( 302643 )  2025/06/27 04:22:12  
00

【速報】「ランボルギーニ」不正車検容疑 「諸星一家」率いる男(55)と車検場責任者ら6人逮捕 警視庁

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/26(木) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/86e0e56575f564ab80ac08c0ee56e584666f98fd

 

( 302644 )  2025/06/27 04:22:12  
00

高級スポーツカー「ランボルギーニ」を不正改造し、車検を通過させたとして、カスタムショップの社長とその関係者が逮捕された。

改造車には法律違反の改造パーツが取り付けられ、車検基準を満たしていなかった。

社長は愛好家グループを率いており、周囲に苦情や相談が寄せられていた。

容疑者たちは容疑を認めている。

(要約)

( 302646 )  2025/06/27 04:22:12  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

実際には検査を行わずに、不正に改造した高級スポーツカー「ランボルギーニ」が保安基準に適合すると装い、車検を不正に通させたとして、カスタムショップの社長の男らが逮捕されたことがわかりました。 

 

捜査関係者によりますと、道路運送車両法違反などの疑いで逮捕されたのは、カスタムショップの社長・山本伸一容疑者(55)と川田将大容疑者(32)、千葉県松戸市の車検場の責任者・成田国造容疑者(80)ら男6人です。 

 

山本容疑者らは去年10月、車検の適合基準に合致しない不正な改造パーツをつけた「ランボルギーニ」を成田容疑者の車検場に持ち込み、法律で必要な点検と整備をしていないにもかかわらず、うその証明書を作り、不正に車検を通させた疑いがもたれています。 

 

山本容疑者のランボルギーニはより大きなエンジン音がするようマフラーが不正に改造され、車体に電飾を施すなど車検の適合基準を満たしていませんでした。 

 

山本容疑者は「諸星伸一」と名乗り、不正改造したスポーツカーの愛好家グループ「諸星一家」を率いていて、エンジンの空ぶかしや大きな音を立てた走行などについて警視庁に苦情や相談が寄せられていました。 

 

取り調べに対し、山本容疑者らは容疑を認めているということです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 302645 )  2025/06/27 04:22:12  
00

このコミュニティでは、諸星一家の不正改造車に対する意見が分かれています。

一部のコメントでは、その行為が許されないという怒りや不快感が表現されています。

一方で、車のカスタマイズを楽しむ気持ちも理解されており、違法行為として取り締まるべきだという意見もあります。

また、政府や警察の対応に対する批判や改善提案も見られます。

 

 

多くのコメントから、不正改造車やその取締りに対する社会的な関心や意識の高まりがうかがえます。

最終的には、不正行為をしないように注意し、法を守ることの重要性が改めて強調されています。

 

 

(まとめ)

( 302647 )  2025/06/27 04:22:12  
00

=+=+=+=+= 

 

この人らの事は詳しく無いけど、「諸星」の名って偽名だったのか。ランボを下品にカスタムして、爆音で集団で迷惑行為ばかりが注目されてる一家ですよね。あれがカッコいいと思ってるなんて良い大人が恥ずかしい。せっかくのランボが台無し。 

2度と出来ない様に車と免許は取り上げて欲しい。 

 

▲5283 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

騒音規制や各種車検はそれぞれ理由がある。 

公道を走るのならルールは守らなければならない。 

 

ようは分別。 

 

しかし行動を走らず、限られたサーキットや人里離れた場所で趣味として 

走りたい気持ちも分かる。 

 

その場合、せこい改造なんかせず、エンジンにトップフューエルエンジンに 

あの独特な臭いのするニトロメタン燃料をドカドカぶち込んで走らせてみたい。 

爆音を楽しむのなら自作したパルスジェットエンジンをタケノコの様に取り付けるのも派手で面白いだろう。 

 

またジェット旅客機の様にAPUからでなければ始動できない仕組みにし 

始動のため、電源車と接続しAPU起動させAPUブリードでメインエンジン起動とかジャンキーで面白そう。 

車の上に747-400 General Electric CF6を乗せて。マジで飛ぶゾ。たぶん。 

 

▲5 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

本来ならかっこいいはずのランボルギーニの車をあそこまで下品でカッコ悪いスーパーカーは見た事がない。 

フェラーリやブガッティみたいにメーカーのイメージを守る為にブランドの看板に泥を塗る連中はブラックリスト化させるべきだと思う。 

 

▲2931 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

車検の抜け穴なんだから関係機関はちゃんと対応してほしいですね。また同じ事が起こって別の逮捕者が出ても根本は何も変わらない。違法改造なのですから、安全性も確保されていない。事故後の保険の支払いなどにも影響しそうですね。 

 

▲299 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

近所に諸星一家関連のガレージがあり良くキャタライザーレスのランボが大通りを走っているんだが五月蠅い事五月蠅い事。この前なんか信号待ちしてる時に空ぶかしされて怒りを覚えた。アヴェンタ、キャタライザーレス、レブまでの空ぶかしとか本当に怒りを通り越します。明らかに分かるんだから警察ももっと取締して欲しい。 

 

▲2589 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

浅草で外国人観光客が喜んで走っているピカチューカートと見紛うばかりのセンス。そもそもランボルギーニとかフェラーリとかエンジンを吹かした時の爆音は尋常ではなく、騒音規制の計測基準/方法を改正すべき。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でランボルギーニといえば、爆音、ビカビカ、品がない、頭悪そう、目立ちたがり、というイメージをつけたのがこの人達。 

その功績は大きい。 

摘発は今更感。 

ランボルギーニ乗るぐらいだからお金はあるのだろうが、足りないものが沢山ある感じで残念な人達という印象。 

品よく乗ればカッコいい車なんだけどね。 

 

▲1250 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

大した罪に問われないだろうし、整備士の免許もまた別の人に依頼したりして、繰り返すんでしょうね。何回かやっているなら、懲役刑にするくらいじゃないとやり続けるでしょう。 

 

素人が見ても、明らかに不正改造だろという車いても、パトカーもスルーしているんだけど、タイヤがはみ出ていたり、ㇵの字になっているような改造はタイヤが外れたりして危険なので、もう少し厳しく取り締まって欲しいですね。 

 

あと、ナンバーなし、ヘルメットなしで自走しているモペットも、もう少し取り締まって欲しいですね。エンジンのスクーターでナンバーなし、ヘルメットなしで、歩道を走っていたら即捕まえるのに、電動だとスルー、意味わかんない。 

 

ぐー 

 

▲742 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

違法改造と整備不良とを明確に分ける事でしょうね。 

純正以外の部品を付けている場合は不正改造。 

故意に悪事を働いているので、巨額の罰金、100万とかを科す。 

違法パーツの製造者にも最大1億とかの罰金を科すようにすると、この手の違法改造はかなり減るでしょうね。 

1億ってかなりデカイですけど、10万とか100万くらいだと場合によっては罰金払っても儲かる、となりそうなので、それくらいが抑止力には必要と思います。 

 

▲70 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

車改造車の車検なんて、その時だけ戻したりゴマかしたり 

ほぼ意味ない事だと思います。税金を徴収する行事見たいな物 

本当に違法改造車を減らしたいなら警察と運輸局合同で 

街頭などで取り締まりを強化する事だと思います。 

 

▲691 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつかこんな事になると思った。 

彼らのランボ見てたら、絶対車検通らん仕様だもんな。 

「諸星一家」って、てっきり一世を風靡した某アイドルグループのメンバーかと思ってたわ。 

 

クルマのカスタマイズは否定しないが、ルールは守るべきだと思う。 

 

▲746 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あの下品な連中が摘発されたのはいいこと。 

感性は人それぞれとはいえ、そもそも違法改造の上、竹槍マフラー、ちりとりバンパーと同じような改造のランボルギーニが不憫でならない。まともなランボルギーニオーナーも同じようにみられるのを非常に不愉快に感じていたはず。 

 

▲670 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なのは罰則なんですよ。 

不正に車検を通した関係者は相手が金持ちだけに相応の利益を得ていた筈です。 

逮捕しても収監されることも無く少額の罰金では意味が無い。 

収監はしなくとも罰金数千万円にして下さい。 

どんな罪も割に合わない厳しい罰則があってこそ法が犯罪の抑止になると思います。 

日本は犯罪者に対し『やったもの勝ち』的な罰則が多過ぎます。 

 

▲439 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

カスタムショップの社長の男らが逮捕だけで 

済ませてはいけない。 

そこで車検を受けた人全てを対象に車の再検査 

が必要だ。 

そしてそこで不正と認識して車検を受けた人達も何らかの罪を与えるべきだ。 

多分その店は不正でも車検が通ると噂になっていると思います。 

だから余計に全ての検査が必要だと思う。 

当然、適正に車検を受けた人の場合は検査費用はこの店長が被らないといけない。 

そして不正に受けた人達の車はその持ち主が 

検査費用を支払わなければいけない。 

決して再検査などに税金は投入してはいけない。 

 

そもそも車検の時だけ改造車を元に戻して、 

検査後に、また改造する人が大勢います。 

それを警察なども認識してます。警察の管轄だけでは無いのも有るので、国が対策をしないといけないと思う 

 

▲228 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん整備事業者も悪いんだけど、不正改造車を乗っている末端のユーザーが全く取り締まりを受けていないのが根本的な問題。 

整備事業者ばかり支局に睨まれて、末端のユーザーを指導取り締まりする仕組みが全くない。たまに警察が一緒にやってる街頭検査でやってる感を出しているだけ。街にありえない不正改造車が大手を振って警察署の前を通っている。 

いっそ不正改造車は無車検として扱うようなルールにしてしまえば、不正して検査通す業者も無くなるのでは? 

 

▲259 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の頃ですが、チューニングカーを通してくれる車検屋があると聞いていました。一ヶ月以上預かりになり、知る人を信用して車を渡す。車検来るまで乗らなかったので実態は不明。 

 

でも沖縄離島の離島では車検はブレーキ動作を見るだけ、書類を島外の提携業者へ渡し車検を通す仕組み。警察の抜き打ち検問があると、工場から即電話があり「あんたのタイヤは規格外だから、明後日まで乗らないで」とか言われたり。 

 

このひとの名前だけ聞いてましたが、今回が初めてじゃないよね? 

 

▲333 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

車は一流なのに、乗る人間が下流だと価値・ステータスも地に落ちるいい例。 

今やランボルギーニと言ったら下品で反〇や輩が所有しているイメージ。その元凶がこいつなのか? 

一般人には購入できない高級車のハズなのに、やたらとこういった風体の方が所有している。キレイなお金で購入しているなら羨ましいが、いったいどこからお金が湧いて来るのか不思議に思う。 

 

▲314 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボルギーニ本社から名指しで疎ましく思われているのに、どうやって限定車を購入できているのかが不思議。 

フェラーリもそうだけど、こういうのはお金がある無いじゃなく「信用に値する上客」というポジションじゃないと購入する権利すら無いから。 

ディーラーで買っているなら本社には諸星一家であることを隠さないとオーダーが通らないはず。 

 

▲380 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は自然の音を心地よく感じるなど繊細な耳を持っているのに、音に対する取り締まりが甘すぎる。しかも我慢強いから我慢を重ねていきなり殺人などが起きる。 

今どき他人の生活を破壊して車で騒音を立てるなど幼児的な振る舞いだ。子供は他人様に迷惑をかけないよう厳しく躾けなければならない。 

警察は民事などと言わず注意でもいいから積極的に介入して汚い騒音を排除すべきである。 

 

▲65 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

車検の日だけ元に戻して、車検取得後に即改造、2年間不正状態にするような店も多いです。排気ガスは難しいでしょうが、騒音や車体全幅やタイヤはみ出しなどは警察官のスマホだけでも今は測定可能です。ようするに取り締まる側の問題でこの手の車は撲滅も可能と思います。あとは不正改造車を所有した人間へは免許の欠格10年や、任意保険を加入できなくする、あるいは通常の10倍の保険料、などに根回しすれば良いのでは、 

他にも、ドライブレコーダーやスマホ撮影などでナンバーが写っている状態での危険行為や暴走行為などは親告罪も認める方針になれば、公道の路上から一気にいなくなると思いますが。 

 

▲144 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所有者側も罰しないと意味がない。勝手にショップがカスタムしてる訳でもなく、依頼をしてる側にも責任がある。車検時のみマフラー類等車検範囲に戻すのが一般的だが、未だに改ざんとは80歳オーナーの指定工場も最後に一稼ぎ感ありあり。あんだけ動画上がってるんだから、持ち主限定するのも簡単だったはず。限定等はディーラーに特別なコネがないと回ってこないので、それなりに地位がある人達なんだし、ほぼ暴走族レベルの行為を見逃すのはどうかと。まあ、また何処か緩い車検場なり工場を見つけるでしょう。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカなら普通なのになぁ 

日本は暴走族も取り締まり、大黒埠頭も閉鎖し、若者の息抜きがしづらくなった。 

どう考えても、地球温暖化どうこう言うならば、飛行機を減らすべきだと思うが‥ 

フライトシュミレーターをみんな見て欲しい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フェラーリに乗っています。 

ランボへの乗り換えを考えるたびに、都内で爆音を轟かせるような民度のこの人たちと同類と思われるのが嫌で断念していました。 

今回の件で本来のランボの良さが伝わると良いなと切に願います。 

 

▲79 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボルギーニが平然と鼓膜が破れるような音で走って国産の改造車が同じ音で走ってると確実に止められ違反切られますよね? 

 

国同士の関係がも分かりますが、だったら国産もあんな頭のおかしい音の出る新車販売から認めればいいし単車も直管で売ればいいと思います。 

静かにして出来る限り低燃費でを国は進めてるなら そもそも日本では走れないようにすればいい 国産はダメ外車だから仕方ないじゃなくて当たり前のことをして欲しいです。 

 

乗ってる方々が病気の時に家の周り爆音で走られたらムカつきませんか?お金があれば他人の事は考えなくていいですか? 

100歩譲って若いと仕方ないまだわからない力が有り余ってるでもかまいません。 

旧車會やランボルギーニに乗れる方は通常ある程度の年齢でしょ?わかりませんか? 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

うるさくて派手なイメージはあるけど、エンジン本体に手を入れているような外国のハードチューンのような車両は皆無で車高、音量、外装だよね。1000馬力のチューニングカーが公認車検で合法的に乗れる時代、この程度のライトチューンなら合法的に乗れたはずなのにその知恵もなかったか。 

 

これより問題なのは鬼キャンで道走ってる連中。爆音は運転性能を変えないけど、鬼キャンは点接地だから制動距離が長く、雨の日はグリップが極端に落ち本当に危ない。こういう本物のアレは何とかしてもらいたい。 

 

▲63 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

指定工場っていうのは認証工場と違って検査場を民間が運営しているような所。認証工場は車検時には陸運局に車両を持ち込まなければならないが、指定工場は設備と検査員がいればそこで車検が取れてしまう。 

全国に何個かあるがいまだに何件か闇車検を行っている。陸運局に持ち込むと車検が取れない車の車検を大した高額でも金額でやっている。 

リスクしかないのにまして検査員はみなし公務員となり不正をすると一発アウトの刑事罰。このニュースのように高齢の人だといるだけでいいからっと言いくるめられそこそこの報酬で検査員をやってる所がいまだにある。 

改造スポーツカーやハイドロアメ車等車高や排ガス規制で通らないだろってのはいずれかの所で車検を取っている。(戻してないのに戻した丁) 

いい加減国は全国の中古車に認証資格持ってる人間がいないと車販売出来ないようにした方がいい。なあなあにするからいつまでも指定闇車検場がなくならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県の高速で見た事がある、昔から結構評判の悪い人達ですよね・・渋滞の中、アクセルをふかして爆音を出し、周囲の車を右に左に、ランボルギーニの団体で追い越してました。当然、制限速度など、法律は守ってないだろうと思ってましたが・・ランボルギーニを愛するなら、そのメーカーの方々を悲しませるような事はやめたほうがよいのでは・・ 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不正車検容疑の人達は車検を行う立場の人達だけど、 

街中では明らかに車検に通らないような車が走ってることがありますね。 

車検に通るために、その時だけ直して、車検が終わったら元に戻すみたいなことをしてると聞いたことがあります。 

それって車検の意味ありませんよね? 

抜き打ちでもいいので検査してほしい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も明らかに爆音のクルマやバイクをドンドン検挙すればいいのに。 

なぜスルーしてるんだろ? 

爆音の罰金を1回100万円以上に値上げしたら国も潤うだろうに。 

音量測定する装置を全パトカーに装備させてもらいたい。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボルギーニってよく燃えてます(物理)。こういった改造が影響してるのかそもそもの欠陥なのかは知りませんが。 

少なくともそんな車に不正車検って、そういう不具合による事故で不正車検が露呈するリスクは高いと思いますけどね。今回のこれは、以前の炎上事故辿られたのではないかと予想。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段、道を走ってても異常な程改造した車を毎日の様に見かける。 

この様な車でも平然と公道を走れるのは、車検逃れの民間自動車整備工場が数多く有るって事の裏返しです。国交省や警察はこの様な違法業者の摘発に本腰入れて欲しいものです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、不正してるのはつい最近じゃ無く大分前からやってたのをほったらかしにしてただけで、やっと捕まったとしか言いようが無いし?つい最近も 

あの駐車場で一斉摘発の時もやられたよなあ? 

 

▲297 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車検場責任者までグルなら好き勝手やりたい放題だね。ランボって遠くから走って来ても爆音で分かるけど、もしかしてここの改造車なのかな、日本って輸入車に甘いとこ有るからだと思ってたけど、騒音規制や排ガス規制もそうだがリミッター無しでも良いのが分からないし、今やROMの書き換えで国産も解除出来るとか聞くと昔の280馬力規制にリミッターって何のためだったやら、バイクの逆車もそうだけど何をするにもオーナーの自制心の問題だけどね。人に迷惑を掛けると思えばやらないのが社会人、自分が全てというのは野性の獣だね。 

 

▲212 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これは目立ってたから摘発されたが 

ペーパー車検は昔からあるしこれからも無くならない 

指定工場のみなし公務員の制度がある限り無くならない 

でも、陸運支局だけでは捌けない 

車検制度自体に無理がある 

 

▲141 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の家の近くにもいるのですがランボルギーニアバンテグリーンカラーで8本マフラー、爆音でガレージにしまわれてるのですが夜中にランボルギーニが帰ってきたら音で目がさめてしまいます。ナンバーの周りがネオンで光って車体も内装も見渡す限りグリーンのLED..これがずっと続くのかとなると嫌気がさします。。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の不正車両、反則金を仮に200万くらい納付させて、修理及び車検整備完了後に警察署での確認、それから3か月後、半年後程度に再度検査して問題なければ整備不良の反則金をひいて返還でいいんじゃない? 

1年以内に合格しないと車と反則金没収で。 

 

警察署までの持ち込みも積載車で搬入のみ受け付けるとか。 

 

検査場側は取り消し及び過去に受けた車検整備代金1年分ぐらいを罰金とさせて一発廃業でも構わないでしょ。 

 

 

嫌なら不正改造しなければいい。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お薦めに出てたけど、とある若手社長もランボで爆音動画とか出してて、 

同じように人通りの多い所で爆音だしていい気分になってるのあったな。 

本人は注目を浴びてると勘違いして余韻に浸ってるのかも知れないが、 

一部の車好き以外の大多数は「うるさい」としか思われてないんだがな。 

 

▲157 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元自動車会社の設計者です。 

ノーマル車の騒音レベルについて国産車はランボルギーニに限らずベンツやBMWよりも静かです。 

これは国交省の国内認証の曖昧な判断によるものです。 

国産車は認証を受ける時、ギリギリの数値では国交省の役人にイチャモンを付けられるため、より厳しい設計にせざるを得ないのです。 

これが昨今の国内自動車メーカー不正の温床になっています。 

ところが欧州メーカーはそもそも認定車両の数値がパスするか否かの判断しかしません。 

国交省役人の曖昧な表現なんて国際的に通じず笑われるだけです。 

仮に認証不合格なんてすれば彼らは不当な認証ということで裁判をするでしょう。 

日本の認証内容なんてEU法規のコピペと言っても過言ではないですね。 

EUでは認証車両の数値で合否を決めています。 

欧州メーカーに認証不正がないのは数値判断しか出来ない欧米文化、それに異議出来ない国交省という背景があります。 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ高級スポーツカーでも、フェラーリやポルシェを乗っている人とランボルギーニのオーナーって人種がまるで違う気がする。ランボルギーニに乗ってる人が爆音を求めていたら行き着いたと言っていたので、結局は族車の究極形なんだと思う。 

 

▲178 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーの事件が北海道であったけど、車検通してから改造して2年後にまた戻すってのもあるらしい。下手したら知らない人にその形で売ってしまってしらばっくれるとか。 

 

街頭車検、検問は必要だよね。 

 

▲39 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間車検場で不正に車検を通したとのNEWSだが、つまり国から認定された整備工場での不正の事。普通の人には判りにくいと思う。 

不思議なのは、このTBS動画NEWSでは、陸運事務所の車検場にこのランボルギーニを持ち込んで車検(?)を受けようとしているような画像(陸事外で多くの係員に囲まれたランボが爆音を出しているので、マフラー音のチェックか?)も流れている。この映像はなんだったのか? 

 

この手の車は、公道上で明らかに違法な事が判るのだが、警察は違反には問わない。音の場合は測定機器と車検場の検査員が居ないと証拠とならないのだろう。この部分を法的に改定し、極端な場合には警察官でも違反に問えるような仕組みが必要かも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでよくハロウィーンやクリスマスイブなどのイベントとかで渋谷を無意味な空吹かしをしながらギラギラと走る動画があったりしますがこういう幼稚な輩がスーパーカーの質や評判を下げるのだと何回も思いますね。 

 

逮捕されたことにより彼らに関する動画がYouTubeから根絶されることを願いますね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもあんな明らかな不正改造、いわゆる整備不良車が走っているのに、検挙しない警察にも問題がありますよね。 

 

爆音マフラーや、変な色のヘッドライト、フォグの車が走っていても、自分の地域のパトカーはスルーしてます。なぜ停めないんだろう?といつもモヤモヤしてます。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不正車検という事ですが、数々の動画を見てあの下品な光り物も道交法違反になるはず。音も。整備不良で徹底的に取り締まりして欲しい。あの空吹かしはいい音ではなく迷惑な音。信号待ちとかでやられたらブチ切れて怒鳴りにいきそう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合法的に車検通すためにノーマルパーツに変えて車検通ったらまた違法パーツに戻すのはこの手の輩はみんなやってるからそういうのも厳しく取り締まって欲しいよね 

パーツもだけど、この手の輩ってわざわざオイルに添加剤入れて音が大きくなるようにするし、オーディオもアホみたいな爆音で外に向けたスピーカつけたりするしなんなんだろう 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は難しくなりましたが平成の前半までは希望ナンバーなど無い時代でしたがナンバーも車検も金とコネでどうにでもなりましたね。そもそも交通違反も揉み消しが出来ましたし最悪でも罰金は払いますが点数は引かれないとかありました。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも車検なんて意味ないようなもので、 

ただ金かかるだけ! 

 

改造してたとしても車検の時だけ純正になおして車検を通してる人は多数! 

 

今回の件はその車検の時に純正に直さないで通したってだけの事! 

 

だから普段日頃から改造した車は沢山走ってるのよね! 

 

それを無くしたからって事故が減るわけでも無いのよ! 

 

そんな事より、 

判断能力の無い高齢ドライバーにハンドル握らせない事をしっかり考えて行かないとですよね! 

 

車がないと生活出来ない地方の高齢者は若者がアッシーになれば良いだけの事! 

そこに税金使われても誰も文句言わないでしょ! 

30キロで走られても困るし、 

子供の列に突っ込まれても困るし、 

だったらそんな高齢者の買い物や通院のアッシーをやってやった方が若者は安心だと思う! 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この件と関係ないが、車検の検査官によって車検に通る、通らないの差が出るのはいかがなものかと思う。 

先日、某タイヤショップでタイヤ&ホイールのセットを購入しようとした際、「これは車検に通るか」と確認したら、「検査官によって結果が変わるのでなんとも言えない」と言われた。 

車検ってそんないい加減なものなのか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

危険で迷惑な不正改造は積極的に取り締まって欲しいですが、政府は金を取れるから今の車検制度を見直す気はないようですね!ユーザーも日頃からオイルやタイヤなど車の状態をチェックしていれば頻繁に車検を受けなくてもいいと思いますけど。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京行った時に見た事あったぁ 

緑色のカッコイイ照明の速い車だよねぇ 

音もすごくカッコよくて友だちに追いかけて! 

って言ったらあっさり消え去りました 

 

 

あれダメなの? 

照明は別になんにも問題ぢゃないと思うけど 

 

まぁ音は少し大きい音だけど 

外国の車だから仕方なくない? 

 

国産のボロっちい車とか 

なんだっけ軽自動車の四駆のやたら車高高くて 

めちゃくちゃ爆音な車 

あれは違法だよねー 

 

▲1 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マフラー音量でも国産スポーツカーやドリ車は捕まっているところをよく見かけるのだが、ランボやフェラーリなどの高級外車に関しては捕まったり止められたらしているのをあまり見たことがない。まさに高級車?高所得者?差別と言ったところか。 

昔のフルスモとかでもそうだけど型遅れの国産セダンでは捕まるのにいかにもヤー公の乗ってそうな当時の現行高級セダンなんかは捕まってるの見たこと無かったなぁ。 

 

大黒辺りでこの前一斉取り締まりがあったがそれとも関係ありそうですね。まぁ以前から目はつけられていたんだろうけど。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

55歳にもなって随分幼稚な男だ。 

年齢からすれば社会に貢献するようなことをすれば、人としての評価も高くなっただろうに。 

ちなみに、車検場の責任者の罪は、社会の安全や秩序を乱し悪質なものだけに、重くすべきでしょう。 

なお、見るからに違法改造車が公道を走っていることも問題だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じランボルギーニでも街中でノーマルのカウンタックに遭遇した時は幸運を覚えるけど、湾岸道で爆音轟かせながらエレクトリカルパレードが近付いてきた時の不幸感よ 

 

▲205 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなしょうもない不正をしないと生活できないほど切羽詰まっていたのか嬉々として喜んでやっていたのか。 

前者であって欲しいと願うが、まあ不正とわかってやってるから遠慮なく最大限の刑罰を受けてくれと思います。なんなら多少手心を加えて割り増しにしても構わんよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間という生き物は面白いですね。不正と分かっていてもSNSで自慢したい、注目されたいという欲が勝ってしまう。これくらいの罪なら捕まってもいいと割り切ってるとは思うけど。 

 

▲125 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の高級スポーツカーを修理出来る業者は結構羽振りが良い気がする。 

近くの専門工場付近を通るたびに、全国色々なナンバー(特に品川が圧倒的)のランボやフェラーリ、GTカーに近い車両などが、車載トラックで引っ切り無しに運ばれているのを見かける。 

ちらっと中が見えると、保護カバーをボディに張り巡らし修理整備している感じで、恐らく客は金持ちのみで、コスト度外視のため結構儲かるのだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕の後、認可取り消しとか、現行のランボルギーニの車検の再習得とか先の情報が欲しいです。 

これまで野放しにして来た千葉県警察や役所の不正も検挙してください。 

それだけ表だって活動して来た会社なので叩けばもっと出て来るはず。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ランボやフェラーリなどは変にカスタムするよりそのままのスタイルが一番カッコイイ。 

この人らがしていることの何がカッコイイのか分からない。 

警察もようやく重い腰を上げたというところか。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり車屋のオヤジだったんだな。 

 

諸星云々って比較的中古の古いランボばっかりなのでハイパータワマン住民では無いのだろうとは思っていたよ。 

 

まぁ、通常のランボオーナーは勿論だけど、当然ディーラーであるランボジャパン自体も快く思っていなかっただろうからとりあえずはホッとしているだろうな。 

 

ただこういう人種は注目されていたことを忘れられず懲りずにまたやるのが常なのでしばらくは警察も目が離せないな。 

 

注目されているのは金髪の中年オジサンでは無く派手な車の方なんだけどね。 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、氷山の一角でしょ。ランボに限らずどの車でも、全国的に見れば多数の公認整備工場は書類提出のみで整備してないでしょ。 

現に、うちの車も整備した形跡のカケラも無いのに整備手帳上、整備した事になっているし、請求書にも記載されている。 

また、その様な闇車検しか通せない車のオーナーは、いっぱいいるでしょ。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目立ち過ぎました。この手の人達は、お役人が最も忌み嫌う人達なんじゃないですかね。高級外車を買う原資をどう稼いだのかも含めて、警視庁、国交省、国税庁など、突っ込みどころ満載の事件なんじゃないですか。悪い事でもしなきゃこの手の方達が大金を手にする事なんて出来ないと思いますから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクもこういった業者が不正に車検を通しているケースが多そうです。不正改造バイクが減らないのは、どこがでこういった業者が暗躍しているからだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今時は2輪車でもカスタムショップは減っている、というかカスタムお断りのショップが多い。 

昔は比較的おおらかだったけどねえ。 

高級外車でこれをやれば、非常に目立つ。 

ついでに、映像からしたら、私的には車がかわいそう・悪趣味と映ります。 

従前より、警察から目をつけられていたのだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直「やっとか」と言う感想 

Youtubeで見かけた時、ここまで堂々と爆音・違法電飾で捕まらないならランプ切れで切符切られてる人可哀想になるなと悲しくなった 

他にも爆音自慢Youtuberは身元追っかけてがんがん取り締まってほしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不正どうこう関係なく、ただただかっこ悪い。美しいランボルギーニをあんな下品な姿にして何が楽しいのだろうか。しかも火を噴いたりとか危険を伴う改造もしているし、他人への迷惑や危険も全く考えていない危険な行為であり、もう二度と車を手にしないようにして欲しい。もちろん免許ははく奪で。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーマルで充分かっこいい車をあそこまで下品にカスタマイズしてカッコいいと思う感性が凄いなとは思ってました。好みは人それぞれだけど、ランボルギーニにあのカスタムはないわ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車は使い方を誤れば凶器になります。 

 

その凶器になる可能性を促進する行為ですからまずは整備士の資格を 

取り消し、車のカスタムショップの営業許可も取り消すべきですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube等に流れてくる動画で見た事ありますが、アンポンタンだな…と思いました。ニュートラルにしてアクセルべた踏みでレブらせて何が楽しいんでしょう?暴走族のコールみたいに、練習しないとできないような行為だったらお披露目したくなる気持ちも分りますが…。ランボのあれは、技術もセンスも必要ありません。しかも、どこのマフラーを付けてるのか知りませんが、甲高いだけで全く官能的でもなんでもない単なる騒音です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日行った大黒PA一斉摘発でこの不正が紐づいたのか、それとも以前から内定捜査していたのか知らないけど、今まで逮捕されなかった方が不思議 

ランボルギーニの品位を下げる行為は、当社も善良なオーナーも迷惑している事でしょう。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不正も何もSuperGTで走っているランボルギーニのレースカーより五月蝿いんだもの。渋谷とかでノロノロ走っている時点で取り締ればいいのに。道が混んでいるから逃げ切れないんだから。そして車は取り上げてノーマルにして売っ払って税金収入とする。 

GTのレースカーの高回転での音は本当に良いんだけどね。この連中じゃ多分出せない領域だけどね。 

 

▲38 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>山本容疑者のランボルギーニはより大きなエンジン音がするようマフラーが不正に改造され、車体に電飾を施すなど車検の適合基準を満たしていませんでした。 

 

 

間違っているな。 

正しくは『より大きな排気音がするよう』だろう。 

ニュースなら正しい情報を伝えてくれないと。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうなにか使って違法行為したら海外なら没収もある。日本でも不正行為の道具類は没収して競売かけたらいいのに。 

所有権剥奪されるならそんなリスキーなことしないって人もいるだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オートサロンで空ぶかしやりすぎてLBの加藤社長にボコられたイタイ連中 

こういう平気でルールを破る頭の弱い奴がいるからイベントもできなくなってきてる 

早かれ遅かれ捕まるとは思ってたがやっとか 

アベンタドールで爆音エレクトリカルパレードはちょっとw 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近都内で見ないと思ったら検挙されていたのか。 

不正改造車は他にも沢山いるけど、諸星一家は昭和の暴走族と全く同レベルのムーブだっからね。きっと元暴走族だと思う。 

不正改造だけでなく集団暴走行為でも検挙すべき。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと認可取り消し 二度と関われないようにするべきだと思う 犯罪者はきちんと実名報道するべきだと思う 出したと事で分かるのは回りの人だけなので抑止力の為にもきちんと実名報道はするべきだと思う 性犯罪者は顔出しで即実刑5年以上にするべき 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知のRE〇V〇もプレミアムスポーツ向けのNO〇E〇ブランドのマフラー売ってるけど、セットで余裕で100万円越えするから、現物見せてもらいつつ話聞いてたら「車検非対応です」って言われた。 

「そんなに高いのに車検通らないの?」って固まってたら「うちで車検して貰ったら何とかします(キリッ)」って言われて激萎して帰ってきた。 

そのマフラー付けて車検通しても違法だし、合法のマフラーに戻して車検して違法マフラーに戻す行為も違法、つまり合法に何とかする方法なんて無いはずなの知ってたからね。。 

いずれBMWのMやAMGみたいなのを目指してるって聞いてたから、期待して見に行ったけど、車検非対応(公道走行不可)なんてそもそもスタートラインにすら立ててないじゃん。と。 

もうずっと前の話だけど、モータースポーツを推し進めてる自動車メーカーと組むわけではなく、今も街のチューニング屋さん止まり。そりゃそうよね。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

陸運局の設備や人員不足の解消して、民間車検場の廃止すればこんな輩も減る、カー用品でネット販売等で見かける車検対応品、ホントに適合する物の少なさたるや、代表的な物で言えば最近ではロービーム検査となりキチンと光度とレンズカットが出てなければ合格しないものが多い、安物のLEDはほぼ無理、でも客は車検対応品だと主張する、そんな用品が多い、あほか! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違反行為をSNSに投稿するだけでなく、いたるところで問題を起こして挙句の果てに車検不正。そりゃ警察も「こいつだけは捕まえなければならない」ってなりますわ。 

 

改造車やドリフト行為をSNSに投稿してる人たちは一度立ち止まって考えた方がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高級車だろうが普通の車だろうが不正改造は許されるべきではありません。ましては 超高級車を品格のない改造、環境問題もありますけれども 事故がないだけ 良かったと思います。改造をする方もする方ですがそれを利用する方はなおさら情けない の一言です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃ真面目に〘構造変更〙等対策している人まで色眼鏡で見られるわ……………。 

そうなると【クルマ文化】が滅びるぞ。 

で、町中じゃ野箆坊が走るという無機質な世の中になる 

まぁ、〘諸星一家〙が摘発されようと知ったこっちゃないが、真面目に車検対応にしている人は悲惨な目に合うわ。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目立ち過ぎやろ!ダサいカスタムでw 

前に大黒で写真撮影応じてくれた黄色いほぼノーマルアヴェンタ乗りのヒカキンみたいなオーナーはカッコ良かった!今時外車乗りにしてはかなり珍しいくらいな紳士な対応なドライバーだった! 

やっぱ人や車は見た目で判断して間違いないですよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

光GENJI好きを公言する諸星一家 

YouTubeでも、華麗な滑り芸を披露されていましたが、残念ながらこの様な事になってしまいました。 

知らなかったのですが、写真のご本人も諸星さんだったんですね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道路運送車両法違反の刑罰は懲役6ヶ月以下または罰金30万円以下。 

 

違法車検ってボロ儲けできるそうですね。 

高額請求するそうだし、多分経理関係もデタラメだらけじゃないのかなぁ? 

懲罰的な罰金を支払わせないとなくならないよ。 

ほとぼり冷めたらまたやるんでしょ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も六甲の宝殿を走ってたのは30年前。今考えたら、アホやったな~ってもうしょう(もうしょうの漢字が出ない)します。 

今、宝殿に走っていく子が少ないけど、あの時代はうるさかったやろなと反省しています。 

就職して、そんなこと出来なくなり(時間的にも、精神的にも)、今でも少しは1時とか2時とかにうるさい車が1台2台。俺らもやってたんやけど、明日の朝起きる時間考えたら、イラッとします。でも、俺はこれをしてたんやなって、怒られへんのやな~ 

でも、やったら迷惑する人がほとんどやから、やったらあかんで。もし観たら少しは考えてね。 

すいません。やってた人間なんで、強く言えませんでした 

でも、せんとってな! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに近所に来てるんだけど、 

こういう派手なイメージとは全然違って、大人しく地味なポルシェとか普通にi8乗ってた。 

一度有名になるとそれを維持するために色々虚勢を張らなきゃいけないんだな…としみじみ眺めながら横を通りすぎたよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らず、まず車検に通らないような不正改造パーツの製造元、販売元も取り締まれるような法改正が必要ではないでしょうか。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、プレジデントやセンチュリーは購入にあたって、 

適正審査ありましたよね。 

ア〇かって当時は思ってましたが、今やお金さえあれば何でも乗れる 

時代になったと思うと、昔の方がよかったなぁとも思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう犯罪に関わった車は国が没収できるようにするべきと思いますけどね。 

不正改造やりたいならどうぞご勝手に、発覚したら没収です。 

これでだいぶ抑制できると思うんですけどね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人の趣味はそれぞれ。でもどんなカスタムだろうと気になって画像検索したけど、見た目想像以上だった。しかも、もともと爆音なのにマフラー改造ってよっぽど自己顕示欲が強い人じゃないと乗れないでしょうあれは。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

電飾などで飾られたランボルギーニ 

はたから見ればチンドン屋と同じで目立たせるだけの所業 

 

好きな人にとってはカッコイイのだろうけど 

法律を無視したり爆音出して人様に迷惑をかけちゃいけないよ 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE