで空を飛ぶ夢等々を見たことあります。本にしたら面白そうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バッサリ切り捨てるのではなく日頃から防災意識を高めるきっかけと評すればいいのに。切り捨てた挙げ句にホントに起こったらどう言い訳するのかね。熊本地震さえ熊本県庁が日本一安全な県とHP上にあげて間もなく起こってるからね。煽る必要はないけれど世間で話題になってる事を上手く利用できないのは生真面目なのかアホなのか意見がわかれるよね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人で日本語が、読めて聞き取れる、ので 

有名動画サイトでは 

 

夏至への注目もあり、行事食を知るきっかけになった。 

 

じゃ次は7月4日の翌日、7月5日かぁ 

あの映画はベトナム戦争を扱った作品だった(7月4日に生まれて) 

 

その日には、中東も永久停戦、だよね?してくれるよね? 

株式市場が右往左往したけど、落ち着いてきた。 

 

最近日本列島アッチコチ揺れてるけど、こっちも、収まる頃かなぁ? 

その頃に誕生日7/11が来る人も記憶に有る、お元気かしら? 

 

色んな情報は、楽しみをくれている、有難いことです(^_^) 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

当の本人は新たな著書を出したりして印税がすごいようですよ 

一緒に煽った香港の占い師もyoutubeの再生回数すごいですしね 

 

現状では筆者本人と占い師は全く否定せずに煽り続けています。この方々が風評被害で訴えられるのが「私が見た未来」です 

 

▲252 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

科学的にはね。 

 

地震起きてからじゃないと南海トラフの注意出せないし、ただその後から80%に高まって、やたら地震多いからこの漫画が注目浴びてるだけで、 

地震の高まりが要は元凶なわけで。 

 

去年から地震に気をつけて過ごすって言ってんじゃんね。 

 

もうちょっと大人の対応したら。 

 

信じる人はどう言われても信じるし、 

信じない人は行動するし。 

 

むしろ7月5日 訂正されて大災難は7月って言われてるけど、 

 

こんな地震起きてんだもんね。 

 

注意報のせいでもあるよね。 

 

▲40 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

漫画の話でしょう? 

書いた作者本人も話題になるまで忘れてたっていうし… 

それにそもそも“災難”とあって“災害”とは書いてない。 

YouTuberさん達が再生回数稼げるから色々こじつけて騒いでるだけだと思う… 

最近は何もないよって言う人も増えてるみたいだし。 

まぁこのところ地震が増えてるし、この騒ぎも相まって防災意識が高められるのは意味があるのかもしれないな。 

 

▲61 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ノストラダムスの大予言に関しても年月日の解釈を別にして考えると五島勉氏の大予言シリーズに記されている内容に近い事が現在進行形で起こっているかのようになっているしなりそうな状況だなと思わずにいられない。イスラエルとイランの戦争で弾道ミサイルが飛び交い、さらにアメリカも軍事介入、その前にロシアのウクライナ侵攻、中国の台頭→覇権主義増大、疫病の拡散拡大など、、、 

タツキ氏の夢も年月日はハズレたとしても大きな地震→津波の可能性は何時何時でも可能性あるしね、備えの啓蒙に役立つなら良いのでは。 

タツキ氏の夢の時間に関してこの記事では午前4時となっているが午後4時ではなかったけ?どちら? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気象庁「現在の科学的知見では、日時と場所、大きさを特定した地震予知は不可能。そのような予知の情報はデマと考えられる」 

 

漫画家は「地震」とは言ってませんけど… 

 

そりゃ、現代科学では予知不能なのは皆が知るところです。わざわざ発表頂かなくて大丈夫です。 

「地震は起きません」とも断言はできていないようですが。 

 

海底火山の噴火は、どうなんでしょうね。 

もし隕石なら、そろそろNASAが見つけてもおかしくない頃とは思いますが… 

 

この漫画家より、この件でYouTubeなどのSNSにアップされてる下らない動画とか陰謀論者を何とかして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もとも日本はいつどこで震災かくるかもわからない土地なんだから、備えておいて損はないでしょ。 

最近はトカラ列島でなん百も地震が起こってて、火山も噴火しそうだし、今日も緊急地震速報なって、ビックリしたし、 

イランイスラエル問題も、台湾ちゅーごく問題も色々懸念されてるから、てかもうせいじがおかしいよね、備えるしかない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE