( 302807 )  2025/06/27 07:23:47  
00

=+=+=+=+= 

 

株主総会出席の権利は持っていましたが天候の問題で欠席しました。会社側提案の信任が80%強とのことで、株主総会開催前には結果は決まっていたようですね。ただし、現状のCM契約状態と大きく乖離があり、出来レース的なシナリオ(株主総会信任→CM再開)なのかと勘繰ってしまいます。そうであれば、改革案の本気度は薄く、改革に期待は持てなさそうです。この1年見定める必要がありそうです。 

 

▲29 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾さんは第4のメガバンク構想でも内実は資本を握られた銀行からは評判が悪いからね、単なる自社商品の押し売りになっているからね 

元々銀行業界で好きな人はごく少数だと思うけどね 

Web3関連はじめ方向性おもしろいし行動力はあるけど朝令暮改、独善的なところが好まれないのかもね 

 

▲103 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ・メディア・ホールディングスの株主総会で、北尾会長への賛成割合が27%にとどまったことは、株主の慎重な姿勢が表れていると感じます。会社提案の役員陣には高い支持が集まった一方で、外部からの提案には厳しい目が向けられているのが現状です。過去の問題で業績が大きく悪化している中、経営陣には信頼回復と再建に向けた強いリーダーシップが求められています。フジテレビの今後がどう変わるのか、株主だけでなく視聴者や関係者も注目していると思います。 

 

▲146 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も株主総会に参加しました。 

今回、俺みたいな普段は総会に出ない単元株主がたくさん来ていたと思います。 

きっと彼らも、モノ言う株主の言いなりにはなりたくなかったんじゃないでしょうか。 

俺は80年代のフジテレビが好きだったし、 

生え抜きの取締役たちもフジテレビを本気で愛していると信じています。 

そんな人たちに、また楽しい番組を作ってもらいたい。 

それが結果として、ちゃんと利益にもつながるはずだと思っています。 

 

▲60 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの影響力もない個人投資家だがフジに賛成した  

ダルトン側の不動産事業を切り離せばメディア事業が成長するというスキームに無理があると感じた  

ファンドは株価を吊り上げて売り抜けることが目的なので、長期的なプランが無い メディア事業は不安定であり、不動産は安定収入として必要である 

現在の株価はスポンサー収入が戻る思惑で買われているので、フジテレビは膿を出し切る努力をしていただきたい 

 

▲65 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトンの提案した役員候補はひどかった。数を揃えましたというだけ。交付書面じっくり見たけど賛成できるものではなかった。金儲けを全面否定するわけではないけど、短期利益追求に走られそうで、長期保有の株主は賛成できなかったと思う。今回ダルトン案に賛成した人は短期株主が多いと思う。株価は上がったことだし、そういう方は逃げ足も速かろう 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何か海外ファンドの提案が通らなくて良かったと思います。 

何故なら、海外のファンドは日本の会社を良くしようなどと考えず、自分達がどう金をむしり取るかを考えている所が殆どだからです。 

中国人に買われた賃貸マンションを民泊施設にするために、家賃を倍以上にして住人を締め出そうとしていたのはついこの間です。 

フジテレビの運営が悪いと批判するのは良いと思いますが、世論を扇動、誘導できるかもしれないテレビ局などのメディアを、軽々に海外に渡してはいけません。 

政府も、海外に甘過る政策を見直して、トランプ大統領ばりの日本ファースト政策を直ぐにでも実施して欲しい。 

 

▲332 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しいテレビが見たいのですよ 

楽しいテレビ番組を実現するために今問題になっていることなっていたことはケリつけてこの先楽しませてくれればいいって株主が期待してフジ側の提案に賛成したのではないかな 

得体のしれない外資や銀行屋が乗り込んできて面白いテレビ番組の後押しするとは思えないし数字を言い訳にフジテレビとその環境をぶっこわして金にする算段取るだけでしょ 

なくなった方がいいのはフジテレビの悪しき慣習であってフジテレビではない 

まずはぶっ壊してからって人達と今までの知恵と工夫と反省で立て直してくれそうな人達なら立て直してくれそうな人達を選ぶよ 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

取締役ってさまざまな視点を持った方がいた方が会社にメリットありそうだけど、結局組織票で一方に向くのって勿体無い様に思う。 

大きな問題を起こしてしまったんだし、1人や2人ぐらい異物を取締役に入れた方が健全になりそうだと思うが、株式会社は株主のものだからこれが正解なんだろうな。 

 

▲36 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

> SBI北尾会長の取締役選任案への賛成割合は27% 

 

仮に、、もしSBC北尾氏側の取締役選任案が株主総会で通っていたら、フジテレビにCMを止めていたスポンサー企業の内いくつかは差し止め解除の判断を示す可能性があったかもしれないと感じます。どうフジテレビの改革を進めるかが予想がつきますから。 

今回の会社側の提案通りの取締役の人事ではもう少し様子を見てからの判断となり、すぐ元の通りのCM解禁とはならないでしょう。 

一般視聴者すなわち消費者の支持を失わないか企業側にとってはそれが怖い。結果フジの業績の回復はすぐV字回復は困難。時間がかかるのでは?となります。これから株価がどう動くかで市場の判断がわかるでしょう。まぁ不動産部門好調のようですからフジHDはどうこうないでしょうが、フジテレビどうなるか… 

 

▲6 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成割合が多いか少ないかは感じ方が人それぞれだと思うけど、この提案をしたのはアメリカのダントンによる提案だったということが、イマイチ伸びなかった原因ではないのかな。 

実質北尾氏の配下であるひふみ投信とかを見ていても、会社再建というより、ハゲタカっていう印象があるんだよね。 

ただ、昨日のホリエモンさんの総会時の発言や会社側の回答、また総会後の会見を見ても、今後フジの配信事業で協業する話が既定路線みたいな雰囲気もを感じたんだよね。 

ホリエモンさん的には実質勝利宣言に思えたよ。 

依然として主要株主にダントンらのファンドがあることを思うと、フジメディアHDとしても業績を伸ばして増配し続けなくてはいけないだろうね。 

 

▲95 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

株主総会での企業側の戦略はいずこも同じ様です、特に今回のフジ側への大株主からの取締役、北尾氏を初めとした12人の提案は拒否されるのは見えてました、一般の株主の多くは雇われ主様です、総会が無事進行出来る様に会社側が手配した(殆ど社員?)ですよね、普通の業績の良好な企業でも普通に有ります、それは反社に備えてののお手配ですよね。 

今回の北尾氏への27%あった支持率は恐らくほぼ全員ホントの株主様でしょう。 

 お疲れ様でした。 

 

▲16 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

これからコンテンツをAIで作る時代、つまり、少人数でも良いものが作れる時代が来るから、人や土地建物を抱えてるテレビ局はますます不利になると思うけど。遠い将来ではなく、5年後、10年後のレベル。すでにAIを使って現実と区別つかないような動画が散見される。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく多くの株主は意思を持って投票していないのでしょうね。株主総会の案内が来ても総会に行かず、郵送でもネットでも投票しない人は自動的に会社側の提案に賛成としてカウントされるのです。投資目的の株主は投票には興味が無い人が多く、結果として会社の体制が良くも悪くも維持されてしまうのです。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は予想通りの展開だったが、アクティビスト達は黙って引き下がらない。 

株主価値を毀損させた理由で株主代表訴訟とフジメディアホールディングスに対して損害賠償請求を行うのではないだろうか? 

今回の株主総会では旧経営陣に対する責任追及が甘く、株主も業績悪化に納得していない。 

これから司法の場に闘争は移って行くだろう。 

 

▲49 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

会社と株主とのやりとり 別に視聴者やスポンサーの意見でもない 

 

早急に広告収入復活を訴えてはいるものの 

上司推薦による社員違法カジノも全容解明も調査待ち 

スポンサーのうっかり勇み足も批判の対象になりかねない 

FODサブスク強化にしてもキラーコンテンツも未知数 

判断するのはまだ時期尚早でしょうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジHD株主総会で、米投資ファンドが送り込もうとした北尾さんへの票は、27%の賛成で否決されましたが、それでも4分の1以上もの人が賛成したということは、現経営陣への不信が高いということを示しているのではないでしょうか。 

厳しい状況が続いている中で、株主の方たちにも様々な思いがあったでしょう。こうした状況を見ると、フジテレビがどこまで持ち直せるのか疑問に感じます。テレビ業界全体が厳しい中、自ら問題を起こしてしまった代償は計り知れないものがあります。 

 

▲64 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の前回の役員に名前が無かった時のコメント覚えていますが凄かった~ 

あれじゃ怖いよ よそからきて好き勝手に・・来るときは一人じゃなく取り巻き10人くらい連れてくるんだろうし 反抗的なやつがいたらくびにしたり左遷とか平気でやるだろうし 今回はフジにとって正解だったと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総会の採決について、電磁的な方法での議決権行使によるものは明確だが、会場の拍手での採決をしたならどうやってカウントしたんだろ? 

今どき拍手での採決って超曖昧で会社側が恣意的に結果を調整できるよな 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは北尾氏のSBI銀行を傘下にしたdocomoにとってもあまり良いニュースではないのでは?今までネット銀行の中ではイメージの良かったSBIだが双方にとって良くなるはずのタッグが双方にとってマイナスにも働きかねない。北尾氏はあまり喋らずパフェットのように構えている方が株主も安心する 

 

▲82 ▼108 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産事業のおかげでそもそもフジの危機は経営上の危機ではない。倫理問題が解決すればおのずと解決する問題。株主の方も法人株主を含めて経済的利益を追求して株主になっているのは少ないだろう。 

だから北尾さんの経営手腕がどうあろうとも本来出番はないと思う。 

不動産事業を切り放して短期的に利益を得ようとした意図が見透かされたと言う事だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMスポンサー企業が全て無くなれば、TV業界に革命が起こせるのになぁ。フジの全スポンサーが英断撤退すれば、今後日本の全企業、全国民が大きな利益を得る事が出来る。だけど、それが中々難しいんだよね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジがこのまま変わるとはとても思えない。 

今後どう売上を上げるのか? 

期待に答える経営ができなければ、清水さんも長くは無いだろう。 

今まで競争が殆ど無かった地上波テレビ局。 

現在多様なメディアが世界規模で出て来ている。 

この先は本当に大変だと思う。SBI関係は一切フジには広告出さないだろうな。 

 

▲18 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

前もって、株主総会の案内と共に日本人株主にフジテレビ案を支持してくれと事前に依頼状を送っているのだから当然。日本人株主からしたら、今後何をするか読めない外資推薦の人物が加わるよりは安心出来ると考えるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトンの人選を見れば到底メディアの経営参加に相応しいとは思えない。フジの株主は賢明な判断をされたと思う。こんな倫理観の欠落した人物等にメディアが支配される事が有ってはならない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般株主からほぼ支持されなかったようだ。名前があがったときの不遜なインタビュー、あれでは当然か。しかし、もの言う株主として支持されていなくてもごねる気なのだろう。面倒なことが火種として残ってますね。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にハラスメント体質が無くなったとしても、元のスポンサーが全て返ってくることはないでしょうから、新たな事業を進められるリーダーが必要です。 

北尾さんが良いかどうかは何とも言えないが、果たしてプロパー主導で解体的出直しが出来るのか、甚だ疑問である。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトン側はフジHDの不動産部門を切り離せと言っていたが、それって不動産を売って株価が上がったら売って儲けたいだけじゃないんですか。メディアとしての成長を目指しているとは思えない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾は今でこそ胸張っているが、孫正義が居なければただの一介のサラリーマンだったんじゃないの。 

SBIのアルファベットが示す通り、ソフトバンクの一部門を切り離した会社。 

ダルトン・インベストメンツも押すなら、孫氏かホリエモンを推すべきでしょう。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏はフジグループのナベツネになりかねない。短期間に日枝氏みたいになってしまうかも知れないし。お金儲けしているのが一番似合ってる。メディア文化の醸成の一翼を担うというイメージではない。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏が尊大だとかいろいろ言われるが、この方は改革のためのパワーを正当に行使できる方だと思う。フジテレビ再生には不可欠な人材ではないか。 

 

▲5 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事タレント、メディアに振り回された広告主の企業にとってこれを契機にTVCMは避けて、タレントも使わないネットCMに注力するのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏は必要ならフジHDの株を50%買い占める程の資産は有ると豪語していたが、結果的にはそこまでの実力は無かったという事になった。このまま引き下がるのか、見てみよう。 

 

▲73 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾さんが残りを買うとか言ってたけれど結局は買わなかったんだよね 

北尾さんはいい人ですよただ社外取締役の中にとても似合わない人がいますよ 

ハッキリ言うけれど竹中平蔵さんです 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

27%もあったのか。だいぶ離反者がいたのか?? 

しかしこれでは普通に考えてフジに放送法の免許与えてはいけないレベルですね。 

総務省は早急に外資規制違反ではないか調べるべきでしょう。 

ついでにTBSも調べた方がいいですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無難に波風が少ない取締役選任だったのかも知れないが多分結果はフジが立ち直るようにはならないだろう。低空飛行で凌ぐのがやっとじゃないかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾も他社のことよりSBI証券何とかしろよ、まともにログインできんやんか、しかも電話応対も予約いっぱいやし、ログインできん間に売られんしやくにたたんわ、楽天証券のがだいぶましやわ 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾会長さんご本人のXのアカウントでこの記事RTしていましたね。北尾会長さんへ組織票はその後のRTで殆ど無いよな感じでしたね。ほぼ個人株主の票で27%も指示されていると言うことは凄いですね。 知らない方も多いと思いますが、YahooファイナンスのSBI掲示板では、北やん! と呼ばれて親しみを持って信頼している株主が多いですね。 

 

▲16 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏はホリエモンのニッポン放送買収時の、一応ホワイトナイトということになってはいる。しかし、実際にはホリエモンに買収されるくらいなら妨害のために日枝氏が北尾氏に大儲けさせようとして、儲けたハイエナだと思う。 

もちろん、フジテレビは恩義は感じておらず、恩を仇で返されたように思っているだろう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも清水は久枝の指示で社長になった旧体制の人間だろ。そんな人間が改革だなんだということ自体がおこがましいとおもうがどうでしょうか。こんな体制でフジが生まれ変わるなんて全く思えない。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンに反対した当時、先が読めてなかった人が、20年年取って、今度はやりますっていうのがヤバい。20年前、ホリエモンに賛成して、今、ついていけないから辞退が正しいんじゃないか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意外に多い、北尾氏の、あの上から目線の言い方では何をされるかわからない恐怖で10%もいかないと思っていましたね。今時あんな言い方は支持されないでしょう。 

 

▲125 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

外資規制のある放送業界で外資の提案にただ乗らなかった 

フジが変革しないかするかとはまた別の次元で無視できない話 

まあそこは否決で良かった話 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、あの恫喝会見で一気に潮目が変わりましたね。 

日枝が北尾に変わるだけの印象が強く、ダルトン他、投資ファンドもトーンダウン。 

そんな中で27%も支持を得られたのは御の字。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏の経営手腕は偏っているのではないか。フジHDを改革するには若手でないと次世代は築けない。あれもこれも首を突っ込み過ぎ。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この、金稼ぎ至上主義だけの人にこんなに賛成票が入るとは!驚いた。 

一般株主は北尾さんんを結構応援したんだ、フジテレビが根廻しした安定株主はしっかりとフジテレビを応援し、取り敢えず逃げられ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾さんの会見を見ると、どうしても日枝さんがそのまま北尾さんに代わっても、日枝帝国から、北尾帝国に変わるだけで企業風土が全く変わらない感じをしたのは、わたしだけ? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダルトンももう少しマシな提案できなかったのかねと思いますね。 

 

一般人からしても、北尾吉孝は第二の日枝になる未来が予想できる。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SBIホールディングスで会長と社長を兼務するワンマンな北尾氏と?独裁者の日枝氏は何処が違うののだろうか?首だけ挿げ替えても何も変わらないのでは? 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは違法な外国人保有比率の説明を 

これは電波法の違反で電波の返還義務があると思いますが見解は? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もフジではありませんが少額の株を持っています、しかし株主総会には行ったことはありません書類が送られてもまともに読んだこともありません。こんなノーテンキな個人株主が半数近くあるとマトモには変わりませんね。自戒を込めて。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏は74歳。若返りをはかりましょうというのが世間の意見だったと思うけど、候補の中で最年長ではいくらなんでも。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の会見を見てたら北尾会長が入ると、全会長みたいにワンマン役員に成りそうですね?でしたら意外と堀江氏の方が良いのでは無いでしょうか? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外資がメディアに口出しをするということに拒否感がないといったら嘘になる。 

だけどフジテレビ生え抜きの社長が改革できるとも思えないなあ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに、フジテレビはダルトンに喧嘩を売ったのは当然だと思う! 

ソレだけに、支持率が悪かったのが証拠だと思う! 

残念ながら、コノ喧嘩は当然だが長く続くと思う! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のあのインタビュー見たら日本人は嫌うかな もう売り出す気満々だからフジテレビ再生は二の次に見えたのだろう 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾さん、新生銀行も買収して忙しいのに、他の会社の社外取締役やっている時間そもそもあるのでしょうか? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾さん、これで折れたら“晩節を汚す”事に。記者会見で言った通りキッチリ詰めて頂きたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元経営陣に不満があるのは間違いないだろうけど 

北尾さんじゃないってことだと思う 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに思う所はあるけど、ダルトンや村上にコントロールされたメディアになるよりはマシだとは思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく日枝氏を切れたのに、またそれっぽいの選任してたら 

意味ないですもんね。 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

例によって、これも他人のせいにするか、もともと興味なかったんだ、みたいな話にするんだろうな笑 

次のコメントが見ものです 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人 おカネしか興味ない人だから 

そりゃさすがに賛同得られない 

そんなテレビに愛のない人たちのものにはなって貰いたくない 

って感じじゃね 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

201億の赤字でも 

例の元会長の退職金は 

奮発してるんでしょ? 

財布に余裕ありますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

変化を求めない日本文化の象徴。知らず知らずのうちに侵食されてることに気がつかない。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことをリークして何の意味があるのかね。 

幼稚な政治的振る舞いはやめた方が良いと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾さん 

ハゲタカファンドの味方ですか? 

ちょっと胡散臭いと感じるのは私だけでは無いと思います。 

違ったらごめんね 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏確か徹底的に戦うって言ってたけど 

このあとの一手は果たしてどーなんでしょうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏自身が新たな天皇になりそうな気配があるから危険視されたのでしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏は以前の記者会見で随分偉そうなこと言ってたけど、やり返せるんですかね。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宣言していた通り、27%の応援団と共にフジと戦ってくださいね 

 

▲51 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビを他のメディアが買収するなら、抵抗は少ないのですかね? 

SBIは、メディア事業を立ち上げましたよね。 

北尾氏に逆らった時の復讐は怖そうですよね。 

 

▲29 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾さんのインタビューの評判が凄く悪い 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで実質、フジは孫さんのものだな。何だかんだと漁夫の利がすごい人だ。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

会議とは そういうものだ。蓋を開けないと わからない。 

物いう株主など不要。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの啖呵を切って27%? 

これじゃあ表に出れないなあ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの株主にとって北尾氏は俗物としか思われてないんだろうね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾に何が出来るってとこだろう。株主はわかっている。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうフジは地上波の先陣きって解散。日枝に退職金また与えるような会社腐っている。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

株主総会て、議案が否決されるのてまず無いな。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底的にやりますよと息巻いてた爺さんはどう出るか見もの 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このかたも陰謀論じみた事言ってるしな。フジもひどいがこの人も酷いw 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北尾氏は、発言を含め。。。好きになれない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リップサービスが過ぎる人はやはり信用できない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の会見での不遜な態度見てたら当たり前の結果 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで中居さんへの請求はないかもしれませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは全社員対象にオンカジの蔓延の調査はしないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見が無かったら賛成だったかもね。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見はあかんよな 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ経営者という素人経営者には任せられん。 

 

▲15 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE