( 302922 )  2025/06/28 04:12:51  
00

立民・野田代表「生まれ変わったニュー蓮舫」に期待「党勢拡大のために力を尽くして欲しい」

よろず~ニュース 6/27(金) 14:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec653df4f8e72af0a8a0f56884ff0286ef766b2e

 

( 302923 )  2025/06/28 04:12:51  
00

立憲民主党の野田佳彦代表は、参院選で蓮舫氏を全国比例で擁立することを決定した理由について、蓮舫氏の党勢拡大への貢献を期待しており、「ニュー蓮舫」として活躍してほしいと述べた。

蓮舫氏が選挙期間中に都議選で応援し、その貢献を評価して擁立を決めたと説明。

蓮舫氏に深い傷が残った過去を振り返り、彼女が成長し、党に力を発揮してほしいと期待を寄せた。

蓮舫氏自身が国政選挙を考えていないという発言については、「いったんピリオド」であるとし、その説明は本人が会見で行うだろうと強調した。

(要約)

( 302925 )  2025/06/28 04:12:51  
00

立憲民主党の野田佳彦代表 

 

 立憲民主党の野田佳彦代表(68)が27日、国会内での定例会見で、同党が参院選(7月3日公示、20日投開票)全国比例で前参院議員の蓮舫氏(57)の擁立を決めたことについて問われ「やはり“ニュー蓮舫”。生まれ変わった姿で党勢拡大のために力を尽くして欲しいと願っています」と述べた。 

 

 野田氏は、蓮舫氏が都議選の選挙期間中、25カ所応援に入ったことを挙げ「ほぼ連日、3カ所ずつは…暑い中、街頭に立ってもらったりして応援をしていただきました。もちろんそれだけではありませんけども、5議席増やすことができたということにおいて、一定の貢献があるだろうと思いますので、その力を全国の同志を当選させるための党勢拡大に、活用していただければというふうに思いまして判断をさせていただきました」と狙いを語った。 

 

 蓮舫氏が24年7月の東京都知事選で落選したことを振り返り「たぶん、本人にとっては相当深い傷が残ったと思います。私も総選挙で負けたことありますけれど、逆に負けたことを糧にして、政治家として成長することもあると思いますので、負けを糧にして。質問力もそうですし、予算修正案を我々作るときに3.8兆円の財源を見つけましたね。ああいうのが一番彼女の得意なところなんで、まだまだ党のために力を発揮してほしい」と期待を込めた。 

 

 「敗北を機に、今の成長状況を見ながら、ぜひ国政に復帰したいと。お役に立ちたいという気持ちが強いと。生まれ変わった“ニュー蓮舫”として、より一掃力を尽くしていきたいという気持ちがありますので、その気持ちをしっかり受け止めて今回は公認をさせていただきました」と、擁立を決めた経緯を語った。 

 

 蓮舫氏が都知事選後に「今はねぇ、国政選挙はもう考えていない」「120万人を超える人が蓮舫って書いてくれた人に対して、これでまた国政に戻るっていうのはちょっと私の中では違う。そしたら、渡り鳥みたいじゃない」と発言したことや、党内から異論が出ていると記者団から指摘された野田氏は「『いったんピリオド』という言葉が正確だったと思います。『いったん』。その説明はきょう、ご自身の会見の中で説明されるんじゃないでしょうか。それから組合関係の方(連合の組織内議員)がはじき出されるという言い方は、常任幹事会ではひと言も出ていません」と強調した。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 302924 )  2025/06/28 04:12:51  
00

立憲民主党や野田代表、そして蓮舫氏に対するコメントからは、様々な指摘や批判が見られます。

立憲民主党の戦略や人選に疑問を持つ声や、蓮舫氏の過去の発言や行動に対する不信感、政治家としての信頼性に対する疑念などが見受けられます。

一部のコメントには、国民の視点や期待に沿えていないとの主張や、立憲民主党が求められている政策を具体的に示すべきだとの意見もありました。

 

 

まとめ

( 302926 )  2025/06/28 04:12:51  
00

=+=+=+=+= 

 

この野田氏の擁護は不自然で無理がある。そうまでして蓮舫を擁立したいのは、蓮舫が必要だからではなく「仲間内の論理」だからだ。辻元の次は蓮舫というわけだ。有権者がやるべきは、比例票を立憲に入れないことだ。当選させるために投票するのではなく、「落とす」ために別の政党に投票すること。これに尽きる。 

 

▲3021 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、笑って答える事ではない様に思えます。党内も一般市民も口攻撃的批判政党に戻ると危惧していると言う事ではない。野党第一党が政権を取るに値するか問われる中で、日本の国民の生活を待ってくれる法改正、税制改正を成立させることが出来るかどうかを見ているのが我々市民です。批判政党で大声の人気取りはいい加減に脱却すべきと思います。 

 

▲100 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(現状はさておき)国民民主党が支持されたのは、これまでの批判ばかりの野党スタイルではなく、手取りに関して具体的な話をしたから。 

 

政府の揚げ足取り、クイズゲームを国会でやる輩はもう必要ないです。青筋を立てて人を罵倒する様子に快感を覚える層もいるようですが、カスハラのようで不快。少なくとも立共以外の野党は、それぞれ思想に基づいた政策で立ち向かっている。 

 

▲2117 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を再登場させて「党勢拡大」することが国民のためになるの?それって立憲党のためにすることじゃないの?結局、自分の党への票が増えればそれでいいんだよね。 

ただ、それでもこの人が集票力があるとは思えないんだけど。ニュー蓮舫と言っているようだが、本当は出直し出馬なんだから、そんな言葉でごまかさない方がいい。また、白の勝負服で口角泡を飛ばすように話す姿を見たら、それって「ニュー」じゃないよって言われそうだ。「ニュー」というなら、この人に代わる新しい人材を抜擢すべきだが、それができないのだから、立憲党も人材が育っていないようだ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく休業していたスナックが再開した。店名はそのままだが頭に「ニュー」が付け加えられていた。「ニュー」と聞くと何か新装開店のような期待をしてしまうのは私だけかな? 

蓮舫氏の出馬に関しては過去の発言があるのでネットでも賛否両論。野田代表が腹を決めて擁立するなら初志貫徹してもらいたい。反対の声に負けて簡単に擁立を見送った国民民主党の二の舞にならないようお願いします。 

党として擁立する立候補者は最終的に投票をもって審判される。候補者の資質をどう評価するかは有権者一人一人の判断に任せるべき。党が擁立する基準を厳しくして間口を狭くするのは一長一短です。個人的には、間口を広くして多くの人材を擁立すべきだと。最終審判は有権者にあるのですから 

 

▲279 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が山尾志桜里を擁立しようとして、あれだけ世間からの反感を買ったのに、今度は立憲民主党が全く同じことをしようとしているのだから、本当に理解出来ない 

山尾志桜里といい蓮舫といい、世間からの拒否反応は半端なく、支持率低下の大きな要因になることは間違いないと思う 

 

▲399 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で2位にもなれず惨敗し、国政はもう考えていないと述べたはずなのに参院の比例代表にあざとく出馬してラクしようとは、政治家として一体どういう料簡なのだろうか?もしこれが他人だったら口を極めて非難していると思う。生まれ変わるどころか本当にいつまで経っても変われない方だと思いますね。政敵にはどんな時でも建設的な対案もなくひたすら攻撃するのに、自分の場合は都合が悪くなると説明もせずにだんまりを決め込む。これらは今に始まった事ではない、氷山の一角。今までもこうだったし、今後も改善すると期待する要素はないと思う。他人に厳しく自分に甘いダブスタがなくならない限り彼女を応援したいと思う者は一応いたとしてもこれからの時代に増える見込みは薄いと思う。 

 

▲1357 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選の負けで蓮舫氏が傷付いたとか、生まれ変わったニュー蓮舫とか、全て蓮舫氏からの目線でしかない。心底、どうでもいい。一番大事なのは、国民からどのように受け止められているかじゃないの?野田氏にも蓮舫氏にも、あまりにも国民目線が欠けている。そもそもちゃんと国民の信認を受けるつもりがあるなら、選挙区から出馬すべき。比例代表制は、知名度と一定の集票が見込める問題児を擁立する為の制度ではない。立憲民主が本気で政権を目指すつもりなら、知名度に頼った小手先での票集めではなく、国民目線での政策を具体的に推し進めることで自民党との差別化を国民に訴えていくべきだと思う。 

 

▲1078 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これから先、必要となるのは自国民ファーストを実行できる議員。 

今世界各国で起きている外国人問題は日本でも同様です。 

外国人排斥ではありません。 

一部の迷惑な外国人により被害を受けているのは真面目に生活してる外国人だってそうなんです。 

まず喫緊の問題として、外免切替の厳格化、外国人による土地購入規制、違法民泊の取締りは早急な対応が必要です。 

蓮舫氏はこれらの問題についてどう考えているんでしょうか。 

自国民ファーストに付いて行けるんですかね。 

 

▲802 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれ変わったとかは身内や本人がいうものじゃなくて他人が感じるところだよね。 

野党第一党としての立憲をみるのであればこういう局面に国民政党の立場で公約をしてほしいけどこの擁立の話からもそうならないのは国民視点ではなく自己の利権中心なのかなと思えてしまいますね。 

無計画な減税が正しいとは言わないけど国民生活改善で目先と将来をあわせたパッケージを提示できればよかったんだけどな 

 

▲544 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党はいつまで立っても自民党、公明党をアシストするようなことばかりする。 

だから危機感が生まれにくく自民党、公明党が成長しない。 

蓮舫を擁立するのは無党派層を捨てたと言っても過言ではない。 

今回は自民党に大勝できる絶好のチャンスなのにセンスがないとしか言いようがないない。 

センスがないから一度政権を取ったあとは永遠に野党になってるんだけど。 

 

▲665 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

批判パフォーマンスを派手にやれる人ほど内輪から評価される、そういう内輪ノリに一般世間はドン引きする、という悪循環が、民主党後継勢力のネックだったと思います 

野田さんが代表になって以降は、パフォーマンス色もある程度薄まってきて、(代表選で争った)枝野さんたちもしっかり今の体制に協力しているように見えます。国民民主がメディアの注目を浴び、様々な新興政党たちが支持拡大する中でも、立憲民主側に(これまでずっと多かった)足の引っ張り合い的な内輪揉めがあまり起こらなかったのは、改善の兆しだと思いたいです 

とはいえ、石破政権との違いが見えにくいぶん、党としての独自性は感じません。内輪揉めが少なくなったのも、減税派ブーム(党内では江田さんたちか)への対抗で野田さんと枝野さんが手を組んだだけなのかもしれず 

そんな中、蓮舫さんを再登板させてはもう滅茶苦茶ですよ。国民民主の山尾さんの件から一体何を学んだのか 

 

▲121 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選は、他の選挙で落選した人のための受け皿ではない。しかも、もう国会議員にはならないと明言したのは誰だったのだろうか。 

この方や辻元議員は、批判は厳しいが、自分ならこうする、立憲ならこうするという建設的な提案が余りないように思う。 

年金法案を主導した時点で、立憲に投票するつもりはないが、この方を擁立した時点で、逃げていく票も多いように思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員とは責任感が求められる人物だと思う。蓮舫氏も自身が言った事に責任感が無し。そんな方が国会議員になるのはどうかと思う。またその方を党の代表が期待する等政党がいい加減に見えてしまう。まぁ別に参院選で立憲民主党だらけの議席数を確保しなければいいだけで他の野党の勢力に頑張って頂きたい。そして立憲民主党の議席数を減らすべき。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏が生まれ変わったとは思えませんが、いずれにしても、「国政には戻らない」という前言を翻すのであれば、一個人として無所属で選挙区から立候補すべきでしょう。 

 

それを何を思ったか自党から比例で出そうとする立民は完全にダッチロール状態にあると思います。 

 

▲308 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏擁立出馬の得失はどうなのか、立憲の投票数は果たして増えるのか減るのか、立憲の思いを勝手に推測して見る、 

 

元々立憲に投票するつもりの有権者が蓮舫氏出馬に拒否感を示し、立憲に投票しなくなる人がいたとしても、それ以上に無党派層、浮動票の蓮舫氏個人名投票が増え、総じて立憲の比例投票数が増えると判断したと思う、 

 

有権者の人物評価が好悪半ばだとしても、マイナス投票(不信任投票)ができない限り、抜群の知名度、ポピュリズム的な人気投票により、投票数が増える可能性が高い、もし結果的にそうなれば野田氏の思いどおり、選挙戦略は功を奏することになる、果たして目論見どおりになるのだろうか。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんの応援で都議選で立民は5議席増やすことが出来たと野田さんは仰っるが、投票に行った人の中には蓮舫さんが応戦しているから立民を止めて、止む無く国民民主へ投票したと言う人達がいたことを忘れているのではないでしょうか? 

 

蓮舫さんが出て来なければ、或いは立民は国民民主に食われることがなく、もっと議席を増やせた可能性もあったことも考えるべきじゃない? 

 

参院選の流れは間違いなく変わったと考えるべきで、結局は自民を政権から追い落とせなくなる可能性の方が強まったと感じます 

 

性格はそう簡単に変えられるものではなく、一時的に抑制できても、結局は本性が現れる・・・それが人間って言う生き物です 

 

もし野田さんが仰るように、本当にニュー蓮舫が間違いないものであるならば、選挙民は立民への投票を増やすだろうから、蓮舫さんの順位を現状の議席数より大きく増加した場合に限り、議員になれる程度の順位に置くべきだ! 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に落選してから、SNSでの投稿がたまに記事になりましたが、 

投稿を見るたびに「やはり、この方は何も変わらないんだな。。。」と思ってました。 

自民党の政治に辟易して前回の衆議院選では立憲に投票しましたが、今回の野田さんの発言で、次の参議院選は他の野党を選択しようと思います。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは議員の金の問題をきれいに国民に納得してもらって政策の充実、党内の整備、教育、選挙制度も見直しが必要では? 

また、公約はかなりの率で守ってもらいたい。約束してないと答える方もいるし。 

様々な改善をしないと票はとりにくいのでは? 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもこの参議院選挙で与党自民党・公明党や石破首相に勝って野党立憲民主党が政権奪取むかしの政権交代したければ、今からでも遅くはないので全国比例枠立候補者から蓮舫もと参議院議員を降ろして、全国比例枠で再起したもと衆議院議員の辻元清美党首代行(辻元清美参議院議員)を強制政界引退させないと。 

蓮舫もと参議院議員擁立はあの去年の東京都知事選挙の俗にいう立憲共産党になりますよ。 

もうすでに左派系野党日本共産党と連携してこの参議院議員では立憲共産党で臨むのですが。 

 

▲84 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声が伝わってない。 

もしくは、とても軽視している。 

 

やっぱり国会議員と国民の間には大きな隔たりがありますよねえ。 

 

立憲民主党に蓮舫がいる限り支持率は上がらないと思いますね。 

まあ、でも立憲民主党らしいですよ。蓮舫が輝いてた時なんて「2番じゃダメなんですか?」の時ですよね? 

あれ、2009年ですよw 

 

あの頃の評価と今の評価が変わってないって事でしょ?これは自民党も同じだと思うけど組織が変わらなすぎです。 

やっぱり70歳とかで定年制が必要ですよね。 

 

▲216 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんにはガッカリです。国民感情がまるでわかっていない。国民といい立憲といい、野党がチャンスを自ら失っているのはなんでかなぁ。結局この国にはまともな議員が少ないということなんだろう。 

でもとりあえず自民だけは落としたいので、選挙には行きます。野党票が分散するのが怖いです。 

 

▲240 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり政治家であろうとする理由は「それ」じゃないですか。結局これですよ。今国民が何を求めているかも全く分かっていないじゃないですか。 

『党勢拡大のため』なんでしょう?あえて彼女を擁立する理由が。あくまで「国民の為の具体的な政策をまるで提示できていない」彼女を、『党勢拡大のため』に擁立するのですから、少なくとも「今の日本から少しでも良くしようと思ったため」ではない事がはっきり分かります。 

 

立憲も自民と着眼点は一緒なんですよ。何を為すために政治家になろうと志しているのか。現職の政治家達はみんな私腹を肥やす為であり、票は金で買収、特定団体と癒着して票稼ぎ。それを何年も何年も続けてきた結果、今の日本はどうなりましたかね。具体的なビジョンも何もないどころか、むしろ「それだけはないだろ」という政策提案をしたり、どう考えても日本人の敵しか居ないんですよ、今の政界には。だから総入れ替えが必要なんです。 

 

▲117 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故あれだけ知名度のある蓮舫さんが勝てなかったのか、の原因について立民はよくわかってないのでは? 

他に人材がいないんですかね……迷走中の原口議員も立民でしたっけ 

「それなら自民のほうがまだマシ」と判断されそう 

与党の揚げ足取りに力を入れるよりも政策で国民を納得させないと、国の舵取りを任せる気にはならない 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は知名度の高い蓮舫を出せば比例票が増えると判断したんだろうけど、どうなんだろうね。 

元々批判や揚げ足取りばかりで嫌悪感を抱く国民は多いだろうし、相変わらず二重国籍問題も引きずったままで、都知事選の際は落選しても戻る気ないと言ってたのにあっさり前言撤回。 

得られる票よりも失う票の方が多いような気がするけどね。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれ変わったからもう大丈夫じゃないんですよねえ。なぜ彼女が不評だったのか、その反省や説明がないまま大丈夫と言われても、刻まれたマイナスイメージはそう簡単には払拭できないと思いますけどね。組織票その他で当選はするかもしれませんが、国民感情ではNOだと思います。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世論の反応をみてグダグダながらも山尾氏擁立を見送った国民民主と“ニュー蓮舫”なるよく分からないもので押し切ろうとする立憲民主。「ともに民主党」でも差がついたように思います。ある程度の固定票のある蓮舫氏なら残念ながら当選すると予想します。しかしこれで立憲民主の政権奪取への道はおそらく遠退きます。 

 

自民がやらかしまくっている中でこの動き。やはり政権奪取は支持者向けの単なるアピールにすぎず、責任はそこそこに大きな顔していられる野党第一党の座が心地良いんでしょうか。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票した有権者を無視して勝手に途中で議員を辞職して、何と都知事選挙に出るも見事に落選。 

此れで議員を引退すると思ったら今度は比例で国会議員の復活を狙う。 

蓮舫とそれを許した野田は国会を何だと思ってるのかね。 

そして有権者を無視して軽く見てますよ。 

絶対に立憲民主党に投票しないで欲しいです。 

 

▲130 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の参議院選挙は人ではなく、政党で選ぶべきと考えてます。まあ当たり前なのでしょうが。財源が財源がって言っておいて、ポンポン外国人にお金ばら撒いて日本人には何もせずに更に税金上げてくる自民党を潰す選挙と考えてます。失われた30年は自民党の支配の30年なのでいい加減変わってほしい。だからと言って立憲ではない!蓮舫さんを擁立しても国民は騙されないでほしい。自民党も公明党も、維新も立憲も、議席を確保出来なかったら連立組みそうですよ。金にだらしない政治家なんか要りません。もっとお金を有効的に利用して結果を出そうとしている政党に票を入れたい。自分が総理になったら掲げた公約は必ず守れるわけではないとか、無所属で当選したら自民党に入りますとか、詐欺しかない。まずは自民党を降ろす、その為には上記の政党は兄弟みたいなものなので除外。本当に自分に響く政党に私は入れる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこがどう変わったんでしょうか。都知事落選後の言動を見ていると何も変わっていない。ただ他人の意見や間違いに噛みつき批判するだけの時代遅れの政治家です。一般の企業だったら管理職を任せることも難しいでしょう。 

議員は批判することだけが仕事ではないです。やっと、年金改革法案や103万の壁廃止による手取り増、ガソリン暫定税率の廃止といった新たな提言や法律の制定など、野党が今までと違う動きが見られる中、水を差すばかりでなく後退した印象さえ受けます。 これからの野党は、相手(与党)がどうこうより、野党としてこれからの日本社会をどうしていくのか提言提案型に変革していく必要があります。 野田代表は好きな政治家ですが、今回の判断は大きな悪影響を及ぼすのでは。 

本気で野党が政権を取るつもりなら、与党を超える高いレベルを自ら目指すとともに、野党を応援する人は、野党に与党以上の厳しさと高いレベルを求めるべきです。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉予算修正案を我々作るときに3.8兆円の財源を見つけましたね。ああいうのが一番彼女の得意なところなんで、まだまだ党のために力を発揮してほしい 

 

議員としてではなく、秘書や党員として力を発揮という選択肢はなかったのかなと思います。  

代案をきちんと提示するという一点で、他の野党よりも期待を持って見ていましたが、この擁立で相殺ですかね。都知事選はつい昨年の話。ニューなんてありえない。  

党内が一枚岩ではない事、味方が必要なことも解るが、彼の人は鳩山氏・前原氏などと並んで旧民主党時代のアイコン。投票者は、旧民主党政権の時に味わった失望を忘れてはいない。 

野田代表の かわら版を読んで代表個人を支持する身として、今回の決断は残念に思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは才色兼備、優秀な方だと思ってはいますが、追求の仕方に敬意がこもっていない、調子に乗ると上から目線になる。 

バイオリニストの高嶋さんの話では、中学時代から怖い先輩だったとのことですが、、、。 

野田代表は、安倍さんとのやり取りで、頭にきた解散がトラウマになって今慎重になっているのだと思いますが、蓮舫さんは、ニュー蓮舫になるのなら、まず、参議院選挙で、3人分くらいの得票を確保して、労働組合サイドの不審感を払拭して頂きたい。 

 

▲8 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫の都知事選時(昨年)の公約で「若者支援と少子化対策」や「神宮外苑再開発の見直し」というのがあったと思うが、それって今は全然行動もせず、考えてもなくて、選挙に利用しただけだったんでしょうか? 

それについて、このような人間を支持する人達はどう思っているのでしょうか? 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の年寄りは別にして、SNSの発達した現在、多くの国民【一般庶民】は見てるよ。 

国政には興味無いとまで言い切った人が、本当に日本の為に尽くしてくれる?? 

まぁ、古古米を買わざる得ない一般庶民がいる中、古古米は鶏の餌発言している立憲民主党が本当に一般庶民の方を見ていないのも解ったので、蓮舫さんがいる/いない関係なく、少なくとも自分の一票は立憲民主党(勿論与党にも)には入れない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐには総理にはなりたくないんでしょう。参院選に勝ちすぎると衆院でも再び不信任案、選挙そして総理に、となる。でも外交、特にトランプには誰がやっても何もできない。 

国内も本音は減税したくない、結局何もできないから批判されてすぐ辞めなきゃならない。 

今は首をすくめておく方がいい、との判断でしょう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこと言われても、「本当かなぁ?」が99.9%。 

都議選での蓮舫の貢献度なんか、総括もしていないのにそんなこと言えないだろ!って思う。蓮舫が関わってなかったらもっと議席が増えたかも… 

いずれにしても、そこまでリスクを負って擁立するのはなぜ? 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏には悪いイメージしかない。ころころ意見が変わる人は信用できない。比例に立憲と書かないことが肝要。自民党と立憲は増税派だからね。知名度だけで投票してはいけません。都知事選でも落選したんだから国民から求められていないんです。オールドメディアしか知らない親や祖父母世代にも伝えて行きましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなかあの年になってから性格は変われないと思います。彼女に付きまとう嫌悪感は自分では変えたつもりでも周囲の感じ方は変わらないと思う。 

 大体、都知事選で敗北した時に政界から身を引くって言っていませんでしたっけ?懲りずに蓮舫を頼りにするなら野田&立憲もそれまでのもの。政権与党にはほど遠いと思う。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表は石破総理の言行不一致を批判しているがそれはまさに野田代表にも当てはまります(立憲民主党が良く受けるブーメラン現象)  野田代表は先日の衆議院選挙の際は中道保守の獲得を強烈に目指す!と言ってましたが今はまさに左派の権化と化してます。憲法改正や軍備増強に消極的、選択制夫婦別姓賛成、安保法制反対、共産党との連系強化、等等…例を挙げたら山程あります。この偽保守野田代表に先日問題になったの山尾志桜里氏(私は議員に立候補するのはNGだが!)の発言のなかで一つだけ正論を言っていたので突きつけます。「左派やリベラル派の反国家思想ではこの国を守れない!」これに当てはまるのは立憲民主党、共産党、社民党、令和新選組です。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表が指摘した財源確保は蓮舫氏の実績ならば評価すべき。 

ただ、都知事選後に生まれ変わったと言うのは彼の希望的観測で実態とはかけ離れていると思う。 

蓮舫氏はとにかく柔らかくなって欲しい。それには、まずシンパ以外の人の話を遮ること無く。聞くことからはじめて欲しい 

 

▲48 ▼93 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で落選した夜。蓮舫さんのインスタグラム発言。舌の根も乾かぬうちにという言葉があるけど。他人の発言の言葉狩りと揚げ足取りは天下一品だけど自分の発言にはまったくの無責任。生まれ変わったニュー蓮舫に期待って擁立する方もされる方も発言があまりにも軽すぎる。 

 

▲202 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選で破れた後、すぐに国政復帰は違う、しませんって断言してた事との整合性の説明は必須。 

蓮舫さん、戻ってきてくださいって本気で思ってるのは立憲支持者の一部。 

記者会見でしっかりとお願いします。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>予算修正案を我々作るときに3.8兆円の財源を見つけましたね。ああいうのが一番彼女の得意なところ 

 

あの当時、民主党は仕分けと行政改革で16.8兆円の財源を確保し、それを原資に社会保障改革ができるって言い切って選挙に勝ち、政権を手にしたよね…で、結局半額にも届かずに「詐欺フェスト」呼ばわりされた挙句、消費税増税に逃げたんじゃなかったっけ?その主役の一人だった蓮舫氏に対して、その物言いはないと思う。古株の子分だから庇ってやりたいんだろうけど、当時の総理大臣であり、現在野党第一党の党首という立場で考えたら、言っていいことと悪いことがあると思いますよ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主は「蓮舫」という知名度だけが欲しいのではと感じる。だが、この「蓮舫」は過去の実績をみても具体的な施策を持たずただやたらと「反対」を唱えていただけの生産性がまったくない人物と映る。今国会に必要なのはこれからの日本「国家の安泰」「経済の発展」に尽くす人物であると思う。それを思うとこの人選には失望する。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選では立憲+共産で前回と同数を確保したって見方もある。その意味じゃ蓮舫さんを候補にしても共産票が加わるだけで大勝は出来ないだろうね。山尾さんほどニュースバリューもないし左界隈のメディアも叩かないだろうから、立候補辞退にはならないだろうけど 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

敗北を機に、今の成長状況を見ながら、ぜひ国政に復帰したいと。お役に立ちたいという気持ちが強いと。生まれ変わった“ニュー蓮舫”として、より一掃力を尽くし/////// 

 

と、ニュー連邦って言ってはいるが、最近までネット上でさて場と言えば、 

相変わらずの批判をさんざん投稿していて相変わらずだと思っている人100%ではないかとSNSでも確認する 

よっぽど野田さんは連邦にほれ込んでいるんだね 

よってここでも国会議員と国民との乖離は、相当なズレ、思いの違いにあることがはっきりと出た案件でもあるね 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏の復帰は立憲民主党は、今後も変わらないことを宣言したようなものです。悪夢の民主党時代のメンバーは引退して、若い人たちで再スタートを切ったらどうでしょうかね。このままだと、だんだん勢力が小さくなり、いつか、れいわの傘下に入ることになりますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名な言葉の上から目線の2位ではダメなんでしょうか。 

批判と攻撃ばかりで相手の話を聞くつもりなく攻撃攻撃ばかりでハッキリ言って自分はこの人がいる政党には関わり持ちたくないね。 

長年国政に関わってきた人が都知事選で敗け政界からはって言っておきながらまた政界復帰(笑) 

言葉には重みないと話す言葉を多くの人は信用してくれない。 

毎回思うが立憲は焦り過ぎ。自滅するような真似は辞めるべき。 

なぜ立憲は目先ばかりにこだわるのか理解できない。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の、口と態度と行動の、軽さ。 

全国の労働者は、どう受け止めるでしょう。 

この人のために働いているんじゃない(税金納めてるんじゃない)と、直感するはずです。 

たぶん、落選しないでしょう、比例代表ですから。 

しかし、いずれにせよ党勢は、拡大するより萎縮するしかない。 

この人に、知名度はあっても、政治・経済・法律の知識と経験、どれだけありますか? 

知名度に頼る野田代表も、考えが軽い。愚かな選択をしたものですね。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この奥の手で出てくるのが蓮舫、は絶望感すごいね。悟空がポタラの相手探したらサタンしかいなかった時の状況に近いか。もちろん、ミスターサタンは実質地球を救ったヒーローであり、その点は全く違うが。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

話は変わるが。 

とにかく比例とか大連立って…国民からしたら詐欺行為みたいに思うんですよ。 

選挙では単一党に投票してる民意を無視せて、なぜ支持してない党と徒党を組まれなきゃならんねん。 

選びたくない選挙も一緒にしてくれないかな。 

そこでの一位は政治から降りてもらいたいんですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は山尾しおり氏公認で大打撃を受けたが、都議会議員選挙では9議席取って何とか踏み止まった。蓮舫氏の参院選比例区出馬で立憲民主党が100万単位で票を失うのは予想外ではない。「生まれ変わった蓮舫」?なんて綺麗事で選挙民を侮るとそれなりの結果が待っている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんと言い蓮舫さんといい、なんなら今井さんや須藤さんらも含め、なぜに出す方がいいと思うんだろ。ほんと不思議。結局は有権者が入れるから、と言うことなのでしょうか。 

確かに、、入れるところがない。6年間は我慢する、くらいの覚悟がないといけないのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直もう既に旬が過ぎた人ですよ、なぜそんな事が政治家にはわからないんでしょうか?山尾志桜里にしてそうだし、やはり最近の政治家は隔世感強すぎますね。もう少し社会のトレンド見れないかと思います。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は蓮舫さんが参院比例区に出ることは擁護しないけれど、「2位じゃ駄目なんですか」を取り上げて批判するのは、オールドメディアの切り取り報道のせいだったと思う。 

スーパーコンピューターのTOP500の1位を取ることは意味のあることだけれど、あの頃は京の開発からNECが離脱した影響もあり、計画通り開発が進むかどうか疑問があった。仮に1位が取れなくても日本の科学技術の発展のためには京の計算能力が必要なんだと説明できなかった文部科学省が悪かった。そして京の一時凍結があったから、計算能力の速さ「だけ」を目指すのでは無い富岳の成功があったのだと思う。 

 

野田さん自身が「生まれ変わった“ニュー蓮舫」と言うように、今までの蓮舫さんでは駄目だと思っているのだろう。本当に「生まれ変わった」ことを示してから、もう一度国会議員を目指す方が良いと思う。国会議員にならなければ、生まれ変わったことを示せないわけではない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員選挙は、比例代表で立候補しても、名簿は衆議院議員選挙とは違って、党は順位を決めれませんから、「蓮舫」と言う個人名を書かなければ、蓮舫氏は落選するのではありませんか? 後は、得票数によって、供託金を没収されるのではありませんか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲としては必要な人材なんだろうけど、比例となるとこの人が出るなら立憲はやめようって事でかなりマイナスもあると思うのよね。選挙区なら良いんだけど、選挙区じゃ当選する自信がないんだろうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュー蓮舫、これは期待薄と思えてしまうけれど、リーダーのセリフとしては良いよね。お花畑かもしれないが(^^) やっぱり党のトップである以上、仲間に期待(ヨイショでも)の姿勢は大切なこと。蓮舫氏も当選したなら、一皮むけた存在へなることを心のどこかで想うかも知れないし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人は成長し、幅を広げることができる。再挑戦する勇気を評価したい。山尾さんも叩かれるのを承知で表に出た。その根性は素晴らしいね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん支持の票 

蓮舫さん不支持の票 

 

どちらが多いとお考えですか? 記者の方にはここを聞いて欲しかった。 

 

私は立憲も野田さんも頑張って欲しいと思うし、好きか嫌いかで言えば好きな方だ。 

だけど、蓮舫さんが立憲に復帰するなら話は別。 

 

個人的には立憲を応援するつもりもなくなるし、投票もしない。 

私みたいな「蓮舫アレルギー」の人は少なくないと思いますし、蓮舫さん復帰で喜ぶのは自民党だけだと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は大連立の毒饅頭をちらつかせられてから、判断の筋が悪くなっている。引き返すなら今しかない。国民民主が都議選で9議席獲れたのは、直前で山尾を切ったから。引きずってたら5議席程度に沈んでたし、最初から山尾を入れなければ15行けた。蓮舫を切れば参院選の比例で立憲の議席は15増える。蓮舫を入れたままなら・・・ 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

執行部:みなさん、このまま万が一選挙に勝ってしまったらどうなりますか。まして政権交代なんてしたら仕事も増える、週刊誌に狙われる。今まで批判だけしとけばよかったのに、大変な事になりますよ。ここは彼女を擁立して野党でいるためにも支持率を下げて選挙をセーブしましょう。 

てか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>敗北を機に、今の成長状況を見ながら、ぜひ国政に復帰したいと。 

>お役に立ちたいという気持ちが強いと。生まれ変わった“ニュー蓮舫 

 

いやいや、 

ですからその敗北した都知事選の総括や反省を何もしてないでしょうが。 

周りの支援者には一応そういう事をしたみたいだけども、 

投票してくれた都民や支持者に対して何もしていないし、 

四方八方で噛みついた人や訴訟を仄めかして恫喝した記者への顛末も不明。 

本人の中では気持ちを新たにして「生まれ変わった」のかも知れないが、 

有権者から見ると国籍問題やその他と同じで、 

有耶無耶にして時が経ったのでまたデカい顔をし出しただけの事。 

この厚顔 無恥さが嫌悪されているという事を無視したままでは、 

支持が増える事は無いと思います。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者は蓮舫の復帰なんて求めてない。 

やっぱり立憲民主党は支持者しか見ていない。浮動票を取りに行く気がない。 

つまり与党になることを避けている。 

今の自民相手ならかなりの確率で勝てるだろう。蓮舫を立ててもなお勝てるだろう。だがそれはもともとの支持者よりが固まるだけですよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すげえな野党って、こんな短期間で生まれ変われるんだ?だったら自民の裏金議員もみんな反省して生まれ変わったよ。ましてや民意を受けて再度当選したならなおさらね。自民の事後公認を否定することも無理ですね。石破がこう言えば。ニュー裏金議員になってますと。ほんとブーメランというかなんと言うか。税金無駄使いしてるのは野党だと思いますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の野田さん、全然わかってないのでは。これで、参院選の獲得票は伸びないし、減るかもしれない。そもそも、自身が首相の時に亡き安部氏にうまく立ち回られて敗北したのだから、自身の考え方と異なる人を活用すべきと思う。 

これで立憲の目はなくなった。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら政権交代を否定することばかりする代表。レンポウ擁立する度胸があったなら、不信任案を出すことなど容易いのでは?この人を擁立するということはそのくらい危険である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに自民党が失敗しても立憲民主党が政権を取れない理由がここにある。 

ニュー蓮舫? 

国籍は?都知事選での共産党との選挙協力は?国政に戻ることはないとの言葉は? 

つまり「どれだけ嘘をついても立憲民主党は公認する」ってスタンスと考えて良いと言う事ですよね? 

蓮舫氏が都議選で応援演説したのは、自身が参院選に出るための事前告知のようなもの。 

天地がひっくり返っても立憲民主党には投票しない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏に対しては好き嫌いが判れるタイプだが、いくら何でも山尾志桜里氏と同列で捉えるのは無理があると思うよ。 

蓮舫氏が嫌いならば落とせば良いとなるのだが、比例上位で当選がほぼ確実だから、嫌味を言いたくなるのだろう。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんもおめでたいね 

蓮舫は前回途中でほっぽり出して知事選に鞍替え→落選→国政には戻らない発言 

けじめがついていない上に例の二重国籍問題、いくら台湾と国交が無い体になっているとはいえ、実際は中国向けに国交放棄しただけですから貿易他、普通以上に交流がある台湾に籍があるのは事実なんでしょ? 

 

あと一生懸命なのかもしれないが黒歴史の事業仕分けでの「二位ではだめなんですか?」 

国策でやっているスパコンは一位でなければ意味がないのにピントがずれている 

こんな連中に国のかじ取りはとても任せられませんよ 

といっても、自民もアホな政策ややらかしばかりやっている現状でどうしようもない 

自民も?立憲民主や共産には任せられない 

どうする日本? 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二回目の代表やってる野田さんもニュー野田なんか? 

全然変わったところなさそうだけど・・・ 

下手すると以前は国会議員削減とか言ってたけどそれも言わなくなったのがニュー野田の進化か? 

蓮舫さんも比例じゃなくて小選挙区で出て議席取れば、実力で当選だから文句言う人少ないと思いますけど・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんなどが前言が変われば絶えず強く批判してきた野田代表。蓮舫の2枚舌となる国政への復帰は批判せず、党勢拡大のために力を尽くして欲しいと礼賛する。党のためとなんでも利用するスジの通らない姿勢に呆れてしまう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「2位じゃダメなんでしょうか」 

 

この言葉が非常に印象に残っている。 

事業仕分け。 

 

蓮舫氏を見ると、どうしても旧民主党政権時代を思い出す。 

末期状態の蓮舫大臣の言い訳は見っともなかった。黒い噂も含めて。 

 

立民になってからの蓮舫氏も代わる事が無く、飛ばした言葉がそっくりそのまま返ってきてた。 

 

都知事戦でもまさかの3位って言われるが、それでもメディアは蓮舫氏をよく映した。まるで小池氏との接戦でもしているかの如く。そんな応援があったのにも関わらず結果は惨敗。 

 

これで国政から身を引いたかと思えば、まさかの、いや考えていたんだろう。立憲民主党からの出馬。それも比例での立候補。 

 

立民の執行部も何を考えているのかが理解出来ない。 

これじゃあ支持率は低下する。 

自党議員も複雑だろう。 

 

自民側も微妙な擁立候補がいるが、蓮舫氏の場合には良くも悪くも知名度が大きい。 

 

与党側に塩を送ったも同然だ。 

 

▲112 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野田氏蓮舫氏共々図々しく恥知らず過ぎて国民は立憲民主党に呆れ果てるだけ 

国民は蓮舫氏に不信しかなく民意を無視し蓮舫擁立する野田氏は何があったのか 

自民党を逆に支援する行為なのは明らか、それも大連立への戦略なのかもね? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、蓮舫氏が去りあなたが党首として立憲民主党の顔になったから、前回の選挙では挽回できたと思いませんか? 

蓮舫氏には熱烈なファンの方もいるんでしょうが、政策云々よりもまず人物として拒否反応を示す人たちが野田さんの想像以上に多いと思いますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「生まれ変わったニュー蓮舫」 

つまり 

「生れ変われない立憲民主党」 

のシンボルになってるんだけどね。 

この矛盾に気が付かないのかな? 

 

参院選の議席を捨てて都議選に出て惨敗した。再度立つのであれば、自分が空けたポジションを目指して東京選挙区から出るのが都民に対してのエクスキューズじゃないの? 

 

結局国民のことなんてどうでもよくて、自分達の議席が一番大事だと白状してるようなもの。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>やはり“ニュー蓮舫”。生まれ変わった姿で党勢拡大のために力を尽くして欲しいと願っています 

 

残念ながら国民で国会議員としての蓮舫氏に期待する人がどれほどいるだろうか。 

野田代表は議員目線、党首目線でしか見ることができないんだろうね。 

国民がどう思っているかに思いが至らない党を誰が支持するんだろう。 

 

▲132 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事多忙で疲労困憊のため、この記事タイトルへの感想を簡単に。 

 

立憲民主党の党勢拡大ねえ、そんなん実現して約束される未来は財務省主導で加速度的に推進される大増税地獄だが。これを望んでるマゾな国民いるのか?と思うわけだが、実際いまだに投票支持してる割合が高いということはマゾな国民がいっぱいいるということか。ある意味すげえな、日本。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2重国籍で中国にアイデンティティのあった人だよね? 

自公政権が与党で、この政党が野党第一党で議席を多く持つ限り、外国人ファーストの政策が続くでしょうね。 

参院選では日本人ファーストの政党に投票しようと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれ変わったって、57歳にもなられる方が、そう簡単に生まれ変われるはずも無い。人間性なんて30歳を超えると劇的には変わらんし、50歳を超えると微塵も変わらんと思いますよ。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲み屋で語る身内の話を国民に押し付けてますね。冗談にしか聞こえない。国民玉木に続き立憲民主党も既に落ちたな。 

都の選挙で議席が増えたのは立憲民主党が外国人参政権賛成の政策とも知らない方々の流れ票だと思います。勝利を勘違いし、こんな候補を連れてくるとは日本国民と大きな思想の差を感じる政党となった感じがする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の野田代表は世間の思いからすると本当に蓮舫さんを参議院選挙の候補にされるのですか?一層のこと、立憲民主党の代表を若い世代と交し、本来は国民の為にある政党ですよね。国民の思いを汲んだ政党に変わるべきですよ。 

 政党助成金の廃止 

 企業や団体や個人の献金「賄賂」を禁止 

 旧文書交通滞在費の廃止 

 世襲議員の相続税が無税を廃止 

 浮気議員は辞職 

 新幹線無料パスポートを廃止 

 衆議院と参議院の議員定数を30%削減 

 食料品に掛かる消費税をゼロ 

 海外視察と称しての海外旅行は廃止 

 これぐらいやらないと野党統一は出来ない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本労働組合総連合会は、不選択的夫婦別姓や、ニュー蓮舫氏の応援など労働運動家8代会長の指導の基、全ての組合員から細かくアンケートや聞き取りを行い、反映させて行く素晴らしい組織です。 

この素晴らしい組織から推薦されるニュー蓮舫氏ですから、立憲民主党の党員の方もさぞ歓迎され、支持率が爆上がるのではないでしょうか! 

 

▲19 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも河村議員がおっしゃっているように、家業としての議員職はうんざりなんです。議員になることが目的なら、勘弁してくださいって気になります。 

ピリオドを打って一から始めらるのであれば、選挙区から出られたら覚悟は、伝わると思いますが。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ『ニュー』を付け心機一転ですか何事も無かった様に選挙戦に入って、 

比例上位ですから当選しますよね、 

都知事選の騒動も当選した事で国民の審判を受けましたと、Rマークを外し颯爽と襟立てスーツを着て参議院に登院する姿を、、、俺に見せないで欲しいな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代可能な中道保守勢力のまとめ役を期待していましたが、アララ、って感じ。世論を読み間違えてやしませんか?枝野氏が静かにしているのに、また立憲が分裂含みで選挙戦かな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュー蓮舫って… 

野田さんって世の中の流れわかってない。 

立憲の党勢拡大はないよ。 

この人、全く変わってないじゃん。 

自分の痛い所をつかれたらだんまりで、人の事は感情的になってうるさく言う。 

公認する前に二重国籍をきちんとしてほしい。 

まぁ、比例だから当選するんだろうけど立憲って本当に政権交代する気ないよね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員だったらできる?ですか。政権担当時代に発した「二番じゃダメですか」の印象が強くて、国の進路の舵取りを任せる気にはなれません。別なお仕事を探された方が良いのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選後に国政復帰はないと蓮舫自身が言ってた 

これで戻るようでは…………云々 

蓮舫自身が言ってたからね 

 

それに尽きると思われる 

本当に信用できない人間性の蓮舫 

そして立憲民主党 

 

政治家にはむいてないし 

してはいけない人間性の1人 

それが蓮舫 

 

とにかく難くせつけたり揚げ足取りしたり、無策でなんでもかんでも反対反対………… 

そんな政治家がはびこる時代は終わりにしましょうよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間、大人になってから簡単に変われるものではない。 

これで、蓮舫氏擁立で政権交代は難しくなった。 

逆に、改めて考え直して蓮舫氏公認を見送ったなら、政権交代が現実味を増すのに。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE