( 302612 )  2025/06/27 03:43:25  
00

=+=+=+=+= 

 

過去に同様の事件を起こして警察沙汰になった、また、事故になった時の危険性を考えれば、罰金刑だけや執行猶予だけで終わらず実刑になったことは評価したい。 

だが、実際「軽い」とも思える。 

(同じような危険な状況を経験した私としては)日本の法律では無理だろうが、危険性を考えたら「二度と自転車に乗ってはならない」くらいの罰を加えてもらいたいくらいだ。 

 

▲11391 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

事故が起きなかったとはいえ、意図的に車に突っ込むような行為は命を軽んじる非常に危険なものだと思います。通行人や運転手の命を脅かす行動を繰り返し、反省の態度も見せなかったのであれば、実刑は当然だと感じます。自転車も「軽車両」であり、ルールを守る義務があります。こうした悪質な運転が少しでも減るよう法の厳正な対応とともに、社会全体でも安全意識を高めていくことが必要だと思いました。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車を運転する者として。昨今、自転車は車両と言う認識を持つ事にした者です。その上で、残念ながら今回の刑は軽いと思います。事故が起きてないからと言う理由で、車のスピード違反だったり、飲酒運転が許されないと同様に起きてからでは困ります。自転車が、車にチョット当たっただけで、重大な事故になる可能性がある事をちゃんと理解して欲しいです。車でも自転車でも、公道を走るなら罪の重さをもう少し考えるべきです。 

 

▲341 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この男のニュース動画は何度も目にしたが、はっきり言って事故に成ったら最低でも6以上は堅い。 

執行猶予無しで交通刑務所に5年くらいぶち込んでやらないと懲りない! 

無職ってまさか生活保護受給してないよね。もしそうなら交通刑務所で働く喜びを教えてやって欲しい! 

 

▲4671 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車にもナンバープレートを付ける意見があるけど、賛成だと思う。 

年間500円程度の税金をとって不法放置自転車の処理や盗難対策費にしてほしい。勿論自賠責保険の強制加入も必要だと思う。 

手軽な乗り物だからこそしっかり管理しないと無法者が増え善良な人々が巻き込まれて行く。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一年が長いか短いかはわからないけど、結果の重さよりも、悪質性で決めて欲しいと思うことはあります。 

もちろん今回も加味されてるとは思いますが。 

過失による致死よりも、悪質な故意による迷惑行為の方が重罰に値するんじゃないかと。 

 

▲3028 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

私は非常に評価すべき判決と思います。 自分がやった行為がどれだけ危険であり、それが元でどんな大きな事故が発生するかもしれないと言う事を1年間しっかりと反省させるべきですね。 最近は社会の目も厳しくなり交通ルールや罰則も厳しくなる方向ですが、それも大事ですが、そもそも38歳にもなってこんなアホな行為を何も考えずにやってしまうような大人にならない為に、道徳教育や公共ルールやマナーなどを学校や家庭でしっかりと教育する世の中になって欲しいと思います。 

 

▲2253 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

これは一年では絶対に治りません。 

次に出てきてすぐにまたやったらその責任は誰がとるのかも不明確なまま放す、そんなことを繰り返されてては何も犯罪などをせずに真面目に生きる大多数側の人々にとって何もいい事がなく、わざわざ苦痛を味あわせるためだけの法律のようです。 

それは犯人が日本人か外国人だとか、政治家や経済犯も含めてどの種類の犯罪者全部に対して言えることです。出てきた後にもまた犯罪行為に結び付いたものと従前と全く同じ活動を生業にしてる人物が有名人にも多いし、この犯人も同じく巷にも多いという事です。 

ここまで勧善懲悪さを希薄化されてはたまりません。 

 

▲1958 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠がないと無理だよね? 

毎日歩道歩いてると2年に一度くらい、わざとこちらに突っ込んで来てギリギリでかわそうとする人間に出会う。 

相手とけっこうな距離がある段階でこちらが歩道内の右側歩いてる、相手は左側走ってくる。狭くない歩道でゆったりとお互いすれ違える歩道の幅。 

自分はわりかし下向いて歩いてる、下は向いてるけどもキッチリ前方確認してる。 

相手はこちらが下向いて歩いてると思い、わざと右側に寄ってくる。ギリギリでかわしてびっくりする姿を見るのを楽しみにしてる愉快犯みたいな人間がいる。 

 

▲57 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

割れ窓理論というものがある。 

割れ窓理論とは、割れた窓(小さな犯罪)を放置すると、いずれ他の窓も割られる(大きな犯罪につながる)、という理論。 

 

つまりは、自転車の無謀運転を警察が積極的に取り締まらないので、無謀運転をする彼らは検挙されないことを学習し、電動キックボードでも無謀運転をし、電動モペット、そして車でも無謀運転をするようになる。 

現状でも、車の違反者の検挙率は 1%程度ともいわれるので、検挙されても運が悪かったという認識しか持たないのではないか。 

そして、大きな犯罪(治安悪化)につながっていく... 

 

今回のこの加害者の行動は自転車の無謀運転と言うには異常すぎて、実刑は当然であろうと思うが、ここまで目立つ無謀運転だけではなく、日常的な自転車の小さな道交法の違反であっても積極的に取り締まりをしていただきたい。 

 

▲1344 ▼138 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5〜6年前に柏と南柏の間でコイツの被害に会った。最初からセンターライン寄りに自転車で走っていて対向車からは、渡るなら早く渡れよ!みたいな状態で近くなったらペダルは漕がずにハンドルだけをクルっと横にして止まり、すぐに走り去りました。こちらも急ブレーキでこのヤローって思ったけど、長髪気味でジャケットとスラックス、サングラスだったのであのひょっこりはんだと気がついた。 

 

▲956 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで時間かける必要があるのだろうか? 

裁判に付き合わされた全ての人の時間がもったいない 

自転車ならナンバーが無いから 

そうそう捕まらないと思って繰り返しているのだろう 

 

ストーカー規制法のように 

「何度言われても迷惑行為をやめない人間」 

を取り締まる新しい法律が必要だと思う 

 

▲810 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴内容を否認…というだけで反省はしていないことが分かる。 

彼のふざけた行為がドライバーの心理にどれほどの恐怖心を与え、その後の運転に心理的影響を与えるのか分かっていない態度である。 

一般市民は交通事故の加害者にならない為に最善の注意を払って運転をしていることを分からせるべきだろう。 

果たして一年で反省するのか、はたまた出所後に同じことを繰り返すのか注視したいものである。 

 

▲767 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ハンドル切ろうが、体重移動しようが、相手の車に取っては迷惑行為そのもので、ハンドルの切り方で一歩間違えれば他の事故を誘発しかね無いですし、一般的に言えば普通そんな事し無いです。言い訳を言って容疑を否認するのでは無く、素直に認めて謝罪された方が、まだ印象は良かったかと思いますが、反省がされて無い事からも実刑の判決は妥当なものだと思います。 

 

▲226 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

同様の罪を重ねている様子から、通常の服役のみではその後も再犯の可能性が高いと考えます。 

立件されながらも一連の危険行為が繰り返し行われていた背景に本人の拘りによる認知面でのゆがみ、社会性の欠如が影響していると思われ、服役中CBTやSSTなどを盛り込んでいく必要があるかと思います。 

今後、刑期満了近くに仮釈放になった場合は、出所後の再犯防止のため本人に定められる特別遵守事項にも交通安全の遵守と遵守していくうえで必要なプログラムを受けることを盛り込んでいくべきだと考えます。 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この男の行為にももちろん腹が立ちますが、このような危険極まりない行為に対して「ひょっこり」と矮小化させるような見出しにしてしまうメディアにも腹立たしさを覚えますね。 

学校内や社内での暴力を「いじめ」と言ったり、メディアの倫理観も相当おかしいです。 

 

▲600 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

刑期は短い気がするけど、マジメに罪を評価するとそこら辺が限界かな。 

 

実刑は良く頑張った結果と評価してもいいのかも。 

 

ただ、過去に2回?逮捕されての再犯なので、4度目は無いようにしっかりと刑務所で更生させて欲しい。 

 

▲333 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車も車両の仲間(軽車両)であることを認識できていないような自転車のライダーについては、刑罰をもって反省してもらい、社会の中から「たかが自転車」という安易な考えを一掃してもらいたい。来年の4月から、違反自転車には赤色切符が切られることになっているが、これも容赦なく実施していただきたい。ルールをルールとして正しく認識せずに事故を起こしたりあるいは事故を誘発する機会を法の力で減少させる必要があると思います。今回の事件でも、本来、自転車は車道の左側を走行するよう義務付けられており、センターライン近くに寄る行為は、自分自身事故にあう可能性があると同時に、自動車等が絡む大きな事故を誘発する可能性がある。こんなことすら分からずに言い訳するような人間に自転車に乗る資格はないと思います。懲役1年は評価すべきことです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう悪意ある行動を起こす人は、過去にそれで美味しい思い(慰謝料)をしたから繰り返し実行していることが多いです。 

恐らく、一度轢かれて精神的にも痛い目を見ないと気づかないので、悪意のある「ひょっこり」は重篤な過失で加害者になるように法改正をすれば良い。 

 

車(被害側)も弁護士特約や車両保険などをケチらず掛けていれば、金銭面はしっかり保証してくれます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故を起こしてないのは、単純に妨害された車が回避してたから。 

そしてこの男も回避される事前提で妨害している。 

相手が悪ければブレーキではなく逆にアクセル踏み込んで跳ね飛ばした後、ダメ押しでもう2〜3回踏まれてたのでは? 

と言ったところで反省はして無さそうなので、出所後は無いかもしれない。 

 

▲306 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この判決により、社会的なインパクトが大きいと思います。同様の故意の危険行為は刑務所送りになる。という事実ができました。 

 

これにより、次の『ひょっこりさん』が、生まれにくくなった事は、良い事だと思います。良い裁判の判決だと思います。 

 

この『ひょっこりさん』1年間、刑務所でおつとめしながら、反省してもらいたいですね。 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースやSNSで取り上げられることに快感を覚えての愉快犯なら、中毒性もあり簡単には治らない。むしろ服役中に更に快感を得たい欲求が増幅して、出所後に再犯する可能性も否定できない。精神構造としては他者に構ってほしい、注目されたいという幼児性のそれとあまり変わらないので、出所後もまた同じように巷を賑わせるようなことをするんじゃないか。 

 

▲273 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の交通ルールとしては、車道の左側を走行すること。 

同じ車道としても車線を跨いだら、車道のど真ん中を走行する事は、自動車の走行を妨げる行為と満たされる。 

自転車は車両扱いだとしても、車両の中でも軽量なので、衝突などすれば危険が伴う恐れがある。 

なので安全だと思われる車道の左側走行だと思われるが、車道のど真ん中や車線を跨ぐ行為は、自動車の走行を妨げる行為と同時に危険運転となるのでしょう︎。 

この判決が長いのか︎短いのか︎は、別として、免許証も必要としない自転車ですし、来年4月迄は、青切符も採用させない事を思えば、異例な判決だと思いますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の判決だと思います。最近のニュースでこの手の自転車迷惑運転が増えてきたと感じていたところです。本人は憂さ晴らしか、捕まらないもしくは軽く注意程度ですむと思いのことでしょう。本当に危険で命にかかわります。今はほとんどの車にドライブレコーダーが付いて、言い逃れはできません。 

この判決で少しでも減ることを期待します。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「ひょっこり」と言う言葉で軽々しく罪を言い表すのはどうなんだろうか 

そういう呼び方は罪の重さ自体を軽んじているように聞こえてならない 

実刑が1年と言うのも今まで警告されてきたにもかかわらず 

反省もなく度重なる大勢の方への迷惑を考えれば軽すぎるように思う 

自転車だからといって車の運転操作を誤らせれば他を巻き込む 

重大事故につながっていた可能性すらある 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

実刑1年は評価出来るけど 

俺個人の考えは事故して過失100%で何も補償が受けられず収入無しで治療費と事故の相手の補償とかで身体も懐も痛い状況に成って欲しかったなぁ。 

肢体不自由で家族に頼るとかで行動範囲が限定される方が社会には有益だと思う。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実刑一年少なすぎます。懲役五年執行猶予二年でしょう。どう見ても自分は自転車で車はぶつけられない…ということを確信して行っている。しかしひとつ間違えばとんでもない大事故に、人身事故、死亡事故にもなりかねない。たった一年ては罰にならない。執行猶予三年でもいいくらいてす。実刑一年では直ぐ再犯です。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の違反行為は危険すぎます。車道と並走をする道路事情では、自転車にももっと、交通法規を習得してもらわないと危険行為はなくなりません。罰則も大切ですが、自動車の運転とまでいかなくても、逆走しないとか、信号守るとかを自転車の走行人に課しても良いのではと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

繰り返し危険な行為で車の安全を脅かし、反省もないのだから、実刑は当然だが、1年では軽すぎるし、反省もしないだろう。もっと巧妙かつ悪質になる可能性がある。性根を入れ替えさせるなら、少なくとも3年以上は必要だろう。裁判が長いから、実質1年もいないはずだ。日本にも社会奉仕の刑を導入すべきで、これを心から行うようになるまで、収監してもいい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実刑には評価するが1年というのは軽いような気がする。過去にも問題になって、実害がなかったとはいえ車とは違いすぐに手に入る乗り物で再犯の可能性はかなり高いと思う。最近自転車などの量刑が厳しくなったとはいえこの程度ならと罪を犯す人は少なくないはず。再犯なら問答無用!とまでは言わないが厳重な処罰が下されるって形にはならないだろうか?ながらスマホとかSNS映えする為の他者に対しての迷惑行為とか。メディアももっと取り上げてくれてもいいのではないか。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当人を怪我させる可能性があるばかりでなく、ビックリした運転手がほかの人を轢いたりほかの車とぶつかってしまうことだって考えられる。 

そうなれば不運などと言ってはいられない。体にも心にも傷をつけることに成る。 

反省の態度が見られないことから、1年後に出てきて再犯する恐れが十分考えられる。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

印象としてはちょっと軽いかなと思う。実際に1年間刑務所に入っているわけじゃないだろうし、逆恨みの末、刑期が終わってから同様か、それ以上の罪を犯す可能性が高い。 

厳罰化もさることながら、万が一こういうやつを轢いても一切罪には問われず、逆に損害賠償を請求できるような法律を作ってほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は注意や逮捕されてもしばらくしたらまたやるというニュースを見ました 

事故も起こしていないのではなく、ドライバー側が本当にもの凄い恐怖を感じながらなんとか避けているから起きないだけだと思います 

自分は今移動手段が自転車なのでこういう行為が自転車そのものの評価を下げているので… 

それにこの人は多分懲役が何年だろうと出てきたらまた同じことをやりそうで…それも怖いです 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1年は短すぎるだろ! 

このひょっこり男の動画は色々と見ましたけど、危険運転の度合いがでかすぎるし誰がどう見ても悪質すぎる状況。たまたま大きな事故が起きなかっただけの話であって、それも本人は反省の意思がないとの事なので1年の実刑で済むと言うそんな簡単な話ではないでしょう。 

例えば免許証持っているんであれば一生取り上げそして自転車にも一生乗れないような罰則をつける。もし乗ったならば多大なる罰則及び懲役10年とかと二度と問題を起こさないような流れを作って欲しい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車でも無法運転する者はいくらでもいる。事故があると杓子定規にクルマが悪者にされるが、明らかに自転車に非があることも珍しくあるまい。自転車でも危険運転する者には厳しく処罰されるということに一石を投じた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの他にも自転車は軽車両という意識が無い危険な運転をしているのをほんとよく見る。だが、10数年前まで自転車は歩行者と同じです。と警察が言っていたからそれが染み付いている人は多数いると思う。警察も急に取り締まりしても手前勝手の部分もあると思うよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車、キックボードは便利だけど、マナーの悪い人物への処罰はもっと重くしなければ舐められて改善は進まないと思う。 

この愉快犯は反省もしていないようなので、刑期が済んでシャバに出た後は、また何かしら問題は起こすでしょうね。 

きっと動けなくなるような大怪我でもしない限り、反省も後悔も出来ないタイプなんだと思う。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手のみならず自分も危険、というか、自転車vs自動車では、自転車の方が明らかに危険 

 

命をかけてアホなことするなぁ 

 

というのがこの手の行為に対する素直な感想ですね 

 

一旦事故になってしまえば自動車側の責任が0にはならず、「迷惑」なんてレベルではすまない結果にもなりかねない 

 

もっと積極的に厳しく取り締まっても良いと思います 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年は短すぎるが、実刑であることは評価されるべきですね。 

どうせ治らないだろうし、下手したらもっと拗らせて出てくるかもしれないけど、次をやればまた実刑。 

次回以降は更に長期の実刑を望みたい。 

 

▲211 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「急にハンドルを切ったわけではなく体重移動をしただけ」 

体重移動をしただけであれだけ車道側にブレるのであれば運転技術が不足していると思われますね。 

出所後は転倒措置をとった補助輪付の自転車、あるいは3輪自転車のみ運転可能との条件付けるべきです。 

三輪車ももちろんOKですよ。ま、車道は走行不可ですけどね。 

 

▲204 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法律の限界か 

前回実刑食らった事と同じ事して 

多くの人に迷惑かけても 

たった1年で出所してしまうし 

前回の実刑食らっても 

また同じ事をやったのだから 

おそらく今回の刑期満了をしても 

また同じことをやるんじゃないかな 

そうなると地域の人にまた迷惑がかかる 

こういう犯罪には 

同じ罪状だからと 

ひとまとめで判決を出すのではなく 

余罪の有無で量刑を累積加算させて 

刑期を長く取れるようにしてもらいたい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これとは別件なんどけどさ。悪意はないやつだと思うけど、自転車が突然車道に出てきて道路横走り始めるのもすんごい怖いんですが。交差点の横断歩道部分とかから、段差もあるしハンドルも急角度で変えるから転ぶリスクもあるし車の横に突っ込まれる可能性だってある。バイクや車だったら直進車めがけるかのように合流は当然だめですのね?自転車だからいつでもどこでも車道に出てOK、みたいな感覚で運転する人が結構多いけど、まず自転車のルールをもっと普及してくんないかな、、 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の4月に懲役2年執行猶予4年の判決を受けて、今回実刑1ねンなので、この後、控訴審を経て最終的に実刑のままだと、自動的にとりけしになるため、今回の1年を加えると3年。未決拘留分を差し引いても2年半はありますね。ほかにも余罪がありそうなので、まだまだ上積みがありそう。いい年をして幼児のいたずらみたいなことをやってるからだよ。車に乗っている奴がもっとやばい人間だったらってことも考えてなさそうだし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

センターライン? 

車道と車道の真ん中って事ですよね? 

車道の真ん中を走る事自体は問題ないものなのですか? 

先日、無灯火、反射板なしと思われる自転車が車道の真ん中をフラフラ走行していました。 

白いシャツを着ていましたが雨の日だったこともあり、乱反射などの影響を受け、近づくまで全く見えませんでした。 

見えるくらいになり後ろから徐行していると、迷惑そうに振り返り、さらにフラフラしながら横によけて行きました。 

自転車としては端を走るよりは見つけてもらいやすいと思っているのかもしれませんが、決してそんな事はありませんでした。 

非常に危険です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無職のアラフォーなら、これは刑務所で手に職つけさせる(リスキリング的な)温情判決では? 

出所後の再犯防止のために、板金とか介護とかいろいろ手に職をつける勉強ができるプログラムが確かあるよね。 

実刑なのは重く見えるけど、実は生活を改めて立て直すちょっと粋な判決だったりして。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

善悪の判断ができすに、捕まるまでに何度も同じ犯罪を繰り返してきた人が、たった一年で反省して更正までできるのでしょうか。行為の重い軽いもあるとは思いますが、判断力という能力の欠損を治療するには一年では難しいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人間にこの程度の期間の懲役刑はもう意味を成していないように思いますね 

そういう考えしか持っていないような人間に、起きた後の事の大小をもって判断するやり方は間違っていると思います 

悪意しか感じない行動を何とも思っていないのですから、そこに対して重罰を下すようにしないとダメだと思いますね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは この男優みたいなお兄さんの実刑を心より願っていただけに嬉しい だがこのような方は今後出所しても また同じような事をすると思う 

 

しかも今回が初めてじゃないし もしこんな危険極まりない自転車走行を大型トレーラーなんかにされたら これを避けるために横転する危険もある  

 

以前に環七か環八で路線バスの前を強引に横切り これを避けるために急ブレーキをかけて乗客がケガをしたと言う事もあった その後は犯人を捕まえたのかどうかは分からないが  

 

とにかくこのような悪質で危険極まりない行為をする方は厳重に取り締まる ここまでしないと駄目でしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実刑なのは評価できます。 

 

交通法規の違反なので、免許取り消してほしい。 

無敵の人が社会を混乱させているだけですから、それなりの制裁が予告されていないと、防げない。 

 

生活保護などあれば取り消して、またゆっくり審査から始めるのが、本人にとって一番キツイと思います。 

 

社会に出て働かされるのが一番キツイですからね。 

何の属性もない中年はマトモな仕事に就けません。 

不人気職or無限残業のどっちかになります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年経って 

出て来られても心直って無いと 

思われるので 

重要な責任と高額な報酬 

どれだけ自転車乗っても誰も注意しない 

魚釣島へ勤務させて下さい 

きっと彼は生き抜く力を身に付け 

人知を超えた進化を遂げるでしょう。 

お国の為に頑張ってくれると信じてます。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、自転車も免許制度を導入する必要があるのかもしれませんね… 

現状、自転車の反則金の設定が定められつつあるようですが…どのような運転んがだめで…どのように運転しなければならないという交通法規を自転車を運転する方々に学んでいただかないといけないでしょうね… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯行時の動画を観る限り、悪意に満ち満ちている。 

 

また、裁判時の反省の無さから見ても、1回目から実刑判決でも良いぐらいに思う。 

 

今回は再犯で、しかも立件出来て無い余罪を含めれば、もっと長期の勾留でも良いのでは。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判官について。 

何か感情的になっていないかなこの判決。 

同じ事故をそれも死亡事故を起こすであろう危険なスピード違反でも飲酒運転でも事故していないなら現状罰金です。 

それを自転車では直接的には死亡しない、ひょっこりの方は致死になるかもしれないが、事故の可能性で実刑1年は繰り返したとしても客観的に見ると、ない。 

控訴するのかな、できたら高裁の判断を見てみたい。多分現場の警察、地方の検察、地裁の裁判官レベルでは主観的な判決で論理的な建て付けを知りたい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年5月博多駅前の大通りで逆走し、時折センターラインをはみ出し危険運転をする自転車の男性を見ました。誰も驚いて見ていなかったので、この犯人のように常習犯だったのかもしれません。交通量が多い通りですので、いつ事故を起こしてもおかしくないと、見ていてハラハラしました。 

ひょっこり運転ってなんだ?と思ってVTRを見ると名前とは裏腹に危険極まりない行為ではないですか! 

これは自動車同様、危険運転(走行)では? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年は短いとは思うけど、 

執行猶予無しの実刑になったのは良かったと思う。 

この判例で来たことで、自転車で危険運転したら懲役犯罪という実績が出来た。 

再犯したらどんどん懲役期間伸ばしたらいい。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学級崩壊世代らしい行動だ。1990年代後半から2000年代初め頃に小中学校で学級崩壊を頻発させていた世代が今は30代半ばから40代前半くらいになっている。この世代は、成人後も様々な事件を起こしてきた。愉快犯的な事件から特殊詐欺の主犯格まで、秩序を破壊する犯罪の多くが、この世代によるもの。六つ子の魂百までというが、まさに秩序を破壊して迷惑をかける少年期の快感が忘れられないのだ。 

 

▲44 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

バス運転手が料金1000円を拝借したとして解雇の上に1000万ほどの退職金を不意にした最高裁判決が下されたばかり。これくらいという安易な気持ちがどれほどの事態を招くか分からせる必要がある案件。何事もなあなあで済ませてはいけない。政治家も同様である。よって終身刑で良いのでは。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車にしろ自転車にしろ。悪戯的する人はどこかおかしいよな。 

 

昔、石を置いたり、自転車を転ばせようとして紐で引っ掛けて転ばせようとして結構な怪我させた事件がありましたけど、 

ああいうのも性格歪んでる。 

 

こういう人は自分が痛い目見ても 楽しかった。という感想で終わりそう。 

多分反省とかは無いだろうな。 

 

教育の問題なのか、性格、それとも発達の問題なのか。 

 

なんとも思っていない人を更生させるのって難しいのだろうな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>千葉地裁松戸支部は「実際に事故は起こしていないが、非常に危険な行為」とし、同種の事案で過去にも処罰されたことに触れ、「反省の態度もない」として、成島被告に懲役1年の実刑判決を言い渡しました。 

 

 

千葉地裁は、ちょっと甘過ぎると思います。 

 

1歩間違って、車側が轢いてしまったら、運転手の責任にされてしまう案件。 

 

それを、たった1年で反省する訳もなく、出てきたら、またやりますよ。 

 

そして、今度は善良な市民が巻き込まれます。 

 

世の中、犯罪者に対して、ちょっと甘過ぎると思いますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの態度を見ていると精神年齢が10歳手前ぐらいで止まってしまって、善悪の判断はもちろん羞恥心が全くない状況なので、再度実刑で収監されても残念ながら悔い改めることはないであろう。 

刑務官から「成島さん」と呼ばれ、拗ねた気持ちに思い上がりがさらに加味されてしまう恐れの方が大きい。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の裁判の結果で自転車ひょっこり男の懲役1年は軽すぎると思います。埼玉県の事件でも前科があるので再犯してもおかしくないので厳罰化するべき点だと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この法律の上限罰則を知りませんが、一年以上ならそう判決しなかった 

理由を知りたいです。10年でもおかしくないです。 

一罰百戒で言っているのではありません。具体的な結果が出なかったからとか 

が法的根拠も含めた理由になっているのなら是非裁判官から付帯意見を 

付けて欲しいですがなにか壁があるのでしょうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然な判決。行動自体、自分の欲求を満たす為と、ドラレコの普及で、自分の存在感を世間に見せびらかす為だけの行動と思います。本人は、いたって冷静な態度ではなかろうか?  まず驚いたのが、懲役1年の判決。あまりにも、短すぎる。行動自体、過失ではなく、完璧な故意による犯罪である。おそらく、傷害未遂、殺人未遂の適用も考えられるのではなかろうか?   日本の法律は少し緩い気も感じられる。約10年位が妥当ではなかろうか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事では交差点で(恐らく)一時停止を無視した自転車が自動車と事故を起こしたというものを読んだ。 

 

最早日本の道路事情は牧歌的だった昭和とは違う。自転車にも「運転許可証」(運転許可制度)を導入すべきだ。初めての配布は小学校できちんとした交通ルール教育を受けた後で良いと思う。 

 

私の記憶では小学校の交通安全教育は“歩行者”目線で、標識の説明など殆ど聞いた記憶が無い(今はもう少しきちんとしているのかもしれないが)。家庭でも自転車の乗り方だけ練習して後は「気お付けてね」で終わり。車両目線の交通ルールを学んだのは自動車学校に入ってからだ。 

 

自転車は立派な車両。試験迄は望まないが、講習と許可は必須にして、許可取り消しを可能にするべきだ。そうすればこういう迷惑行為や学生や配達員の無謀運転も少しは減るのではないだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの裁判で成島被告は「急にハンドルを切ったわけではなく体重移動をしただけ」 

こういう連中の世の中を小馬鹿にした様な言動や行為を放置してきたから、こんな低レベルかつ迷惑な犯罪が起こるのです。その後多くの模倣犯が出てしまっている事を鑑みれば実刑は必然。 

また、危険運転認定を嫌う裁判官らの異常に軽い判決の連発の後遺症で、最近また飲酒運転事故が続発しています。 

裁判官の安易な判断が国民に害を及ぼす、治安悪化に行き着いてます。 

裁判官が治安悪化を引き寄せてます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう危険運転に対して実刑が下るのは良いことだけど、危険運転する自転車とルールを守っている自動車が事故を起こした場合、自動車に非がある法律をどうにかして欲しい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『桶川のひょっこりはん』、柏に引っ越すも同じ事を繰り返し、遂に実刑判決!奴は娑婆に戻ってもまた同じ事を繰り返すと思う。一種の病気だと思うが、自転車に乗らない事が一番の解決策かな 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被告人が及んだ行為を思えば、懲役1年では手緩く不釣り合いであり、更に重く厳しい実刑判決への変更に加え、命か身体の自由も失わぬ限り、あちこちで同じことを繰り返し、事故や死傷者が発生する一方です。 

 

▲106 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

無職のようだし、1年刑務所でタダ飯食べられる! と思っている可能性もある。 

また、この判例により、もし自転車で故意の危険運転をして、事故れば保険金・捕まっても懲役1年、となれば、当たり屋も増えるかもしれない。 

こう言う人間と事故ってもクルマ側に賠償をする責任なし、というような法律が出来れば良いのだが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予なし、罰金なしの1年かぁ。 

…………務所入り体験か何かですか? 

軽すぎでしょ。 

こんなんじゃ反省なんかしないよ。 

 

絶対また繰り返すんだろうなぁ。 

それでまた捕まったとしても1年か2年未満…。 

そのたびにいちいち裁判やるんだろうなぁ。 

 

せめて最高3年くらい出てこられないようにして、罰金もたっぷり取れば少しは反省すると思うけど今回はほんとに残念です。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉の時は懲役8ヶ月、罰金20万円。  

今回は懲役1年。  

再犯にもかかわらず軽すぎる内容だな。  

ひょっとしたら、埼玉の時に捕まって服役してから、就職活動も上手くいかず、これだったらまた同じことをして刑務所に入っていた方が楽に暮らせると思って再びやっていたんじゃないかと疑ってしまう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律やルール等は 

戦後特に 

性善説をとる傾向がある 

行政も大事故が無いと事前に 

改正はしないし、責任追及の世相もあり過度と思われる事はしない 

 

この為、大きな実害が 

しかも頻繁に出て 

やっと改正等のルール変更が 

起こりうる 

 

法律は運用側の恣意性により 

どうにでもなる傾向がある 

しかしながら性善説での緩い歯止めのある法律やルールは時代に合わせて 

柔軟に迅速に変更する方がいい 

 

以前の日本人より 

道徳観や倫理観の教育が 

薄れている現在、性善説に 

よるのは限界がある 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実刑1年とのことですが、刑務所での素行を評価して、真面目に刑に服していれば最短1年、あまりに素行が悪いと出所を無期限延期に出来る刑期の変動制があると良いなと思いました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刑が軽い。 

 

今回でも、ハンドルを切ったわけではなく体重移動をしただけなんて言い訳を言ってるから、1年で出できたら又再発する恐れがおおいにある。根本的に人へ迷惑を掛け罪を犯したって自覚が見受けられない。 

この国は、交通加害者の対応から伺える判断が甘い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

50年ぐらい乗り物の運転禁止にしよう。 

禁止にしてもどうせ乗るだろうから、乗ったら罰金100万位にして何度も支払わせよう。 

罰金の内、10万位通報者に報奨金にすれば近所の人が見張ってくれるんじゃない? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その自転車が原因で避けようとして歩行者をはねて死なせてしまったらどうなるのか?責任はクルマを運転してた側につくと思うと実刑と言えど軽すぎる。こう言う人をこばかにする様な者は最低5年くらいは入ってもらわないと。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実刑判決が出た事は評価するが、「事ここに至ってやっとかぁ」って感が否めないし、「たった一年の懲役なんだ・・・」とも感じた。実際、被告側は過去の行いを反省もせずに言い訳にもならない言い訳を弄して、無罪を狙いに行っている。日本の刑法なんて実刑になる事なんか稀だとタカをくくっていた訳だ。何でこれが、起訴猶予なの?無罪なの?(有罪でも)執行猶予なの?って事例が、ワンサカとある。実刑が出ないとなれば、刑罰は違法行為に対しての抑止力を持たない。世界的に見ても、日本には死刑があるとは言え、おしなべてお人好し判決が多いのではないかと思っている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予がつかず、十分でないにしろ実刑判決を出した裁判官を評価はしたいが、「「事故は起こしていないが非常に危険な行為」」と、言うのはちょっと違っていると思う、こいつは事故を起こそうとしているのは自分ではなく飛び出したり、急ハンドルきって相手の車を事故や急ブレーキかけさせてようと楽しんでいる。 

「「事故は起こさせてないが非常に危険な行為」」が正しいのでは? 

 

今回の行動で万が一、こいつが車にはねられたりして怪我したら車側はどう裁かれるのだろう?自分的には自殺者が車道に飛び込み回避の余地なし10:0ぐらいの司法判断は欲しいが如何なものだろう? 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何度もこの男性の迷惑振りをニュースで見たのだが明らかに自動車運転者に対する嫌がらせである事は明白であろう、にも関わらず反省もせず「体重移動しただけ」何と言う幼稚な言い訳だろうか?れっきとした大人なのに。この輩には一年の量刑では足りないと感じます。もっと重い量刑にして頂きたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出所してからも自転車の購入、使用はできないような措置を付するべきです。間違いなく同じ事をするタイプかと。これからも自転車の危険行為は逮捕という流れは増やしてもらいたい。この社会でいちばんの問題乗り物は自転車です。ただ、国の道路整備も問題ですが。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ソロソロ交通法規も変わらないといけない。 

もしこれで車と接触していたら車が悪くなるんですよね? 

自転車を軽車両として車道を走る事にするなら交通ルールを守らないと車よりも悪くなるようにしないといけない。 

一方通行を無視して走ってるのなんて当たり前すぎてパトカーの目の前を一方通行の逆走しててもパトカーも無視ですよ。 

この記事のような事も現在の車と自転車なら何があっても車が悪いって言うのがあっての事なんだろう。 

信号が赤でも余裕で突っ込んでくるし、見通しの悪い駐車場から出る時に一旦停止しててもボディーの横にノーブレーキで突っ込んでくるとか余裕である。 

自転車と歩行者も交通ルールを守っていない時は車よりも悪くなるとする事で少しは事故も減るんじゃないかと思う。 

信号機の無い交差点で渡るかどうかわからない素ぶりを見せる歩行者も多い。子供の方が手を上げて渡るから運転していてもわかりやすい。大人がダメだ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たった1年か 

甘すぎる気がする 

ドライブレコーダーの映像があれば例えひかれても100%この男の過失になるようにすれば今後はこんな行為しなくなるかも 

ひかれて死亡しても車の運転手さんは無罪、この男の過失が10割 

そんくらいしないと 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直軽すぎると思うよ。 

どれだけの人が怖い思いをしたのか。危険度もそうだし、もし車が接触でもしようものなら人生に間違いなくダメージ受ける行為なのに、たったこれだけなんだもん、日本の量刑は本当に軽すぎると思う。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的な原因は被告よりも法律に問題があるからだと思う。自分が知ってるだけでも、この数年の間なね3回は逮捕されてる。おそらく実際はそれ以上かと感じます。捕まっても数年でシャバに出られるとわかれば生涯続けるでしょう。更正ありえないです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばこの人が出所後に同じことをして運悪く引いてしまったら車の運転手はどうなるのか? 

ドラレコ等を調べて同様行為で引かれた場合はこの人から修理費と損害賠償を取れるようになればいいと思う。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

話は少し違うのですが、 

横断歩道でわざとにしゃがみ込んで倒れたフリをする人を見かけたことがあります。同じ人で同じようなことをしているのを3回見ました。(別の日にほぼ同じ場所で)しゃがみ込んだ後に周りをキョロキョロし、しばらくすると立ち上がって何事もなかったかのように歩いていきます。一度は他の歩行者がダッシュで駆け寄って助けてました。私はいつも車から見かけるのですが、初めて見たときは心配して助けようかとも思いました。でも何か様子がおかしい、演技だということに気が付きました。 

誰かコイツも逮捕してください。 

次に見かけたら動画撮って通報していいのかな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予がつかなかった分まだまともな判決ではありますが一年はあまりに短い。最低3年は刑に服さないと反省も感じないと思います。そもそも悪い事したと認識してないのですから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話を広げますが、交通違反は法律云々より、違反を犯すその人物を対象にして対応すべきかと。 

法律では全ての交通違反を裁けない、たとえばバイクのすり抜けは現状の法律ではグレー。なのに広い路肩を安全速度で徐行するおばちゃんと、車の間を危険な速度で蛇行する輩を同じく取り締まるのは違うと思う。 

 

日々通勤していても、迷惑運転をしているのはほぼ同じ奴。飲酒運転もしない人は全くしないが、飲むのは常習犯。そんな連中は、違反することを屁とも思っておらず、自己中で確信的に違反を犯す思想の持ち主。  

なのでそのような危険運転をする人物をメインに取り締まりを行ってリストアップし、再犯したら即免取りや刑務所とか、通常の法規以上の処罰を行う法を定めるのが良いと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆう「愉快犯」は厳罰にしないといけない 

事故を起こしていないなどと言っているようだが 

自動車運転している者にとって非常に危険な思いをさせているわけで 

ドライバーがとっさにかわしたから事故らなかっただけで 

自転車を避けて歩行者を跳ねるなど、大きな事故を誘発する可能性も大きい 

少なくとも10年の懲役が必要です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だと思う!画像を見たけど、本当に危険だとた。こんなことに巻き込まれて、もし罪を問われたら、悔やんでも悔やみきれない!少しは反省してほしいが、懲りなさそうな容疑者だったなあ。普通は絶対あんなことしないから。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE