( 302982 )  2025/06/28 05:21:24  
00

首相と公明代表が45分会談、参院選で必要な獲得議席は「50」

産経新聞 6/27(金) 19:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5675075533a0c0b498f2cffd072c80166aee73a9

 

( 302983 )  2025/06/28 05:21:24  
00

石破茂首相と公明党の斉藤鉄夫代表は27日、首相官邸で会談し、7月に控える参院選で自公で過半数を確保する方針を確認した。

会談では、選挙区の情勢や過去の選挙の敗北についても話し合われたが、詳細は明らかにされなかった。

斉藤氏は、トランプ米大統領のイラン核施設攻撃に関する発言を批判し、日本政府が対応すべきだと求めたと報告された。

(要約)

( 302985 )  2025/06/28 05:21:24  
00

首相官邸に入る石破茂首相=27日午前(春名中撮影) 

 

石破茂首相(自民党総裁)と公明党の斉藤鉄夫代表は27日、官邸で会談し、参院選(7月3日公示、20日投開票)で非改選を含めて自公で参院(定数248)の過半数(125議席)確保を目指す方針を確認した。斉藤氏が会談後、記者団に明らかにした。 

 

会談は昼食を取りながら45分間行われた。先の東京都議選での自公の敗北や、参院選で接戦が見込まれる選挙区の情勢などについても意見交換したが、斉藤氏は詳しい内容を明かさなかった。 

 

参院選では、改選124(選挙区74、比例代表50)と、東京選挙区の非改選欠員補充1の計125議席が争われる。前回参院選に大勝し非改選75議席の〝貯金〟があるため、今回は計50議席で過半数に達する。衆院に続き参院でも過半数を割れば石破政権は苦境に陥り、与党内で首相退陣論が強まりそうだ。 

 

会談では、広島と長崎への原爆投下を引き合いに米軍によるイランの核施設攻撃を正当化したトランプ米大統領の発言も話題になった。斉藤氏は発言を批判し「日本政府としても発信した方がよい」と求めたが、首相から明確な反応はなかったという。 

 

 

( 302984 )  2025/06/28 05:21:24  
00

このコメント欄では、国民の中には自公政権への不満や疑問を持つ声が多く見られます。

給料の上がらない現状や生活水準の低下、財政政策の問題、裏金疑惑、政治家の態度などに対する批判が続いています。

また、選挙における与野党の対立や、政権交代や連立政権への期待、政治改革への要望などが複数のコメントで述べられています。

 

 

この中には、自民党や公明党、他の政党に対する不信感や批判が強いコメントもあります。

一方で、選挙や政治への関心を持ち、国民が自らの投票で政治を変えることの重要性を強調する意見も見られます。

国税の使い方や政治家の年収、政治家の姿勢など、国民に直結する現実的な問題に対して意見を述べる声もあります。

 

 

自公政権に対する不満や要望が明確に表れており、今後の選挙や政治の行方に対する期待や懸念が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 302986 )  2025/06/28 05:21:24  
00

=+=+=+=+= 

 

この30年間、日本は給料がほとんど上がらず、先進国と言われる国の中で最も経済成長ができていない国になってしまった。たとえ経済成長ができていたとしても、国民の生活レベルは上がっていない。デフレ社会が生活を支えていた状態にあった。この間、国民は自公与党に期待してきたが、政府も官僚も国民の期待に応えることはしてくれなかった。こんな政府や官僚ではダメだという気持ちが、この前の衆議院選と都議会選に表れたのだと思う。来月の参議院選はどうなるか?政権交代になるか少数与党となるか、自公立民の大連立が生まれるか?次回の選挙は増税路線が進むのか止められるのかの分岐点になる。たかが一票、されど一票。国民の生活は国民が守っていかなければならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権と国民の圧倒的世論との間には、超え難い深い深い溝があると思います 

国民の圧倒的世論は大減税・国民負担大軽減です 

自公政権は、その一大抵抗勢力になっていますから、民主主義のルールで退場するべき状況です 

 

問題は、その後です 

自公が入った連立政権では世論との溝は埋まらない 

となれば、現野党の連立政権になる 

しかし、その連立内閣は本当に大減税・国民負担大軽減を実施出来るのかどうか 

消費税減税と言っても、言っていることはバラバラです 

連立政権樹立後に話し合いで決めることは出来るのかどうか 

1、2年議論してから、では遅過ぎます 

新政権発足後にすぐ出来るよう、野党は新政権の具体的シナリオを提示するべきです 

 

▲393 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、我々国民の望むことは何一つ取入れてくれない。 

103万の壁、ガソリン減税、消費税減税 

ならば、選挙では絶対にNOを突きつける必要がある。維新に対しても 

過半数割れになれば、とりあえず、石破と森山は降りるだろうから、その後のことは流れに任せればいいと思う。 

どうせ今ぐちゃぐちゃだからな、一度、我々の手でぶっ壊す。 

 

▲419 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民人気あるからと総裁選勝った石破だったはず。ところが有言実行とは程遠く今まで言ってきたことは何だったんだ?国際舞台での不様な立ち振舞いなどとてもじゃないが日本の総理の器ではなかった。国民は呆れて見てる。ま、裏金問題などあり気の毒な面もあるにはあるが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党は下野させなければならない。 

彼らの政治では、日本は益々貧困化が加速し、貧富の格差が更に広がり 

それに比例する様に治安が悪化する。 

平和な日本を取り戻したいのなら、自民党と公明党は不適格である。 

そして、最も気を付けなればならないのは、公明党の「なんちゃって与党」です。 

公明党は当時の民主党が、与党になった時に民主党に擦り寄り、与党になった悪しき実績がある。 

政教分離原則がある事から、母体が宗教団体の政党は支持したらいけない。 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は都議選で議席を33→21に減らした。割合で表すなら63%です。今度の参議院選挙で自民党改選54議席の63%は34議席です。公明党の14議席を加えても48議席です。都議選では公明党も2議席減らしていますので状況はもっと悪い。 

さらに、参議院は比例なので政党支持率が直に議席に反映される。都議選での惨敗と石破内閣の低支持率を合わせるとさらに議席は減ってもおかしくはない。 

今から予想します。 

参議院選挙で自公は50議席を下回る!! 

 

本題は、この後です。野党が内閣不信出すのか?それとも与党が野党との大連立で乗り切るのか?政権内閣不信任なら解散総選挙で政権交代? 大連立なら野田首相? 

参議院選挙後の政局が気になってしかたありません。 

 

▲231 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選では、改選124(選挙区74、比例代表50)と、東京選挙区の非改選欠員補充1の計125議席が争われる。前回参院選に大勝し非改選75議席の〝貯金〟があるため、今回は計50議席で過半数に達する。 

 

この記事も言ってることは正しいんだろうけれど、世論誘導みたいな書き方だな 

記事の内容だとかなり与党有利のような印象与えるけれど、現有議席で見れば与党は-17議席で過半数を割る、これだと印象はかなり違う 

政治改革を求める多くの国民にとってこの二通りの書き方から受け取る印象は大分変わる筈だが何故この様な書き方なのだろう? 

 

メディアはもっと公平な記事を載せる必要があるのではないだろうか? 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現与党に投票すべき理由はありますか? 

どこを探してもありません。どこを見て政治をしているのか、野党第一・第二党も同類ですが、グローバリズムファースト+利権保身堅持で、これでは日本は壊れてしまいます。 

恥じらいなく、獲得議席数目標を掲げる精神に危機感を感じます。 

日本ファースト政策最優先で日本を立て直さなければ、人口減と少子化拡大により究極的な大きなツケが将来に起きてしまいます。自国建て国債発行の政府借金など、将来へのツケなどではありません。日本経済を立て直せば何とでもなります。 

ここで正しい政策転換を図り、日本復活への道筋へ運ぶスタートを切らないと、チャンスが遠のき、日本を守れなくなります。これは決して外国人差別などではなく、外国人と共に良好な関係を維持するためには、日本の経済基盤をしっかり固めた上ではじめて、日本の歴史文化を大切にしながら、主権国家として真っ当な平和発信が出来るのです。 

 

▲141 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は東京都議員選挙で何故、大幅に議席を減らしたのかはわかっていると思う。小泉農相の備蓄米の放出は、安く放出されたのは良かったかもわからないが、農水省によれば3年前の古米は飼料用になり、60kgで2千円で放出され、5kgあたり167円ほどだ。税金を使って購入したコメが逆に、政府にどれ程利益をもたらしたかは一目瞭然だ。我々国民は備蓄米に関しても正確な情報を得ないと、いいように騙されてしまう。自民党が、これ程、財務省に忖度し国民の生活を破壊し、政権すら投げ出さなければいけない状況になっても、頑なに減税を否定するのは一体何なのだろうか?日本は国債の赤字は多いが、政府の資産も膨大にあり、先進国の中でも、円の価値が暴落する事など考えられない。自然増による税収増を政治で決断できない自民党では日本が衰退するのみで、国民にとってもマイナスでしかないし、ダイナミックな税制改革を行う政党を期待する。 

 

▲124 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投票で政治を変えられます。 

 

誰に投票しても変わらない 

投票はコスパが悪い 

だから投票に行かない 

という考えは間違ってます。 

 

投票に行かない=誰が当選しても信任する 

 

という意味で処理され自身の選挙区で自公が当選したら 

投票に行かなかった人も「私も自公を信任しました」と同義になる。 

たとえ自身がそう思ってなくとも。 

 

コスパも、投票1回行くコストより 

投票行かずに自公政権を許した場合の増税負担コストの方が 

圧倒的にコスパ悪い。 

 

自公の支持者の多くは高齢者と利権団体。 

年代別投票では60代以上の投票率が高く 

それ以下の世代は極端に少ない。つまり投票に行ってません。 

結果、自公候補者が多く当選して自公政権が維持されるし 

それを長年許してきたのです。 

 

自公はもう嫌だ許せないというなら 

対立候補に投票して「自公を落選させる」ことが重要です。 

 

参院選も投票に行って意思を示しましょう。 

 

▲188 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、どうなることやら!? 

次回の参議院選だけは、どんなことしてでも皆さん投票せにゃいかん。 

 

三連休の狭間に設定するとは、明らかに投票は来るなと言わんばかりなので、とにかく期日前投票を! 

国の行く末を決める大一番は7月20日! 

 

投票用紙が無くたって、身元が分かるものさえあれば、極論投票はできる。自分も経験あります。 

 

国の未来を皆で決めましょう! 

 

▲149 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選は自公などの増税緊縮政党VS新興減税政党の闘いになる。 

「PB黒字化」などという緊縮目標を掲げている自公が政権を取れば減税など行われることはなく、日本が他国のように経済成長することもない。 

 

いつから日本国民の貧困化が始まったのかと言えば、97年の消費税増税に伴う緊縮財政が行われて以降であり、それは「実質賃金指数の推移の国際比較」で検索すれば一目瞭然である。 

 

そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクはなく、政府はインフレ率が健全な範囲で必要なだけ財政支出を行える存在である。 

しかも償還期限が来た国債は、利息を含めて借り換えが行われているだけなので、政府の負担もなければ将来世代のツケになることもない。 

 

それが理解できない緊縮脳の政治家や、財務省に弱みを握られて操られている政治家を今後の選挙で落選させることが、国民が豊になり日本が経済成長路線に戻れる唯一の方法だと言える。 

 

▲103 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説ですが、国民を納税義務者と 

見ていますよね。 

そうすると、自公の政策が整合取れるので 

ないかと個人的に思います。 

増税目的が、新たな利権を作るか 

既存の利権を拡大する。そして増税して 

その利権を共有する組織が中抜きして 

キックバックで利潤を得る。 

だから減税は利権を失うから、徹底的に 

財源ないとかなど猛反発するし 

政策決定の選択肢に入れない。 

自公が参議院で廃案にした、ガソリンの 

暫定税率廃止法案とか、消費税減税も 

まさしく当てはまりますよね。 

データにも表れていて、税金と社会保障費の 

合計の国民負担率が、政権交代した2012年度 

から、増税政策で概ね右肩上がりで 

2025年度は46.2%で50%が見えて来ている。 

今後、増税で苦しむのは国民です。 

自公には政権は任せられないのでないかと 

個人的に思います。 

 

▲109 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

50勝75敗という、負け越しの数が例え25になったとしても、地位にしがみ付くつもりなのが分かり、実質的な敗北を想定してはいるものの、如何にしたら自分が引き続き地位に踏み留まれるかを考えた結果、こんな勝敗ラインを出してきた訳で、自らの退路を断ち、必死で勝ちにいくとの姿勢をそこに感じる事は出来ず、何の崇高な目的も持たずにただ自分の立場だけ保てればいいと考えており、既に素性は明らかだったものの、改めてこんなに不適格極まる人物を指導者に就かせた上、未だに降ろす動きも一切見せない自民党そのものにも、再び惨敗という結果で報いを与える必要性を痛感せざるを得ない。 

というより、昨年の総選挙でこれ以上はまともに務まらないとの審判を突き付けられた経緯が有るから、あの時点で辞めておかなければならなかった訳で、再び国民からの審判を受けられる資格が有るのかとなったら、無いに等しい。 

往生際の悪さが極まり、不誠実だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公はこちらが投稿した質問にも全く回答しないし、 

国民のことを何も考えていないから負けて欲しい。 

 

だけど、現状国民民主党は玉金代表の失言パーティー、 

立憲民主党は蓮舫の擁立で意見対立。 

 

こんな状態じゃ結果的に自公が勝ってしまうことになりかねない。 

過去は変えられないし、仕方がないけど、このまま 

指をくわえて待ってるだけなんて残念な選挙にしないで欲しい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり減らすことは間違いないでしょうが、それでも50を切るというのは大変なこと。普通に考えれば、50〜55くらいではないか? 

 

しかし、ここで自公を過半数割れに追い込まないと、次回参院選となる3年後まで減税法案は参議院でつぶされ続ける。 

 

今の状態が最低でも3年は続くことになります。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも一応、目標議席明言したけど、流石に前回衆議院選挙の二の舞は無いよね。続けて負けてもしがみついだら、国民からも自民党反主流派からも総スカン食らうし、森山さん含め、一層されないと。まさか、勝てると未だに思ってるのか?普通に考えたら有り得ない。連休中日で無党派層投票離脱期待しているのか。それでは困るが、次の政権が、与野党超えて新しい政治体制で財務省や中国に忖度しない、国民に寄り添った勢力になって欲しい。財務省も厚労省含め、歳入と歳出分けた組織にして財務省の影響力を削いで欲しいと思います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏と言うより自民党が国民の事を顧みないからどうしようもないですね。 

石破氏は総理になる前には国民寄りの発言をしていたのは記憶にあります。 

気持ちがあっても全く実現出来ない自公政権に問題有りだと思います。 

だから私は自公政権以外の政党に必ず投票します。 

給与から引かれる税金、その他生活する上で掛かってくる税金(自動車関連等々)の割合が多過ぎです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前行われた都議選にはとても不満を持っています。これは東京都民が決めた事だから言える立場ではないんですけど、都民ファーストの議席が異常に多いなと思ったんですね。正直不自然な議席数だなと。ネットでも一部不正があったのではという内容も有りましたけど、断トツすぎるなと思いましたね。 自民党の受け皿が今回なかなか無い中で都民ファーストが伸びたのは理解できますが、決め手は都民の電気代の補助金が出るからなんですかね?日本最大の都市でも投票率が50%行かなかった訳ですし、次のW選挙はまともな選挙が行われるのでしょうか?都民ファーストの独走には今も疑問が残りますね。テレビでも選挙が終わったらそれまでで検証もしないですからね。日本は色んな意味で甘いのかなと思います。次の選挙もまともに行われて欲しいですね。 

 

▲23 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは逆に50議席を取らせない事を目指したいと思います。一回惨敗して強い反省を強く求めます。正直野党に代案を持って政権担当能力が有るかというと疑問です。自民党の政権運営がいかに国民の感覚と解離してるかはっきり示して石破氏には退陣して頂き政権与党の言いなりにならない事をハッキリ示して後の増税法案等を通し難い事を示す選挙でありたいと思います。本当は野党に政権を担えるだけの感覚・能力を求めたいどこですが。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪でもこれぐらいは取れるとして目標にしたのだろうが、今の自民党に対する逆風を考えたら、高い目標と思います。 

過半数割れしたら石破氏は引責辞任するしかないと思いますが、次は誰が自民党総裁になるかが焦点となりそうです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対外国に対して関税には否定するだけで内需にはマッチポンプだけで完全な無為無策どころか、国民負担増となる外国人含めた高校教育の私学公立まとめての無償化や社会保険の一部対象者に対して大幅減額となる内容改悪。歴史認識にも意見表明もしない。 

国民の不利益ばかり優先する自公政権の存続は認めてはならないのは当然。 

更に気をつけなくてはならないのは、立憲民主と維新がこの自公政権に与しているということ。 

単なる野党という看板に踊らされず、自公政権及び立憲民主、維新の4党にNOを突きつける選挙にしよう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国をまともにしたければ50議席を割らせる事から始めなくてはいけない。国民に与えられた権利をきちんと行使して今の政治にNOの意思表示をしないとほとぼりが冷めればさらに狡猾に国民を騙す政治が続く。消費税も財務省と組んで上げてくるのは規定路線だろう。なのでその規定路線をやらせないようにしないといけない。たかが2万の餌で釣られてはいけない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙で今後がかなり変わると思う、ここで自公を下ろす勢いで負けさせないとダメです、なぜならここから3年は選挙がありません、それを考えるとまず減税などはしないでしょう 

小手先の給付金貰おうが絶対自公には投票しない 

 

▲180 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昼食をとりながら。とあるが国民には1人1食あたり225円で1日3食として1年間の食費にかかる消費税額二万円としてるのに一人あたり一万五千円などとしてないですよね? 

国民は節約しても困窮しているのに、この人たちは昼食時間に会談を行うなど全く節約などしない。 

あなた達が湯水のように使うお金は全て日本国民の血税です。そんな事も気にせず国民感覚の知らないような議員は今すぐ引退してください。 

 

連休ど真ん中という嫌がらせにも屈せず、有権者の皆さんは投票しましょう。 

私たち国民はこいつらを肥えさせるために納税している訳ではありません!! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さんはまずやり方が酷い 

都議選挙で裏金問題で無所属にした議員に選挙費用を出したり当選した議員に直ぐに自民党に戻したり 

ちょっと国民をおちょくり過ぎ 

後は働いてる人から税金を取るだけ取って 

非課税の人を優先して働いてる人には何にもしない割に選挙が近いから全国民に2万の給付金って取って付けたように 

 

後は公明さんも散々創価学会の人目線で進めてきて 

創価学会の票が取れなくなったから賃上げがとか色々言ってるけど今更都合が良すぎる 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一人区が最悪、 

富山、鳥取・島根、岡山、山口、熊本、宮崎、 

の6つの可能性もあると予測してた笑 

15あってもギリギリなのに。 

 

50には届かない。 

 

野党で票が分散してしまうと負けるので、不本意でも立憲か国民に票を寄せて。 

野党支持者はなるべく投票に行って。 

70歳以上の親や祖父母には、将来のために自民党は選ばないでとお願いして。 

 

絶対落とそう。期待しても増税しか無いよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、舐めてはいけない。自民党の議席は50を超えるだろ。 

 

献金企業や帰化人がどれだけ多いか都議選で分かっただろ?油断させる為の戦術。必ず選挙に行き日本保守党か参政党に投票し日本人ファーストの国を取り戻そう。 

 

日本人は必ず反日自公維に勝たなければいけない。危機感を持とう本当に。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を脱税する自民党政権が長く続きすぎた結末が国民不在の俺たちだけが良ければいいと言う考えが染みついたのだろうよ。国会での数々の強行採決し国会軽視を続けてきたしな。その裏では統一教会とズブズブな関係を築き信徒にタダ働き選挙活動をさせていたよな。それにパー券裏金や収支報告書闇もあったしな。 

政党助成金はリクルート事件で企業献金を廃止する代替処置として税金を使っての補填であったのだが、いつの間にかに企業献金を再開して両取りの焼け太りとなったよな。 

 

経済政策の失敗で失われた30年が続いたろうしな、円安物価はアベクロ金融緩和の負の遺産であったろうしな。 

 

自民党はもういらないな。早く消費税減税をするべきだろうよ。 

裏金を脱税する自民党政権は増税を繰り返しして不景気にして成長の目を潰してきたしな。オールド裏金を脱税する自民党の増税政策には限界がきたのだろうよ。 

 

政治の世襲は悪だ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏は発言を批判し「日本政府としても発信した方がよい」と求めたが、首相から明確な反応はなかったという。 

↓ 

何を馬鹿なことを石破総理に要求しているのか。 

日本は米国の核の傘によって安全保障が保たれている。 

何故この事実が公明党はわからない? 

元々、親中政党だから現実が見えていないのだろう。 

公明党は石破総理に何を米国に向かって発信しろというのか。 

こんなことばかり言っているから議席を減らすのですよ。 

こうも安全保障に対する考え方が違うのによく連立組んでいますね。 

不思議でならない。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も野党も自分と自分の党の事を第一優先なんですね。、 

野党の皆さん本当に責任持って国民のこと第一優先ならもっと協力しあって政権交代して自分達の公約叶えてください。それが政治家としての責任だと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50議席以上取れば「ひとまずは」いいでしょう 

けど次の参院選は非改選75議席を守る必要があることも示していて 

長期にわたり自民党に取り厳しい戦いとなってしまう 

そういった意味でも今回の目標はこれ以上下げられないんですよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題、外国人優遇、ガソリン税、消費税等と昔のようにオールドメディアが伝えなかった事がSNSで分かるようになって来ましたが今回の選挙で自公で過半数を取るような事が有ればこれらの問題は自民党では無く自民党に投票してる国民のせいですよ。投票率も70%とかならば自民は大惨敗でしょうけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で日本を変えたいと思ってるなら、自分達の給料と人数減らして最低限の給料で日本を変えてみてください。それが無理なら、、、、、もういいや。この人達に何言っても無駄だと思うので。。。 

日本の未来を良くしてください。よろしくお願いいたします。 

 

▲142 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自公を壊滅させなきゃいけないのは当然としても、立憲、維新の様な第2自民党が勢力を伸ばしても何の意味もない。 

第3極にキャスティングボードを握れる力を与え、大減税を実現させるのが国民が生き残れる道。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今後も増税、裏金、利権優先、キックバック、議員特権脱税、しれっと閣議決定、世襲議員などなど、これらを行っている悪質な議員や政党を支持しますか? 

多くの国民の声を無視する政治を野放しのままで良いと思いますか? 

これらを行っている、与党の自公と維立以外に投票出来るチャンスが、選挙なんです! 

選挙が終わったら、国民の意思を表明出来るチャンスは4年間又は6年間は無いんですよ! 

法律や政策は、国民本意の決議であるはずです、政治家と財務省都合では無いはずです。 

先ずは、自公を確実に大敗させることで、与党の好き勝手な政治を阻止し、自公議員数が減る事で政治家同士、政党同士が、より対等に議論されて、与党の暴走採決を阻止出来るんですよ! 

先ずは、選挙に行って自公大敗から政治を変えましょう! 

日本人のための政治を取り戻すことが重要なんです! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回獲得議席の3分の2が目標とは何とも情け無い。 

 

野党との議論で擦り合わせるのではなく、 

数による強行突破したいのが見え見え。 

 

それならば、議席は248人も要らんよねって話。 

 

本会議場で立ったり座ったりするだけ。 

学校の卒業式じゃあるまいし。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公約は必ずしも守るものではありません!って、24年秋頃の国会答弁で石破首相みずから言ってましたよね。 

 

約束を守ろうともしない、だまし討ちのようなまねをする党に、誰が投票するの? 

 

私は、103万円の壁撤廃を阻害した自民党、公明党、維新の会には投票しません。立憲民主党は、厚生年金を国民年金に流用することに賛成の様子なので、投票しません。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時だけ、素晴らしい公約を掲げ、いざ当選したら手のひら返し。 

国民は減税を望んでいます。 

今のままでは、海外にお金をばら撒き、日本国民はもっと苦しくなると思います。 

自公を下すために、選挙に行きましょう! 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は常々思ってた事があります。何故マニュフェストの中に 少なくとも我が政党としては、国会議員の年間報酬を今の半額以下にします・・・・・と入れないのかな。 

だって2千数百万円〜3千万円の年間報酬っておかしいでしょう。実際はもっともっと多いです。国会議員特権で交通費や文書費などでト一タル5千万円にはなるんじゃ〜ないですか?ひどい話ですよ。私の年収は160万円くらいなんですよ。 

●ひどい差別だと思います。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選で過半数確保には50議席確保確認なんて 

数数えればわかること。 

 

まあ2万円給付と消費減税どちらが強いかは言うまでもないし、とにかく自民公明の勝機はほぼゼロ。 

 

検討ばかりで先に進めない自民公明、そして政治と金問題をいつまでも経っても決別できない政党など 

必要ない。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選で必要な獲得議席は「50」? 

 

後で連立入りする政党もあるので、できるだけ自民公明党から遠い存在の政党の方がよいような気がするな。自民党のことだから、何らかの餌をちらつかせて野党、いや「ゆ党」を懐柔するのは目に見えている・・・。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんなら、大丈夫、もっといくと思います。最悪、維新と連立内閣にしたら、前原に大臣のポスト用意したら、簡単になびくと思います。維新も関西以外、票がとれないし、吉村も国政には素人とだし、 

維新は、自民にすがるしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50はどう転んでも取れるでしょう。そこまで投票率は上がらないし、思考停止していて利権を守りたい人は自民党に投票する。立憲、国民、維新等は信用出来ないっていう人が意外と多い。それほど生活や現状に困っている人がいないってことかな 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政権維持の為、議席数ばかり気に掛け安直な政策とも言えない公約に、もうウンザリです。 

そして、高齢議員の麻生や森山、職務を全うしてない高額報酬目当ての重鎮が居座る自民党は国民の為に変革の意志は、ありません。 

何も変わらないなら、政権交代して様子を伺いたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を見かけで評価してはいけないが、この記事に使用されている官邸に入る石場首相? 

とても一国の宰相とは思えない風情。 

スーツよりもナッパ服の方が似合うのでは?と思うのは私だけでしょうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党とも選挙前だけ給付金や減税の話が出てくる。でも与党が国民から絞り取った税金の上振れ分を給付金にするって、上振れするほど取っているなら減税しろ!参院選では自民公明は大敗して参政党などが快勝するだろう。岸田が裏で動かずに高市が女性初の総理大臣になっていたら、女性票も入りまた違っていただろう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeを見ていると自民党がいかにお金に汚い政治をしてきたか、批判する動画が無数に出てきます。それらが全て本当ではないにしても信憑性のあるものもたくさんあります。 

 

それらの内容を一言で表すと「政、財、官で国民に判らないように税金の山分けをしている」と言うことに尽きると感じます。なぜ「減税ではなく給付(中抜き出来る)なのか」もうみんな知っています。 

 

なぜ馬鹿の一つ覚えのように「住民税非課税世帯(公明支持者が多い)ばかり優遇」するのかみんな知っています。もうウンザリです。次回参議院選挙で必ず自公は退場させたい(政権から引きずり下ろす)と思います。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の財源が無いはずの国庫から自分達が作ったルールで政策交付金と政策活動費をたんまり引っ張ってきて、それを自身の支援企業や有力支援者に配って票を集めて、また財務省の言う事を聞いて支援企業にお金を落とせるように予算を付けてもらって、結果自身と財務省と利権関係者だけが楽しい日本をまい進する自民党。 

そりゃ多くの国民の生活状況や意見なんか微塵も期にしないわな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙日が??選挙に行かない様に三連休の中日??組織票が勝つように工作 

またSNSも取り締まる????生成AIの偽造映像など  

若者が、私には関係無いと選挙に行かないと・・ 

もう、増税されても搾取されても文句を言わずに納税して 

米国やEUは、選挙率が高い 常に民度が高い 日本は常に他人依存で○○ 

選挙に行かないで文句や愚痴ばかり言う人が国を壊す 日本人の民度が劣化 

増税され、外国人優遇政権に怒らないと?日本は党からず亡ぶ 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無理、次も大敗確定です。 

国民は自公に1ミリも期待してません。 

 

自民党得意の顔色伺いの金バラマキ、 

しかもたったの二万。 

たったの二万の根拠が理解不能。 

恩着せがましくバラまく位ならやらない方が良い。 

 

今苦しい国民の国民の生活無視無策ほったらかしの上、  

2040年代に所得がどうたら言う始末。 

不必要な年寄幹事長の言いなり。 

 

自公の存続なんてどうでも良い事。  

国民の為に働いてくれる政党を応援するだけの一択です。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自公とか、何のための連立? 

公明は自民の数を利用しての党でしょ。 

自民は公明ないと議席足りないからでしょ。 

数が必要なのはわかりますがね、お互い悪いところをしっかり言えない2党は淘汰されるべき。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院でも過半数を割れば与党内で首相退陣論が強まりそう 

とのことで、そうなればいいですが。石破首相の言う 

楽しい日本とのスローガンもどこかへ行ってしまったようであるし。 

それでも首相だけはその座にいつまでも居続けたいようだが。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与党で50でいいなら、あと数日でもう一つ二つ何かやらかしても余裕で超えるでしょう、残念ながら。そういう有権者構造かつ、さながら与党治外法権の様相なので如何ともしがたい。日出る国なのにもはや日暮れて道遠しである。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何にもしない石破総理が、何にも言えない斎藤代表と会談! 

互いに何にも言えない同士何にもしないんでしょうね。 

石破総理大臣は、なんしに総理大臣になったんですか。国民のために何かしたらどうですか 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が得意とする高齢化進む地方で金を配りまくって集票するんだろうな、これまでにないくらいえげつない方法で。それと集計不正操作はくれぐれもバレずに万全にやろう!ということでしょう! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小選挙区次第ではないでしょうか。都議選も1位通過は少なかった。ただそれは都ファがいたから。参院選で都ファのような政党が出てきたら面白い。怖いのは野党分裂ですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>首相と公明代表が45分会談、参院選で必要な獲得議席は「50」 

 

…そうか… 

 

なんのこっちゃねぇ、45分間会談した挙句が「めちゃくちゃ低い目標」って何だよ。 

そんなに「過半数欺先獲得を目標にしながら与党で50議席とは何だ! 総理は責任を取って辞職しろ!」…とでも言われるのがそんなにいやか。 

 

って言うか、そんな責任感で「日本の最高権力者」やってもらっても迷惑なんだがな、所詮自民党はその程度か。 

 

野党も大したことがないから、今回の選挙は「どっちに勝ってもらいたくないか」で投票先を選ぶことになるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為の目標は常に来年とか、5年後に置くクセして自分達の目標は来月かよ。 

 

国民をナメてることは明白。 

 

国民の手取りを一切増やそうとしてないのに、自分達の議席が増えるわけないだろ。 

 

まだ日本は民主国家なんだから。 

独裁国家ではない。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党候補者は全員落選にしたいけれど、馬鹿な有権者が居る。だから25以上を落選させよう! 

兎に角自民党天下は終わらせよう。 

その次は、財務省解体を手始めに不要な省庁も解体及び改編しなければと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

獲得議席何て言ってる時点で、国民不在ですね。 

つまり、自分達の政策が通せるかどうかが最大の課題で有り、国民の生活何て二の次、三の次なのです。今こそこの舐め切った自公政権に、鉄槌を落とす時です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとって、その参議院議員が必要かどうかでしょうね。。ゲル総理は50と言われましたが、国民からみたら、5でも多いくらいだと思いますよ。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり我々庶民は50議席を割らせるべく投票すれば良いワケだ。 もし野党候補に票を固める必要があるなら一番入れたい人でなく次点候補に入れるかも知れない 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の与党は国民の明日の乖離が大きすぎる。そもそもの民主主義が成り立っていないので何を打合せしようが今回ばかりは許してはいけません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破の増税、身内への利権政治にはウンザリした。ホント、この人達の喋る姿を見ることさえシンドい。。期待を裏切る政策と成果。成果だしてもないくせに、偉そうに。ポピュリズムの方が真をついてるよ。ホント税金搾取してばら撒くだけの人達。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

場当たり的なばら撒き政策をするなら、自公共に再度下野して根本的に国民ファーストの思想理念に変わって頂きたい 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ企業の票があるからこの人たちはこの後税金でどれだけ国民から搾り取ろうかの相談でしょう 2万円ばら撒けばどうにかなると思っているに違いない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、選挙に行って自公を下野させましょう。 

失った30年間は早いうちに転換しないと。 

本当に増税ばっかりで生活は少しも楽になりません。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、小泉人気も有り、50は取れると思ってるでしょう?がしかし、国民はそんなに甘くありませんよ。小泉劇場と選挙は別物だとしっかり認識してますよ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お仕置き選挙です! 

 

都議会選挙でも非公認候補者→当選(翌日復党!!おめでとうございます) 

 

都民をバカにしてね。国政も同じ事やるから、10議席までは許してやろう。 

 

ワル知恵が働くな・・・他に使えよと思うけど、国際情勢に良い影響を出せるほどの能力は無いから、原野党に代わっても問題無い 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一人区13 複数区13 比例代表13、公明党11は下限で取れそうな値が予想されそうなので石破続投の流れが今のところの見通しですね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選過半数割れば、石破おろして進次郎かつぎあげて、解散総選挙となりそうだ。 

ご祝儀進次郎で一発逆転を狙う、残念ながらそれに騙される国民は多そう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらは国民の敵である事は歴史が証明している。 

日本の国益、日本人を守る事を最優先とする政治家を支持する必要があります。 

 

国民の皆さん、投票へ行きましょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最低ラインだと自民36公明9=与党45。今の状況だと十分あり得る。そうなると過半数にわずかに届かない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がれば自民党の獲得議席 0 も夢じゃない 未来の子供達のためにも自民党議員を1人でも多く落としましょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに、民意を感じない、最終的には自公で投票枠を確保しようとする醜さを恥じて欲しい。こんな政権に騙され続けた自分も、恥ずかしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から取りすぎの所得税、住民税、健康保険税の大幅な減税を公約すれば勝てるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちにせよ手遅れだし、野党よりはマシということで消極的に自公を支持する。 

できるだけ延命に務めてもらえればそれでよい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次から次裏金とか明るみになってるのに反省どころか悪い事をしたと思ってないな。これはかなり不味い! 自民党は今後も税金を増税して国民から全て搾り取るつもりだな! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、自公で35議席取れれば御の字じゃないの? 

それほどまでに国民感情との乖離が著しい。 

もはやアレルギーと言っても良いくらいの拒否反応がある。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内のなんちゃって野党の首相も、自民党の腰巾着の宗教政党も、国民生活には興味なしですね。 

数さえ取れれば良いと言ってますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院の6年制の改選式はやめた方が良い 半数づつずらして改選は政権交代しにくいしコストもかかる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の物価上昇による生活の困窮は棚の上において、選挙での獲得議席数の計算なんてなかなか優雅ですね…  計算通りの答えがでることをお呪いいたします… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会期内で総理の政策が変わるなど前代未聞 国民ではなく支持者の為の政策頑張ってください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情けないコメントだね。 

石破総理って日本国の行く末を考えない人であり 

自民党って選挙しか考えないし、悲しいとしか言えない。 

財務省(永田町)の力を借りるんだろうなあ。 

でも与党には投票しない!! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に情けのない総理大臣だよね 

誰が総裁でもそれぐらいの議席は取れるでしょう 

石破茂と森山体制だと微妙だけどね 

これも自民党議員が選んだのだから自業自得だけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公、立憲には絶対投票しない。 

減税を頑なにしない与党。 

減税派のフリをする野党第1党。 

それ以外に頑張ってもらいたい。 

忘れてた……維新……テメぇもダメだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は海外にばら撒きしてキックバックを受けている。 

夏の参院選で議席を減らさなければ、国民にはさらなる増税が待っている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と3党大連立で、小泉首相でしょう。でも、小沢さんがかき乱しそうだから、短期内閣のように思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凸凹日本政府の現政権は議席数を増やして何がしたいのか? 

石破茂は何故に総理大臣になりたかったのか? 

審議が問われる大問題であるね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE