( 303012 ) 2025/06/28 05:55:25 2 00 サントリー フジテレビへのCM7月中にも再開へ「再生・改革プラン実行できる新体制を確認」テレビ朝日系(ANN) 6/27(金) 19:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c40df42abada433feef830c81548010cfb4e420d |
( 303014 ) 2025/06/28 05:55:25 1 00 この記事では、関東エリアに住んでいる人は他エリアのフジの番組で普通にCMが流れていることに気づいていないかもしれないという指摘から、サントリーがフジテレビに再びCMを出稿することに対する様々な意見や批判、懸念が述べられています。
また、一部のコメントでは、広告媒体としてのテレビCMの効果や企業とマスコミの関係についての指摘や疑問、オンラインカジノ問題や他の不祥事との関連性についての懸念も表明されています。
(まとめ) | ( 303016 ) 2025/06/28 05:55:25 0 00 =+=+=+=+=
関東エリアに住んでいる人は、気づいていないかもしれませんが、他エリアのフジの番組では、サントリーはじめ、大手のCMは普通に流れているんですよね。 全国ネットの番組だと、全国スポンサーの時間はフジテレビの枠なので、番宣ばかりですが、そのスポンサー枠以外は、普通にCMが流れてる。 今回の件で、勉強になったのが、この時間はフジの枠で、この時間はそれぞれの局がCMを集めてる時間なんだなという事がわかりました。
▲664 ▼89
=+=+=+=+=
佐々木アナの名誉回復がメインとなる検証もどき番組の放送もまだ行われていないのに、再開してもいいのか。現場レベルでの再発防止に向けたメッセージを受け取ってからでも遅くないはずである。 取締役会のレベルでの改革は道筋がつきつつあるが、清水ら現経営陣の改革をある種見極めたものであると思う。これで何も変わらず類似事案が発生するようなら今度こそ冒険をする人事案に賛成する人が多数となるかもしれない。 そこまで出稿しても、不快なものであればリスクに繋がる。流さない分、社員や株主に還元することはできるだろう。自社製品がタダで飲める自販機の充実などやれることはあるはずである。 やはり、取締役会の陣容が決まったことで改善したと判断する企業が現れた。実際に機能していなければその判断は誤ったことになり、不買運動に繋がりかねない。その覚悟はあるのだろうか。
▲590 ▼201
=+=+=+=+=
これだけ連日飲酒運転等の報道があるのだからアルコール関係のCMは禁止にした方が良いのではないか タバコのCMは以前はあったが未成年者への健康危惧から現在は禁止になり 銘柄の宣伝の代わりに喫煙マナーの啓発へと変わっています。
▲273 ▼68
=+=+=+=+=
とはいえ価格交渉なんてできないでしょうから、フジテレビの収益が戻るのはまだだいぶ先ですね。ここ最近は視聴率が3位か4位に低迷していましたが、視聴者層が若いことである程度、単価を高く設定できていました。でも単価を上げられず、視聴率も低迷したままという状況では、かなり厳しい状況が続くと思います。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
サントリーはこのご時世にイスラエルの音楽バンドとコラボフェアをしています ヨーロッパ各国やアメリカですらイスラエルとの関係を断とうとしている中で まあ株式上場していないのでコンプライアンス関係もそれほど厳しくないのかもしれません そこら辺は企業の自由かとも思います
▲403 ▼52
=+=+=+=+=
フジのコンプラが機能するかと、CMを再開するのは別の話だと思うけど。
CM出すのは何のため?売上創出のためだよね?フジのCM止めてた期間にどれぐらいの売上影響があったの?
サントリーのサイト見ると25年も過去最高売上の予定だよね?と言う事は、フジのCMは止めても影響無いって事では?
売上影響無いのに億単位の金を使ってフジにCM出稿するのは、サントリーにとって後ろめたい事があるから口止め料として払うように見えるんだけど。
▲860 ▼219
=+=+=+=+=
上納システムの本当の接待客は、スポンサーだったのではないだろうか。
今、ほとぼりが冷めて復活しようとするが、 元々の関係性が新規なったわけではないはずでしょう。
何故大手企業が引いていったかと言えば、 接待費を多く使っていたからに違いない。
有報の信用が、株主から疑われるのを懸念したからではないだろうか。
▲112 ▼17
=+=+=+=+=
サントリー会長の新浪剛史氏は経済同友会の代表だが、その立場で、旧ジャニーズのタレントの起用には厳しい事を言っていた。 ところがフジテレビの問題については初めからゆるかった。 その違いは何なのかよくわからない。 が、もともとサントリーはフジにCM出稿を続けたいのが本音だったんだろう。 株主総会も波乱なく終わり、この時を待っていたのだろう。
▲152 ▼10
=+=+=+=+=
あくまでいち消費者の意見です。 今回の問題について、自己検証の番組も作らないフジにサントリーが広告出稿を再開するなら、私は同社の製品は今後一切買いません。 これは私個人の見解ですので、他の方に賛同を強いるものではありませんが、こういう消費者もいるということだけは、たかがヤフコメですが、ここに記させていただきます。
▲573 ▼127
=+=+=+=+=
結局、今回の流れを見ていると、フジ側応援団の黒幕には、常にサントリーの影がチラつく。
ずっとフジをCMで助けてきたACという組織は、そもそもサントリーの佐治が作ったものだし、また少し前、サントリー会長の新浪が「そろそろフジを許そうではないか」みたいな呼びかけも行っていた(この時はほとんど相手にされず面目丸潰れとなった)。 そして今度は、サントリーの独断で、CMを再開するという。
こうした経緯をみると、何かフジの状態を評価して行っているというより、フジが良かろうが悪かろうが「常にフジ支持」なのがこの株式非公開の同族会社には一貫している。 日本の企業社会においては、なにか大きな不祥事があれば、まずクライアントは戻ってこない。「戻って来る」ということ自体が珍しいのだ。雪印みたいに、会社が一度潰れて新会社として再出発でもしないがぎり。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
テレビの広告媒体も地方と都心で驚くほど違うし、地方では好き勝手ローカルにCM流してるところも多い。芸能人にその県の名前言わせてるワンカット挟むみたいなね。 田舎ではご当地企業CMも挟まることで大企業のスポンサーってそんなに影響ないから、あまり気にしてる人も多くない印象。
▲22 ▼32
=+=+=+=+=
サントリーという会社は国民をなめている。黒ウーロンは発売当初、200円以上のバカ高い価格だった。それがコカ・コーラが、からだすこやか茶を発売したとたんに、大幅値下げ。近くのコンビニでは、からだすこやか茶より1円安く売られている。 このいやらしさ。最初から今の価格で売れよ!!!! 余談だが2代目プリウスがバカ高かったが、ホンダがインサイトを出したとたんに3代目プリウスは大幅値下げ。黒ウーロンと同じだ。トヨタもサントリーと同様に非常にいやらしい。
▲133 ▼24
=+=+=+=+=
サントリーのCM代金はサントリー商品に上乗せされて消費者にツケがまわってくるのです。その分値下げ消費者還元をした方が印象良いのに、国の減税と一緒で値下げはしたくないんだろうね。高くなってサントリーウィスキーはもう買わないけどね。
▲290 ▼50
=+=+=+=+=
新体制を本当に信頼して良いのでしょうか。総会後に日枝さんの退職金を支給したり、今日でしたか元フジ専務でテレ西の元社長が、元ジャニーズ事務所の受け皿の会社の社長になるという構図は、何も変わっていない感じを受け、この様な騒ぎがあって舌の根も乾かないうちにと思ってしまいます。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
大和ハウスもサントリーもお気楽な会社だな。せいぜいこの程度の会社か。役員決めただけで、何の実績も出していないのにCM再開か。番組も事件前から変化無し。これだけの大ごとを特定の役員や部長だけに収斂させようとしてるけど、オンラインカジノで部長クラスが逮捕されたりさ、会社ぐるみで腐りきった組織としか思えないね。この会社の社員に自浄能力は欠けてると思う。なくなってもよい会社だけど、残すのなら株主や広告主がしっかりサポートしないと。サントリーたるもの、国民が自分らに期待していることに気付かないと。同じ穴のムジナとなったね。他のスポンサーが同じ轍を踏むことのないように。サントリーにオピニオンメーカーとしての資格なし。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
まだまだ早いだろう。規律の緩みや今後の番組製作の現場の実態がどう推移するか見定めず役員人事が決まっただけでは先行きは皆目わからない。サントリーは何故急ぐのだろう。今のところは広告費用は社員や国民に還元した方が売り上げに繋がるだろうに。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの問題は、もう政治から変えて行くしかないと思う。 電波オークションをして公平にしない限り、その電波を利用した既得権はテレビ業界から無くならない。テレビ局は公共の電波という役割をもう終えたと思うので、テレビ局だけが優遇されている現状を終えてほしいと思う。
▲60 ▼14
=+=+=+=+=
そもそもテレビCMは費用対効果が悪く、経営判断としても行うのはおかしい
なぜ普通の企業はテレビCMをやめているのに、一部の企業はテレビという国民の敵と成り果てたメディアに資金提供をするのか、病的と言わざるを得ない
▲142 ▼26
=+=+=+=+=
サントリーの考えは、全く持って意味が分からないです。 フジテレビは経営幹部の首を変えただけで、再発防止策の策定も関係者の処分もしていないのですが、何故もう許されるのでしょうか。 また旧ジャニーズ事務所にはやたらと厳しく対応していたばかりか、スタート社に変わってもなお毛嫌いしているわりには、フジテレビに対してはずいぶんと甘いのですね。 まさかとは思いますが、フジテレビから性的上納を受けていたなんて無いですよね。
▲240 ▼52
=+=+=+=+=
日本人ってのど元過ぎれば熱さ忘れるよね~ホント。世の中を騒がせる事件が起こると物凄いじゃん?大騒ぎして叩きのめすというか。で、いつの間にかどうにでも良くなるというか。日大アメフトのタックル、知床の遊覧船沈没とか。今はどうでもよくなってるわな。遺恨の如く永遠にその恨み辛みを覚えとけって言いたいんじゃないんだよ。日本人は一時の感情に任せて判断を誤りそうで怖い。例えば政治。目先のスキャンダルとか、選挙直前の目立つ成果とかに振り回されて投票先を誤りそう。そういうのに振り回されず一番大事な事を忘れずに投票して欲しいと感じるこの頃。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
当然今後のフジのドラマやバラエティー番組で使われる飲料はサントリーに なるだろう。 まさに、ステルスマーケティングがはじまり、タレントが美味しそうに飲む 映像が流れる。みなさんがいくら批判しようが、不買しようがそのタレント のファンはサントリーを買う。まあ、このへんの事は誰でもわかっている事 だからサントリーとの競合メーカーはこぞってCMを再開するだろう。 あなたは、フジにCMを出稿していないメーカーの製品を選んで買っています?
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
ローソン時代実績のあがらない管理職に携帯電話をぶつけた新浪剛史代表取締役会長のサントリーか。 保険証廃止時期を「納期」だとして、「納期を守るのは日本の大変重要な文化」と発言した新浪剛史代表取締役会長のサントリーか。 サントリーから何一つ買わなくても生活に困らないさ。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
フジの株主総会での機関投資家や大株主の対応見ても同じこと こうやって不祥事がどうあっても日本の企業はもたれあってここまできたわけで、コンプライアンスや問題の本質など、問題が解明されるまでにふたをしてしまう方がお互いの為って言うことですよ
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
上納システムの本丸はスポンサーへの︎接待に決まってるでしょう。 つまりフジテレビを庇う動きのある企業はあやしいもんです。 文春さんこういうのは頑張ってください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーは、確か社長が早期にCMを再開すると言って叩かれた経過があったよね。 でもその後のフジテレビの泥仕合を見ると止めて置いて良かったですね。
そして、今度は大丈夫なの? まだ何にも終わってないのに。 本当に大丈夫だとお思いか?
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局にとってタレントよりも大事なのはスポンサーだから、女子アナを使って何をしてきたかは、推して知るべしです。新浪をカバーするためのCM再開というくらい、誰でも推測できますよね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
呆れるよな。どこが再生・改革プラン実行できる新体制なのか。 フジからの人事が全て通っただけで外資とかの押す人物を否定したよな。 企業体質は黒船がこなければ治らないぐらいフジは酷いオールドメディアだよな。政府も再開したようだが、選挙も踏まえての御用マスコミを活用したいだけだろうよ。
サントリーのイメージが悪くなるよな。株主総会が終わればなのも無かった如くにはならないよな。 なんか裏金脱税自民党議員が選挙で当選したら禊が終わり免罪された如きとよく似ているよな。 まだまだ、フジのとばく事件も含めて社風を変えるには全員取締り交代するしか悪習は終らないよな。
これからもフジには目を離せないな。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
上場してないから訳わからん株主おらんし 決断が早い あとは上場企業が追随する流れですね チャンスと思い株を買おうと思うが 株はすでに上がってるので今から買っても 期待薄かな
▲17 ▼33
=+=+=+=+=
フジテレビはこれで幕引きしようとしているが、よくなっているわけではないと思われます。前役職者が退職し、一定の人に責任を押し付けただけのように見えます。
メディアとしての本質が何かかわったでしょうか?疑問が残ります
▲59 ▼9
=+=+=+=+=
正直フジテレビは何が変わったのか、と思ってるのは自分だけではないと思う。
結局経営陣も旧フジテレビ体制の人選だし、相変わらず報道も各社右へならえの偏向報道。 せめて報道だけでも他社と一線画して深掘りするなりやるべきだろ。
たとえば兵庫県のことなど掻き乱すだけ掻き乱して終わって全く真相を報道してないし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
実はフジ、大好きです。平成で特に攻めて面白いのをやっていたのはフジが多いから 今回の件があった後も設楽さんの番組、ぽかぽか、医龍、イット、その流れで見続けいました。でも最近、ふと、子どもにもっといろいろ情報を与えて興味を持たせるのも大切なのでは、、と思っていたところでした。どこが出口なのかもわからないままでしたが、今回大手の企業さんが戻ってくるとの事、またフジを観ていられる、子どもと一緒に。と思えた事が嬉しく思えました
▲34 ▼246
=+=+=+=+=
早い!って批判してる人も中にはいるけど‥ じゃあ、体質変わったのを世間はどう実感して、どう体感できると言うんだろか。 結局、ヤフコメやらネットで誘導的に肯定的な意見が多く見られるようになったら実感できる、というような曖昧なジャッジになるんでしょうに。
いくら叩こうが、フジほどの巨大企業は潰れないんだから。 いつまでもこの状態続けられるわけでないし、一旦再開で良いんでないかな。 二度とCM失わないように、気を緩めないようにしないとだけど。
▲22 ▼64
=+=+=+=+=
サントリーが先陣を切った事により後を追う企業が続出するかもしれないけれど、はたしてサントリーの決定が世間的な評価として吉と出るか凶と出るか。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
大手企業だとサントリーが初じゃないかな? フジテレビへの出稿再開を表明したのは。 新浪氏の意向も少なからず関係しているとは思うけどね。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
CM再開は良いけど、サントリーはアルコール飲料のCMは自粛して欲しい。 勿論他の本みりん以外の酒類を製造しているメーカーもね。
これだけ酒に起因する事故や犯罪が多いのに、平気な顔をして有名タレントを使って酒飲みを増やそうとしているのはちょっとねぇ・・・。
ハッキリ言ってタバコよりタチが悪い。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
あんなにネチネチとJ事務所のこと言っていたのに、まだ上納スポンサー発表してないですが、CM再開するの?サントリー。フジテレビのスポンサーと言えばサントリーですよね。 なぜ上納スポンサーの発表していないのに?上納スポンサー発表して、そのスポンサーも調べなくてはいけないのでは?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
民放はよく見るけど、あえて録画したものを見ている。それは鬱陶しいCMをスキップするために。私の周りで民放を見るひとはみな、録画&CMスキップ。サントリーが再開しても、「あ~そうなん? どうせCMは飛ばすけど」という感想しかありませんね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、えらい茶番だよね。たかが一企業が偉そうに「プラン実行できる体制を確認」とか。シンプルに、時間経って風当たり弱くなったから再開してもバッシング喰らわないと思っただけでしょ
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
新浪氏は他人と違う行動を好む体質のようなのでこの決定でしょう ほっとけばいい これに乗っかる企業がどれだけ出るかしかと拝見します 当面サントリー製品は買いません
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
余計な広告費用をかける企業の製品買いたくないね・・・。 結局それが全部消費者の負担になってるわけだろ。 宣伝しなくていいから、安くていいものだしときゃいいよ。 ネットで調べるから。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
もうそもそもフジに限らず、CMなんていらないのでは?と思う。 子どもに人気のあるイッテQなどのスポンサーになりたいならわかるが。 試しにフジのぽかぽかを少し見てみたけど猪木の吠え方ランキングとか、くだらないのなんの。 佐久間みなみアナにも同情した。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
再開してほしくなかったかも。 サントリーにならえでスポンサー復帰する企業はこの機に増えそうだから。 フジはサントリーに借りができましたね。
▲40 ▼10
=+=+=+=+=
サントリーに対してなんかちょっとガッカリ… サントリーの言う「再生・改革プラン実行できる新体制を確認」ってどのあたりを言ってるんだろう? 先日のフジの株主総会の無様さをみてても、何にもかわっちゃいないとさえ感じましたが。
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
サントリーも、大きなイメージダウンだな。
そうまでして、低視聴率テレビ局のフジテレビでCMを流す意味などなく、ただ悪事に甘い会社というイメージダウン効果の方がはるかに大きいだろうに。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
サントリーの製品、サントリー関連会社の製品(まい泉、ハーゲンダッツなど)は、桜を見る会の前夜祭に飲料を無償提供していたことがわかってから買わないことにしています。
▲160 ▼56
=+=+=+=+=
もうテレビCM自体が終焉に近づいていますよ。今の時代、ブランドイメージの構築は、何も広告だけに頼るものではありませんよ。新商品の宣伝には芸能人を使わずに、開発者や研究員が出演すればいいじゃないですか。商品価格に芸能人のギャラが上乗せされていると思うと腹が立ちます。イケメンアイドル?美人女優?全然知らないし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
再開にむけて、そろそろ頃合いを見ていたんだろう。 既定路線かと思います。 これで、他も追随し始めますかね。 もっとも、大手企業以外はフジテレビに出稿はしていたんで、ちらほらCMは見えてましたが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
旧経営陣は一掃したし、内部のパワハラとかも青井さんみたいな些細なものも公表するようになったし、何より被害にあった女性アナウンサーと和解したことが大きいですね。あとはもとに戻らないことです。
▲60 ▼161
=+=+=+=+=
サントリーはもう2度と購入しませんね。 性加害や上納を看過するコンプラ意識のない企業は不買します。
伊藤園 アサヒ飲料 キリンビバレッジ サッポロ、いくらでもなんならPBもありますし、
サントリーさようなら永遠に〜。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
係争中の案件ではないのか?もう禊は終わったのか? CM出稿再開企業に賛同できなければ、 当該企業の商品サービスを不買でも何でもすれば良い それは個人の自由だ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
経営回復の目処も無いのに 何を見極めたのか聞きたいですね。
担当者間の馴れ合い文化からの 早期復帰で無いことを祈ります。
CM要否論などは関係無さそうですがね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
サントリー自体もトップのコンプラは似たようなものだし、フジだから広告がどうこうあまり視聴者は関係ないと思う。
▲138 ▼27
=+=+=+=+=
もうテレビ自体見てないからCM再開しようがしまいがどうでもいいっちゃいいんだけど。
ただただCM再開したくてする理由を探してるんだろうなという気持ちになった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジの番組圧倒的に見なくなった。 そういう人少なからずいるんじゃ?
CMを他社より安く受注しているのかな? じゃなきゃ企業はフジにCM打つ効果って期待できる?
▲44 ▼32
=+=+=+=+=
ほんとに不思議。何を急ぐのか?なにか密約でもあるんですかね?イメージ悪いよね。、サントリーなんてだいぶ前から前のめりだったし。、企業イメージ崩壊してますよ?もしくは似た会社なのかと思われるよ?やめときなよ。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
一番大事なのは被害者の救済、様々なハラスメント行為に耐えてきた社員たちの為のコンプラ遵守。罪のない人達を助けねば。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
サントリーはあることをきっかけに、それ以降は良いイメージがないな。昭和のサントリーオールドのCMの頃が良かった。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
視聴者から嫌われているフジテレビにCMなんか出しでもCMを見て商品を買う奴は少ないだろ!
対して宣伝効果もない広告費に金を掛けるなら、サントリーの自社工場の非正規労働者の賃金に回してやれよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
しばらく前からサントリーはフジ擁護派だったからね。社長さんが前向きでしたね。 私は最近、プレモルから晴れ風に替えました。
▲244 ▼57
=+=+=+=+=
やってみなはれ。はこういうことのための教訓ではない。 これがなくてもしっかりやっていけるのだから、まだ早いという意識はなかったのだろうか。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
サントリーがフジテレビにCMの再開を表明で一部の人々はキリンの一番搾りかアサヒのスーパードライを購入する頻度が増加
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビにお灸をすえただけのCM停止だったということだな。問題が何かを見据えたCM停止でなかったことが残念です。 小さな抵抗として、サントリーの商品は買わない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ある経済評論家の方(だったかな?)が言ってましたね、今なら、安くで契約出来るだろうとか... あとは早めに手を上げることの宣伝効果とか? 良い方向に転ぶか悪い方向に転ぶか...
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
経済同友会幹事として発言してたからね。 幹事というよりサントリーとしての発言として受け止めてたが 矢張りって感じだ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今はまだその時とは思えません。フジテレビのバラエティのエースが逮捕されたばかりです アサヒの対応は不適切であり、反社会的と言われても仕方ないでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の県は、フジテレビ放送無いから関係無いけど、フジテレビの非常識を考えるとCMの再開は許せません。 他のテレビ局だけでCM流して頂きたい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
トリス片手にこのニュース見てたが今後は御縁が遠のくかと思ったばかりです。最初に手を挙げれば広告としていいかもしれませんがそれは眼先のこと。。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今年度交代した前社長は変な方でした。現会長になっていまです。 そういうわけでサントリー製品、何年も買っていません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
選挙期間中・政党CMダケになる放送局は正直いってご免だ。こういう時に、CM出稿して効果測定はアリか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
複数の飲料メーカーが選択肢にあったら、サントリーは買わないようにしようと思います。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
中居氏の問題も結局はまだ続いていて、新たに幹部社員やアナ等のカジノ問題…一番はただ単に日枝氏が辞めた事だけでしょ?
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
再開していいんじゃないですか。 自分は昔からフジにチャンネルをあわせたことはありません。あわせると不快になるからです。 つまり自分にとってはどうでもよいことです。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
フジへの出稿を止めて売上が下がったんだろうか? 影響がないなら、不祥事とか関係なく再開する理由が無い
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
こうやって次々CMが再開するとそのうち不祥事なんて忘れちゃうんだろうな。まだ、早いんじゃないか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
要するに、「一区切りついた」と言う事なんだろうな……。
しかし、子の件だけど、他の会社がどう判断するか、それに尽きるね、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーはタレント起用含めセンスがない。 判断も遅い。広報部の改革を進めないとな
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
TVにCM出しても、効果が薄いと思うけど サントリーからフジへの利益供与として見たら良いのかな?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ここ10年のサントリーは年寄り騙しの商品ばかりなのでテレビと相性は良いんでしょう。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
結局、大企業とマスコミは持ちつ持たれつだし、お互い企業風土は似たようなもんだし、予定調和。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビはオンラインカジノの件も出て来たし大丈夫ですか?スポンサーさんのお金がそういうところに流れてますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁサントリー筆頭に二流の企業たちはここらへんでCM再開しても良い頃合いだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
サントリーって、コンプライアンスは気にするけどオンラインカジノは大丈夫なんですね
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
お台場のサントリーとフジテレビは近いし近所付き合いで仕方ない部分があるのだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
サントリーは自動販売機の営業が最悪でした。 会社で使用している給茶機を足で軽く蹴る等
▲104 ▼28
=+=+=+=+=
賭博問題があるのに、再開するなんて。止めるべきです。何も変わってないですよ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
甘いなぁ〜、サントリー。 モルツも不味くなったから飲まなくなったからどうでも良いけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そんなわけないでしよ。サントリーはジャニーズや旧ジャニーズCMに使い続けるなに考えてるかわかりません。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
了解。サントリーグループの商品は買いません。出稿するのも自由、買わないのも自由です。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
まだ経営陣が刷新されたばかりでもう許すの? まだまだ出てきますよ。 というかそういう業界だし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やるべきだと思う。CMをたくさん流してフジテレビ復活を期待したい。
▲2 ▼2
|
![]() |