( 303127 ) 2025/06/28 08:00:42 2 00 「こんな状態で始められます?」空席だらけの県議会に議長がチクリ 出席してもウトウト夢の中RBC琉球放送 6/27(金) 6:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/30828869b0496911975aea962f76b9f87a8ece99 |
( 303130 ) 2025/06/28 08:00:42 0 00 琉球放送
代表質問2日目を迎えた県議会6月定例会で、異例の事態です。26日、午後の定刻に与野党合わせて10人もの議員が遅刻し、議長が注意する場面がありました。
▼中川京貴 議長 「こんな状態で本会議始められます?これは各会派長から各議員に言っていただきたいです。今日終わったら明日から一般質問に入るんですよ。午後1時20分になっても議会が始められません」
議長の注意から始まった26日午後の県議会。各会派の代表質問が午後1時20分から予定されていましたが、与野党双方の議員10人が遅刻し、空席が目立つまま質疑が始まりました。議会は時間通りに始められましたが、玉城知事ら執行部の答弁が始まってもなお、議場には空席がチラホラ。
定刻から1時間以上過ぎても議場に現れない議員は、与野党双方に多数。着席していても居眠りする議員の姿も複数確認されました。
26日は与野党双方が、来週公示される参議院選挙の立候補予定者の政策発表会を開きました。その陣営に入る議員の遅刻と居眠りは事実上の選挙戦による多忙と疲労があるとみられますが、結果的に多くの議員が議会を軽視しているとみられかねない事態となりました。
県議会事務局によりますと、議員に活動費を支払う根拠となる「県議会基本条例」では、議員は本会議や委員会に「出席し審議、審査を行う」ことが定められています。
1時間以上の遅刻や居眠りは、県民を代表する議員としての姿勢に疑問が生じてしまいます。
琉球放送
|
( 303131 ) 2025/06/28 08:00:42 0 00 =+=+=+=+=
県議会でこの状態です 市町村議会は更に深刻で、予算案も条例案も自治体と首長が作り、議員は言いたい事を言って投票するだけです 地方議会は開かれる期間が短く、休みばかりです 質疑はするものの、首長側なら賛成票を入れる、反対側なら否決票と決まっています
給料貰う為の選挙と支援者への補助金採択や認可などは必至ですが、議会の質疑も投票も作業ルーチンをこなすだけになっています 全国の地方議会に数万人も議員がいて、税金から給料を払っているのは一番の無駄かもしれません
▲10490 ▼294
=+=+=+=+=
住民が地方議会に関心を持っていないから、この一点につきると思います。 国会中継は知っている話題でやり取りがそこそこ面白いから見てる人多いのですが、県議会市議会の中継や議事録を見る人はよっぽどの暇人か利害関係者だと思います(かくいう私も見てません)。 裁判員裁判みたいに一般人を半強制的に議会に参加させるとか、議事についてのクイズに当たれば抽選で何か貰えるとか、なんとかして地方議会に関心を向けてもらうようにしないと。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
住民の代表たる議員様方が遅刻・居眠りしてもなんら罰を受けないのであれば、全国民が遅刻・居眠りを容認されるように国は社会に働きかけるべきである。
なんてわけにはいかないどころか、地域住民の権利を全て背負ってるんだから、社会人のそれより遙かに厳しい処罰を下して当然だと思うが。
▲3556 ▼55
=+=+=+=+=
居眠りしたり遅刻したり。 「こんな状態で始められます?」とおっしゃいますが、いやいや、無視して始めちゃっても意外と大丈夫かもよ? で、遅刻した議員や居眠り議員は居るだけで仕事しないんだし切り捨てればいいよね? いいかげん、仕事しない議員をクビにできる法律作ったほうがいいよ。 ネットアンケートで民意は確認できるんだし。 議会はライブ配信するといいね。
▲3450 ▼81
=+=+=+=+=
昨日、トランプ大統領の発言を非難する決議を出した広島市議会は、昨日(正確には今朝)深夜2時半まで議会をやっていたようで、SNSで話題になっていました。 しかも、議長選挙等もあり、全員出席で深夜まで議論されていました。
一部を見て全体を叩くのではなく、良い活動をしている議員を評価することが大切です。勿論、悪い議員を選挙で落とさなくてはなりませんけどね。 みんなで投票に行きましょう。
▲392 ▼27
=+=+=+=+=
議会の様子をネット配信できないのかな? その際に各議員の席に議員自身に向けたカメラを設置して所属と名前を表記。マルチ画面にすれば誰が欠席で誰が居眠りしてるかが視聴者に分かるようにでもすれば議員自身も緊張感もって議会に参加するのでは?
▲2508 ▼28
=+=+=+=+=
私が昔遅刻しようものなら、ゲンコツプラス相当怒られてたんだけど、時代は変わっというのか、昔からこのようなお偉いさん型はとにかく自分に甘く、守られた法整備の中生きてるような気がしてならない。大人も子供も一緒です。子供達に見本となる行動や言動を。
▲1990 ▼41
=+=+=+=+=
選挙の時に死にものぐるいで票をお願いし、その投票の結果がこれじゃあ、民は納税も投票もしたくなくなりますわな。 沖縄のやや緩めの文化、悪くはないと思うのですが、議員なら議員として民の付託を受けた自覚を持って体調と時間の管理はしていただきたい。
▲1334 ▼13
=+=+=+=+=
遅刻した議員の氏名と所属を是非知りたい。 参院選に注力して本来の県政をおろそかにする辺り、本末転倒もいいところと言うか…。 県外の私たちが遅刻した議員名を知っても関係ないが、少なくともまともじゃない感覚を持っている政党を知ることは出きる。
▲719 ▼10
=+=+=+=+=
どこも同じですよ。愛知県議会などは連続10期以上当選とか老害‥いや重鎮議員がゾロゾロいますが、本会議も出入り自由なのか審議中にも関わらずベテラン議員は席にいない事も多いです。そもそも県議会議員は県民の興味も薄く何やってるのか分からない人ばかりです。一人区の選挙では無所属の新人が入り込むスキマが無く無投票当選で選挙の洗礼も受けて居ない議員も少なくありません。都道府県議会は無くして市町村議会からの代表者で構成した方が良いですね。
▲364 ▼10
=+=+=+=+=
RBC琉球放送のニュース記事をそのままYahoo!ニュースにしているから、何処にも沖縄県議会とも記載されていないと思うが、全国版に記載するのなら見出してすぐに分かる様にした方が良いと思う。 今回の記事は議長の服装・議長の名前玉城・琉球放送で沖縄県と分かり、さすが沖縄県民の時間に対してのルーズな所は、県議でもあり得るんだと思った。
▲283 ▼18
=+=+=+=+=
石丸氏が安芸高田市長の時、市議会で居眠りしている議員を批判したら「恫喝」と言われていた。この記事も議員が居眠りしているのを指摘している。どういう理由であれ議会で居眠りは正されるべき。批判の仕方が酷いから居眠りするのも多めにみようというのは論理が成り立たない。だから議員の方々は眠くても忙しくても遅刻せず、起きて議論をしてほしい。
▲305 ▼23
=+=+=+=+=
欄外に「琉球放送」と記載はありますが、それでもタイトルか本文のどこかに何県の県議会の話なのか言及したほうがいいです。琉球放送かどこかの媒体に掲載された記事をそのまま転用しているんでしょうけど、転用先は全国版のヤフーニュースなので、それくらいは補足で追記しないと説明不足の記事です。
▲647 ▼23
=+=+=+=+=
県議会の怠慢は県民がきちんと調査、確認をして県民自身が選挙で審判を下すべきだ。このような議会は、はっきり言って県民が完全に見下され、ないがしろにされている証拠だ。これもすべて県民の責任と言わざるを得ない。
▲355 ▼13
=+=+=+=+=
全ての自治体の議会をネットでいつでも見れるようにできないものか。緊張感がないからこのような議員としての自覚がない人が出てくる。何のために議員になったのか? 偉く見られたいから?権力が欲しいからなのか?AIを活用して遅刻や居眠りをチェックし、回数によっては次回選挙に立候補できなくすれば議員としての仕事をできるのかも?
▲296 ▼6
=+=+=+=+=
いくら沖縄の方達は時間に緩いとは言ってもねぇ。許容範囲が広いと言うだけの事であって「ルーズ」と言う訳では無いと思っていますけど…これはさすがにねぇ。議員歳費は税金ですから。国会の方々に右に倣えはダメでしょう。それこそ泡盛飲み過ぎなんて揶揄されますよね。沖縄の人が変に見られてしまいます。米軍や隣国との事もありますから、もう少し緊張感を持ってしっかりして欲しいですね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
遅刻は恥ずかしい事だ、居眠りはダメな事だ、この意識を根付かせなければ変わらないでしょうね。 まして永田町に至っては国を導く議会での居眠り。 寝ててもカネが貰えるというのも変な話で、緊張感が欠如している方は辞職するか次回は立候補出来ないなどのペナルティーも必要と思います。
▲247 ▼11
=+=+=+=+=
もちろん来ない議員、遅刻する議員が悪いのは当然なんだけど、本来県議会だって 会議なんだから、ちゃんと会議としての機能を持ってるなら、来ないなんていうのは あり得ない話なんだよね。
ただ、どこの会社にもありがちだけど、ただ開くことが目的になっている、いわば セレモニーのような会議になっていないか、見直すのも必要なんじゃないかな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ほとんどの有権者が選挙に行かず毎度毎度同じ議員が選ばれていれば緊張感なんて無くなるでしょう。議員うんぬんの前に国民が悪いんですよ。選挙に行け。投票先が決められなかったら新人にでも投票しておけ。とにかく入れ替えていく事が大事。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
選挙は議員の仕事ではありません。 当選さえすればあとはプラプラしていられるので選挙を最重要視していますが、国会議員を含め議員の本質はこんなものなのかもしれません。 皆さん、投票する前にその議員の行動や人柄、政策とその実効性をしっかりと見て判断しましょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
誰が遅刻したのか・・・遅刻の原因も含めて有権者に公表すべきでしょ? 県民から選ばれている方々なのですから・・・選んだ側にも責任がありますし、選んだ以上、選んだ方が議会で頑張っているのか否か知る権利はあると思います。議会中のウトウトやお昼寝中の議員さんについては・・・議会の生配信をすれば誰が寝てるのかとかが公開されるので緊張感をもって議員さんは頑張っていただけるのでは?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
議員は選挙で選ばれたただの「代理人」です。偉そうにすることも、実際偉い事もない。極端に言えば税金と言う形で手数料を払って市政・県政を「代行」している人、これが運転代行の運転手なら客はどういうと思ってるのか?
議長はチクリと言うのではなく、今後は出席をとって記録に残していただきたいし、生中継でしっかり議会が見れるように配信して欲しいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都道府県市区町村の議会は必要かという議論が再燃するかもしれない。地区選出議員は地域のために金や事業を持ってくればいいと考えている議員が多くいて、農業振興や経済浮揚、高齢化、少子化などについて真剣に考える能力もなく、ただ長く勤めて勲章でも貰えればいいと考える人が多いのではないか?
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
社会人になるための最初の一歩は時計を読んで時間を守る行動をする事。私が中1の入学祝いで買ってもらったのは自転車と目覚まし時計。遅刻しないように,一人で起きて一人で移動(できるだけ車で送ってもらわないようにせよ)せよ,という親からの言葉だった。沖縄に住んでいたとき,沖縄タイムが1時間とか聞かされて驚いたというか呆れた。幸い,私の周囲には,そういう感覚の沖縄県民はいなかったが,これが身内の飲み会や結婚披露宴とかだと顕著になる(お互いに強く言えない。)とか。さて,沖縄県民の代表である県会議が10名も遅刻というのは流石に?!。だよね。何か特別な理由があったのか,それとも単なる沖縄タイムか。公人なのだから,遅刻した県会議員全員の名前,何分遅刻したか。遅刻の理由くらいは公表すべきでは。いつまで経っても,沖縄タイムで遅刻して「ナンクルナイサ〜」では済まされない時代だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記事をよく読むと午後からの定刻で遅刻や居眠りがあったみたいですね。従来の議会運営に固執せずに休憩時間を60分から90分にし開会を30分早くしたり閉会を30分延ばす。昼食は外食に行かずに弁当か出前必須にする。午後開会前に必ず黙って15分程度の仮眠を取らす。午後開会前にカフェインを取らす等、考慮すればいいと思います。誰もがヒトという動物ですから生理現象に対処しましょう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
沖縄は暑いから夜もよく寝られないんでしょうね。 沖縄時間と言うじゃ無いですか?
沖縄時間(ウチナータイム)とは? ウチナータイムとは? 「ウチナータイム」とは、沖縄の人々が持つ、おおらかでマイペースな時間感覚のことを指す言葉です。 「時間にルーズ」と一言で片付けられるものではなく、沖縄の美しくも複雑な気候風土や歴史、文化が深く影響しています。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
こんなのに税金が使われてると思うと腹立たしいというか議員を辞めてくれ。 遅刻してきた議員、居眠りしていた議員の実名を公開してください。 県民も実名を公開をすべきだと訴えを起こしても良い。 よく議員は民間と違うといわれる事があるが基本的な自己管理能力は同じ。 国会議員だろうが、県会議員だろうが、市議会、町議会だろうが遅刻は減給対象、仕事中の居眠りも減給対象でよい。 自己管理能力のない議員は辞任すべき。 というか議会はすべて録画しローカル放送でもWEBサイトでも良いからLIVE中継し欠席議員、遅刻議員、居眠り議員を確認できるよう可視化するべきだ。 webなら全国の人が確認できる。 遅刻、欠席、居眠りする議員に税金を支払うよりなら可視化のシステムに金を出す。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ居眠り遅刻無欠席に罰則つけるか、議員選の時に掲示したら良い。 どうせ安泰だとか思ってる議員とか本当に日本のためにならない。 国民にもしっかり議会での態度や発言内容を精査してもらって選ばんでもらえる機会を幅広くお願いしたい
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
いくらなり手も無いと言ったからと言ってこんな議員税金の無駄です、やはり 選挙法改正して地方議員だけでも供託金 と年齢制限を外しなおかつ定年制を導入して若い人材に入れ替える時かと 10代、20代の半ボランティアの議員達と若い女性議員がある程度の数を占めるようになれば今よりも多少マシにはなるかと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうニュースを見ると、石丸氏の再生の道の理念は正しかったのではないかと思ってしまう。 遅刻・居眠りする議員に予算のチェック監視ができるとはとても思えない。 何期にも渡って議員の椅子に座ることだけが目的になってるのが原因なのか、知事与党・野党が出来上がってしまっていることが原因なのかはわからないが
▲131 ▼40
=+=+=+=+=
緊張感も、使命感も、県民の代表とゆう意識もない。このような議員さんに高額な報酬を税金から支出していると思うと納税したくなくなる。遅刻、居眠りした人の氏名公表、減俸処分が必要かと思います。それだけ重要な仕事だと思います。子供でもできることができないとは?議長が遅刻しないでくださいと言わなくてはいけないとは。幼稚園から学び直してください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
小学生も毎朝暑い中ランドセル背負って遅刻しないように、お母さんに「はやくー!」と言われ登校しています。学級会なども、いろんな子が手を挙げ発言し、激論をかわし泣いてしまう子がいたり同意見だと挙手する子もいて、寝てる子。。。いません。お子さんやお孫さんに見せられるのでしょうか?自分の姿。こんな風に記事になってお子さんやお孫さんがかわいそう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
やはり沖縄は観光で数日滞在するのか丁度よい。環境や民度をかんがえると沖縄に住んで沖縄の人と仕事するのはきつそう。 以前ケンミンショー見てたら定食屋のメニューに(おかず)とあって食品サンプルや写真もついてない抽象的な表現で商売が成り立つことにビックリしたのを思い出す。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
県民の負託を受けて税金で給料が賄われているのならば、職場放棄のような遅刻は厳罰に処してほしい
代表から注意してくださいね、などと生ぬるいこと言わずに減給処分に処してください
本当にふざけています ちゃんと仕事してください 処罰する規定を作ってください
でなければ今回の遅刻者の名前を公表してください。次回、どの面下げて立候補するのか見ものですよね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
遅刻者の氏名と、どれだけの時間遅刻したかを公開するべきでしょう。 (正当な理由がある者は除外)
また、本会議の様子はすべてネットで放映されるべきでしょう。質問者と答弁者だけでなく、議席全てを。
さらに、議員の役を果たしていない者について、客観的な条件を決めて、辞職勧告決議案を提出する制度も必要でしょう。そんなことしたくないでしょうが、すでに失った有権者の信頼を取り戻すには、それくらいしないと...では。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議会・議員の存在意義は民意を政(まつりごと)に反映させる手段としてである。 テクノロジーの進化によりネット環境が普遍的となった現代、パブリックコメント制度など直接民意を伝える方法が整っている。議会・議員の必要性をゼロベースで見直す時代になっていると思う。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
議会での議論を軽視しているのは、我々国民も同じだろう。 「政策を見る」などと言っても、国民が見ているのは「減税」「補助金」なども自分が直接金がもらえるかやせいぜい憲法9条周り、感情的な外国人批判など極々限られた分野のみ 大量にある議事録は読めないし、SNSで議員が小難しい政策について投稿してもほとんど無視される。居眠り批判だけは、簡単なので大量に拡散されて、さも議員がずっと居眠りをしているように錯覚する。
▲32 ▼28
=+=+=+=+=
地方自治を否定しません。 しかしながら、現状は国会で決めたことや、標準的なコトやモノが国会や政府で決められ、地方で追認ということが多いです。それに従わなければ、技術的助言を経て、交付税が減らされます。 こういう現状、実質的に国が上位で地方が下位です。 さすれば、国が示すモノやコトは国が出先機関を作れば、都道府県や市町村は最低限でいいことになります。 国会で議決したことや、国会で指名された総理が行う政務を地方で予算組んでというムダな仕組みを排除してはどうでしょうか? もしくは、その逆で、国が色々やらず、地方にお金と共に丸投げしたら、国が最低限で良くなります。 色々な理由つけて公務員の数を維持しようとしているように感じます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全ての県議会、市町村議会はライブ配信を義務付けるべきです。 こういった仕事をしない・出来ない議員を炙り出すだけではなく、有能な議員にもっとスポットライトを当てるというポジティブな方面にも役立つはずです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の時だけやる気だして、当選したら座っているだけ、寝ているだけの地方議員の多い事多い事。 校則の厳しい学校のように、遅刻何回でクビ、居眠り何回でクビと法制化してやれば良い。 そもそも議員の数が多過ぎるんだし、数も減らしていく方向で進めるべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
私の地元、県議会の生放送をやってるけどね。皆んなやってんのかと思ってた。昔、ロンドンに留学してた時に語学学校のイベントでイギリスの国会議事堂の入場見学があって面白そうだから申し込んで参加したら その曜日は首相が不在な日(当時、ジョン・メージャー首相) だったからか 何人か舟を漕いでた。全部は分からなかったけど公共の交通機関の討論でJapanese新幹線との比較も含めて話して居た。どこでも その手の議員は居るのかしらね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
くだらないことだが、学校で学生の遅刻をどう扱うか(開始時刻に座っていなければ遅刻とするか、何分の遅刻まで出席として扱うかなど)苦慮している。
>議員に活動費を支払う根拠...「出席し審議、審査を行う」 ということであれば、出席した、審議した、審査した 基準を明確にしてくれると参考にできる
当然、審議時間の半分までの遅刻が出席とみなすなら、授業時間の半分までの遅刻は出席としてあつかうことにする それだけ遅刻してその時間で学習すべきことをまともに学習できるとは思わないが
▲160 ▼14
=+=+=+=+=
一般企業なら遅刻は許されないし、まして会議中に居眠りなんてしょっちゅうしていたらクビですよね。 自分に甘過ぎるんだと思う。 自分がその立場に立てているのは市民が期待を込めて投票して選ばれている事がわからないのなら、裏切りだし、議員の資格はないと思う。 条例で遅刻や、居眠りを何回やったら問答無用で罷免に自動的になるようにした方が良い。 それで議員の数が足りないなど心配する必要もないでしょう。そもそも居眠りしていたら、話も聞いてないし、自分の意見も政策も話す事が出来ない。謂わば居なくても全く問題ない議員と言う事です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
責任感が無いから緊張感が全く無い やる必要が全く無い無駄な時間と 使う必要の無い税金を使い議員の 給料が支払われている
国民の皆さん、もうやめませんか。 こんな意味の無い意味の事に 税金を使われるのを黙認するのは。
その分の余剰な税金を止め 国民の我等の手取りを増やした 方がいいですよ。 美味しい物を食べ、海外旅行に行き 大好きな人の為や自分の為に 欲しかった物を買ったり。
そう考えてみてください。 国民我々の暮らしを守れるのは 我々だけです。 政治はその機会を奪うだけです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
県議員になっても遅刻とは、県議という自覚はあるのでしょうか。全国的に議会に対しての罰則を設けてはいかがでしょうか。正当な理由があり事前に申告していれば良いですが、無ければ、何かしらのペナルティを行うべきですね。例えば3回遅刻で議員退職とか、そのくらいの事をしてますよね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
定刻から1時間以上過ぎても議場に現れない議員は、与野党双方に多数。着席していても居眠りする議員の姿も複数確認されました。
いつの時代においても 政治家にはじまり 本会議場でも、居眠りするGGI達…
改めて思うのは、学校じゃないんだよ !国民の血税で、絞り出された税金で 仕事してる大金で生活してる 自覚がない 不祥事を起こさない限り 自分は議員バッチがあるから 解雇されない だから居眠りしたり
余裕ぶっこけるんだよ
会議中に居眠りやら 正当な理由なき場合には ペナルティを加算して ある程度、累積が溜まったら (本会議中居眠りの回数が 多い議員にはサッカーみたく 態度が悪ければ1発レッド退場 3回やったら、国会議事堂本会議には参加させず 罰金を課税し国民に返す (ちゃんと働いてないとう名目)で
それくらいしないと 真面目に考えないでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔、会社で会議のときにウトウトしてしまい 社長に注意されたことがありました
社長いわく、 疲れていて、会議も退屈で、眠くなるのはよくわかる でも話している人に失礼だから、会議中は絶対に寝るな たとえ寝ていたとしても、寝ていないフリをしろ 背筋を伸ばして目を開けたまま、適度にうなずきながら寝るんだ そういう気遣いがお客様への信頼にもつながる
とのことでした 社長は10年以上前に急死されました 目を開けたまま寝るのは無理な話ですが、 社長に注意されている自分に対し、委縮しないよう笑いの要素を入れて和ませてくれたんだと思います 社員への気遣いのある立派な社長でした あの時の指導の意味が、今となってはよくわかります
県でも国でも、知事や総理から気遣いのある注意を直接受ければ 遅刻・居眠り議員さんたちの気持ちも少しは変わるんでしょうかね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どこの県議会か分からなくて、中川京黄議長と記事にお名前が載っていたので調べました
よーく見ると小さな薄い文字で琉球新聞と… これでは余りにも分かりに難いです
全国の人達に記事の内容を伝えたいと云う気持ちが入って無い様に感じました 文字数の問題もあるのかもですが、しっかり「沖縄県議会」と文章の中に入れるべきです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議会に出席すること、これって議員にとってかなり重要な仕事だと思ってるんですけど、私の認識が間違ってるのかな… もし私の認識が誤っていないとしたら、この現状はほんと問題だし、世の中良くならないのも納得。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ホント、こういうの聞くと、AI議員に置き換えたほうがいいんじゃないかって思うわ。 仕事で使ってるけど、かなりの精度になってきてる。 AI同士で議論させて、最後は住民が、AIに要約させた議論を見て、スマホで直接投票とかのほうが、まだマシのような気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大学の友人で沖縄出身の子の結婚式があり、沖縄に行きました。披露宴で新郎の友人から2次会の案内を受け取ったので、その時間通りにその場所へ行きました。予約人数は40名でした。ですが、時間通りに来たのは、本土から行った友人の5名だけ!予約は2時間の飲み放題コースでしたが、誰も来ないので、単品で注文し続けて待ち、何と他35名(新郎新婦含む)が来たのは、90分後でした。しかも皆、出来上がっていて、他の店で飲んで来たそうで、お腹いっぱいと言ってました。お店も困惑ですが、沖縄の人達の文化に困惑した1日でした。その友人とは、以来、連絡を断ちました。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
県民や市民が傍聴・配信・監視すべきだと思う。
居眠り案件で槍玉に挙げられている事案もある。
今回のように10人も遅刻で居ないなどは、日頃から遅刻常習者なのだろう。
これは本人達の自覚の問題だと思うし非難・中傷されるのは当然だが、県民・市民が傍聴・配信・監視すべきだと思う。
与野党・支持不支持者に関わらず監視すべき、投票して終わりではない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
別の事なら沖縄らしくのどかな話と思えるかも知れないが県民の付託を得た議員さんが大切な場でサボっていてはダメでしょう。議員に限り開会中は議場を出入り禁止にして遅刻者は入れず、寝ている、スマホをいじっている、雑談をしている議員は望遠で個人名も写してライブ配信を。議題に関係あろうとなかろうと職務放棄は本来抗弁の余地もありません。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
地方自治体の議会で、実態を調べて情報を伝えるべきメデイアも、下らない食ったり飲んだり馬鹿な事してゲラゲラ笑う番組が溢れているが、この様な生活に密接する議会のやり取りを、流して伝えて欲しい。 怠け者の議員には投票しなくなるし、投票に行く人も増えると思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄県議会って48人ですよね。 10人が遅刻して38人はちゃんと来ているんですよね? だったらこんな状態で始められます?じゃなく、ちゃんと来ている38人のために始めるのが議長の役目では? 来ていない人を待つのは来ている議員に失礼だと思うのだけれども。
そして来ていない議員はもちろん名前の公表と当日の会議場への入出禁止っていうのが当たり前じゃないですか?
遅刻した議員にどんな罰則があるか知らないけれども、甘いからこういうことが平気で行われてしまうのでは?
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
これが日本の議会の実態。地方もそうだが国会でも同じような状況だろう。たいして議員の職に関心はないが、親の跡を継いで何となくとか、議員バッジが欲しいだけで立候補とか、そんな議員も多いのだろう。AIにでも審議させた方が、よほどいい結論を得られそうだ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自分も組合員なので選挙が近づくと責任者から末端まで家族との時間や自分の時間を犠牲にしてまで毎日深夜まで後援会活動とかするんですよ。これらは組合員である限り逃れられない半ば強制的にやらされるわけです。子供と遊びたい人、デートしたい人、趣味をしたい人、なんなら出産に立ち会えない人(だいたい責任者クラス)だっていたんだよ。こんな仕事もしないような議員のために自分たちの時間を犠牲にしてまで活動してるわけだ。報酬も何もない金にもならない、居眠りするような議員を担ぎ出す我々の身にもなって考えやがれ!
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
一般的に無断遅刻や早退は懲罰の対象になる。 議員なら遅刻した日の報酬は全カットとして、月の報酬も欠格部分があるので手当て等も含めて大幅カット。 一般企業では当たり前のペナルティーです。 勤務中に居眠りをしていたら就業規則違反としてペナルティーを受けます。 議会場に議員を正面から録画するカメラを設置して、居眠りしていたらペナルティーを課すようにしましょう。 通算3回で失職。 大事なことを決める議会で市民の代表として出席しているのに、居眠りしているとは言語道断。 公務員は職務放棄をすると懲戒処分になります。 議員は特別公務員に属するので公務員の法律を適用できます。 欠席遅刻早退居眠りは全て懲戒処分としましょう。 市民の代表なんでお手本を見せないといけませんから。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
議長がこんな注意をしないといけない議会なんて。。。議員の資格がない人がたくさんいるということですね。 議員も先生と言われる人たちで見本となる立場です。もし、議会見学に子供滝が来ていたら何と思うでしょう。 各会派や政党はこのような議員を次の選挙では公認してほしくないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このようなニュースを書くのであれば、遅刻した議員と会派をしっかりと明らかにしてほしい。私は党人なので、自分の党に明らかにさせるが、県民国民、視聴者がわかるように議員名と会派を明示してもらうのが、マスコミの信頼につながるに違いない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>定刻から1時間以上過ぎても議場に現れない議員は、与野党双方に多数。着席していても居眠りする議員の姿も複数確認
こんな人たちは、県のホームページで名前を公表すればいいのに。 議会開催中は毎日…そうすれば記録として残るから、次の選挙の時に県民がそのページを見て、きちんと仕事する人か参考にできると思います。 起きていても席に座ってるだけ…かもしれないけど、少なくとも遅刻や居眠りよりはマシですよね?
そんな不名誉なことで名前が残る…となったら少しは真面目に働くようになるかもしれないですし。
あと…その10名?の方々は辞職していただいてもいいのかも…ご本人たちも「自分が居なくても問題ない」と思っていらっしゃるのでしょうから。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
子供ですら成績表に欠席や遅刻早退はある。 大人になると遅刻は査定に響くし中には回数により給与天引きなんかもあったりもした。 議員も然りで地方と言えども次の選挙の時や定時的に出欠票や成果票を公開するべき。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
元々地方議会を「民主主義の学校」と位置付けて国民に身近に民主主義を体感させることで、日本に民主主義を根付かせることを目指して地方自治法が都道府県議会や市町村議会の仕組みを定めましたが、それから80年近く経過してもこのザマだし、最近の選挙の投票率を見てもお寒い状況が続いています。 最近の某タレントのコンプライアンス云々の騒動を見ても、日本国民には民主主義の適性はなく、忖度だとか長いものに巻かれる環境の方を好んでいると結論付けてもいい時期なのかもしれません。 何だかんだ不平を言いながらも、面倒な政はお上に丸投げして自分達は手を汚したくないというのが国民の本音のようなので、昔のように多額納税者だけに選挙権を与える世の中にした方が案外うまくいくのかもしれません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国政、県政、市町村関係なく サッカーとかのスポーツみたいに 仕事してない(寝てる、議会に関係ないスマホ見てる、遅刻等)時間と仕事してる時間をデータ化して一般公開しあまりにも酷い者には相応の報いをうけさせると云う条例なり法律を導入して欲しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
以前、名古屋市の市長をしていた河村さんが「議員はボランティア」で良いみたいな事を言ってましたが…その通りだと実感するニュースですね!後、給料が税金だからいけません!…揚げ足取られる前に襟をただして真剣に取り組んで欲しい物です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の投票率の低下はある意味政治への抗議かなと思います、選挙前には誰にでもびっくりするくらい頭を下げるのに当選すると権力者の方だけを向くという手のひら返し、議会でも決められた進行で発言者以外は蚊帳の外、台本通りの茶番議会ですから遅刻しようが居眠りしようが発言者以外は関係ないんです、日本は年功序列の文化、若くして改革を訴える人の足を引っ張り消していくんですから、投票する意味がないんですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議会と言うのは、議員の主たる仕事なはずです! 大した理由もなく遅刻すると言うのであれば、議員の仕事を放棄しているに等しいです。 遅刻した議員は、どこの所属の議員であるかを公表すべきです! 次の選挙の目安になります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読んだだけでは「どこの県議会」であるか解りませんが、どうやらネタ元を見ると『沖縄県』らしい。時間にユルイ地域特性のように思えますが、社会人ましてや県民を代表する「県会議員一行」では話に成らない。5分前行動は当たり前である。私が勤めていた会社では時間前でも全員が揃えば「会議」は始まるし、例え途中であっても時間が来れば終わるルールであった。本部長が時間にかたく。資料の多いのと、ダラダラしゃべる事、時間にユルイ事が嫌いであった為であった。この時間に硬いと言う事は、次の予定も時間通りに行ける事で非常に助かったが、会議事務局の時は、TVの番組収録並みに緊張したものである。会社勤めを終えた今、週3回の病院通いであるが「予約制の病院通い」で思う事。病院の医師たちは時間にユルイ人が多いのである、大体予約は朝一番に取ってあるのであるが、診察自体が時間通りに始まらない。どうにか成らないのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員さんは高いお手当貰ってますが、仕事は適当ですね?遅刻は当たり前、議員さんの椅子は座り心地がよい、議会が始まったらうつらうつらと居眠りし始めた。仕事しなくてもお手当はでます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
沖縄に限らず、日本全国一緒だと思います。横浜市議会なんか、元自民党 梶村議員は、居眠り、読書、飲食、競馬予想サイトで厳重注意。さらにゴールデンウィークに、キャバクラ、無銭飲食、女性への暴力で逮捕。これで辞職せず、今日も市議会の席に座っていますよ。山中市長も何も言わず、市政便りにも何も書いてませんでした。山中市長は、また、立候補するそうです。横浜市民をなめてます。日本全国、県議会、市議会員はいらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
よく「沖縄時間」と言う言葉を耳にしますが、沖縄の現地法人に勤務していた時、いい加減な出勤をする現地のひとなんかひとりもいませんでした。 この県議会議員らは、完全に仕事をナメているんでしょうね。 仕事に対する姿勢はおろか、このひとたちが沖縄の評判を落としています。
なお実際に「沖縄時間」とは、飲み会で帰る時間を気にすることなく飲み続けることだと感じました。 鉄道に頼ることがあまりない沖縄のひとはタクシーや運転代行で帰るため、時間に縛られる必要がないのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こう言うのはきちんと録画して市民が見たいときに見れるようにして欲しい。 正しく議論されているか、マニフェストは実現に向けて動いているのか知りたい人は多いと思う。 選挙の時ばかり良い事言っといて実際は寝ているなんて許されない行為です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事すごいな。 内容としても時間通り集まらない、いる人も寝てる場の議会。もちろんこの内容でもすごいけど記事の中に『沖縄県』という言葉がないのに全員が沖縄の話題ってわかってるところ。 もちろん琉球放送の記事だから沖縄なんだろうけど、全国のニュースにするなら『沖縄県』って記載は必要かと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ沖縄ですからね。別にディスる訳ではなく。仕事で行った人に聞いた話では「沖縄時間」というものがあるらしいから、本土の人間は特にせっかちな東京人はそこのところは少し割り引いて聞いた方がいいかとは思う。居眠りはまあ沖縄でもまずいんじゃないかとも思うけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会 地方議会問わず、その日出てこない議員の名前の公開ならびに会議中の居眠りは適宜モニターで監視 公開するなどの措置が必要なのではないか?あまりにも多いのであれば議員定数の調整の議論も出てくるだろう。国民から租税をむしり取って議会で居眠りとはまったくもって本末転倒だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員はそれぞれの都道府県市町村の数で充分 それでは都道府県市町村民の声がと言うけれど、議員になったらどうせどっかの組織の言うことしか聞かないなら数だけいてもどうしようもない税金の無駄で癒着だらけになるだけ 比例は廃止、何で落ちた奴が比例で復活するのか摩訶不思議 比例は与党自民党が多く当選するように考えられたとしか思えない
▲223 ▼26
=+=+=+=+=
石丸氏を支持するものではないが、彼のいう特権にあぐらをかきながらも緩んだ議員たちがいてそれをどうにかしなければという点については理解できる。彼らがエネルギーを使うべきは選挙だけではない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
県議の皆さん 周りからチヤホヤされて何か勘違いしてませんか?
全てがそうだとは言えませんが、周りからチヤホヤされているのは、県議個人に敬意を払っているのではなく、その多くは県議という役職に対して敬意を払っているものです。
議会に遅刻?居眠り?なんて、どれだけ横柄なんですか?
議員の肩書きがなくなった瞬間、ただの人。 多くの有権者は見向きもしなくなりますよ?
▲292 ▼7
=+=+=+=+=
出欠、遅刻、居眠り。全て名前を公表すれば良い。小学生でも出来ることを県民から選ばれた大人がなぜ出来ない?やらない?税金泥棒を無くすためにも双方がチェック機能を持つべきでしょう。出なければ真面目に働いている納税者と議員が可哀想だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
有名なうちなータイム。 まーめー(真面目)と言われることを心底嫌がる気質から、勉強しない、一生懸命にやらない文化が根付いていて、学力水準、経済が低調な理由に挙げる人もいる。 もちろん都会のギスギスした暮らしに疲れた人にはそういう人も含めて癒やしの場所なんだけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一言で言うと”やる気の無い者は去れ!”ですよ。 緊張感や危機感がないのでは?高い給料貰っても働かなければプロ野球の選手、会社役員などは減給されます。県議会の議員ばかりではなく、国会議員においても実績を上げなければ減給になるような厳しさがなければならないのではと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こんな人たちを選んだのも間違いだけど、地域の自治会や町内会の方がよっぽどしっかりしているよ。居眠りも遅刻もないし、報酬もないけど一生懸命に地域の為に尽力されてるよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
会議、会合ごとに出欠をとり、逐次公表すべきだし、議長席隣から動画を撮り配信すべきです。 また、年毎の議員成果を公表させなければなりません。もちろん、期日までに公表しなかった場合や、他議員のコピーなら、理由の如何に関わらず即時議員辞職にすべき。なにせ、病気になる輩ばかりだろうから。
できの悪い小学生が夏休みを遊び呆けて、宿題をしなかったのを、金や地位を貰ってる何歳児がやるんだという話。それだけレベルが低いのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
広島安芸高田市の元市長石丸伸二氏が 議会で居眠りをしている議員さんに『恥を知れ恥を』と言った事がありましたよね。市民の代表で有る 議員さんが居眠りや読書やゲームをしていると 議長や市長が注意するのは当たり前だと思います? 逆ギレした議員さんもいましたが、本当に馬鹿な大人が増えていると思う… 日本を建て直しましょうよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
厳しいペナルティを課すのも手かも。遅刻1回でもしたらその月は給料なしとか。居眠りセンサーつけてセンサーが反応したら給料減額とかね。当選した途端に安泰とばかりにふんぞりかえるような議員はいらないし、そもそもそんな議員いない方が審議や仕事が捗るでしょう。国会議員にも同じことが言える。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
すべての人が大谷翔平になれ、とは言わないし、そもそもなれない。でもその姿勢だけは、社会人なら倣うべきと思う。大谷さんのパフォーマンスは横に置いておくとして、マインドを見てみると、いつも胸に秘めているのは「感謝」と「真剣」と「利他」ということだと思っている。
この3つを常に秘めているのなら、こんなことは起こらないと思う。国会議員に限らず選挙で選ばれた人は、まず有権者や自分に票を入れた人たちに、日ごろからこの3つのことを朝、起きた時でもいいので唱和すれば、こんなふざけた行いにならないと思う。
「今日も自分に票を入れてくれた人に報いましょう」 「今日も真剣に仕事をしよう」 「今日は、一つでも他人のために良いことをしよう」
3つとは言わない。1つでもいい。今日という一日、これを励行するだけでこんなバカげたことは起こらなくなると思う。特に今の自公政権の議員たち。大谷翔平の精神を理解すべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やる気のない者の集まり。議会だから仕方なしに出て来てるのが現状ではないですかね。 元々県、市町村の事を真面目考えてではなく、私利私欲で議員になっているからこんな様。 有権者ももっと真面目に真剣に選挙の事を考えなければならないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会でもそうですが、よく居眠りしている議員やひそひそ話している者もいますよね。こんなん、民間企業で会議中に居眠りなんか、時代遅れで注意ではすみませんよね。まして遅刻って何? 税金云々の前に自分の置かれた立場をよく考えてほしいですよね。 課題の解決もそう、結果をだすこともそう、議員のすべき責務はいっぱいあります。嫌だったら辞職してもらいたいですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
議会議員の給料の出所は税金なので、議員の欠席率や遅刻率や実績などは選挙区民に明示すべきかと。そうすれば選挙時にこういった税金の無駄遣いとなる議員は淘汰されるかなと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
地方でも国会でも遅刻に対しては緩いんですか。私が会社員時代は、3回遅刻したら欠勤扱いにするという規則がありました。 地方議会でも遅刻を頻繁にする場合は、報酬を減額にするように議会で規則を決めればいいと思います。 こういう規則さえ決めることをしない、あまりにも甘えた議員たちには怒りを感じます。
▲0 ▼0
|
![]() |