( 303102 )  2025/06/28 07:33:15  
00

【詳報】“学歴詐称”疑惑の伊東市長が会見へ 「違う方向に話が飛び火」 卒業証書見た議長「チラ見。大学名書いてない」 静岡・伊東市

静岡朝日テレビ 6/27(金) 21:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/793b884f7c47646d6f88ddeddf6c0ab270f00693

 

( 303103 )  2025/06/28 07:33:15  
00

伊東市の田久保真紀市長が学歴詐称疑惑に揺れる中、市長を囲む会が開催されました。

田久保市長は疑惑に直接触れず、会は行われましたが、疑惑は解明されませんでした。

市議会は「百条委員会」を設置し、市長の学歴詐称疑惑を調査する方針です。

田久保市長は会見を開いて疑惑解明に向けた説明をしようとしており、市民からは卒業証書の提出を求める声が上がっています。

(要約)

( 303105 )  2025/06/28 07:33:15  
00

「市長を囲む会」 

 

 “学歴詐称”疑惑の渦中にある中、26日夜開かれた「市長を囲む会」。元々開催が予定されていたもので、初めての開催場所には市長の地元が選ばれました。 

 

静岡・伊東市 田久保真紀市長:「たくさんの方にお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。あまり堅苦しくない形でやりたいなと思っておりますので、忌憚のないご意見をいろいろお伺いできればなと思います」 

 

 田久保市長からは“疑惑”について言及しないまま、「語る会」が始まりました。 

 

 5月当選したばかりの市長に浮上した“学歴詐称”疑惑。6月上旬、市議全員に届いた“怪文書”がきっかけです。 

 

 怪文書には「東洋大学卒ってなんだ。中退どころか除籍であったと記憶している」とありました。 

 

 市の広報誌にも「東洋大学卒業」との記載がありますが…。 

 

伊東市 杉本一彦市議:「市長、ちょっと確認させてください。あなたは東洋大学法学部経営法学科を卒業で間違いありませんね?」 

 

伊東市 田久保真紀市長:「この件に関しては、全て代理人弁護士にお任せしていますので、私の方からの個人的な発言については控えさせていただきます」 

 

 「怪文書の要求には応じない」などとして、田久保市長は明確に答弁せず…。どこか釈然としない、言い分です。 

 

伊東市 田久保真紀市長 

Q.卒業証書と卒業証明書を提示して説明してほしい 

A.「特に問題は感じませんので、すでに代理人弁護士の預かりになりまして、名誉毀損も含めて法的な手続きに入っておりますので、慎重に協議して進めさせていただきたい」 

 

Q.説明の場を設けてほしい 

A.「まず私としては怪文書の出所と特定を最優先させていただきたい」 

 

 疑惑の払しょくよりも、怪文書への対応が優先だという田久保市長。最後まで、「卒業しています」との言葉はありませんでした。 

 

 疑惑を解明する必要があるとして伊東市議会は、強い調査権限がある「百条委員会」を設置する方針です。設置されれば、伊東市政としては初めてで、まさに“前代未聞”です。 

 

 

 26日夜の「語る会」では、発端となった“怪文書”への批判的な意見も上がりました。 

 

伊東市 田久保真紀市長:「激励と受け取りました。ありがとうございます。確かに市政に滞りがないように、というのが一番大事なことかなと思います」 

 

 疑惑の解明に向けて百条委員会の開催へと進む中、市長は…。 

 

伊東市 田久保真紀市長:「今言える範囲にはなりますけれども、一度会見を開いてと考えております。ちょっとあまりにも違う方向にまで話が飛び火しておりまして、そういう意味では現状できる限りの説明はした方がいいのかなと思った次第です」 

 

 一転して、来週にも会見を開くことを明らかにしました。 

 

伊東市 田久保真紀市長:「今手元にあるもので恐縮なんですけど、それは持参したいと思っておりますので」 

 

Q.何を準備されてる? 

A.「一応、前にお見せしているような卒業アルバムとか卒業証書とか、そういった形になりますけど、とりあえず手元にあるものについてはそうしていこうかなと思っております」 

 

 ただ、疑惑を追及した市議は「市長が卒業アルバムに掲載されていない」と主張していて、市長がすでに議長に見せたとしている卒業証書についても、議長は「しっかりと確認できていない」と、主張は食い違っています。 

 

伊東市議会 中島弘道議長:「(ジェスチャーしながら)サッと出されて、サッと目をいったら、スッと引かれて、えー、見えないよって、もう一回とサッとされる。自分と副議長がえ?っていう感じです」 

 

Q.じゃあチラ見って感じですか? 

A.「チラ見です(笑)」 

Q.大学名と田久保市長の名前が書いてあった? 

A.「大学名は書いていない。法学部と名前」 

Q.そこは確認できなかった。 

A.「はい。秘書課長も見に行って、ちらっとやっぱり見せてくれただけで、コピー取らせてくださいって言ったけど、断られたということですね」 

 

 議会側は、「卒業証明書」の提出を市長に求める考えです。 

 

 

伊東市 田久保真紀市長:「なにぶん怪文書が元というのは非常にひっかかるところではあるんですけれども、現時点で、一応自分自身で説明できることは説明していこうと考えております」 

 

Q.(会見で)説明の結果、卒業が明らかにできると? 

A.「私の中では特に問題はないというふうに考えているんですけれども、はい」 

 

 市長の学歴詐称疑惑に、伊東市民からは…。 

 

伊東市民:「そりゃあちょっと「ん?」って思いますよね」 

Q.(市長は)弁護士の預かりになっているとA.「それもおかしいと思いますよね」 

 

伊東市民:「やっぱり証明を出すべきじゃないかと思いますけどね。そんな難しい話じゃない。学校に問い合わせれば、本人が」 

 

伊東市民:「引っ掛かりはするんですけど、あんまり気にならないですね。時間の無駄ですし、やること早くきちっとやってほしいという気持ちでいっぱいです」 

 

 

( 303104 )  2025/06/28 07:33:15  
00

この記事は、伊東市長の学歴に関する疑惑が浮上していることを取り上げています。

市長が卒業したと主張している東洋大学の卒業証書を提出すれば終わる話であるにもかかわらず、弁護士を通じた対応や怪文書対応に時間を割いていることが批判されています。

卒業証書の容易な取得方法や、他の市民の経験から考えても、はっきりと示すことで事態は解決できるとの声が多く見られます。

また、学歴詐称が事実ならば市長は適切な措置を取るべきで、市政の停滞を避けるべきだとの意見もあります。

 

 

(まとめ)

( 303106 )  2025/06/28 07:33:15  
00

=+=+=+=+= 

 

「東洋大学法学部経営法学科を卒業で間違いありませんね?」 

と問われたら、 

「はい」 

と返答すれば、それだけのことだと思うのですが。 

 

わざわざ弁護士がどうの、と場を収めるような事案ではありません。 

東洋大学の場合、卒業証明書は500円で、コンビニで発行できると聞きます。 

 

百条委員会って、市税で運営されるのですよね?? 

そんな税金浪費より、500円で片づけるのが、市長としての賢明な判断です。 

そんな判断も出来ない方なのでしょうか?? 

 

▲7080 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ問題をこじらせているように思います。 

卒業していれば、証明書を取り寄せて開示すればいいだけの話。 

もし、卒業していなければ速やかに事実を明かして謝罪。 

それで失職したとしても、ご自身としての政治姿勢にしっかりとした信念があり、支持してくれることがいるのであれば、出直し選挙で再選を目指せばよいと思います。 

何やかんやと引き延ばしをしても、良い結果を生んでいないのは過去の事例を見ればずくに分かるでしょう。 

迅速な真実の公表こそが最善でしょう。 

 

▲137 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に当てはめればよく解ることで、違うのであれば 

まず全否定して事実の証明を行う。卒業したかどうかは 

関連書類を提出すればよいだけで難しいことじゃない。 

それを、「弁護士に任せている」とか「怪文書の出所と特定が先」 

など、普通に考えれば非常に不自然な対応に終始していること 

自体、絶対とは言えないが、ほぼほぼ事実で時間稼ぎで何とか 

やり過ごす方法を模索しているのだろう。まずクロでしょう。 

 

▲3735 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学という別に卒業でも中退でも除籍でも何でもいい絶妙なポジションにも関わらず何故卒業と見栄を張ってしまったのか。学歴としての意味はほぼないけど、一応大学生として広く認知してもらえるのが日東駒専の良さなのに。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中大の夜学に通ってました。 

当時、高卒で就職してたので2足の草鞋でしたが、4年間で無事卒業できました。 

卒業式が土曜日でしたが、どうしてもその日は仕事で行けず、卒業式は欠席しましたが、卒業証書は後日貰ったのは覚えてます。 

卒業アルバムは、夜学だったのもありサークル等にも入ってなかったので、申し込みませんでした。 

ただ、数年前に卒業証明書を依頼したらすぐに取れました。 

 

卒業の有無は自分が一番わかる。もし学歴詐称してたなら早々に謝罪し、処罰されなければならない。 

 

▲516 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

入学はしたんだろうね。中退した人にはわからないのかもしれないけど、大学でもどんな学校でも卒業するのってそれなりの努力が必要なんだよね。 

家庭の事情で中退したなら一定の同情はするけど(それでも学歴詐称の理由にはならないが)、卒業した人からしたら許せない気持ちになるのは理解できる。 

 

▲538 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく何かを隠しています。 

質問にまともに答えず、その話は弁護士通じて対応するとか、怪文書の出所と身元調査を最優先するとか。いきなりおかしいでしょ。 

過去に小池百合子氏も同様の疑惑が起き、結局有耶無耶にされました。 

支持政党らが根回しや便宜を図ったわけです。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転職の際に出身大学に卒業証明書と成績証明書を発行してもらった事があります。どちらも数百円で待っている間に発行してもらえました。 

現時点では、この市長は限りなく黒に近いグレーですね。 

早急に卒業を証明して、それからゆっくり犯人捜しをすればいい。 

そのほうが市政を停滞させないという事は、市長、市議レベルなら誰でもわかると思うけど。 

どうやって逃げようか時間稼ぎをしているように見える。 

学歴詐称は当選無効の要件なのでしょうか? 

 

▲1495 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

火のないところに煙は立たないので、みなさん一般人のように普通に卒業、というわけではどうやらなさそうですね。どんなすったもんだがあったのか見ものですね。大学卒じゃなきゃ高卒になるので、だいぶ印象違いますよねぇ。それにしても受け答えとか読んでいる限り兵庫県知事ににてるというか笑 都合が悪いと問題はないと私は思ってるっていうんですね。 

 

▲1717 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

新図書館の新規建設に反対し、新図書館の「廃止小学校の改築」による設置を市長選で主張して、事実上問題の新市長を支持した日本共産党が、百条委設置に賛成するのか反対するのか注視したい。報道機関は百条委設置の賛成反対の市議の詳細を丁寧に報道してほしい。 

 

▲853 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者を探すなど、問題のすり替え(できていませんが)は悪手です。誰か少しでもまともな助言者か広報担当はいらっしゃらないでしょうか。 

大学を卒業することは努力の証の一つではありますが、東洋大学卒業だから投票した、という人が多かったわけではないでしょうに。中退、その後起業して大成された、で問題なかったのではないかと思います。市政以外のことで心かき乱される伊東市民がお気の毒です。 

 

▲1053 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が市長の立場なら、質問された内容の大学、学部、学科を卒業していたら、 

普通に「はい」と答えると思う。 

 

仮に違う内容を質問されたら、 

いいえ、選挙の際に記載していた○○大学、○○学部、○○学科卒業です 

って答えればいいだけの話だと思う・・・ 

 

そして、仮にも怪文書の出どころの犯人を突き止めたいとか、 

その犯人と裁判で争いたいというのなら、 

司法の場で証拠を提出したらいいのではないでしょうか。 

 

▲690 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

文書の内容を否定せずして「怪文書」もあるまい…。 

 

記載されている事が事実なら、市議に宛てられた公職選挙法違反に関する「告発文」となる。 

法的措置をとる等としていたが、果たして出来るのか。 

それよりは卒業証明書を取り寄せ、提示する事が周囲を黙らせる一番の近道であろう。 

尤も、議会質問に「卒業している」と、そんな簡単な事も明言しない事からして…。 

 

経歴詐称となれば、選挙法違反は2期務めた市議時代にまで遡る事になる。 

議長が言うところの「卒業証書らしきもの」は私文書偽造の疑いをも提起されるが…。 

 

▲585 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書と見るか匿名の内部告発と見るか。どこかの知事と違って国内の、今もある大学なのだから、卒業したのかどうかはすぐにわかるはず。昔の卒業アルバムを引っ張り出してくるより、大学に卒業証明書を出してもらう方がよほど楽だし、みんなすっきりすると思う。 

 

▲597 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私、最近二度、大学本部の事務部門に出向いて卒業証書を受け取りに行きました。たしか1通600円で、1時間弱で証明書を作ってくれました。 

ネット申し込みもできますが、近い距離なので電車で散歩がてら行きました。 

こんなことをムニャムニャやるということはクロでしょうね。 

 

▲869 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

違う方向に飛び火したのは、ご自身の対応の悪さが原因でしょう。 

怪文書への対応よりも、自身への疑念をしっかり晴らさないまま、有耶無耶に「弁護士に」とか言っているからじゃないでしょうか。 

怪文書が原因でも、市民らが疑念を持った以上、まずはそれを晴らしてから怪文書への対応をすれば、飛び火はしなかったと思います。 

 

▲430 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私も大学院を教授会の了解を得て、国の機関に就職してするために退学しました。3月31日付で退学、翌日の4月1日に国家公務員としで採用です。 

しかし、中退したことを証明するのは、あとになると難しい。成績証明書をもって、在学したことがあることを証明するしか方法がない。 

しかし、この市長さんは卒業した、と主張しているのだから、卒業証明書を取り寄せれば済むはず。 

 

▲436 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとも限りなく黒に映るやり取りですね。 

このやり取りからすれば、黒なんだろうな。と捉える方が大半を占めるだろうね。 

 

国会なんかでもよく見る風景ののらりくらり。 

 

仮に黒だとすれば、早晩結論は出て結果は変わらないだろうから、素直にごめんなさいしちゃった方が後々自分に有利に働きそうだけどね。 

 

▲293 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙も僅差での当選で、この疑惑が当たりならば、有権者をかなり欺いた行為と言わざるを得ない。今の応対も納得できるものではないし、むしろ、指摘をされた方が素晴らしく見える。 

弁護士に何を弁護してもらうのか、よくわからない。 

 

時間を稼いだとしても、状況を嫌がる大学側が記者会見なり情報を出すだろう。 

 

▲227 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業してるなら、東洋大学に卒業証明書を発行してもらえば、それで済むことなのに、なぜそれをしないのか理解に苦しむ 

しないというより、卒業していないから発行出来ない…と思われるのは、至極の当たり前こと 

こんな市政には関係ないことで、市政を巻き込まないで欲しいものだ 

 

▲518 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どの世界にも対立構造があって、ちょっとでも隙があるとそこを攻めて蹴落とそうとする人達がいる。 

 

小池都知事も過去にそこを突かれたけど、なんだかんだで乗り切った。 

 

まずは東洋大卒が事実か虚偽なのかが問題だよね。もしも事実ならぐうの音も出ないような証明書類を公表して最短時間でこの問題を終わらせたい。疑惑が長引くことは得策ではないと思うから。もしも虚偽であってもやはり時間との勝負だと思う。長引かせて良いことなんてない。 

 

▲122 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の経歴を調べてみました。 

バリキャリとかではなく、失礼ながらフリーターに毛が生えたような 

なんというかまぁ軽い経歴の方のようです。 

だからというわけではないが、大学中退でも十分に務まる経歴であったと 

思います。ひょっとするとこれまでの履歴書にも大卒と記載されてきたのでは 

ないかとふと思いました。 

まぁすべて憶測ではありますが、そうやって周囲がいろいろな憶測や疑念を 

抱くのは市長の言動によるものだと思います。 

「卒業しました、卒業証明はこれです」とすれば終わる話。 

弁護士だの名誉棄損というのは疑念を払しょくしてからで全然遅くはない。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市は卒業証書を確認したといっているようだが、ちゃんと写しは取ってあるのかな? 

議長?も見たものには大学の印が見えなかった、そのためもっと見せてもらおうとしたがチラッと見せてもらっただけで直ぐにしまわれてしまった、とか。 

 

怪文書に対して対応していたら収拾がつかなくなるが、就任直後の市政の混乱を避ける意味で今回に限り以下の通り市議会で質問された件に付き回答する。 

○○大学○○学部○○学科に○○年入学、○○○年卒業、学籍番号は○○○○。卒業証書の写し、卒業証明書、単位取得証明書を添付する。 

 

とかの声明を出せば一瞬で終わる話なんだけどな。 

 

▲186 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私の身内でも東洋大学卒の者がいるが卒業したことで何の特権もないし、称賛したり敬ったりする人は皆無だ、それより見下げたり蔑視したりするもいる。その程度のことを議会で議論することでもないし、市長ももしウソなら謝まり訂正すればと思うが、もし公選法違反なら辞職するしかないのかもしれない。とにかく市政とは別の問題、早期に決着させるべきだ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの大学でも何年経っても卒業証明書は出して貰えます。請求も大した手間でもありません。 

そもそもこんな程度のことで代理人弁護士に任せるとか言ってる時点で真っ黒だなぁ。 

 

というかね、地方選挙でも国政選挙でも戸籍謄本などでの国籍証明と卒業証明書の提出は必須にするべきだと思う。そもそも学歴詐称ができるシステムなのが問題なんだよな。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

書類の取り寄せを代理人に任せているところです、とかなら 

まだ理解できるけど、回答含めて対応すべて代理人に丸投げって 

おかしくないか? 

学科名の微妙な勘違い、例えば「電機」だと思ってたら「電子」だった、 

みたいなことはあるかもしれないが、さすがに大学名を間違えることはないだろう。 

そういう意味で○○大学を卒業しましたか?という問いには 

普通は即答できるものだと思っている。 

それを証明するものを今すぐ出せるかは別としても、回答すらしないのは 

本当に理解できない。 

 

▲134 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

チラっとしか見せないというのはいかにもおかしい。 

会見をすると言ってるが、時間を稼いでいるように見える。 

東洋大のHPを見ると、2013以前の卒業証明書はスマホ・PCでオンラインで申請可能、手数料500円をカードやPaypay決済すれば即日発行してくれる。 

郵送も可能で、普通140円・速達440円も選択できる。 

なぜ手元にあるものでの証明に拘るのかわからない。 

 

▲159 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学卒でないならそれでよいが、ウソがあるなら絶対に許してはならない。 

これからの市長の仕事にもウソがあると疑われても仕方あるまい。 

一つのウソをつくと取り繕うため百のウソをつく。一度ウソを付くとハードルが下がり簡単にウソを付くようになる。 

 

▲305 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に都合の悪い情報は、怪文書扱いにしてうやむやにしてしまえば済んでしまうだろうという風潮が、市長レベルの人にまで広まってしまっているのが、一番の問題。 

この市長が、怪文書作成者を探したり、その人の個人情報を流したりしないよう、議会や職員は何らかの手を打ってほしい。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大にオンラインで卒業証明書発行願いを出せば済む話だ。オンラインなら1日で済む。逆にそれ以外は何の証拠にもならない。 

 

どこの会社や役所が就職の時に『卒業証明書の代わりに卒業アルバムの写真と本人の説明があれば卒業したとする』とか言うんだ?必ず卒業を証明するには卒業証明書が必要と言うのは揺るぎない事実だ。 

 

それを頑なにやろうとしないのだから、この市長は東洋大卒業していないのはほぼ確実だ。経歴詐称でも市長は続けられると言う理論を構築する為に弁護士などに相談して、時間稼ぎしてるんのだろうな。 

 

もし、仮に卒業していたのだとしてもこの市長はかなり思考判断がおかしな人になる。卒業証明書を出し、身の潔白を証明してから怪文書の差出人の特定をしても良いし、むしろその方が上策なのに、変なこだわりでやろうとしない。 

 

不適格な市長だと思うね。 

 

▲170 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人情報の問題で他人は大学に問い合わせても教えてもらえない場合、刑事事件にしなかった場合は、本人が卒業したと言い張れば逃げ切れるのだろうか?さっとだしてさっとひっこめるところを想像するとおもしろい。東洋大学は夜間と通信があったと記憶していたが、通信で最初だけ金払ったのだろうか?高校大学の同級生や何か知る人はいないのだろうか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半世紀以上前に大学卒業しましたが、今だに卒業証書、と同時に国家試験後の医療資格証はリタイアしても大切に保管しています。自分ではそれもひとつのアイデンティティだと思っているので、すぐ提示できないのが不思議です。他の賞状類は廃棄する前に写真にとってパソコンに保存しました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく簡単で単純なことを、面倒くさくしていること自体がもう自白しているようなもの。最初に正直に全て言ってしまえば、それだけのことで終わったかもしれないのに、これだけシラを切っておいて、やはり卒業していませんでしたってなったら、そちらの方が打撃だと思うよ。正直であることが誠意、誤魔化しは不誠実と市民は思うはずだからね。 

 

▲252 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書の提示で必要ならコピーの提出で済む話ですね。 

もし偽造だと私文書書偽造なりますので、そういった疑いを払拭するためにも卒業証書の提示提出をされた方が良いかと思います。 

潔白を証明して市政に邁進してください。 

東京都知事にも同じく学歴詐称問題を払拭してほしいものです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと政治をしてくれるなら学歴なんて関係ない。東大出だろうが高卒だろうがしっかりやってくれる人が政治家になるのがある 意味筋。 

そういう意味で出身大学をわざわざ経歴として出す必要すらないのかもしれない。ただこの人の場合は嘘をついた可能性があるという点がかなりの問題。 

 

週明けにでもみんなと一緒に大学へ赴いて証明書の発行を申請すれば それで全てが終わる 

 

▲249 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業できたかずっと気になっていたので、同じ大学に進んだ息子さんに、学生課に行くついでに問い合わせてくれと頼んだ渡瀬恒彦さん。 

息子さんから「残念でした」と除籍になっていたことを知らされ、何かの記念の腕時計も送ってくれてたから卒業できてたんだろうなと思ってて、卒業って言ってきたけど、学歴詐称になっちゃうのかなー、と言っておられたのを思い出した。 

 

▲214 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書や卒業アルバムは証拠にはならない。卒業した証拠になるのは卒業証明書。中退と除籍は名称が違うだけで実質は同じ。そして、知らない人が多いと思うが、一定数以上の単位を取得していれば、学位授与機構に申請して学士号を取得できる。大学を卒業していなくても卒業したのと同じ扱い。参考まで。 

 

▲277 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学のホームページを見たら、各種証明書発行というコーナーがあって、当たり前だけど、普通に卒業生向けに証明書を発行するようになっている。 

 

大学に依頼すれば簡単に卒業証明書を発行してもらえるのに、それを提出せずに、弁護士に一任しているとか、弁護士同席のもと記者会見を開くとか、全く理解に苦しむ。 

正副議長との面談でも、はっきりと見せていないという。 

 

卒業証明書を取得して見せれば終わる話なのに、このような報道されるていることも含めて、自分の立場や名誉が下がることをあえてしていることを見ていると、本当に卒業したのかと疑問にに思ってしまう。 

 

公人である市長は、市民や社会に対して重い説明責任を負っているし、万が一、法に抵触しているのであれば、公職選挙法の規定も含めて、関係者は厳正に対処してもらいたい。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの、難しい話ではない。海外の大学でもないし、大学の事務所に学籍番号を伝えて発行してもらうだけ。例えば入社の際や、海外に赴任するにしても地域によっては労働ビザ発給のために必要になるはず。弁護士云々のはなしではないよ。 

 

▲105 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称は公職選挙法違反なので、卒業証明書を出せないのであれば即辞任するべき。 

無駄なことに時間を費やす暇があれば即証明書を公の場で出すか、即辞任するかが市民にとっての最良の選択といえると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、学歴が仕事をする訳ではないのでどこの大学を出ていようが高卒だろうが、市民のために一生懸命仕事してくれたらいいと思う。問題は、(万が一)学歴詐称であった場合、人として信用出来ないということ。自分をよく見せようとする為なのかなんなのかわからないけど、嘘をついて誤魔化すような人には市政を任せられない。 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の学歴詐称は時より降って湧くように話が出てくる。 

 

最終学歴が外国の場合、話はややこしくなるが、伊東市長の場合、日本国内の東洋大学が対象だ。 

 

こんなもの、調べればすぐに分かると思うが、どうなのか。 

 

どの大学を卒業したのかは、本来は個人情報なので、無闇に公開されるべき情報では無い。しかし、疑惑の対象は公人である伊東市長の学歴である。大学に問い合わせて、その結果を公表するべきである。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに怪文書にいちいち反論していたら市政は一向に進まなくなるのだけれど、この場合は卒業を証明できるものをさらっと出せば済む話。 

わざわざ弁護士を雇わないといけないくらいの問題でもないですし、名誉毀損なら刑事告訴すれば良い。 

議会を止めた分の損害賠償や証明書発行代金もその怪文書作成者に請求すれば良い。 

 

ないことの証明よりあることの証明の方が簡単ですよ。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしたら除籍になるんですかね?それが事実ならよっぽどの事があった?と思われるし、学歴詐称より何があったのか、何をしたのかの方が気になります。 

もちろん、怪文書(笑)の作成者は誰なのかもものすごーく気になりますが。 

卒業証書チラ見せとかどう考えても逆効果なことしてると、時間稼ぎをしてるように見えてしまいますね。 

 

▲230 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴は個人の能力とはあまり関係ないけれど、ならば最初から高卒でもよかったのでは、あるいは大学中退でも。 

嘘はいけないという常識の中での怪文書。でも事実なら告発書。 

ニュース画面の市長の対応を見ると、疑惑だなという印象しか起きない。 

転職の時に大学の卒業証明書を郵送で取り寄せたけど、一週間もかからなかったように記憶している。市長も怪文書が出ているのを知ったら、弁護士お任せでなく、卒業証明書を本人取り寄せすれば済むこと。 

弁護士にお任せとは、とても信頼できる対応とは思えないけど。 

市政も問題が起きれば「弁護士お任せ」になってしまうのだろうか。 

告発者探しとかの論点ずらしは時間を無駄にして、市政を混乱させるだけ。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に卒業しているなら、学位記なり卒業証明書なりを見せれば済む話ですよね。 

 

卒業アルバムではダメ。あれは卒業が決まらないうちに制作が進められるから。 

 

はっきりした証拠を堂々と見せられないんだから、何らかの嘘をついているんでしょう。大学名を偽っているとか、学部を偽っているとか、実は中退してるとか、怪文書で指摘されたように除籍処分されているとか。 

 

口頭で大学名も出して卒業してると言ってるんだから、証拠見せるぐらい出来ると思うなあ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応の様子から、卒業しておらずこの土日にでも釈明会見の準備をするのだろう。   

 

記事には市民の声としてこの問題に関心がなく、市政をとの声も紹介しているが、学歴詐称は公職選挙法違反だから、結構な罪になるので「どっちでも良い」という次元ではなくなってしまっている事を記事に書いた方が良いと思う。 

 

実にもったいないが、公職選挙法違反なら学歴を正しても次の選挙には出られない。 

恐らく大学卒業で投票してないから最初から中退なりにしておけば良かったのに。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が疑われたらまずどうするか?って話で。 

普通はどうにか早く訂正や誤解を解きたいって思い行動しますよね。 

皆さんがコメントしている通り、大学に申請したらすぐに発行される紙切れを堂々と見せればすぐに終わる話で。 

もうたぶん99.9%嘘なんだろう。 

しかしその肩書きで当選してるもんだから、今更言えないってだけ。 

怪文書の犯人探しなんて後からいくらでもしたら良いし、名誉毀損で訴えればよい。卒業証明書1枚出すのが無理なんでしょうね。 

市長として残りたいんだろか? 

まぁ素直に謝った方が良いと思います。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学だから通信制に入学して卒業できなかったんじゃないの?私も通信制で東洋大学に入って頑張って2年で64単位取ったけど、そこまでで卒業できませんでした。通信制は誰でも入れるけどなかなか卒業までは難しいですね。その後医療系専門学校卒業して別の通信制大学に編入してなんとか学士はもらいましたけど、ただの自己満足ですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは怪文書ではなく告発。 

告発者を追及することは特定通報者保護法に反する。 

500円で卒業証明書をとって見せれば済むだけの話で、怪文書でもなんでもない。 

 

東洋大卒だからと投票を決めた人がいるかもしれないので、選挙で選ばれる立場の人間の学歴は正確でないといけない。エジプトの大学ではなく日本なのだから、まわりの議員も大学に確認可能なはず。さっさとやってこの問題を終わらせるべき。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの方々が言われているとおり、マスコミの取材の時に卒業証書を見せれば終わり。 

偽物の卒業証書なら、表には出せないでしょうね。 

 

真実を明らかにするためには、兵庫県のように県会一致で対応すべき案件のようですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴詐称で就職しても懲戒処分の対象にはなる 議員からしているわけで悪質ではないのか民意がどうかの以前に有権者からしてみれば詐欺にあったようなものだ 民意民意言うくらいら出直し選挙をするべきだ 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

> この件に関しては、全て代理人弁護士にお任せしていますので、私の方からの個人的な発言については控えさせていただきます 

 

うろ覚えだけど、選挙公報に虚偽記載してはならない、のではなかったかと思うが。 

経歴詐称だけで罪に問えるかは分からないけど。だとしたら、選挙公報に経歴など書かねば良い。 

話を個人的だとか個人情報だと矮小化したり、すり替えないで欲しいね。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

チラッと見せてサッと引っ込める… 

見えなかったからもう一度見せろと要求したら 

またしてもチラッと笑 

 

この光景を想像したら笑ってしまう。 

 

大学名のない証書なるものをどこからか調達した 

のか手作りしたのか分からないけど、結局、卒業しましたと正面切って言えない事情があるんだろうなと思った。 

 

卒業生ならば大学とコンタクトを取り、卒業したことを証明するなんて容易いのに、なぜ弁護士まで挟む話になるのか理解に苦しみます。 

 

そして告発を『怪文書』と表現するあたり、私の捉え方としては市長さん、あなたが一番怪しいです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は車を無免許運転しています。って流布されて、それが無実だった時に人はどうするか? 

個人情報の流出に留意しつつ免許証の提示により無実の証明を図るのが、極めて普通かつ合理的な解決方法ではないでしょうか? 

それが怪文書の出所とかいう話しに直結してしまうのは、合理的に無実を証明することができないか、話しの本質の理解ができないかのいずれかではないかと思ってしまいます。 

前者なら公職選挙法違反、後者ならリーダーの資質なし。 

いずれにせよ、首長に相応しくないのは確かかと。残念です。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書の出所は、東洋大学の同期じゃ 

ないかな? 卒業か否かなんて一番分かる立場。 

そして伊東市の市長になると、世間に知られる 

立場となり、それを見た同期が 

「この名前ってアレ? 卒業したっけ?」 

みたいな流れがありそうだけどね。 

 

最初に聞かれた時に即答できなかった時点で 

怪しまれ、百条委員会でさらに苦しむ事になる。 

もし卒業していないなら、それが開かれる前に 

謝罪して、清く身を引いた方が見苦しくないと 

思うけど。 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オックスフォード卒業と書いたのならともかく、別にどうでも良い気がしますが、そういった嘘があるとしたら、信頼は出来ませんね。こんなつまらないことに嘘をつくなら、市長になってもたいした仕事をしないんじゃないかと思ってしまいます。別に中退でも何でも良いレベル。高卒でも中卒でも一生懸命 市のために頑張りますという意気込みとしっかりしたプラをを出し、仕事をしっかりしてくれるならそれでいいと思います。この方自身が学歴コンプレックスがあるのでしょうか。それが透けて見える事案です。そんなことで時間を割かずにほかにやることあるんじゃないの?と思いますが。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「怪文書の出処の調査」と「卒業の証明」なら圧倒的に卒業の証明の方が簡単なわけで。 

それに「怪文書の出処がはっきりしなければ、卒業の証明もできない」などということもない。 

事実がどうであるかはともかく、説明としては明らかに筋が通っていない。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書なんか提出することが出来ないので、その学校に行き卒業証明書を交付してもらい添付するのが普通だと思ってた、 

国家試験でその専門の科目学校の卒業が受験資格に当ったとき卒業証明書を添付したな 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称が事実なら辞職すべきだし、そうでないならこの問題は終わりだと思います。ただ市民の疑惑になぜすぐ対応しないのか。大学から取り寄せればいいだろうと思います。不信感がうまれるのは、仕方ない印象を受けます。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書無くしたなら、卒業証明書を発行して貰えば良い。 

私も資格を取る時に卒業証明書が必要だったから発行して貰った。 

確かワンコイン程度。 

「無くしたから発行して貰うので来週提出します」で済む話。 

卒業していないのでしょう。 

こういう公的なものについて何でバレないと思うのかな。 

それが不思議でならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業しているなら卒業証明書を提出すれば済むし、していないなら訂正して謝罪すればいいものをなぜ弁護士に対応を任せて名誉毀損だ怪文書の出所がどうだと騒ぐのでしょう 

個人的にキャリアや政策を元に支持されたなら学歴詐称は些細なことだと思いますが、間違いを認められずに嘘を重ねて他責に走る人はおよそ市長には向かないでしょう 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>伊東市民:「引っ掛かりはするんですけど、あんまり気にならないですね。時間の無駄ですし、やること早くきちっとやってほしいという気持ちでいっぱいです」 

 

もし学歴詐称が事実だったとすると、公職選挙法違反(虚偽事項公表罪)に当たる可能性があり、過去に有罪判決が下った事例も存在する。 

決して軽く考えて良い事案ではないはずだが、このような有権者の無関心が政治をダメにするのではないかと思う。 

学歴が無くても仕事ができれば良いのはその通りだが、無いものをあるように見せる虚偽は別物で、それ自体が政治不信を招くものになりかねない。 

政治不信を払拭するためには、市長が大学卒業を証明すること。 

"やること早くきちっとやってほしい"とは、そのことではないかと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業が事実なら、それを議会や市民に示してから、怪文書の出所を調べよるなり、被疑者不詳で警察や検察に告発書すれば良い。 

大学を卒業して、様々な人生経験を経て、選挙で選ばれて市長になったのだから、そのくらいの行動が出来る分別もある筈です。 

それとも、何処ぞの知事と同じ様に声を上げた人物ら潰そうとしている様にも映ります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実なら、なぜ、直ぐに答えず、ここまで引っ張るのか。 

だから疑惑が深まってしまう。 

とっとと事実を発表するべき。 

 

卒業していないことが問題ではなく、ウソをついていたら、それが問題なのですが…。 

海外の大学ではなく、国内の大学なんだから、直ぐに調べられてしまいますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が市長の立場で学歴詐称を疑われた場合に何をするかといえば、まず「卒業証書」を探して、見つかればすぐにXに投稿する。 

もし見つからなければ、母校に卒業証明書を発行依頼し、Xにその旨を投稿し、1週間お待ちくださいとXで説明する。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「まず私としては怪文書の出所と特定を最優先させていただきたい」 

怪文書が本当にデタラメならば出所と特定を最優先で構わないが、デタラメでないならそもそも怪文書ではなく市長の資格に関わる正当な告発文書ということになる。 

市長が怪文書なのか告発文書なのかを簡単に切り分ける手段、つまりは卒業証明書の提示をした上での発言ならば理解出来るが、提示せずに"まず"やるのは告発文書への圧力である可能性を否定出来ない訳で。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの国の大統領やどこかの県知事みたいに、どう考えても間違いのない事実を提示されても都合が悪ければ「フェイクニュースだ」「怪文書だ」「私の認識とは違う」と強弁する風潮は早く消えて欲しい。 

「一度東洋大学のキャンパスに行き、講義の様子を覗いたことがあるので、自分としては卒業の認識だった」「車の運転を卒業した、みたいに卒業といっても色々な定義がある」とか無茶苦茶なこと言い出さなきゃいいけど。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業しているのかどうか、そんなに大事な事でもないだろう。なぜなら、市長の資格要件ではないのだから。 

つまり、市長が誠実かどうかという問題。今回の疑惑については、卒業証明書だけで片付く問題。他に問題はないんだよね? 

だったら、百条委員会する費用と比較してね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長引けばただの詐称だけで済まなくなるのでは? 

文書の出所を調べるのも結構だけど 

証明するものを出す出さないは自身にかかってる疑惑?の払しょくには避けては通れない 

議会云々以前に市長として市民に対し経歴がどうなのかを証明する必要がある 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証明書または成績証明書普通すぐに発行してくれる。グズグズ言うのは卒業していないとの認識があるからだ。 

嘘を言う者は市長にらふさわしくない。 

それにしても、白黒簡単にはっきりできる事案でこのような騒ぎになるのは時間、労力の無駄この上ない。 

他に報道することが山積。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市政に影響して結果的にそれが市税の無駄遣いになってしまうのなら伊東市長は速やかに疑惑をはらしてあとは個人的に弁護士でもなんでもたてて怪文書を出した人を調べて出して訴えるなりなんなりしたらいいよ。伊東市全体に迷惑をかけるのはやめるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ混乱させるようなムーブをするのは悪手中の悪手だろ… 

「卒業してます、これが証明です。怪文書の出所調査します」ならなんの問題もないのに、わざわざ「弁護士に一任してます。(卒業の証明出せませんが)怪文書の出所調査します」は疑問しかない。 

しかもこれでちゃんと卒業してたとしても、大したことない問題をわざわざ大きくするってイメージまで植え付ける。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人探しをするなら、まずは自分の身の潔白を卒業証明書で晴らしてからでしょう。順番が違います。それより学歴や経歴詐称は公職選挙法違反です。そちらの方が問題です。 

また卒業証書の偽造も犯罪です。嘘に嘘を重ねると市長クビだけでは済まなくなるので正直に話すしかありませんよ。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には凄い人がいるね。気にならないという市民の感性も理解できない。卒業が詐称であるなら少なくとも軽犯罪法違反だし、詐称で地位を得てることから詐欺罪の可能性すらあるよ。気になるならないの次元じゃない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在校生 卒業生の方たち、すみません 

昭和末期の受験生です 

最近は駅伝とかで活躍されていますが、当時は高卒就活がうまく行かなかった地方のお金持ちの子女が東京の大学に進学したってやっつけ先、履歴書に書くのも憚られ、就活でも別枠だったと記憶しています 

そこを今さら卒業したかどうかをうやむやにする意図は? 

 

▲36 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘なら詐欺とか、刑事責任問われるようなことになるとメディアでも報道していましたね 

本人は7月早々にも卒業証書なり卒業した事を証明出来る物を開示すると言っていますから大法螺吹きでない限り大丈夫なんじゃないですか? 

しかし、百条委員会もよく聞くワードになりましたね 

地方議会はこんな事で大丈夫? 

無駄に税金もかかるんですからね 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>現時点で、一応自分自身で説明できることは説明していこうと考えております 

 

いやいや 

卒業証明書を提出すれば済むだけで、別に説明は要らないと思うんですが 

一体何を説明するの?って感じ 

 

僕も大学を卒業してますが、卒業の証明が必要ならば普通に卒業証明書を取得して提出しますよ 

卒業証書とか卒業アルバムとか、どこかに行ってしまってすぐに出せと言われたら逆に出せない 

でも卒業証明書を取得するのなんて簡単じゃないですか 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの大学を卒業したかで投票を決めた有権者はそんなに多くないんじゃないの?東大出ても選挙に落選する人はいるでしょ。偽った説明は確かに問題です。堂々と卒業証書を見せればいいしないのなら卒業証明書を取り寄せて公開すればいい。グダグダ言う時点で市長の資格はない気がする 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情報の出所の特定が先と言ってるから少なくとも普通の人のような卒業はしてないって事。卒業と同等とか言い張るのだろうけど。 

同等化かどうかは社会通念で判断されるだろうね。もっとも仮に最下位に近い成績で卒業と同等ですって言い張っても市長としてふさわしいかどうか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学卒業していなくても良い、なぜ嘘をつくんだと疑問に思われる方もいますが、この市長、経歴そのものに自信がないのでしょう。だから少しでも良く見せるように嘘をつく。有権者もプロフィールをみればそのくらいは選挙前でも判断がつきそうですが…選挙の争点がハコモノになってしまい市長に値する人かどうかの判断が二の次になってしまったようですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証明書は大学に申請すれば、郵送でも1週間程度で手元に届くから、 

それを取り寄せれば済む話なのでは? 

それともいわゆる出所不明の怪文書という観点で、出所不明=根拠不明で意味がないとかその辺りで突っ切りたいのか? 

弁護士預かりにするほどの話でもないとは思うが。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、大きなイベントでアメリカの国歌斉唱を披露した米女性歌手が口パクだかの疑惑をかけられた 

マスコミは「もう限界」「彼女の時代は終わった」など散々な論調 

 

そこで彼女は記者たちを集めいきなりアカペラで歌い出した 

あまりの迫力に圧倒されている記者を前に 

「他に何か(質問ある)?」て一言で会場は拍手喝采 

 

この市長も記者集めて卒業証明書出して 

「他に何か?」て言えば終わる話 

怪文書の出所探るよりそっちのほうがかっこいいよ 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日東駒専の専を卒業した気もするが、 

半分は海外放浪旅行に出かけていて 

卒業式も出ていないから 

本当に卒業したのか不安になって、 

神棚の奥にある包を開けたら卒業証書があった… 

なんだ中退じゃなかったじゃんか(●`ε´●) 

まぁ卒業してちゃんとした会社に大卒で入った経緯があるが… 

あの時、卒業証書を出したか定かではない。 

しかし、外資に転職した時は英文の単位取得証明を出して 

なんだ「お前、大学でなにやってなの?」 

と、太めの外国人に突っ込まれた経緯もある。 

あの野郎、比国に飛ばされてピグになったか… 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

また無駄なことに時間と税金使わされて。 

たかが全国1700のうちの一自治体の首長の個人情報で全国で騒ぐ話じゃない。 

言っちゃなんだがこれで票が増えたり信頼が上がる効果が大きい大学名でもないしどうでもいい。 

問題は市政運営がしっかりできているかどうかなんだが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に不利な情報は怪文書と言って乗り切ろうとするのは兵庫県知事と同じですね。 

やましいところがなければ怪文書云々ではなく、さっさと卒業証明書を出せばいい話。 

それをすれば文書が怪文書だということを簡単に証明できますよね。 

それをせずに出所が〜内容が〜と言っているということは怪文書が真実だと自白しているようなものです。 

 

▲78 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市って、市長に対して疑惑の声が市民から上がる事が他の市に比べて多いなって気がしますね、私が知ってるのは15年くらい前の市長が一部の市民から名指しで山道の横に数メートル置きに多数の立て看板を立てられて批判されていたって事だけですけど.......それでも15年後にまた他の市長が市民や議員から突き上げを食らってる。 

現市長の発言の仕方って兵庫県知事の斎藤氏と殆ど同じ、どちらも都合の悪い事はさっと受け流して話を逸らすような行動を取る。 

学歴をごまかす人って大抵同じ様な事をしますよね、都知事の小池氏もカイロ大の卒業証書が疑問だらけなんて事もあったし。 

本当に東洋大を卒業しているのなら堂々と見せれば良いだけの事。 

それが中傷の可能性があるから弁護士案件だと? 

伊東市民はそれ納得出来るのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言質を取られないように、卒業したとは一言も言ってない。過去に政治家、キャスターなど多数あったので、参考にしながら、どう言い訳すれば批判が少なくて済み、政治生命を繋げられるか考えてるのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな証拠もない話を間に受けて、わざわざ証明までしてたら調子に乗る愉快犯が増えるでしょ。不倫してたとか、どっかの業者と癒着してるとか、怪文書が増えるだけだと思う。週刊誌でさえ、それっぽい写真とか証拠も添えて信憑性を出すけど、単に手紙で送られてきただけなのがな…。 

でも、普通はそういうのが送られてきた時点で、内々で確認が入って確認するもんだよ。で、皆、こんなの相手にしないように。って話になって誰も取り上げない。こういうふうに表沙汰にもならない。だって、噂話を信じ込んで相手を追及するのは愉快犯の手で踊らされて、良いように使われてたって笑い物になるだけだし、最悪、拡散して加担したってことで自分も罪に問われるからね。 

だから議長と副議長が聞きに行ったんじゃないのか?そこでチラ見せで誤魔化したってことは、うーん。実際問題なかったとしても悪手だったと思うけどなあ。 

 

▲7 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士に依頼してるということですが、弁護士さんはどう対応しどう弁護するんでしょうか? むしろこちらに興味があります! ちなみに、文書をばらまいた本人が堂々と「私ですがなにか・・」と現れたらどうするんでしょうか。 憶測ですが、内密に本人を特定し裏交渉でもしようと思ってるんやろか。 けど、すでに表に出ちゃってるから無理かな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE