( 303071 ) 2025/06/28 06:56:31 0 00 =+=+=+=+=
私のまわりのアメ車ユーザーは、すべてそうですがコアなアメ車ファンなら右ハンドルのアメ車なんてありえないと思ってるので、左ハンドルが障害になっているとはあまり思わない 更に、手軽に乗れる車種ではライバルと比較して良いクルマがない いずれにしても、少数派にはなると思いますが 現在なら人気モデルであるルビコンあたりを「Make America Great Againドナルド・トランプ・エディション」(笑)といったベーシックモデルを特別仕様車として、現地価格に近い300万円台で日本市場に投入すれば、アメリカの言う日米間の貿易不均衡の是正に、多少なりとも貢献できるのではないでしょうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
画像と同じ、79年リンカーン・マークⅤ・カルティエに乗ってました。全長6m弱、車幅2m越え排気量6590㏄V8エンジンの巨体です。ふわふわのソファーの様なシートと足回りで、揺れはほとんどなかったです。船に乗ってるような感じでしたね。 他に、マッスルカーも数台乗りました。74年と79年カマロZ28、69年ダッジ・チャージャー。乾いたV8サウンドに加速が強烈です。大陸的でおおらかな感じのアメ車は大好きですね。画像の、グランド・ワゴニアも、6年ほど保有してました。キャンプや釣りに活躍してくれました。今は、64年シボレー・インパラSSに乗ってますよ。
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
アメ車にもカッコいい、買いたいなぁと思う車はいくつかあるのは確かです。 ジープ・レネゲードなど、昨年新車購入する際に候補になりましたが、その時には部品調達の問題で灯火類がLED仕様でないものしかなく、落選しました。 フォードムスタングなども、魅力的ではありました。 アメ車を購入する場合に懸念するのは、アフターサービスです。 適切なサービスを受けられるか?を考えてしまいます。 アメリカでアメ車をレンタルして運転すると、そりゃ、普通にいい車と思いますよ。 そういったインフラを含めた販売戦略を期待します。 日本では、欧州車、特にドイツ車ですが、やはりドイツ車にはプレミアム感があるように思えますし実際そうです。多少高くてもいいか。。。と思えるのです。そのような戦略が上手いと思います。 同じ欧州車でも、フランスやイタリーのはそんなに興味が湧きません。。これらなら日本車でもいいかと思えるからです。
▲34 ▼55
=+=+=+=+=
アメ車の価格が高騰している。理由はアメリカの自動車製造賃金の高騰。 しかしアメリカ全体の賃金が上昇しているのでアメリカ国内では普通に売れている。 比較して日本は賃金が低迷しており、高いアメ車はごく一部の人の嗜好品となっている。 日本ではアメ車の中古車も価格が上昇している。 日本車の中古車の価格上昇は半導体不足の影響だが、なぜアメ車の中古車も価格上昇しているのか意味不明。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
ステランティスグループ傘下のアメ車ブランドは買わない方がいい コストカットでただでさえ良くなかった品質はどん底 ジープでもラングラー以外のレゲネードなどは共通シャシー使ってて本当にしょうもないところが壊れすぎ フォードも欧州フォードのフォーカスとかは乗ってみるとガッカリすると思う やはりF-150のようなトラックやマスタングしか日本人好みじゃないんじゃないかな
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
日本のニーズにあった車を開発すると、世界中からもある程度の人気がでるというか、そっちのほうが台数うれると思う。 ヨーロッパ、中国、インド、香港、韓国、台湾、ベトナム、シンガポール、インドネシア、などなどでは、でかいアメ車は趣味であって、実用的でない感じがするよ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
自動車関係の仕事をしています 本日ジープディーラーでラングラーのPHEVに触れる機会がありました ラングラーにPHEVがあることを知りませんでした 見た目はほとんどガソリンエンジンモデルと変わらないです EVの距離は重いことやマッドタイヤのせいで50km程らしいですが 驚いたのは価格、1030万円! 隣りにベンツのE200の現行型がありましたが、こちらは900万円 普通はこっちを選ぶよなと思いました 高いよアメ車、商品と価格が合ってない
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
左ハンドルのまま日本に持ってきてさあ乗れとか言われても乗れませんわ。 左ハンドルでは右折待ちの時、対向車が見えないんですよ そんな危険なもんにはとても乗れない カネと手間をかけて右ハンドル車を開発してください。 アメ車に乗りたいって人は結構いると思うんですよ 右ハンドル車も用意してるジープブランドは結構見かけますよ ジープブランドを見習ってください とにかく左ハンドル車には乗りませんので。
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも米国仕様で企画されたアメ車は日本に限らず世界中で売れてない。 当の米国でも国内シェアは海外メーカーの現地生産や輸入車に押されてる。 ある意味米国の自動車メーカーは自国内のニーズさえ取りきれてないって事だ。。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
お店が減ったのが痛い GM系は何処のヤナセでも売ってたのにいつの間にか扱う店が限られてた クライスラーもチェロキーの頃はよく見かけたが00年を境に 相次いで閉店してた トヨタやホンダや日産の店舗で扱うようになれば良いな
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
日本人とアメリカ人には徹底的な差がある。 マキシマリストかミニマリストか、だ。 日本人は、自分が使いそうにない装備も付いてたら嬉しいのである。そして、自分が知らない装備を発見するのも、また楽しみなのである。
アメリカ人は違う。目に見える装備だけで充分なのだ。他には要らないのだ。いや、車は車なのだ。車に忍者屋敷を求めていないのだ。足りない部分は、iPhoneで全て補えるのだ。
車に遊び心を求め、時に相棒であり、子供であるのが、日本人の車に対する意識なのだ。 日本人の好きな車は、日本車なのだ。
いや、GMC乗りたかったよ?トランスフォーマー見て、超カッケーって。デカ過ぎ、燃費悪すぎ。 車買える頃には親に先進安全装備が必要だった。
▲15 ▼48
=+=+=+=+=
24年にアメリカで販売されたRAV4の販売台数47万台は日本で売れた全輸入車の2倍。(RAV4はカナダ製が多い模様) 日本の輸入車の5%程度がアメリカ車。トップのJeepでさえ1万台弱。
規模が違いすぎるんで恨み節を言いたくなる気持ちは分からんでもないけどメーカーの努力の差だと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
車両の価格帯とガソリンの価格なので日本国内にGNの生産工場を設立また政府の暫定税等の撤廃が必須、米国は安定的な海峡の確保と関税の見直し、政府は弱腰外交と消費税の撤廃で緩和するのでは
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本国でアメ車が売れない原因は単純であり簡単。アメリカ自動車メーカーに日本国で自動車を売る気が皆無だからです。世界断トツの内需を誇るアメリカでは国内シェアを一定数握れば世界最大クラスの巨大メーカーでも存続出来てしまいます。アメリカ自動車メーカーにすればアメリカの消費者が喜ぶ車作りをしていれば良い訳で日本のユーザーに合わせた販売戦略なんか経営資源の無駄でしかありません。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
安く壊れずカッコ良く。 燃費の良さは今どき当たり前だし、大排気量は税金高くて嫌われるぞ。 ディーラーが各地にある安心感も大事だ。
ハーレーは凄いな。とりたてた好きってワケではないけど。 日本メーカーのアメリカンもカッコいいのけっこうあったのに、今や壊滅だもんな。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
会社の同僚がアメリカ行ってMBA取ってきたんだが、向こうで憧れの馬鹿でかいアメ車(フォード)を中古で買って乗ってたらしい。 そしたら数カ月でターボがイカれてマフラーから白煙上がって、買ったディーラーに持ってったら「BBQカー」って爆笑されたとか。 修理してその後も乗ってるとまた故障。エンジンオイルが漏れたとかで今度はエンジンルームから盛大に白煙。再度ディーラーに持ってくと「君はラッキーだったね!もうちょっとで燃えるところだったよ!!」と、これまたアメリカンなコメント。 流石に壊れ過ぎだろ!?と言ったら、「この修理工場の中を見てみろ。トヨタはいるか?ホンダはいるか??」 …確かに日本車は修理工場内にいなかったらしい。
その後仕方なくトヨタのRAV4だかに乗り換え、帰国まで故障は一切なく快適に乗れたとさ☆
「アメ車が売れないのは日本が悪いんじゃないか!?」 …いやいや、推して知るべし。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
わたしは今はアメ車には興味有りませんが写真のリンカーンコンチネンタルやサンダーバード、マーキュリークーガーなど全長が長く7000CCなど排気量のでかい車が大好きでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
チェロキーは見た目は良いが壊れるのよ。 アイドリングがずっと安定しないし、内装パーツはポロっと取れるし、流石アメリカンクオリティ、この位はアメリカ人は気にせんのかと思ったよ。 一番笑ったのはスイッチ押して指を離したらスイッチの頭がポーンと飛んだ。 ローン完済で即手放しました。 アメ車はね、機会があったら乗りたいけど買うとなるとね、チェロちゃんの悪夢が脳裏をよぎる、それにもう年だしな、買いません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
90年代ならアストロやカプリスはそれなりに売れたよな 2000年代にはPTクルーザーも売れた 今ならJeepとか人気だし それなりに個性のあるアメ車は売れるんだよな
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
ディーラーがない。右ハンドルがない。 サイズだけじゃなく車自体の性格も日本の道路事情にあってない。 徹底してアメリカ向けの車をそのまま日本に持ち込んでも 台数が売れるはずもない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本車だって、アメリカでシエンタやフリード売ってないでしょ。日本でアコードもカムリも売れてないよ。 アメリカで売れてる車を日本で売ろうって企画が無理筋。トヨタがカムリとタンドラを日本で主軸にしたら、あっという間にシェアダウン。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの圧力でガソリンの二重課税や、車を維持するのに高過ぎる税金を下げて欲しいです。 その後にアメ車買うか考えます。 現状、日本では、ここら辺が変わらないと売れないと思います
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
ジープは近年右肩上がりのはず。 レネゲードを筆頭にラングラーも高額の割に結構走ってる。 あまり見かけないがコンパス、コマンダーなんかもあるし馬鹿でかいグランドチェロキーやらもある。 ただ内燃機関車はジープ以外は全滅だね。 電気自動車も入れればテスラはよく走ってるw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税制何とかしてくれ。あと、責任を持てるディーラーも。乗りたくないんじゃない、乗れないのだよ。ガソリンの暫定税率に二重三重課税、日本はあまりにも酷い環境なのだよ。欲しいのだけど乗れないのだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
爆発的ではないけど、桑田佳祐を使ったり、ヤナセが本気でキャディラックセビルを売りに出てきたことがあった。右ハンドルの設定もあってまぁまぁだが売れた。そういう努力で変わってくる部分もある。今や右ハンドル作らないし、アメリカの自動車会社は人の話を聞かない。だから駄目。実際、都心は朝の道路はドイツ車だらけ。その現実を見ろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
右ハンドルすら設定しないなんて日本で売る気ないでしょ。(一部車種には右ハンドルは存在した) デカくて燃費も悪く故障も多いアメ車なんて欲しいと思わない。 米国のメーカーが日本市場で売る気がないだけ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
確かに、ほしい、アメ車は有りますが、イメージは大きい、大排気量でパワー低い、燃費が悪い、作りが大雑把、まあ、今では多少は改善されては居るが。何んと言っても、買う側の気持ちに合うものを提供する事が一番大切、ただ単に、売ってやる、買えでは売れません。この大統領、世の中、世界の事を知らない、無知ですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁアメ車は壊れるからね。壊れるだけなら良いけど、部品は高い工賃は高いで、こんな品質なら日本車の方がマシってなっちゃう。
日本で外車を見かけないのはどの国の車も日本車の品質に遠く及ばないから何だよね。
ベンツやBMWに乗ってる人は見栄だし。
ベンツなんて納車直後にオイルがポタポタ漏れてる車がある程品質が悪い。
そんなドイツ車よりも品質が悪いとなれば売れないでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大きなクルマを必要とする職種とは…?
そうだ、政治家の皆さんがセンチュリーなんぞに乗らないで、率先してキャディラックやリンカーンに乗れば良いかと
赤沢大臣がアメリカをピストンするよりも効果的かと
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
大米帝国は恐喝と恫喝に慣れ過ぎて、相手国を調べることをしなくなったのだろう。そしてトランプ大統領のような「誰にでもわかりやすい」強権者が国家指導者に選ばれた。 知恵が回らない木偶になりつつあるのでしょうか
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
今日の宮城県の新聞社(河北新報社)の朝刊でも触れてました。 アメ車好きなお二方が、大統領にメッセージ送るみたいな。
みなさんのコメントは、アメ車はアメ車らしくと.. 日本市場に迎合する必要はない、とのことでした。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
デカイのがいや、とか嘘ばっかり。 じゃ、5ナンバーで良いじゃない。 何故3ナンバー買う? 何故無駄にデカイワゴン車買う? 子供1人なのに7人乗り要らんでしょ。 綺麗事はいらない。 輸入車、昔ほど壊れません。 ユーザーが壊すんです。 ホンマは、カッコいいから、 どこかに憧れはあるんじゃろ? アメリカ車、カッコいい、、 乗ってみたいんじゃろ? ただ、売ってる店が分からないんじゃろ? 日本車みたいにズボラに乗ったら 壊れる心配があるんじゃろ? 近所にひがまれるのが面倒くさいんじゃろ? そんなの最初だけです。 維持、メンテ、ドレスアップ、 情報はいくらでもあります。 雑誌、インターネット、他、 オーナーズミーティング。 一度所有してごらん。 世界が変わるから。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
今こそフォードは、マツダに頭下げてマツダディーラー網でフォード車販売してほしい。 エクスプローラーとかトーラスワゴンは 今でもイケる。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
アーリーでも現行でもフォードブロンコは惹かれる 問題はアフターサポートと部品の流通 そこさえもっと簡便ならなあ…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本でアストロやチェロキーが売れたのはレーガンの功績。トランプは言うばかりで何も出来ない。なによりビッグ3が消極的なので売れなくても困っていない。アメ車が欲しい人だけ買えばよい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
チェロキーがいつ人気爆発したのかな?
良いって言う人じゃなくて、販売台数とかキチンと出して欲しい。 タイトルだけそんな事書いて、記事には何も具体的に書いてないのは、ホラ吹きと同じ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカの車検は1年に一回で5千円〜1万円、日本は2年に一回で11万円〜17万円です。アメ車はガソリンやたら食う、税金が高いのがネックです。トランプさん!自民党のせいですよ。アメ車大好きです。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
いつになっても、彼らは自分達がどこまでも優れていて正しいと思い込んでいる。だからこそ、こんな簡単な事にすら気付く事が出来ないのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車が嫌いな訳では無いが。 そもそも、アメ車のディーラーなんて何処に有るんだ? ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲンとかのディーラーは見かけるがアメ車のディーラーなんて見た事無い。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
Benz.BMW.VW.Audi.ドイツ車が何故日本で売れてるか勉強した方がいい。一昔前のキャデラック、リンカーンやシボレー、の時代はもう来ない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
車高い、まっすぐ走らない、すぐ壊れる、部品無い、治らない、メンテ高い、メンテする工場無い、乗る時間より修理している時間の方が長い、下取りゼロ、・・・誰が買いますか。? まずは、総理専用車からでいかが。?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメ車原理主義者さん達は 「アメ車は左ハンドル!」 「左ハンドルは運転しやすい」←? 「右折時の時、左側の確認が容易」←??
売る側も大概だけど 買う側もこんなんばかりだもんな
右ハンドル願望のアメ車ファンさん〜 声を上げてください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現在、米の相場が1キロ1000円前後。 アメ車興味ない人からすれば2tの米車は200万円が適正価格。 ディスって悪いけど、ドナルドのせいで親近感のあったアメリカが嫌いになった。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ハーレーはボッタ値でも日本人が買い支えてるやん あとCATも日本でも十分売れてるやん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が欲しがるものを作ったら良い。 昔、フォード・トーラスのワゴンなんてみんな欲しがった。ゴールデンレトリバー後ろに乗せて。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
ちなみにアメリカの農場では日本の軽トラが大人気だそうだよ。安くて丈夫で小回りが利くってさ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
25年ぐらい前のお話だね。。。
今のアメ車はエンジン小さいよ。 JEEPとかよく見るよね。2500~3500ccぐらいだからね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
アメ車は大きさ、排気量以前にイメージが悪い。
せっかくなんで○○運転でもアメ車のお陰で助かったヒロスエさんをキャンペーンに使ったら?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
デカけりゃいいと思ってるのは日本人には一部にしかウケません。市場の不具合情報は外車ダントツなので。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車の魅力って本来、アメ車から始まってると思う 昔のアメ車はマジでカッコ良かった
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
もっと小さい車作りなよ。それか予算アメリカ持ちで日本の道幅広くするか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
排気量に応じた自動車税は非関税障壁だ。大排気量でも5万円ぐらいにしろ。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
排気量の税金無くなって重量税無くなってガソリンがリッター100円になったら買ってもいいかな アメ車 頼むよ トランプさん 笑
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ダッジチャレンジャー V62.5Lターボ、右ハン・・・有ったら欲しい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今も基本左ハンドルの販売なの?右出せばちょっとは変わるのかも。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
HUMMERも売れてたね アメ車の良さが出ていたら買われる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トーラスワゴンとかマスタングとか、普通に欲しいけど高いよ…
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえずドラえもんのスモールライトで2割くらい小さくしてみましょう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
日本の道路交通事情を考慮できてないから売れない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
80前のおじいさんに、なぜ今アメ車が受け入れられないかは、まぁ理解できないでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
>ジープチェロキーみたいに人気爆発したクルマ 数年後には二束三文で中古屋に並んでいたがな・・
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
リンカーンコンチネンタル格好良いな!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
だあから、クライスラー系はステランティスになったから、もうアメ車扱いじゃないのよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプにトヨタを購入して実際に運転してもらいたい!!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
そのうち日本の道路規格に文句をつけてくる大統領が誕生するような気がする…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「アメ車が売れない」=「国際競争に負けたから」。それ以上でもそれ以下でも無い!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんは 日本でアメ車が売れないなんてだれよりも分かっていると思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シボレーカプリスも一時期よく見ました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
北米でベストセラーのカムリやアコードも日本じゃ散々でっせ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
買う人は買う、不要な人は買わない 商売の基本ご存知でしょ、トランプさん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
グランドワゴニアは富士山の途中で朽ちてるのが有名やね
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
漫画のサンクチュアリみたいだ。一度小学校覗きに来たらわかるさ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統の為に、天皇を初め日本の公用車を全てアメ車にしてやれば
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
まず インチをミリに マイルをキロに直せ
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
日本向けのアメ車を作れないアメリカが何を言ってるのか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
マスタングミニとか作って欲しいな 軽規格で
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
右ハンドルの設定しろよ~
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
シボレー・カプリス ローライダー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
狭い日本・・・
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
デカイ・高い・直ぐ壊れる、売れるわけありません。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
アメ車は税金半額にすれば良いんじゃね?
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
ぜんぶ1/2サイズで作ればいいのよ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
日本在住のアメリカ人が何故アメ車を買わないのか?トランプは在日アメリカ人に聞いてみる必要がある。聞かないのであれば、其処の所を教えてやる必要があるのでないか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏へ ご自慢のビーストでポケットに一万円入れて 東京の下町を走った後に高速で名古屋へ向かって 名古屋でガソリン満タンにして下さい。 昼食にマクドも食べれ無いですよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
来日したらトランプにビーストで下町の路地でも走らせてみてはいかがだろうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国、韓国、中国、の車なんて罰ゲーム
▲1 ▼1
|
![]() |