( 302987 ) 2025/06/28 05:26:57 2 00 「国政選挙はもう考えてない」蓮舫 参院選出馬表明に呆れ声…過去にもあった“前言撤回”女性自身 6/27(金) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf93f0be77fe6e4cc4b081f59ba2dc3460c581b |
( 302990 ) 2025/06/28 05:26:57 0 00 Copyright (C) 2025 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
6月24日、立憲民主党は常任幹事会を開き、参院選(公示7月3日、投開票7月20日)に元参院議員の蓮舫氏(57)を比例代表候補として擁立することを決めた。蓮舫氏は昨年夏の東京都知事選の出馬に伴い、公職選挙法の規定により20年務めた参院議員を失職するも、現職の都知事だった小池百合子氏(72)に完敗。得票数では石丸伸二氏に次ぐ3位と屈辱の結果に。
投開票から6日後に彼女のインスタグラムアカウントにて行われた、長男で俳優の村田琳(27)とのライブ配信の中でも今後の国政復帰について、こう答えている。
《今はねぇ……国政選挙はもう考えてない》 《いったん“ピリオド”だな……って思うんだよねぇ》 《(長男から「20年間やってきたことに終止符を打って挑戦したの?」と聞かれ)もちろん》
“もう国政復帰はしない”に等しい発言をした蓮舫氏だが、わずか1年あまりでの参院選出馬表明という“方針転換”に、SNSでは呆れる声が上がっている。
《潔いほどの前言撤回 大嘘つき以外の何者でもないことがバレる蓮舫と立憲民主党》 《蓮舫さん、やっぱりちゃっかり国政復帰を狙う。どうせそんなことだろうと大半の国民は見抜いてたから都知事選でも惨敗したわけで。言葉だけで筋を通せない人は底が知れてる》 《嘘つきは蓮舫のはじまり》
しかし、彼女の“前言撤回”は今に始まったものではない。2018年、第二次安倍政権における、消費税増税のうち1.7兆円を幼児教育無償化に充てるという安倍総理の方針をめぐり、自身のツイッター(当時)のなかで、所得制限なしの一律無償化について“反対”の姿勢を示している。
《保育所等は所得に応じた保険料。高所得ほど高く、低所得ほど低い。ここを一律無償化したら高所得者の方が恩恵がある。民間の試算では5倍の格差との指摘がある。限られた財源ならば高所得の方への還元を待機児童対策に充てることが最優先と考えます》
高所得者への所得制限を設けるべき、というスタンスを示していた蓮舫氏。だが、2021年には日経新聞《児童手当「年収1200万円以上」支給せず 法案を閣議決定》という2月2日配信の記事を引用するかたちで、自身のツイッター(当時)でこのような発言もしている。
《2019年に生まれた赤ちゃんは86万人です。コロナ禍は出産にも影響が出ると思われますが、なぜ育児世帯に線引きをするのでしょう。しかもこの財源を保育施設に充当、と。 育児施策の中で財源を切り取りするのではなく、安定財源を確保しすべての育児を支えることこそ、政治の本気だと私は思います》 コロナ禍という緊急事態ゆえに、所得制限に関する自身の意見を翻したように思えなくもないが、SNSでは当時、こんな手厳しい反応も。 《ん〜過去のご自身の発言と矛盾しているような…》 《過去の自分がブーメラン》
2009年、民主党政権・事業仕分けの際に言い放った「2位じゃダメなんでしょうか」など、歯に衣を着せぬ物言いで物議を醸してきた蓮舫氏。彼女の切れ味鋭い発言が、自らを傷つける“刃”にならないとよいのだが……。
|
( 302991 ) 2025/06/28 05:26:57 0 00 =+=+=+=+=
本人が出馬を検討するのは権利なので止めようがないが、発言の軽さ、一貫性の無さ、厚顔無恥、人に厳しく自分に激甘…挙げればキリがないが、この人を支持する人は一体何を評価しているのか本当に分からない。有権者の良識を信じます。
▲1434 ▼15
=+=+=+=+=
ご本人が出馬される事、それを認め応援する野田代表も自由ですが、比例候補として出られる事は立憲民主党の比例の票が伸びなくなる可能性が高いと思います。自民党公明党に代わる党としてやはり立憲民主党かなと思ってました、小選挙区の投票する方は決めてありますが立憲さんだけには比例では党名や名前は書きません。と言われる方が私だけではないと思います。残念
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
都知事選に立候補したのを、あたかも自らの退路を断つような事を言っていても、蓋を開ければ最初から描かれていた筋書き通りのストーリーだったんだな、と率直にそう思います。
この人の口から出てくる原理原則に従った美辞麗句で政治に無関心な素人のハートを鷲掴みにしても、言動不一致の数々では多くの支持を得られる訳も無く、やはり出馬に至るまでの説明責任もなく事後報告のやり方ではダブルスタンダードの謗りを免れず、そうなるのも無理はないとも思う。
▲1152 ▼27
=+=+=+=+=
野田さんが何を考えてるのか分からないが、まだ都知事選の惨敗の記憶が新しいうちに立候補させるとは。まさかわざと勝ちを捨てる作戦ではないとは思うけどね。立民は蓮舫に出馬を見送らせ、野田党首も変えて新体制で参議院選挙に臨んだ方が良いのではないでしょうか。ただ、人材がなあ。
▲126 ▼4
=+=+=+=+=
都知事選を前に離党 ⇒立憲色を消すためのあからさまな偽装離党。 選挙では、当初対立していた自民と連携している小池知事の姿勢を批判。 ⇒競合しているはずの共産党から公認候補かと思えるほどの選挙協力。 選挙後、国政には戻らない旨の発言
全てたった1年前の出来事。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
都知事選とは違い、比例区での出馬なら「蓮舫」の名前を投票用紙に書く必要がないことから、考え方次第では、「野田代表が党内の地均しを目的とした身内固めの公認」で、表の上積みを特に考えていないのかもしれない。 「立憲民主党」の名前で当選可能な比例区ではあれば都合の良い「蓮舫隠し」になり、嫌われがちな蓮舫カラーを薄めることも出来る訳で、小選挙区から出馬しなかったのはそう言う思惑もあるのだと思う。
▲398 ▼17
=+=+=+=+=
ブーメランを体現してるような人だから戻ってくるのは大半の人が予想してたと思う。まあいずれにせよまた芸術的なブーメランを見せてくださいよ、応援してます。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
ただ他人の意見や間違いに噛みつき批判するだけの時代遅れの政治家です。議員は批判するのが仕事ではないです。やっと、年金改革法案や103万の壁廃止による手取り増、ガソリン暫定税率の廃止といった新たな提言や法律の制定など、野党が今までと違う動きが見られる中、水を差すことになっています。 これからの野党は、相手(与党)がどうこうより、野党としてこれからの日本社会をどうしていくのか提言提案型に変革していく必要があります。 野党が政権を取るには、与党を超える高いレベルを自ら目指すとともに、野党を応援する人は、野党に与党以上の厳しさと高いレベルを求めるべきです。
▲221 ▼7
=+=+=+=+=
人間の思想は変わることがあります。政治家にとって、重要なことは、以前の自分の発言は誤りであることを明示して謝った上で、新しい方針を示すべきです。そうしないと、この記事のような非難を浴びることになります。蓮舫さんが過去を否定したか、しなかったかは、この記事に書いてないと思いますが、それが1番大事なことではないかと思います。
▲153 ▼17
=+=+=+=+=
物凄い目立ちたがり屋だし落選後にサンデーモーニングとかモーニングショーとか左翼番組のコメンテーターになるのかと思いきや、案外オファーが無かったのかマスコミに出る事も無く注目されない立場に我慢出来なかったんだろうね。
▲462 ▼4
=+=+=+=+=
最近でもあったが、一律したら高所得者の方が恩恵があるから一律にしないって、高所得者は恩恵うけたら駄目なのでしょうか?
そのぶん無駄遣いをして少なからず経済を回すと思うのだが?
それに、自信の知恵や頑張りにて高所得者となり、それなりの税金は払っているはずで、なぜ、それらに恩恵を与えたら駄目なのか?
議員として基本的な仕事しなくても、居眠りしてても、携帯ピコピコやってても、それなりの所得で生活安泰の議員と、基本仕事の高所得者の国民は、根本的に違いますよ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ議員なんてどこか非常識にならないとなれない気はするけどやはり外から入ってきた方はそれが顕著かな。もともと立憲に入れるつもりはなかったので私は問題ないけど入れるつもりの方はどうするのかな?よくよく考えて一票を投じてほしいな。
▲256 ▼9
=+=+=+=+=
「色々考え直しました。でも・・・ 今ここで立ち上がらなきゃダメなのでは? 応援してくれる人が1人でもいる限り、私がその人たちの代弁者に ならないといけないのではないか? 過去は過去、未来は未来、言わなきゃいけない事は言わないといけない そう考え今回出馬を決意しました」
以上、出馬記者会見の予想文言です、何パーセント合致するか楽しみです。
▲169 ▼6
=+=+=+=+=
野田氏もわざわざ爆弾抱えなくても汗 世間の事象にあまりにも不勉強すぎる蓮舫氏。 有名なスパコン2位じゃダメ?発言や時代はサーバーじゃなくてクラウドなんです発言とか恥ずかしい発言だらけのダブスタさんですからね。 舌鋒鋭くなんて表現もされるけど、ただのヒステリックな方にしか見えません。 どの政党にも言える事ですが、若手をもっと登用して行ったほうがいいと思ってます。
▲264 ▼4
=+=+=+=+=
都知事選で3位になるぐらいだから、一定の岩盤支持層がおありで、全国比例で当選できるのだろう、、、 ただ、これまでの経過を知っている多くの無党派の有権者は、立憲民主党を選択肢から外すのではないのだろうか、、、 これで、立憲民主党はなるべく多くの有権からの投票を増やして、参議院での与党過半数割れを願っていなくて、これまで通りの衆参ねじれ状態の野党第一党の居心地がいいのだろうな、、、
▲249 ▼4
=+=+=+=+=
何を言っても結局は国政の資金や権力が魅力的で、それを手放したくないという思惑が透けて見えます。蓮舫氏は有権者に対し約束を破り、言葉を翻すことで騙した事実があるのは否定できません。政治家としての誠実さや責任感が欠如しており、こうした態度が政治全体への不信感を深めています。国民の信頼を取り戻すためには、口先だけではなく真摯な反省と具体的な行動が求められます。しかし現状では、権力や利益を優先し、信頼を軽視する姿勢が目立ち、政治の質を低下させる一因となっているのは明らかです。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
それでも蓮舫さんを応援する人、それでも立憲を支持する人いますね。 こんなんだから日本の政治は三流だと言われるんでしょうね。 中には立派な議員がいるのは承知してます。 この危機的状況の日本を救うには本当に国民の方を向いて声を聞く嘘をつかない人しかいないですね!そういう人達で対抗出来るだけの数集まって政党を作って欲しいです!
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
この人を出すだけで党のイメージは大きく損なわれる。野田さんが代表でも、どれだけ国民の応援があっても、やっぱり政治家になると世間の声に疎くなるのかな。金権政治におごり浸かる与党過半数は何としてでも阻止してもらいたいけど、立憲への政権交代もあってはならんと思えてしまう。
▲114 ▼0
=+=+=+=+=
考えを変えることは誰でもある。当たり前のことである。説得されて変えることもあればやる気が出てきて変えることもある。考えを変えたことでいちいち非難されるいわれはない。ただ何故変えたかの説明は必要だろう。あとは事の是非を有権者が投票行動で示せばよい。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
蓮舫氏は国会議員の任期途中で都知事選に出馬するも惜敗した為に、再度に参院選の比例区から立候補する事は、随分と虫の良い話しでありつつ、まるで”渡り鳥“のようであります。蓮舫氏は元アナウンサーでの知名度がありますので、参院選の比例区では充分に勝ち戦になる可能性はあると思います。然し乍ら、蓮舫氏の性格的な人間性には懸念を生じますので、あまり蓮舫氏へ支持する事への期待感は希薄に思えます。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
蓮舫も蓮舫なら立憲も立憲で、どちらもお互いを当てにすると言う事。ホントに政治家の口は息をするほど嘘を付くの代名詞みたいな物です。何を信用して政治に関心を持てというのか?投票率の低さの裏側にはこんな嘘つき政治家に呆れた庶民の心が反映されているのではと個人的には思います。
▲181 ▼3
=+=+=+=+=
出馬するのは本人の自由だし憲法にも保障されている権利たけど 国民民主党から山尾さんが出た時と同じような気持ちで見ている方も少なく無いんじゃないかな? そして比例区から出るという行為が一番受け入れられないんだよな 選挙区から出て民意を集め当選すれば批判されても認め無ければならないとは思うけど
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミの基本姿勢として「権力に対して戦う姿がかっこいい」だから野党の人が何をやろうが何を言おうが取り上げないんよね 前回の衆院選で自民が少数与党になって政権が変わる可能性があるんだから、野党第一党の政治家の事もしっかりと報道しないとダメだと思うよ 政権取ってすぐにそこにダメ出ししても国民の失望感は半端ない テレビしか見ないような人々が選挙に行く比率が高いんだから余計にね
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
SNSとかで辛辣なコメントをするような方々は蓮舫はもちろん立憲を支持する予定が最初からないでしょうからある意味では気にする必要はないかもしれませんが、実際に立憲を支持する層からはどれくらいの待望論があるんでしょうかね? 党内でも割れているって話を聞くくらいですし一部の熱烈な支持者のために擁立することが本当に得策なのか? 一部の熱烈な支持者にしてもいつまでも困ったときの蓮舫頼みしかできないのが立憲が今一つ抜け出せない要因なのではないかと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
プロレスなら良いんだよね。何回でも引退と復帰を繰り返してもね。それも含めた人間ドラマ、生き様を魅せるのがプロレスだから。でも政治家はダメよ。政策実現の為には自分自身が賞味期限切れになったら、そこで終わりにしないと自分の存在そのものが障壁になっちゃうからね。この先は次の世代に任せて自分は後見人的立場で関わるとか、いつまでも主役で居続けようとしちゃうと、政策実現が目的なのか、公職議員で居続けるのが目的なのかわからなくなっちゃうじゃん。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
都知事選惨敗後は「国政復帰はない」、「復帰すれば渡り鳥になってしまう」とコメントしていました。蓮舫が国会から消えて清清した人は多いと思います。青筋を立てて興奮しながら、厳しい表情で政府や与党を責めたてる蓮舫を見なくて済むからです。
ところが最近、仲間たちと酒を飲みながら、「いま、私が国会にいなくちゃダメでしょ!」と声高に言い放ったと報道されました。なに言ってんだこいつと思ったものです。
考え方が変わることは誰にでもありますが、ここまで見事に考え方が変わる人は珍しいと思います。でも、面白がって投票する人はいるでしょうね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのを政治家ではなく、政治屋と呼ぶんだろうな。主張の一貫性がなくただ感情的に声高に誰かを批判してばかり。しかし比例代表にし蓮舫色を隠した上で組織票を割り当てられ当選するんだろう。選挙区から出ないのは納得いかないな。少なくとも立憲は小選挙区から立候補させて審判を仰ぐべき。野田はじめ執行部の見識のなさにも呆れる。なので立憲はもう絶対に応援しないぞ。立憲が大敗することを祈るばかりだ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
国政選挙はもう考えていないと言ってからまだ一年も経っていない。 忘れたとでも言いたいのか、過去にもあったなど言い訳にしかならない。 これほどまでに蓮舫の参議院選挙出馬を嫌う国民が多いのになぜ野田さん は比例区で擁立に踏み切ったノダ。 確かに知名度はあるだろう、しかし評判は悪すぎる。 しかも解決していない国籍問題。喚き散らすようなパワハラなど 非拘束名簿式でどれだけ蓮舫が立憲民主党の票を上積みできるんだ。 上積みどころか下減りになるんじゃないか。選挙区が候補者の一本化が 進まず、これでは立憲民主党は惨敗だ。石破さんの高笑いが目に映る ようだ。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
立憲そのものの在り方が間違ってるよ。 野田さんは絶対に公認しては駄目だったんだよ。 野党第一党でせっかく自民党が自滅していってるのに残念でならない。こんな嘘つきな人またすぐに撤回する人にどうして政治を任せられるんだ。 国民を馬鹿にし過ぎてさすがに呆れるしかないよ。今からでも遅くないからなんとか取り消さないと。
▲201 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、過去にやらかした別の話題を引っ張り出してきて、グチグチ、ウジウジと貶し続けるのは私たちの悪い癖かもしれない。進次郎さんなんかも現在の仕事ぶりを見て評価して差しあげればいいのに、以前の黒歴史を持ってきて「あいつは信用ならん」となっちゃいますからね。人の能力や考え方、仕事に取り組む姿勢などというものは、時間(成長)とともに変わるもんです。
ただ、この蓮舫さんの出馬表明には呆れるしかない。 しないと言っていたことを翻したのだから。 考えが変わったと見ることもできるが、あまりにも言葉が軽い点は否めない。 こういう時こそ「あいつは信用ならん」と断ずるべきでしょう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
自民党を筆頭に国民は古い政治家全員をすでに信用していない 裏金、中抜き、賄賂、天下り、利権...数えきれないほどの不信感を持たれているだろうし、もはやそれは疑いようのない事実。問題はその程度が分からないというだけの話である。 そんな疑心暗鬼の中、蓮舫という真っ黒な外国人政治家を一体だれが信じるというのだろうか? 他人の足を引っ張ることしかできない蓮舫氏が政治家となったところで民度が落ちる以外に変化はないだろう
▲91 ▼3
=+=+=+=+=
小池百合子と戦う時に、また、国政に戻るかも知れません!、なんて発言したら、やる気ないのか、負けても良いのか!ってなる訳で、発言撤回に対しては、どうのこうの言う事は、いかがなものかと思う。 それよりも、国政に戻ったあかつきには、参議院で何を成し遂げる、何について全力で取り組む!って、本人の意思決定がとても重要かと思います。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
たしかに「知名度がある」「目立つ」と言うのも政治家の能力の一つだしそれで票は増えるかもしれない。 またいったんは退路を断った蓮舫さんだけど「国政にはどうしても蓮舫さんが必要」と言うのであれば前言撤回でも別にいいとは思う。 しかしどう見てもそのようには思えない、蓮舫さんには「知名度」以上に「信用できない」「生理的に嫌い」という人かなりいるのではないかな? 蓮舫さんを支持するのは立憲民主党の一部の岩盤支持層のみ、蓮舫さんがいようがいまいが立憲民主党に投票する人たちだろう。 蓮舫さんの出馬で話題で立憲民主党の票は多少伸びても支持率は上がるとは思えないよ。 むしろ「節操がない」と思われるだけだろうね。 野田さんもその辺はわかっているから比例代表にしたのだろうね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
国政復帰を考えていないと言わなければ、俺は何とも思わなかった。 蓮舫の年齢で、知事選で負けたから政治から引退すべきと思わないし。 地方議会でも国会でも、政治家を続けたいならやるべきと思う。 じゃあ、なぜ、たった1年前に国政復帰を否定したのか。 そこは「今の時点では何も考えてない」でよかったのに。 深く考えず、思った時に思った事を言うから信頼を失くす。 国政復帰を否定したなら、せめて3年後の参院選まで時間を置くべきと思うよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
常に行き当たりばったり、自身の政治活動に信念が無い。だからその時思いついたことをそれらしく言うだけ。仮に国政に復帰しても、都知事選があればまた立候補するでしょう。今回も現都知事の政権がある程度安定していて、任期切れまで都知事選が無いと踏んだからでしょう。こんな方に税金で給料を払うつもりは無い。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
やる気のある人が出て当たり前。 当然思想信条に違いがあって、好き嫌いもあるだろう。 だから分かり易い。 組織候補なんて言う、どこの馬の骨か分からん人間よりよっぽどマシではなかろうか。 小選挙区比例代表の今の制度は変えたほうが良い。 昔の中選挙区のほうが議員のレベル高いだろう。
▲2 ▼33
=+=+=+=+=
蓮舫氏の言葉の軽さは今に始まったことではないが、立民がそれを黙認するどころか応援してしまうところに大きな問題がある。
先の都議選での自民党の「ステルス無所属」と同じかそれ以上に酷い話。
この参院選は「自民・立民・国民のどこが一番マシか?(どこが一番酷くないか?)」という情けないレベルの争いになりそうであり、その意味ではそれ以外の政党が票を伸ばすチャンスが大きくなったとも言えよう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は単独で過半数はとりたくないんだよ 与党にはなりたくないから、自公が大敗しそうな時はオウンゴールを狙ってやるんだよ 野党第1党であり続ける事が目的だと思うんだよね そうでないと、やってる事や発言に辻褄が合わない 情勢次第ではもう1発程、国民が嫌悪感を示す何かをやると思ってるけど、どうなるかな?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
方針変えるなら変えるで「以前はこう考えていましたが」みたいな言葉が政治家に必要なのではないかな。 考え方が変わるというのは人間なので変わるだろうし。 ただ、ここまで支持した有権者のことも考える必要はあるけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
さすがは政治家の鏡、言ったことは守らない姿はまさに政治家の真骨頂。立民らしいだけではなく言葉だけの現政権の一員としてもやっていけると思います。これだけ疲弊した日本じゃなきゃネタの豊富な蓮舫さんを応援したいところですが、今は政治が語れる候補者に投票します。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これ少し前に元々同じ党だった方が割って出た方が代表の政党でも問題がある方を公認して大いに騒がれました。 そして似た案件を立憲が繰り出す。世論を見てないのか知らないのか?と言うしかない。 この方もなかなか問題抱えている方ですよ。 そして誰もしっかりとした説明責任は果たしていない。自ら言われた発言を平気で覆す方は信用が出来ません。この方だけではないですよ 他にもたくさんおられますが処分も何もないから平気なんです。国民の目なんて気にしてません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
立憲も終焉間近に見えますし古参の支持者にとってのガス抜きくらいにはなるのでしょうか。とはいえその立憲の国会での貴重な一席は将来性のある若手にお譲りいただいた方が日本の未来のためかと思いますが
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
別にいいんじゃないの?私たちだって「もうやめる!」と言っても「応援してくれる人もいるし、もう1回頑張ろうかな」ということは多々ある。ある程度票が取れてしゃべれて認知度の高い女性議員って少ないからさ。嫌なら投票しなきゃいい。それが選挙だし。有権者が判断するさ。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
人の心はコロコロ変わりますから 仕方ない気もしますが、 政治家ですから気持ちの経緯を ちゃんと話す必要はあると思いますね。
大体、国のトップの発言が コロコロ変わっていますからね
なんにせよ立候補するのは自由です。 あとは国民が良いと思えば投票しますし ダメと思えばしないだけです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
考え方が矛盾しているって、別に蓮舫氏からしたら矛盾してないんじゃない? たぶん蓮舫氏にとっては、政府与党を批判することしか考えてないから、内容がどうとかは全く関係ない。 政府与党と反対のことを言い続けているから、矛盾していない、ということなんじゃない?
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
記憶に新しいのは、衆議院選挙で選挙区、比例のいずれも惨敗した立憲民主党の辻元がすぐさま参院選の立憲民主党の比例区で出馬して当選。そして今や立憲民主党の幹部。じゃあ、辻元以上に美人で人気のある私だったら当選は確実。当選してしまえば誰も文句は言わない。それは辻元を見れば分かるということだろう。二人に共通しているのは口先だけ、批判だけ、自分に甘く他人に辛い、有罪、あるいは重大疑惑を持っている、女性だということだろう。しかし最後の女性であるということについては聡明な女性が一番毛嫌いするタイプの女性だということを忘れてはいけない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局、公約とか政治家の言うことは信用ならない。 国会議員も地方の市議も当選しか頭に無い。 当選してしまえば何してもいいと考えている。 都知事の小池氏も内容の透明化をうたい、黒塗り文書は撤廃すると言っておきながら都合の悪い文書は最初から全部黒塗り。 蓮舫氏もそれらと同類という事。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
出ない出ないって言ってても撤回して出る人などかなりの数います。 別に目指すのは勝手ですから。 選ばれるかどうかはまた別の話。 比例で入るのは勘弁してくださいね、都知事選その後の情勢を見る限り蓮舫さんに国政復帰されてもなにも変わらんでしょう。 批判はいっぱしですが自分の事となると口が重くなり特に何かなしたというわけでもないのですから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
比例なのでほぼ当選です。 有権者が頑張っても落選させることができない制度を利用して本当に汚い。 でも投票には必ず行きましょう。 投票もしないのに政治を批判する資格はありません。 自民党と立憲民主党以外に投票することに意味があるのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ考えが変わることはあり得ることで。2万%出ないと言って出た維新の創設者もいたし、それ以上の%で出ないと言って自民党から出馬する岸なんとかという元経産省官僚もいる。不倫やら犯罪ならまだしも、そこまで大騒ぎすることでもなかろう。まぁ大騒ぎしたい勢力がいるのもわかるがね。
▲16 ▼47
=+=+=+=+=
蓮舫の都知事選時(昨年)の公約で「若者支援と少子化対策」や「神宮外苑再開発の見直し」というのがあったと思うが、それって今は全然行動もせず、考えてもなくて、選挙に利用しただけだったんでしょうか? それについて、このような人間を支持する人達はどう思っているのでしょうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
彼女は、人に厳しく、自分に甘い人かと思っています。 それでも国会議員になれば、対案もなく批判しているだけで多額の報酬が入るからやめられないよね。 立憲の野田氏には期待していましたが、今は滅望しています。 政権奪取はできないししたくもないんでしょう。さて、日本の先は明暗のどちらになるのでしょうか?
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
都知事選で退路を経ったフリしてただけなんだよ。自分は蓮舫が都知事選落選したらすぐに国政復帰すると思ってたよ。衆院選は流石にバツが悪くて見送ったらしいが。 そもそも批判しかできない蓮舫は都知事とか無理だったから、与党を罵倒してストレス発散できる野党議員に早く戻りたかったんだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
此の人の粗は重箱の隅を突かなくてもそこら辺に落ちている。 其れにも関わらず立憲野田氏は蓮舫氏を推したいのだろう。 例え悪名でも知れ渡った名前があれば、詳細知らずのミーちゃんハーちゃん達が投票してくれるとの、有権者を舐めた動機だと推測する。 立憲の基礎票と合わせれば立候補即当選と思うが、こんな選挙制度で良いものかと国民は考えるのだけれど、肝心の政治家側では考え方が違ってる様だ。 基本、国政の政治家は国民の安寧と財産の保護を優先した政治をせねばならぬが、先だっての共産党との共同提出の”難民申請中の不法滞在者の強制送還を停止する入管法改悪案”等は国民の利に反すると思う。 中身の詳細は省くが、移民難民擁護の推進に舵を切ったもので、普通の日本人なら受け入れがたいものである。 そんな政党の代表の思惑を通用させてはならんと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それでも当選するんだろうな。それも、夜8時ジャストで当確の速報出るくらいダントツで。この人に勝てる人いないもん元アイドルグループとかエッフェルオバサンよりは実力あるし
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
「厚顔無恥」のことわざを思い起こしました。 もう立憲もなりふり構っていられないでしょうか。 今夏の参院選も結果は期待はできないと感じます。 個人的には最初から期待はしていないけれど。 連合との関係にもそろそろ、こんなことをしていたら 今後の連携には、ひびが入りそうな予感がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そうは言っても今の与党に厳しく切り込めるのは彼女ぐらいのものでしょう。 国民に求められているから出馬するわけで。 反対派の声など封じ込める程の働きに期待しています。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
蓮舫氏に限らず、政治家の二枚舌は普通でしょ。嫌なら票を入れなければいいだけ。何を言っても許された過去があるから、政治家というより政治屋達はつけあがるのです。選挙権を有する国民1人1人が責任行動をとれば、少なくとも今までのような体たらくな政治屋は淘汰されていくのでは…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方は、ブーメラン、前言撤回、無反省で有名ですよね。
それでもこの人を迎え入れる立憲は、支持率低下に繋がるのは必至でありながら迎え入れる理由は、なんですかね。
なんでも反対の政党と選挙協力もする間柄のようで、その影響受けて批判専門政党になる気なのかな?
万が一、億が一与党に、なったら批判を自らがその批判を受けなければならないし、批判専門の方が楽で簡単ですもんね。
議員は何があっても、何もしなくても、仕事中に居眠りしても高給とって殿様気分を存分に味わえますから、楽したいんでしょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一度の落選で、今後全ての選挙に出られないわけじゃないので、出ることそのものは別にいいです。 お好きにどうぞって感じです。
皆さんが言いたいのは、だったら「考えてない」なんて言うなってことですよ。 あの時はそう言わなきゃならなかったかもしれませんが。
これ、自民党候補者だったらこんなもんじゃ済まないんだろうけど、政治家なんてみんなこんなもの。 政権担当能力なんてないですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無党派層が立憲を支持しにくい状況になるだけですからね。 他の野党からすれば蓮舫さんはありがたい存在ですよ。 当選すれば参議院だから6年間も所属する事になる、いやぁ凄いね。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
立候補するなら、選挙区オンリーですべきじゃないですか?比例代表は国民の意思を反映しない。ノーを突きつけることができません。当落ギリギリの順位ならまだしも、どうせ確実に当選する順位なんでしょう。卑怯というほかないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
過去野党が法案を提出しても、多数与党側が審議をせず法案が消されたことが多数ある。 そういうことをメディアが取り上げず、ワイドショーなどで政権ベッタリのキャスターやタレントが野党は批判しかしないと虚偽発言をしてきた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田は自公立大連立で首相に返り咲く事しか頭にはないんですよね。 したがって選挙に勝つ必要はないって事です。 只 党首の座は守らなければならないので(大連立しても党首じゃ無ければ首相になれない)党内の地盤固めって事でしょう。
それにしても国民は蓮舫を求めて無い事を蓮舫も悟らんかな・・・中身スッカラカンだからわからんのよね蓮舫。
でも次参議院選挙では国民舐め腐ってる自公叩き潰す必要あるので・・・何とも政治家の不作っぷりには辟易します。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は政策を託されるのだから、信頼が必要。 信用できない人間は信頼に値しない。USB云々で叩かれたりした議員はいるが、人柄はよかった。 でも、一年前の発言すら覚えてない、二重国籍で官邸に入り込んでいたれんぽうは、今まで見てきた政治家で一番信頼できない。不要です。 本気で戻りたいのなら、知名度だけで通る比例区ではなく、選挙区で立候補してみろよ。どれだけ必要とされてるのかわかるから。 自分の専用席(任期3年)残ってますよ。また3年後にボーナス貰ってから自動失職し、共産党から都知事選に出ればいい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何なんだろうねぇ、この人の決意の軽さは。 ただその時々の気持ち・感想を述べて、結局信用を落としていると言うことに気が付かないのだろうか。そして立憲の人材不足に付け込んでゾンビのようによみがえるつもりなの? それにしても本人、恥ずかしくないの?
とにかく、もう出てこなくていい。必要な時がくればこちらから呼ぶ(ま、呼ぶことはないのだが)。それがこちら側の実際の気持ち。
今回の選挙は難しい。自公は減らさなければならないが、立憲増やすなんてとんでもないから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政策だって、状況が変われば変える必要が出てくるでしょ。 過去の発言に縛られていつまでも同じという方がおかしい。 一度決定したら変えられないというのは、日本でよく見られる悪癖でしょ。
>《今はねぇ……国政選挙はもう考えてない》 >《いったん“ピリオド”だな……って思うんだよねぇ》
これが実際の発言だったのかな? 「疲れたから暫く休憩したい」ぐらいの解釈が妥当と思うが。
>“もう国政復帰はしない”に等しい発言
少なくとも、どう読んでも「もう国政復帰しないに等しい発言」には読み取れない。
蓮舫さんを叩くためだけの悪意に満ちたタイトルに誘導記事。 蓮舫さんの行動より、こんな記事に呆れます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分に甘すぎるメンタル。私だけが正義のようなスタンス。猪口さんとの質疑とか、与謝野馨さんが無茶苦茶嫌悪感出してたけど、ほんとその通り。任期途中でやめたのに、1年後に参議院選にまた立候補する拙僧のなさ。二重国籍で違法状態で議員を続けた黒歴史、記者会見せずにこのままやり過ごしそうだな。 資質も品もない。この人担ぐ立民も異常。自民と立民はマジであかん。 他の政党の選択も難しいし、どうしたもんか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に立候補するのは構わない。しかし、厚顔無恥、恥知らずとは立憲民主党と蓮舫氏の事ですよね。よくもまあ、野田代表も担ぎ出したもんだし、出る方もよく出れたもんだ。やっぱり立憲民主党も期待出来ないな。批判と反対ばかり、国会で首に青筋立てて絶叫するだけの人に何の値打ちがある?結局、立憲民主党は政権を取る気はサラサラなくて、楽な万年野党を選んだからね。万年野党は楽だよな。与党の批判と反対だけすりゃあいいだけだから。自ら対案も出さず吠えているだけだから。これが第一野党のする事か?自民党といい、立憲民主党といい、本当に日本の為に働く気はないのか?これだけ国民が瀬戸際まで追い込まれているのに。何を信じろと言うのか?蓮舫氏が国会議員になるの?今更何を?好きなSNSで吠えればいいのに。蓮舫氏が国会議員に返り咲く代わりに立憲民主党の議席がどれだけ出るか?ある意味楽しみです。国民の怒り。爆発です。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
歌手とかバンドとかも解散引退後に再結成再始動だの良くあるので 自身を「政界のアイドル」かなんかだと勘違いしてるんじゃないですかね
グラス片手に「私が政界にいないとしょうがないでしょ」とか宣った という与太も「さもありなん」と感じます
とりあえず町中に張ったRのシールちゃんと剝がしてください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
言わば政治家の典型かもしれません政治家になってやり遂げたい事があるのかそれともとにかく政治家とゆう地位に収まりたい大きな顔でいたいか、そのためには主義主張なんていくらでも変えて知らん顔できる、とゆうかそうする事が政治家が政治家である為の条件かも知れませんね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員となったからには区民、都民、国民にどのような恩恵を与えてくれたのかと言う事は大事な判断基準だと思う。甘い言葉と批判で、俺が、私が!何てのは論外。全ての議員と言われる人に言える事だと思うけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
(25年7月参院選挙に関して) 立憲曰く「票の掘り起こしにつなげる狙い」とは行かないと思うし、そうなったら困る。 むしろ、立憲の墓穴をより深く掘る事につながるだろうし、当選したならば立憲に吹き付ける風は暴風となると思う。 暴風から党と蓮舫さんを守る事に立憲の神経は持って行かれ、政治のことなど構っていられなくなるかもだ。国民を甘く見てはイカンと思いますよ、野田さん。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
都知事選でダメなら参議院は大半の人がそう思っていたはず 結果的に発言の重みが無くその日その日でコロコロ変わるというのが広がるだけでどうでもいいけど、政権は取って欲しくはないよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前言撤回を立憲は当たり前として受け入れたものとして有権者はキチンと立憲に対して客観的に投票しないとね。 軽々しく言ったことを覆すような人を擁立するような政党は政党自体が信用出来ないね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
要は国会議員の看板がなくなったらなんも無かったってだけでしょ。吠えるにしても国会議員だから自民党と言う壁に石を投げられたけど、一般人になってどんだけ吠えてもうるさいおばちゃん止まりだったと言うか。だから国会議員に戻ろうとしてるんでしょ?でも結局知事選の時に散々ぱらに言いたい放題した分が自分に跳ね返ってさらに立場が悪くなってるんだからどーしようもないんだけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫が立憲民主党から立候補する事には党内でも大分揉めている様だ。 それもまた「比例」とはネェ~ 党に迷惑がかかる事は必須だろうから自信があるのなら「無所属」で出馬すれば良いのではないか。 首尾よく「当選」した暁には、自民同様に「追加公認」という「国民騙しの手」がある~~~さすれば「6年間歳費を貪れる」 然し、次の衆院選では「国民騙し復党」が仇にあるだろう。 甘い汁を吸いたいなら「無所属」でどうかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
Rのシールを貼りまくっていた事について聞かれると、意味が分かりませんと答えていた。 都合の悪いことは惚けて他人は批判ばかり。 こんな人物を国会議員にして高給取りにしていいのか?立憲を投票する国民の資質が問われる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員って、「約束」って、あとは何も考えていないよね 更に平気で言ったことに責任も何も持たないのが、国会議員だからね これもそのうそをつく議員の典型的な事例だね これでは、党内幹部もブチ切れるわね、また党内は分裂にでもなるのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
平気で嘘をつく人とそれを公認する政党は要らないんだよね 過去とは考えが変わった場合は出馬より先に自分の言葉て伝えないと駄目だよ 信用がマイナスの人がマイナスのまま比例当選狙いというのが国民無視で一番嫌悪感ある
最大火力で自滅した山尾を見て学習しない人は政治家として歳費分の価値がある人間ではない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一定の人気はありそうだからその票が欲しかったのでしょう。比例だし。そこにすがるしかないくらい立憲も焦っているか揺らいでいるかですな。自民は消費税減税反対、ガソリン税廃止反対と結構腹を据えている感じあり。負けを覚悟の上でしょうか。そりゃないか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんなめちゃくちゃは。やっぱり立憲らしい。野田氏が減税反対派なのに今は減税賛成。今度は、蓮舫氏が政治家卒様宣言をしたのにオファーする。蓮舫も蓮舫だ。すぐにOKとは。これでは、政権を奪取しても国民との約束とか言っても二転三転して180度違う政策に変わる恐れがある。そんな裏切りも立憲では普通なのだろう。呆れるばかりだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地域や国の為に何をしたいかではなく、単に政治家としての自分の存在を保ちたいだけの、いわゆる政治屋の典型のような人だと思う。だから信条や言うことも二転三転するし、信頼されないのだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過去の言動との矛盾とか政策の中身は一切考えず、あらゆる事で与党を批判する事がこの世のすべて、という姿勢は一貫していますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与党をいくら叩いても名誉毀損にはならないし、それでお金もらえるんだからね。知事なんて責任の重さが半端ないからね、蓮舫さんにはメリットないでしょう。 楽しい野党生活が恋しくなりましたね。演説応援して楽しかったってね。なんのために政治家なるの?
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
そう。国政選挙に出ないと蓮舫は言った、当時も明らかな嘘だとわかったが、こういう言を左右にするに政治家は、参議院議員にするべきはない。 そもそも都知事選に出た時点で、負けたら参議院選に回るだろうは、周知の事実だったが、なぜか蓮舫本人が否定・・。なぜ嘘をつくのか。なぜあのときにもっとマシな受け答えをできなかったのか。
ブーメランなのか。これはブーメラン芸ゆえの伏線回収?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏と立憲民主党は、信用できないよな。 例え、政治の上でのシガラミや上等手段だとしても、有権者である日本国民を軽く見ている。 これでは、蓮舫氏が多国籍問題と地続きで、少なくとも嘘をついても平気な性格だと自分で言っているようなものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の意見にポリシーがないんでしょうね。最近は、そうした政治に不向きな方々が見受けられます。 まずは政治家の年齢制限ができないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏が比例に出ることで立民の得票が増えて当選者も増える、ということはないでしょう。それは、都知事選で証明済み。こんな仲良しグループ的ガバナンスで、立民は本気で政権を取ろうと考えているのでしょうか?全く凄みを感じません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
えっ、人間気が変わるのは誰にでもあること。 これを批判するとか自分にブーメランで返って来るぞ。 世の中は変化し続けているんだ、イノシシでもない限り前だけ突き進めいい訳ではない、立ち止まったり左右どちらかに進路を変えても良いんだよ。
▲6 ▼37
|
![]() |