( 303077 )  2025/06/28 07:04:32  
00

電気代と都市ガス代 7月は全社で値下がり 東電616円↓ 東京ガス315円↓ 政府の補助金の再開で

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/27(金) 22:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7be4916d030923ff749bb98632072423e13c8268

 

( 303078 )  2025/06/28 07:04:32  
00

政府が補助金の再開を決定し、来月から電気代と都市ガス代が値下がりすることが発表されました。

7月から9月の冷房需要増加期に限り補助金を出すことで、大手電力10社は平均520円から691円、東京電力の場合は616円安くなる見込みです。

都市ガス4社も241円から318円安くなりますが、財政負担が課題となっています。

(要約)

( 303080 )  2025/06/28 07:04:32  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

来月の電気代と都市ガス代は、政府の補助金の再開により全社で値下がりします。 

 

政府は、冷房使用が増える7月から9月に限って、電気とガス代の負担軽減のため、補助金を出すことにしています。 

 

これにより大手電力10社は、来月使用分の電気代が今月と比べて520円から691円値下がりすると発表しました。 

 

東京電力の平均的な家庭の場合、今月より616円安い8236円となります。 

 

一方、都市ガス4社は、241円から318円安くなります。 

 

ただ、電気・ガス補助金は今回が4回目の措置となり、4兆円を超える支出が見込まれることから財政負担も課題となっています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 303079 )  2025/06/28 07:04:32  
00

このテキストのコメントは、再エネ賦課金や補助金などに対する批判や疑問が多く見られます。

消費税や補助金に関する議論や、政府による補助金利権を指摘する声、さらに自民党や与党による利権批判、電気料金の高騰に関する不満、補助金の問題点に対する指摘、選挙対策の疑念、プロパンガスに対する要望などが挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 303081 )  2025/06/28 07:04:32  
00

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金と消費税を廃止しろ。これで20%さがる。 

 

消費税は、事業者の売り上げに課税される税金なので、本来そのまま商品の代金がそのまま10%下がるわけじゃないが、 

電気代や水道代、公共交通機関の料金などは、事業者が好きに代金を決めらえれるものではないので性質上、消費税が下がればその税率分だけしっかりと下がる。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金という言葉を聞くだけで、もううんざりする。電気料金どれだけ税金上乗せしてるんだ!そこなくして。なんか税金を自分達のポケットマネーと思って、補助金で国民に恩をうろうとする。それそもそも私達の税金ですが! 民間企業にも介入しないで。原発とか自然エネルギーも、税金を国民全員からとるような採算あわないものは淘汰していくべき。民間にまかせていけば、どんどん環境によくて採算あう新しい技術が生まれるはず。国が関わらなければ事故も起こさないと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これもガソリンと同じ、政府、自公与党の 

補助金利権ですよね。 

財源は血税だから、血税から補助金を 

電力、ガス会社に配って、電力、ガス会社が 

中抜きして、キックバックで自党が潤う。 

その血税分を、減税して還元してください。 

その上に再エネ賦課金も、国民は 

徴収されている。 

ガソリン暫定税率廃止法案も、参議院で 

自公が廃案にしたのは、血税から石油元売り 

業者に、補助金を配って、石油元売り業者は 

中抜きする、そしてキックバックで 

自党が潤う利権を失いたくないから。 

やはり、増税してこのような利権を増やして 

血税から自分らが金儲けする 

利権ファースト政治が問題ですよね。 

やはり、自公には政権は任せられないので 

ないかと、個人的に思います。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実質的には、法人税の爆上がり分で補填だ。 

 

奴ら、労働者にテレワークさせて、家計から光熱費を負担させた「浮いたカネ」と「浮いた通勤費」を、企業の利益として計上している。 

 

労働者から搾り取って爆上がりした利益が、光熱費の補助金に使われることは、至極当たり前だ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金は国民の税金で根本的な物価抑制を何もしない政府が還元するのは当たり前。そんなことよりマスコミは散々「給付が減税か」を煽っていたが自民党が都議選で大敗した以降は全く記事にもしない。どれだけ自民党への偏向報道をしているかが良く分かる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

520円から691円ほど値下がりと言いますが、これだけ幅があるって事は会社によって補助金の額が違う? 

会社によって幅がでるなら、消費税を無くして国民にとって統一した対応にしてくれませんか? 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

散々上がりに上がって5年前の家計簿久しぶりに見たら電気代のあまりの差に、昔電気代こんなに安かったっけ?っていう違ってた。 

電気代はあの頃から倍くらいになってる。 

散々上げといてわずかに数百円下がったのを値下がりっていうんでしょうか? 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは再エネ賦課金なんていうわけのわからない、どこに金が流れているのかわからないようなものを廃止すべき。どさくさに紛れて国民から金を巻き上げるべきじゃない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我々の払った税金でほんの少し値段が下がるのね。 

政府の補助でって…何様でございましょうか。しかも補助金で、お友達企業家様方に手数料も取られてそれでも補助金で下げたいんですね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパンガス世帯にも補助金を出さないと不公平です。昨年に1回有っただでその後は何もされていない。地方は切り捨てでは困ります。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

太陽の光、風もタダなのに、なぜ再エネ賦課金を取られるの? 

補助金で値下げ?バカバカしい。 

 

宮古島 ソーラーパネル 失敗  

で検索すると補助金のその後がわかる。 

野積みにされたパネル、サビだらけの架台、周りは雑草。 

展望台まで補助金。 

福一沖に造った三基の風車は600億円。撤去費用は50億円。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これやったところでってレベルなんですよ 

しかも都市ガスって 

関東でも東京離れるとプロパンガスが殆ど 

プロパンガスの基本料金の規制を掛けろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は預かり金ではないのね。売り上げ? 

なら何故に申告するの?公共料金下げるなら事業者に補助金じゃなく、消費税廃止しろよ! 

その事業者は自民党の票かい? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前にガス、電機値下げ…自公の票集めですね。 

 

選挙に行きましょう。自公連立議席をへらしましょう。 

 

 

野党、立憲、維新、国民は中身は与党 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金なくしてほしい。誰だよこんな外国に金流れる仕組み作ったの。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般家庭って対象は?このクソ暑い夏に8000円代とかあり得ない。クーラー付けないと死活問題なのに 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策だからちっとも財政負担にならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金だって私達国民の血税ですよね? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパンガスは安くならないの? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせどっかからその分取るんだから意味がない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙終わったら倍返し。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選が近いですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパンガスもどうにかして。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選よろしくお願いします! 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE