( 303087 )  2025/06/28 07:15:34  
00

【阪神】悪夢のサヨナラ負け...及川は9回2死二塁から内山の三ゴロを高寺が痛恨の失策 村上が3点リードも並木、オスナに被弾の3失点

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/27(金) 21:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d016f2c12148d0125418f44aec1d5f8d52118fe

 

( 303088 )  2025/06/28 07:15:34  
00

阪神・藤川球児監督率いるチームはヤクルトにサヨナラ負けし、2連敗となった。

試合は3ー3の9回、及川がエラーを犯してサヨナラ負けを喫した。

先発の村上は7回まで粘りを見せたが、同点に追いつかれると降板。

打線は初回からリードし、6回までは3点差をつけたが、7回に同点に追いつかれてしまった。

ヘルナンデスが好走塁や適時打でチームをリードする活躍を見せた。

オーダーは中野が2番で、クリーンナップは森下、佐藤輝、大山で、ヘルナンデスが7番で起用された。

(要約)

( 303090 )  2025/06/28 07:15:34  
00

阪神・藤川球児監督 

 

■プロ野球 ヤクルト4×ー3阪神 (27日 神宮) 

 

阪神はヤクルトに今季5度目のサヨナラ負けで2連敗、38勝31敗2分の貯金7となった。3ー3で迎えた9回、3番手・及川が先頭の代打・岩田に一内安打、並木のバントは投ゴロ、武岡の犠打で2死二塁から内山の三ゴロを高寺がエラーしサヨナラ負け。4回に中野の好走塁に敵失、ヘルナンデスの適時打で2点を先制、6回に敵のミスで1点を加えるが先発・村上が7回に並木、オスナに2被弾し同点に追いつかれていた。 

 

野手オーダーは頭部死球を受けた中野は2番、クリーンナップは不動の森下、佐藤輝、大山で小幡が6番ショート、ヘルナンデスが7番サード、坂本が8番に入った。 

 

ヤクルトの先発・ランバートに1回、近本は二ゴロ、中野は中飛、森下も中飛に終わる。 

 

先発・村上は今季14度目の登板、リーグトップタイ7勝(2敗)、防御率1.63。前回の20日・ソフトバンク戦(甲子園)は8回5安打1失点で勝ち負けつかず。今季のヤクルト戦は1試合に登板、5月2日(甲子園)で9回5安打・無四死球の無失点で完封勝利を挙げた。 

 

村上は1回1死から武岡に中安打も内山を遊飛、オスナを中飛に打ち取る立ち上がり。村上は2回、宮本の遊直を小幡が好捕、山田を右飛、古賀を中飛に抑える。 

 

3回の攻撃で1死から坂本が四球、村上の犠打で2死二塁も近本は二ゴロで先制できず。村上は3回、先頭・伊藤に中安打、ランバートを犠打失敗の捕飛、並木の遊ゴロで2死二塁も武岡を中飛に封じた。 

 

打線は4回、中野が中安打、森下の三内安打に中野が三塁を狙うと一塁手・オスナが三塁へ悪送球する間に中野が還り1点を先制。佐藤輝が四球で無死一・二塁、大山がレフト前にヒットを飛ばすも森下は本塁憤死。小幡が空振り三振もヘルナンデスがセンターへタイムリーを運び、2ー0とした。 

 

村上は4回2死から宮本に中安打、山田に四球、古賀に死球で2死満塁も伊藤を中飛に抑えた。 

 

村上は5回、ランバートに来日初ヒットの右安打、並木の犠打、武岡に四球、内山に左安打で1死満塁とするがオスナを二飛、宮本を二ゴロに打ち取る。 

 

6回の攻撃で1死から大山が四球、小幡が左安打、ヘルナンデスの投ゴロで2死二・三塁から古賀の捕逸で、3ー0とする。村上は6回、山田を中飛、古賀と伊藤を連続三振に斬った。 

 

村上は7回1死から並木にレフトスタンドへ2号ソロを運ばれる。2死後に内山に左安打、オスナに左中間スタンドへ4号2ランを放り込まれ、3ー3の同点に追いつかれる。村上は7回を110球、8安打、3四死球、3奪三振の3失点(自責3)で降板。 

 

8回の攻撃は1死から佐藤輝が右安打も大山と小幡は連続空振り三振に倒れた。8回、2番手・ネルソンは山田、古賀、伊藤を3人で退ける。 

 

9回の攻撃で先頭の代打・高寺が死球、坂本の犠打で1死二塁、代打・糸原は空振り三振、近本も空振り三振に倒れた。 

 

 

( 303089 )  2025/06/28 07:15:34  
00

これらのコメントをまとめると、藤川監督の采配に対する批判や疑問が多く見られます。

特に投手の継投や守備布陣への不満が目立ち、勝てる試合を落とす結果となってしまったことに対する不満が表れています。

また、選手の起用法や成績、守備位置の固定などについても様々な意見が挙がっています。

ファンからは優勝への期待や不安、藤川監督に対する疑問や期待が表明されています。

(まとめ)

( 303091 )  2025/06/28 07:15:34  
00

=+=+=+=+= 

 

勝てる試合を落としたな、これが率直な気持ちです。 

エラーしたわけだから言うわけではないけれど、熊谷に代打高寺は、熊谷の打力を信頼していなかったからなのでしょうか。それとも右投手なので左を持ってきたのか。 

普通にやれば勝てる、今日の試合は改めて岡田元監督の言葉を痛感したな、そう感じました。 

 

▲2310 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

私は監督批判をするのは嫌なタイプですが、今日は藤川監督の迷いで負けてしまった気がしました。 

 

これが新人監督しかも引退後初めて現場復帰が監督としてなら采配や継投に迷いが出ても仕方がないと思います。 

 

しかも首位なのでこれから追われる立場の緊張感と重圧がとんでも無く押し寄せてくると思います。 

そんな時でもブレずに自分の考えを貫いてチームを率いて欲しいです。 

 

むしろ交流戦前までがうまく行き過ぎたと思います。 

 

今日も上位3チームが全て負けたのでゲーム差はそのまま。 

明日から切り替えていきましょう! 

 

でも、森下選手と近本選手の状態は心配です。 

 

▲178 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

4球連続セーフティスクイズに続き、今日はバレバレの申告重盗ですか。 

しかも7回表に村上に代打を出さないのに指示してますから、先頭1アウトを与えてまで重盗させるあり得ない采配です。 

当然流れもヤクルトに傾きますよね。本当に後悔はないのでしょうか? 

岡田監督なら重盗させず、今日の状態と球数考慮して村上に代打送る当たり前の采配をしていたでしょうね。 

 

現在首位にいるのはあくまで個の成績によるものであり、藤川監督の采配はマイナスになっています。 

 

▲1775 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

雨の中断で、押せ押せムードが落ち着いてしまった感じがする。再会後ヤクルトのピッチャーは立ち直ったように見えたし、近本もさっぱり打てなかった。相手バッテリーのエラーで追加点はあったけど、要所を絞められ最後エラーで負け。悔しい負けになったが、幸いにも?カープもベイスターズも負けたから、明日はしっかりと勝って、カード勝ち越しに繋げて欲しい。 

 

▲89 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川は意固地になってるかして、いつまでも佐藤をライトで使っている。 

サードは佐藤、ライトは森下、レフトは前川など調子のいい選手を起用して欲しい。 

あと、投手出身にもかかわらず、投手の替え時を分かっていない。 

これじゃ、勝ち星も逃げていくわな。 

藤川監督、どうか休養してください。 

あと状況判断できない秀太も休養してください。 

 

▲1201 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

9回表が0点だった時点で嫌な予感はしていたけども、失策での結末とは最悪。とりあえず糸原選手をチャンスで起用するのは今日で止めよう。正直タイムリーが出れば儲けものくらいしか観ていなかったけどやはり三振。確かに村上投手が1イニングで2本打たれたのは予想外。それでもまたしても勝ちゲームを落としてしまった。気がつけば5位の中日とも5.5ゲーム差しかない。こんな試合を続けていたらあっという間に下に落ちる。 

 

▲900 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

矢野から岡田監督が2年でチームの基本を調えている時に阪神球団が祭り上げた球児藤川がまたチームの基本を解体している感じする。解説者時代に岡田采配の采配は認めつつ、オーダーや起用に関しては自信があったようだが実際やっている采配ひ浅はかに映る。素人視点では2軍選手など幅広くチャンスを与えているように見えるが、チームとしての型が崩れ落ちて行く様は明らか。やはり組織を動かす帝王学求心力指導力マネジメント能力経験値など力量が足りていない。チーム力げあるからある程度間違わなければ、安定した戦いができるチーム力げあるが、どうしても我が強く現れ、基本となる戦いが崩れている為、いざと言う勝負処は全部選手任せ。そんなのは采配でもなんでもない。素人には変化が楽しく見えるだろうが、長年野球ファンをしている身としてははっきり言って球児の監督はおもろない。 

 

▲616 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

サードの守備は今年はチーム内でも1、2を争うほどテルは上手くなってきたはずだから、サードに戻して欲しかったよなー。 

 

小幡六番ってのはやっぱ打線の厚みを感じれない。六番にはやっぱり打点を稼げる選手が来て欲しいところ。前川がやっぱ適任なんだけどなー。 

 

7番小幡となると第2の1番として足を絡めた攻撃もできるけど、7番モーチョだとなかなか厳しい。ましてや早い段階で守備交代するなら尚更。 

 

▲423 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

高寺選手のサード守備、これまでもけっこう危なっかしかったのよなぁ。 

捕球も送球もね。 

 

いつかしでかすかなぁと思ってたら 

最悪のタイミングで出ちゃいましたね。 

 

今日は村上投手で3-0のリードでしたから 

絶対に勝ちたい試合でした。 

 

ダメージは大きいけど 

切り替えていくしかない。 

 

明日は苦手な高橋投手だけど 

なんとか打線に奮起してもらって 

デュプランティエに勝ちをつけて欲しいな。 

 

▲401 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

今夜も試合の終盤に追いつかれての逆転負けです。 

交流戦の第二週に西武戦・楽天戦と5試合連続の逆転負けというのがありましたが、評論家の人達が言われるほど阪神が強いわけではないということです。 

5月まで、かなり苦しい試合を必死の継投で懸命に接戦を拾ってきた試合が多かったんです。ブルペンで準備している中継ぎリリーフ陣が疲れてきてるんですよ。それで、従来のように抑えられなくなっているんです。 

 

▲118 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム全体の戦力がリーグトップクラスに 

なるという時期はどのチームでも精々3、4年くらいで 

連覇が3、4位で止まってしまうのはそのせいでもある。 

 

阪神はここ数年、間違い無く戦力はセリーグの 

トップクラスであるけれどもこの状態が何年も 

続く訳が無い。 

 

その貴重な戦力の上昇期にこの首脳陣は 

余りにも阪神にとって不幸すぎる。 

監督以下スタッフ達は半分勉強くらいに思ってるのかも 

知れないが、貴重な時間を無駄遣いしない様にお願いします。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌な負け方ですね。先制して追加点奪えず、 

終盤に追いつかれ、チャンスで勝ち越せずにサヨナラ負け、パターン化してますね。 

交流戦から続いてますが、打線が線になってませんね。おまけに代打も期待できる選手がいない、「普通に」なんて言ってたらまた連敗街道です、先日の連敗の教訓を活かして欲しいですね、明日期待してますよ。 

 

▲318 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

野球解説者の時にはなるほどと思う発言も有りましたが交流戦の西武戦のピッチャー交代の明らかな継投ミスから始まった藤川のある意味頑固な采配がチーム全体に悪影響を与えたのは間違い無いと思います。やはりサードは佐藤で固定するべきだったのではないでしょうか!ホームランの打てないヘルナンデスは不用です。藤川はまだ監督レベルでは有りません!早く手を打たないとたまたままだ首位ですがこのまま沈んで行くような気がします!平田をヘッドコーチに昇格を希望します 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川さんは余計なことをし過ぎだね。三塁をヘルナンデスに置きたいんなら最後まで任せればいいものを彼の守備に不安があるから熊谷に代えて、さらに熊谷の打力に不安があるから、高寺に代えて、結局、勝ち試合を逃がしてしまいました。三塁はテルをどんと据えて、ライトに森下を戻して、レフトには前川を固定するのがベストの布陣と思いますがね。 

 

▲163 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川の采配はやっぱりダメだな! 

なんか、チグハグすぎると思うのは私だけかな? 

勝てる試合を落としてたりすれば、流れも引き寄せられないわ… 

結果7連敗に繋がった… 

投手力、打撃力はセリーグでは抜けていると思うし普通に戦っていれば首位を独走していてもおかしくない。 

もっと基本に戻り、岡田監督が築き上げたチームなんだから、隙のない野球を心掛けて欲しい。 

落合氏に岡田監督も言っていたが守備は固定さすのが良いと、、でなければバッティングまで影響してくると、、何故、岡田監督が作り上げたチームを壊すのか? 

普通にして欲しい。今日も勝っているのにダブルスチールでアウト…流れが変わるのではと思っていたが案の定️ 

藤川の采配で何試合落とせばいいのか、いい加減にして欲しいよ! 

 

▲132 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何回采配で負けたら気が済むの藤川は。 

悪すぎる村上をとにかく引っ張って動くべきところで全く動かんくせに、謎のダブルスチールとか余計なことは平気でする。 

三振ばっかの得点圏打率低すぎる糸原の謎の優遇もいい加減にしてほしい。 

前川や豊田もおるのにさ。 

そして極め付けは熊谷を左右病から雑に扱って代えた高寺で逆転負けっていうね、 

ある意味天才的な采配だわ、逆転負け回数日本記録でも目指してんのか。 

試合後どんな言い訳するのか楽しみ。 

いつものデイバイデイとかまた明日とかお決まりのセリフは無しで。 

 

▲585 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

また逆転負けしましたね。3-0になった時点で勝ちかなと思いましたが、まさか並木選手に一発浴びるとは思いませんでした。オスナ選手はさすがに警戒していたと思いますが、またスタンドイン。高寺選手は、これを糧に次回やり返してほしい。明日は難敵、高橋投手ですが、先制点はもちろん、1点でも多く取って有利に試合を進めたいですね。 

 

▲245 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

森下の内野安打と中野の走塁でヤクルトオスナの暴投を招き、更に本塁帰還で得点。 

更にヘルナンデスのタイムリーが出た時点で明らかに阪神有利の展開。 

直後、神宮だけ大雨に見舞われ試合が一時中断。 

得点した直後の雨だけに一波乱を察しました。 

その次の6回にも古賀のパスボールで、更に1点追加した時点で普通に采配すれば勝てるのがセオリー。 

でも、ここから負けてしまうのが今の藤川采配。 

7回にホームランの打たれる事が滅多にない、並木に打たれた時点で、今日の村上のデキはここまでと察してやり、継投で逃げ切る計算がない。 

元横浜の野村さんもラジオで察していた。 

続投させた挙句、ランナーを増やし、オスナに同点ホームラン。 

投手にも好調、不調の波がない訳ではないし、逃げ切る形を相手よりいかに一手うつかで全く違っていたと思う。 

あと、内野を固定しないから連携が酷い。 

第2試合からでもサード佐藤固定に変えるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために前川上げたの? 

使わないんだったら上げる必要ないじゃん 

相変わらず迷采配をしてるけど勝つ気あります? 

7回の村上だって素人でもわかるくらいに状態が悪かった 

あそこで変えとけば今日は勝てたよ? 

守備位置も元に戻さないしやってることが交流戦の時と変わらない 

 

また試合後に評論家気取りのコメントするんだろうけどそろそろ自分の采配ミスを認めたらいかがですか? 

 

素直に采配ミスを謝れば好感度少しは上がると思うよ 

 

▲322 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

村上を引っ張り過ぎたよね。先発ローテーションを再編したとはいえ、村上だけ通常と同じ中6日で 

登板していた上に、今日は状態が良くなかった。5回裏の一死満塁のピンチを凌いで、六回から継投に入るべきだったと思う。100歩譲って1点返された時点でスイッチしないといけなかった。 

中継ぎ陣はしっかり休養が取れてたはずなので、細かく継投したら良かったのにね。 

 

▲74 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年どれだけ勝ち試合を落としてきたか。 

惜しいというか勿体ない負けが多くて、完敗という試合が思い浮かばないんだが。 

流石にこんなシーズン記憶に無いレベル。 

結果出塁したけど、9回もわざわざ熊谷に代打出すか?と思ったよ。 

で、また得点圏で糸原代打で出してるわと思った。 

ビジターで終盤同点とか接戦だと勝てる気がしなくなってきた。 

試合運びが本当に上手くないというかなんというか。 

 

▲197 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、起用法の問題もあると思います。 

まぁ…交流戦の時からで及川投手を使いすぎているような感じがするんだよね…。それやったら、岩崎投手のように休ませて阪神は、中継ぎ陣いっぱい居るんやから…藤川監督が、そこは采配の魅せどころだったんじゃないかな…。野手の守備の方についても、バラついていますね。交流戦の時からで逆転負けを何とかしてやらないといけないそんな気がしますし、藤川監督が今の選手たちを引っ張ってやらないとダメと思います…。選手の成長を止めてはいけない!!活躍をさせてやりましょうや…。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

またヤクルトを蘇らしてしまう阪神嫌なサヨナラ負けがカード3連敗するんじゃないですよね。藤川監督。やはり采配ミスが響きますね。7回裏並木にソロホームラン打たれて2点差あと内山にヒット打たれたとこで桐敷に交代かなー。オスナの2ランはなかったかも! 

9回1死2塁の時は糸原じゃなく、前川で行かないと、バットスイングが早いので抜ける確率は大。まあ仕方ない、2位とのゲーム差がそのままなのが救い。 

 

▲79 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の村上投手を見て簡単に勝てると感じたんだろうか?私には村上には少し疲労の色が見えていたような気がして、「村上には勝ちはつかないだろうな」と直感したけど。7回まさかの2被弾、誰もが予想していなかったシーンだった。監督は村上ならばヤクルトには簡単に勝てると踏んだんだろうが、パリーグのオリックスでさえ、辛うじて勝ち越した状態。相手もプロだし意地もあるということを忘れてはならない。まあ、ヤクルトは不思議な勝ちだったけど、ね。負けにはそれなりの理由がある筈で、7回の村上はどう見ても本来のキレがなくなっていた。打たれて当然の状態だった!投手コーチや監督がその辺を僅かでも感知していれば、早めの継投になっていたかも、まあ、結果論ですが.....。 

これでヤクルトは2戦目の高橋(?)が余裕をもって投げられるから、今夜も危ない、かもね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

髙寺は責められない。明らかに経験の差。緊迫した展開の守備では経験の差が出る。元々の守備力では、髙寺も熊谷もテルもそんなに変わらないと思うけど経験ではテルがずば抜けている。ポジション移動の弊害はこうやって生まれてしまう。テルがメジャー行ったときのためとか、調子のいい野手を回して使いたいとか、若手の育成とか、藤川監督なりの考え方があるのかもしれないけど今はあまりにもハマっていなさすぎる。矢野さんが、今年はテルはサードでゴールデングラブを獲れるかもと言っていたぐらい守備は安定していたのでもう戻してもいいと思う。テルへの期待を込めて岡田監督がサード固定で使っていたこともあるのでそこは引き継いでほしかった。そもそも、チームの主力選手がシーズン中にポジションが内野から外野に移動するような前例はあまりみたことがない。地力があるチームだから、岡田監督ぐらいどっしりしている監督のほうが強くなれると思う。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通なら 

サード佐藤、ライト森下、レフト前川 

が妥当でしょう。 

 

藤川監督は完全に意固地になりすぎ、 

サードにヘルナンデスとは打撃重視。 

それではダメである事を理解していない。 

 

打順を変えて 

6番前川、7番坂本、8番小幡にする 

ヘルナンデスは2軍降格、 

2軍に内野で強打者がいれば昇格する。 

投手陣も強力なら 

7回の本塁打後に投手を左の及川、 

8回にネルソン、9回に岩崎で防げたはず。 

 

試合の流れを如何にして考える事が出来ないと先の見えない結果になります。 

原点に戻れないのであれば 

キツく言うと〇〇です。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなに早いイニングで守備固め出さないといけない選手をなぜスタメンで使うんだろう。 

サードをあまりにも軽視してる気がする。 

村上に関してはエースでもあるから7回の場面、引っ張るのは仕方ないと思うが、大体に継投も下手だね。 

 

▲227 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

複数ポジションは出来るに越したことはない。 

ただそれは緊急時だけにしてもらいたい。 

 

佐藤輝明はサード固定して欲しいなぁ。 

佐藤輝明はライトの守備も問題ないどころか、肩も強いし良いなと思う。 

来季のメジャー行きで抜けた後のことも考えて藤川監督はやっているのかな? 

昨年の打線で全員調子悪いみたいな状況に陥った時に変わりがいないから、対策を立てているのか。。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公式戦143試合を戦っていると負けることはある。 

エース格の村上で勝つ算段で3点リードまではプラン通りだった。 

1イニング2本の本塁打で同点にされたところから誤算が生じた。 

そこから継投策で投手を繋いできたが9回裏に及川投入したが高寺の適時失策で逆転サヨナラ負けである。 

オスナと勝負せずに次の打者で勝負したら勝てたのではないのか? 

やっぱり森下・佐藤輝のポジションを開幕時に戻した方が良かったのか? 

悔いが残る負け方である。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

村上、才木と信頼のおける投手だから、もう1イニングと考え連続失敗した。 

リリーフ陣に不安があるからだろうが、その采配でチームが萎縮してしまってる気がします。 

追いつかれると打撃陣は1点を取る為に急に動き出すベンチに萎縮し、リリーフ陣は1点もやれないと萎縮している。 

ここ最近追いつかれてからの焦りがベンチに出ているように思う。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もリードしてて終盤逆転負け。村上もよく投げてたけど並木を舐めてホームラン打たれその後の内山に打たれた時点で交代の時期ではなかったか?藤川は投手継投の采配は本当に見極が出来ないし攻撃面での3点取った後のダブルスチールはなんだったのか。あれでヤクルトに流れが行ってしまった。また打線では本当に森下は復活の兆しがまるで見えないし近本もチャンスに打てない。交流戦からの悪い流れを引きずってる感じ。特に今日は飛車角抜きの最下位ヤクルトに負けた首位タイガースが情けなさすぎる。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テルを普通にサードに戻せばいいだけなのに、藤川は何頑なにライトを守らせ続けてるの?テルより守れるサードはいるの?森下ライト、サードはテル、レフトを若手のチャレンジ枠で取っておいたらいいよ。右京の調子が戻ればレフトは右京で。この布陣で負けたらまだ諦めも出来る。 

またツーアウト1、3塁、バッターは村上。なぜ走らせる?村上アウトで無得点でも次の回は近本からになる。策に溺れすぎ、監督で負けた試合が何回あるの?そろそろ気づけよ。 

 

▲388 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ボコボコに打たれてとか相手投手に完璧に抑えられたなら切り替えもできるが、勝ちゲームでモタモタしてるうちにひっくり返されるゲーム今日で何試合目?というくらい観させられてる。 

選手は頑張ってるのは分かるので引き続き応援をさせてもらいますが、監督の采配は正直謎が多すぎて応援したいと思えない。 

スタメンの起用、打順、投手起用や代打起用、戦術、勿論全部が自分の思ってる通りとはならないだろうが、何で??、が多すぎて観ていてフラストレーションがたまる。 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に勝てる試合でしたね。サンタナもいない、山田も不調でオスナの一発だけ気をつけるのは投稿されている誰もが当たり前に考える事。そのケアもできず。同点になり、最後は極論を言えば交流戦からの藤川の迷采配のおかげで、チームの運気も落ちていって負けた内容でしたね。藤川の責任問題は大きくある中で他の上位チームも同じ負けて首位安泰の状況に苛立ちを感じるのは、私だけでしょうか? 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだヘルナンデスにチャンスを与えるのか? 

この前の敗戦に繋がった失策でこれはもういい加減ファーム行きだろうと安堵していたのに。 

そして前川はどう使うの? 

代打でも三番手?四番手? 

ファンの期待を裏切って逆転サヨナラって… 

 

さっさと開幕時のオーダーに戻せばいいものを、ダラダラと引っ張るからもう今更恥ずかしくて元に戻せなくなっちゃって。 

 

どちらにしろ底まで落ちたら元に戻さなければならなくなるのだから、明日ちゃんと戻してね! 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

先日高寺選手がサードの時、しっかりアウトを取られたのですが、解説者の鳥谷さんは、今のは腰が高いと言われていました。。今日のミスと繋がる部分があるのかもしれないな。改めて鳥谷さんの見る目はすごいなぁと感じます。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この痛い敗因は全て藤川采配の失敗にある。初回からスピードも切れもなく、何とか6回まで持ちこたえていた村上だが、並木へのHRの球には限界の兆候が表れていた。どうぞ打ってくださいというようなド真ん中の甘い球。ここで見切りをつけて継投に持ち込んでいれば同点になることは先ず防げたはずだ。今シーズン藤川の継投ヘタさで何度負けたことだろう。長い間の雨での中断がありいつもより疲れが早く出る事や球のキレを見ていれば、ココで交代というのは明らかだ。いざという時に交代という危機管理能力が全くない。今首位にいるのは選手の能力のおかげで監督の勝つ力というものを全く感じない。株主総会で藤川は監督に向いていないという質疑が行われたそうだがファンとして恥ずかしい限りだ。これからは自分のミスを反省して采配してほしい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

負けた時は疑問の残る采配が残りますね。 

並木にホームランを打たれた時点で村上は交代すべきではなかったのか? 

糸原に何を期待しているのか? 

守備固めに熊谷を入れたのに代打高寺? 

テレビで見ているだけのファンだけど、負けた原因に言及するマスコミはいないのでしょうか? 

勝った時だけふんぞり返って椅子に座りインタビューを受けているけど、スポーツ紙には藤川監督に采配の理由を聞いてほしい。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この敗戦は及川や高寺だけを責めるべきものではない。オスナに同点ツーランを打たれた村上は勿論の事、三塁憤死の森下やホームスチールでアウトの小幡の走塁ミスも響いた。 

かつてノムさんが言っていた「負けに不思議な負けなし」を証明するかのような試合だった… 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川采配は一貫性がないというか。サードを熊谷に変えて守備固め。つまり、逃げ切り体制取ったわけでしょ。なのに、熊谷に変えて代打高寺ってな?同点になってたとは言え、守りのこと考えたらと思う。結果的に死球で高寺は出塁したけど、あそこは熊谷でも良かったんでは? 

それから、4回表はまたまた田中秀太のミス。大山のレフト前ヒットも浅かったし、森下のスタートも明らかに遅れてたのに、三塁コーチの秀太はグルグル腕回してた。余裕でアウト。 

村上は今日はヤクルトの拙攻に助けてられてだけで、コントロールもキレもイマイチだった。5回表に運良くヒットで村上が出塁して、森下の打席ファウルで粘る度に一塁走者の村上はダッシュしてた。アレなら疲弊するし、6回頭から継投やと思ってたら7回まで引っ張った。先頭打者のホームランで継投かと思ったら続投。 

全てベンチワークのミスで負けました。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘルナンデスへの守備固めが早すぎる。それゆえに熊谷に代打高寺で守備緩めしなくてはならなくなった。そもそも熊谷から高寺に代える必要があったのか。それ以外にも秀太が壊れた信号機振りを発揮したり。 

これでは優勝などとてもできないと思うような試合だった。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の村上が調子が悪くなんとかギリギリ抑えてる状態だった。 

6回で交代だと思っていたが続投、下位打線ということもあって上手く抑えたが7回は交代だとおもってけど続投…… 

少なくとも1本目のホームランで交代すべきだった。 

今日の負けは完全な采配の悪さ! 

もう少しコーチを経験してから監督をして欲しい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のようなゲームばかりだったら、優勝は出来ないと思います。 

最終回の高寺のエラーも責められますが、7回裏の村上のピッチングは頂けないですね。 

ホームランで簡単に3点を献上ですもの。 

敗因は村上です。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の敗因は村上の交代期に尽きると思う。いくらゼロで抑えてても見るからにアップアップ状態で中断や高湿気の中で最後の力を振り絞って6回を抑えてお役御免だと思ってた。なのにまさかの続投にはビックリするしかなかった。球威も制球もとても本来の姿ではなかったことは素人目にも明らかだったのにこの見る目のなさには怒りさえ覚えるほどでまた1点差負けの体たらく。3塁コーチの相変わらずの判断ミスといいポジションの弊害といい首脳陣で負ける試合が多すぎると思う。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川って緻密な野球やるのかと思ってたら、テキトー野球なんだな。 

まだ3.5ゲーム差あるといっても、うちの野手はほぼフルメンバーで、ちんたらやってたら、いずれどこかのチームにまくられるやろうね。残念やけど、監督の采配も今年いっぱいは変わらないんだろうな。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か中盤、終盤の投手陣にぐらつきを感じますね。及川は前半の疲れが出てきているのかも知れないな。。元監督の矢野が言うように、ディプランティエを後ろに回した方が良いんじゃないかな?先発は大竹、伊藤将や、高橋遥人戻って来るので、駒は揃う。反面リリーフはゲラが1軍の目処がたたない。だったら、 

1イニング限定のディプランティエは無敵と思うけど… 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

木浪くんをファームに落として、佐藤くん、森下くんも守備を変更し、三塁を、打つ方も守る方もわざわざイマイチの選手にする意味がわかりません。 

代打のメンバーも、走塁選手としては足りてるかもですけど、打つ方としては頼りない…。 

世代交代も確かに大事ですが、岡田監督の時の既存メンバーを大事にしての、世代交代にしないと勿体ないです。 

優勝も狙えるメンバーなのに、無理矢理世代交代し過ぎだと思います。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ていうかそもそも守備の布陣がなぁ。藤川監督は(佐藤輝明ライト継続を)変えるつもりはないと豪語してたが、さすがにツケが回ってるんじゃないの? 

昨年みたいにあれだけエラー多発して外野に回すならともかく、今年のサトテルは昨年までから一転してサードの守備が安定してきたっていうのに前川を再調整して以降、外野に回して(前川が)戻ってきてからもそのままやから。サードが固定出来ていないことがそもそも問題なのでは。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、結果論かもしれませんが、 

サトテルをライトに回して、サードをコロコロ変える結果が、この結果じゃないんかな。 

右京の守備が危ないのは、そうかもしれないが、サトテルをサードに戻して、レフトをその日の相手の先発に合わせて変えた方がいいのでは。 

オールスターの投票を見ても、ファンがサトテルを見たいのは、サードではないでしょうか。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無茶苦茶言うけど本気、病あるけど岡田監督に頭下げてベンチにだけいてもらってくれ。平田を上げて指揮させたらいいね。藤川はファームでイチから勉強してこい。首位の実力などもうない。優勝させたいならチームを軌道に乗せ直してほしい。藤川では優勝もクライマックスも逃すのは見えた。孤高のリリーフエースだった彼にはチーム全体は見えてないのですから。大敗、完敗ならまたしもこればかり。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サードは佐藤で固定じゃない。 

落合さんが新監督は自分色を出そうとして、変えてはいけないところを変えて失敗すると言ってた。まさにそのとおり。 

監督の采配で何敗しているか、振り返ったほうが良いよ。 

 

▲212 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この1ヶ月、阪神が負けると自分の気分が非常に悪くなることが多くなった。岡田氏の時には負けても明日頑張れ、また応援しようという気持ちになっていたが、藤川の数々の意味不明な采配には、全く理解できない。非常にムカつく試合が多いのは残念だ。 

藤川に意見する、議論できるスタッフはいないのだろうか?あんたのせいで、非常にムカついている、意気消沈しているプロ野球ファンがいるかわかっているのか? 

負けに不思議な負けはないと野村さんも言われていた。今日の試合、同点にされた時点で負ける予感がしていた。タイガースは藤川の持ち物ではないので、自分の頑固な考え方を改めるか、監督をやめるか、どちらかを選択するべきである! 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サードにヘルナンデス、熊谷、その後は高寺ですか。高寺はもちろんサード本職ではありません。いつだったか木浪までサードを守らせました。このポジションをクルクル回して専門のテルを置かないって何考えてるのか。しまいには森下まで慣れないレフトでバットに影響してるようたが。最下位チーム相手にこの体たらく采配じゃ先が思いやられる。 

 

▲164 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤サードに戻してくれ。 

豊田と前川は外野手やろ?代打で使う気もないならいっそレフトスタメン熊谷にしてくれ。 

三塁コーチャーは個々の走力を把握してストップかGOかを考えて腕回してくれよ。壊れた信号機みたいに毎回毎回グルグル腕回して何回ホームでアウトさせたら気が済むねん。 

去年の交流戦前後みたいにほとんどの選手の調子が悪いとかいうわけじゃないやん。ずっと勝てる試合を落としてるやん。 

ということはそれは選手の使い方が悪いんじゃないの?采配の問題じゃないの?矢野政権時のフラストレーションがたまる感じ思い出してたまらんわ… 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

負けるべくして負けたゲームでした。 

2点は相手ミスでもらったようなものなんで、ヘルナンデスのタイムリーの1点だけ。 

村上が1イニングに2被弾で同点はまさかだったけど、今日はあまりよくなかったみたい。 

髙寺ばかり責めるわけではないけど、最後の失策はあり得ない。 

その前に熊谷に代打送ったのも疑問だし、無駄なカードをきっただけとしか思えない采配。 

戦力ダウンしてる最下位のチームに負けるって本当情けない。 

藤川「後悔していない。野球ですから」ってまたコメントするんだろうね。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

9回表の一死二塁で代打糸原三振、近本三振 

あれが全てでしょ 

全く打たない糸原が何故、代打の一番手? 

力のないベテランはいらないって言っておきながら逆のことをしてる 

近本もチャンスになると脆い 

内野の守備緩めやめてテルをサードに戻せよ 

そうすれば無駄な選手起用も減る 

狭い神宮なら強肩の外野手2人も要らない 

岡田は広い甲子園やバンテリンはノイジーを使って神宮やハマスタは前川を使ってただろ 

自分の色を出そうとせず岡田のやってきたことを継続しろ 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の村上はコントロールも無く、素人目線でも交代した方が良いと思った回に同点にされた……。監督と選手のコミユニケーションはうまくいってるかもしれないけど、試合の作戦的には監督として勉強が足らないと思います! 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日に関しては藤川監督の采配に問題が大有りでしょう 

村上は危なっかしかったから前の回のチャンスの場面で代打で良かったのに引っ張った結果があれです 

代打は糸原ではなく前川でしょ 

代打高寺からのそのまま守備はないでしょ 

完全に勝てる試合を落としましたね 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう終盤の逆転負けが多すぎる 

エラーでもらった2点なのに勝ちきれない 

今日はノーアウト1.2塁からのレフト前で回すサードコーチかな 

あれ止めてノーアウト満塁なら大差で勝ってたと思う 

監督の守備軽視も含めてあらゆるところが緩んでる 

結果こういうあり得ない逆転負けが増える 

監督未経験の藤川球児だから仕方ないけどとにかく采配が下手 

 

▲181 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

また交流戦のパターンの負けです。変に動いて自滅しているとしか思えない。6回表の2アウト1,3塁のディレイドスチールなのか3塁ランナー小幡選手が挟まれて3アウトチェンジになった場面、完全に流れが阪神に来ていたのを手放した感じに見えました。日本ハムの新庄監督ならディレイドスチールに関して選手に徹底して教えてると思いますが阪神がこんな事して上手くいくはずがない。連敗トンネルに入らないことだけ祈ってます。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム作りから岡田が作ったチームを潰しにかかってます? 

佐藤ライトにしてサードで育てたい若手より、佐藤サードでレフトで育てたい若手の方がおるけと。前川が豊田の方がへるなんてす糸原高寺より打力ある。 

佐藤はサードやりたいって言ってたって岡田が言うてたけど、今の佐藤を動かす程の理由は?めっちゃ考えて前川では守備が不安? 

で、外野の守備固めてサードのエラーで負けるって…。 

てかめっちゃ実績あって、日本でも打ってる外国人とってサードしか守られへんならまだ仕方ないけど、もともと佐藤サード想定で競争やって、失礼やけどあえて格落ちの外国人わざととったっていってましたよね?で、今のところ打率もたいしたことなくて、ホームランも打ってない外国人のために佐藤動かしてどうすんねん。 

選手を責めたくはないけど、ソフトバンクの3戦目もヘルナンデスのエラーで点とられてるし、今日もサードのエラー。なんなん? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

失策は懸命に頑張った結果だから高寺を責めてはいけない 

しかし、チームとして打てる手を打っているのだろうか、疑問がある 

個人的には、タイガースが今年本当に優勝を目指すのならやはり基本に帰って、三塁佐藤、右翼森下、左翼前川を布陣を見たい 

できれば交流戦の第2週からしてほしかったけれども… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホレ!やはりサード固定してない事が露呈してきましたね。解説に岡田さんが出てる試合見直して立て直して下さい。岡田さんは野球の裏の裏を教えてくれてとても勉強になる!就任1年目で優勝することも今になってすごく理解できる。決して高寺に責任を負わせなくていい、これで出番が少なくなるのなら、指揮官の進退をシーズン終わりに考えた方が良い。選手はとても頑張っている。ピッチャー王国だった阪神をピッチャー出身の監督が倒壊させている。 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく3塁の守備に慣れていた佐藤を思いつきでライトに変更したからな。藤川のセンスの無い継投とやらなくて良かった守備位置変更でどんだけ負け試合をつくるのか。ダントツ最下位の村上、サンタナ抜きのヤクルトに完敗とは先が思いやられますね 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二回満塁をしのいだ所でもう 

十分だっただろう… 

 

3点目入った事で逆にもう一回抑えてくれたらって欲が出たと思われても 

仕方ない… 

 

どんなに遅くても1本ホームラン 

打たれた所で交代 

 

天気悪くて一時中断もして調子 

いまいちの中しのいで来たのに、 

交代のタイミング遅れたせいで負けた 

 

今日は藤川の采配で負けたと思われても仕方ない… 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦まで我慢してましたが、いい加減前任の監督の動きを学びましょう!実績ない者はまず素直に実績のある監督を参考にして自分色を出すのは実績を積んでからですよ?今シーズンお疲れ様でした 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも救いというかラッキーなのは、優勝争いの当面のライバルであるDeNA、広島ともに負けてくれたことだね。 

DeNAケイ、広島森下先発だから99.9999%くらいの確率で勝つと思っていた。 

まさに奇跡。 

おかげで3.5差は変わらず。 

まだまだ首位は安泰。 

でも明日と明後日はさすがにDeNAも広島も負けることはあり得ないだろうし、阪神も勝たないといけないね。 

奇跡は二度起きないからね。 

 

▲59 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

負けたんだ。(笑) 

人生の9割は阪神ファンですごしてますけど、ほんと余計なことする監督ですね。 

熊谷に変えて高寺って。 

今季は熊谷も結果出してるのに左右病なんですかね。 

口だけは立派ですけど、選手のプライドも大事にしないしこれなら何もしなかった真弓監督のほうがましでしたね。 

 

まあ監督なんでやりたいように好きにすればいいよ。 

選手個々の能力が高いから、たとえ迷采配しても 

今後もそれなりには勝つでしょう。 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もサードのエラーで負けてしまった。 

代打も一辺倒の糸原選手で三振。粘るけど、ヒット打ってるか? 

 

豊田も前川もどこにいるのかしら・・・ 

開幕を思い出したオーダーにしてほしいです。 

 

選手の力で勝ってるけど自己陶酔采配で優勝が遠のいてますね。 

 

▲203 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

サード佐藤、ライト森下、レフト前川に戻してほしいですね。普通にしてほしいです。60点ギリギリ合格でいいんです。0点からの加算でなくて、100点からの減点でいかに60点未満にならないかで考えてほしいです。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

村上が追いつかれたところで、ああ、負けだなと思った。采配ベタだから、せったら負けるんです。いろんな選手をつぶしてるから、こんな流れになる。野球の神様はちゃんと見ている。 

 

こうなったら徹底的に負けたらいいと思う。そしたら監督クビにできる。途中休養になればいい。 

 

テレビ見ていて、途中からヤクルト応援してた。阪神ファン40年以上やってるけど、こんなのはじめて。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野手は皆頑張りました、ドンマイです。 

ヘルナンデス、熊谷、高寺、それと糸原もね。 

しかし球児はどこもかしこもドンマイではない。 

今日程度のサードのパフォーマンスなら、一人でサラッとこなせる木浪がいるのに、それを2軍に下げておいて、そこのピースでまたもやお粗末采配をして負ける。 

いい加減にしてほしいですよ。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私は6回のホームスチールで流れが変わったと思いました。あのまま村上に打たせてスリーアウトになっても7回はトップバッターから攻撃だったのに。首位のチームは勝っている時はコロコロ動かない方が良いと思うのですが、私のような素人と藤川監督では考え方が違うんでしょうね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

代打糸原… なんで?? 前川なんで一軍に上げてるの? 

交流戦も終わって経験値も上がってきてると思うけど反省も振り返りもないのかなぁ 

サードと6番を機能させるのはどうしたら良いか?振り返れば答えは出てるんだけどなぁ 

こんな采配が続くと優勝は無いなぁ 

 

▲206 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ最後のサードゴロは難しいバウンドだった。 

村上が7回に3失点するとは、藤川監督に限らずみんなにとってまさかだったはず。 

今日のヤクルトの打順が良かったってことだと思います。 

阪神は中野を3番に変えてほしい。 

 

▲16 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

村上が先頭打者でヒット打った場面、近本がどんなバッティングするか注目してました、今シーズン、ノーアウトかワンアウトからピッチャーが出塁して近本がゴロアウトでランナー入れ替わる場面見たことない、今日も初球打ちセンターフライ、ピッチャーはとっととベンチに戻して休ませな、ああゆうのがボディーブローのように後半に効いてくるねん 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守備固め出したとこに代打出してエラーするとか、余計なことして負けるいつものやつだよね。 

 

「森下近本佐藤で外野は固くなってる!」とか言ってる人多かったけど、そもそもサード佐藤なら守備固めも代打も要らないじゃん。 

 

「外野のエラーは長打になるから」とか言うけどさ、外野手の守備率と内野手の守備率がそもそも違うんだから。 

確率低い方をカチカチに固めて、確率高い方をユルユルで行く意味もわからんし。 

 

今日たまたまヘルナンデスがタイムリー打ったけど、あれもメッチャ差し込まれて飛んだところが良かっただけだしさ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでいつも守備固めに出した熊谷をまた替えるのかね? 

高寺と熊谷なんて打力にもそう差はないし、守備力考えたら普通替えないだろ 

このへんは球児の妙なこだわりなんだろうけど、実際無駄に一人使ってることに気づいてくれ 

 

▲273 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

リーグ戦再開に合わせてサード佐藤、レフト前川に戻していたらふつうに勝てていた試合では。藤川監督の意固地で頑固でへそ曲がりであまのじゃくな性格が悪いほうにばかり出ている。気のせいか選手のモチベーションも下がっているように見える。DeNAと広島が敗けてセ・リーグの貯金を阪神が独り占めする形にはなったが、こんな試合を続けていたらそのうち阪神も貯金を使い果たしてしまいそう。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に高寺の適時失策で負けたけど、村上が被弾して追いつかれた時点で勝ちは無いと思っていた。 

交流戦から、同点になってからなかなか勝ち越し点が奪えていないんよね。 

神宮なんだから、ホームランでも出れば雰囲気が変わると思うんだが。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長い目で見ながら 

選手を満遍なく使って過不足ないチームを作ろうとしているのだろうか。しかし、今は上手く行ってないように感じる。このチーム状況を見て選手一人一人がレベルアップして行かないと来年はキツそうだね。もっと対話が必要なんじゃないのかな~ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来年も球児監督のこんな采配続くなら現地観戦もテレビ観戦も適当でいいかな〜という気がしてきた 

球児采配にいらつかなくて済むしプロ野球ニュースで個々の活躍はチェックできるしね 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近本の超前進守備やめなよ。 

ヘルナンデスをさっさと守備固めで下げるなら近本も勝負所では下げないと駄目でしょ。 

どれだけ投手含めた他の野手に負担がかかっているか考えて欲しい。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦同様、勝ち試合の後半逆転負け。何度繰り返せば自分の采配ミスに気が付くのでしょうか?森下の打撃急降下、佐藤輝の率も下降線になったのは何故?。打線が繋がらない。負のスパイラルに早く気づいて欲しい。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中野の好走塁や古賀のパスボールでの得点など普通に勝つ流れなのになんだこの試合は。せっかく2位3位も負けているのに優勝したくないのか。チャンスで糸原とかも今年ここぞの場面で打った記憶がないし全然打てる雰囲気ないんだけどね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急時でもないのに自ら動いて守備をシャッフルしたのがそもそもつまづきの始まり。 

頑固だから周囲の意見を頑なに聞かない。 

Aクラスの他チームも負けているためゲーム差も全く縮まらないので、首位から転落でもしない限り気付かないだろう。 

普通に采配してたら今ごろは8ゲーム位の差はついていただろうに。 

まあペナントをおもしろくしてくれてありがとう。 

ほんま腹立つわ 

あと、豊田も前川もベンチに供えておいてもご利益ありませんよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でどっしり構えない。今からでも遅くない二軍から平田呼んでヘッドに据えてほしいわでないと手遅れになる。成功しない奇策ばかり打って負けてる。岡田の元で野球見て何を勉強したのかな。 

 

▲137 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ監督の采配で逆転負けしてるか? 

岡田阪神を解体したいだけですか? 

 ホットコーナーは やっぱり 佐藤でしょ 

 今期は 上手くなってるし佐藤で固定 

 いろんな所守れば監督として 楽かもしれないが 選手は それだけ その守備位置の練習しなければならない それだけ負担になると考えないのですが? 

岡田前監督のよいところは継承すべきです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督の罰を受けるのが誰かが見える。 

失敗やらかしたり、期待通りの活躍が出来なかったりしてもクールに振舞う分だけ、はらわた煮えくりかえってると想像するが、イメージがあるので表に出せず、その分不甲斐無い選手へのお仕置きが強まる可能性がある。…選手を干す事で威厳作りか? 

ベテランを排除する方向でチーム作りしてるせいなのか、ベテラン選手がいない事で選手が地に足が付いてないように見え、監督の吐く息を窺って萎縮してる様だ。 

監督に干される選手は誰かだが、お気にの選手はセーフと云う処の依怙贔屓。 

ベテランに価値を見ない事が藤川流なのか知らないが、勝手気ままに思い付きに見える作戦に見えるのも、ベテランを排除してるからか。 

岡田前監督を越える目標も良いが、良い処は真似すれば良いのにね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦力が手薄にやり弱体のヤクルトにこんな試合しかできないなんて、つくづく情けないですね。 

オールスター休みに入るまでに中日まで含めて5チームが団子状態になるかな。西武戦で失った流れはまだまだ続きますね。気がつけば貯金なくなる日が来るかもしれないね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE