( 303162 )  2025/06/29 03:28:44  
00

成都で「お帰り」と一斉に歓声 空港近くにファンら約30人

共同通信 6/28(土) 21:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2fb377300860865269f5df2fc3b35ad27175dd

 

( 303163 )  2025/06/29 03:28:44  
00

中国四川省成都で、28日にジャイアントパンダ4頭が日本から返還されるためのチャーター機が到着した。

約30人のパンダファンが集まり、機体からケージが降ろされると「お帰りなさい」と歓声を上げた。

ファンたちはパンダのケージを撮影したり、ライブ配信をしたりして、少しでも近くで見ようとしました。

タクシー運転手の男性は、パンダが四川の気候に慣れて元気な姿を見せることを期待し、日本からの観光客の訪問を望んでいると述べました。

中国動物園協会は、日本側との協議と準備が整い、無事に返還を完了したと発表しました。

(要約)

( 303165 )  2025/06/29 03:28:44  
00

中国四川省成都で、ジャイアントパンダをのせたチャーター機の空港到着を見に集まった人たち=28日(共同) 

 

 【成都共同】ジャイアントパンダ4頭が返還された中国四川省成都の空港では28日、近くの畑にパンダファンら約30人が詰めかけ、帰国を見届けた。チャーター機は現地時間の午後6時50分ごろ、空港に着陸。駐機場に移動した後、機体の扉が開かれ、良浜と書かれたケージが見えると中国語で「お帰りなさい」と一斉に歓声が上がった。 

 

 この日は夕方になっても日差しが強かったが、少しでもパンダに近づきたいと駐機場の近くにファンが集まった。パンダのケージをカメラで撮影したり、携帯電話を使ってライブ配信したりするファンの姿もあった。運ばれる4頭のケージに向かって手を振る子どももいた。 

 

 到着を見届けた成都市のタクシー運転手の男性(39)は「早く四川省の気候に慣れて元気な姿を見せてほしい。日本の観光客もたくさん成都に来てほしい」と語った。 

 

 中国動物園協会は28日、日本側との友好的な協議と万全の準備を経て、中国が4頭を無事に引き取ったとの声明を出した。中国側は4頭の返還を巡り、事前に経験豊富な専門家2人を日本に派遣。両国の専門家は緊密に協力したと強調した。 

 

 

( 303164 )  2025/06/29 03:28:44  
00

このスレッドでは、日本におけるパンダのレンタル問題が討論されています。

主な意見は以下のように二分されていることが見受けられます。

 

 

1. **パンダは不要、政治利用の道具であるという意見**: 多くのコメントが、パンダの年間レンタル料金が約1億円にもかかわらず、その価値がないと主張しています。

パンダが政治的に利用されていることへの批判も多く、さらに同じ金額が福祉や他の公益に使えるのではないかという意見もあります。

 

 

2. **パンダの可愛さと日本における存在意義**: 一方で、パンダが可愛く、動物園の集客に寄与していることを評価する意見も存在します。

しかし、その可愛さと引き換えに、高額なレンタル料金が必要であることに矛盾を感じている人が多いようです。

 

 

更に、パンダの返還に対する感情の混乱や、報道のカバー範囲が偏っているといった不満も顕在化しています。

また、動物の保護という観点から、本来の生息環境で保護すべきとの意見も多く見られます。

 

 

全体として、日本国民がパンダレンタルに対して多様な感情と意見を抱いていることが伺え、それに伴い政策や経済への影響についても熱い議論が展開されています。

特に、税金が使用されることへの不満が強調されており、今後の方向性についても疑問が呈されています。

 

 

(まとめ)

( 303166 )  2025/06/29 03:28:44  
00

=+=+=+=+= 

 

レンタル料は年間約1億円で貸与? 

約束ったって日本で生まれたパンダは日本のものにならないの? 

日本の動物園にいる動物で絶滅危惧種はほかにもいるのに、なぜパンダだけ返すのか?チベットにパンダっているんでしょ?中国なんか関係ないわ。 

だったらシャインマスカットとか、盗んだ知的財産も日本に返してほしいわ 

 

もうこんな政治がらみのこんな事ヤメましょう 

 

▲3150 ▼308 

 

=+=+=+=+= 

 

石原都知事時代に年間1億円も払って中国からパンダ借りる必要無いと言っていたが、その通りだと思う。中国はパンダを外貨獲得の為に利用しているだけであり、動物愛護の精神なんぞは無い 日本人はお人好しだと思います。 

 

▲2170 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

30年も昔の話なので今は違うかもしれませんが、成都のパンダ保護繁殖研究園みたいなところにいた数十頭のパンダはみんな元気なくて檻ごしに何頭か触ってみると毛もガサガサしてとても汚れてました 

当時の成都の友人曰く現地ではそれほどパンダは人気ない感じでした 

アドベンチャーワールドのパンダは昔からいつもきれいで飼育員さんが愛情持って育ててるんだろうなってつくづく感じました 

パンダがいなくてもあの飼育員さんたちなら他の動物たちで今の人気のままやっていけると思いますよ 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日不思議に感じるのは、NHKのテレビニュースでパンダの事ばかり長い尺で報道している事です。日経が大々的に報じたフェンタニルの話は全く扱われていませんが、報道規制でもされてるんでしょうか。そもそも、メキシコとカナダへの関税はフェンタニル問題から始まっていますので心配です。 

 

▲88 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この30人は、パンダの飛行機を見るために成都近郊からわざわざ空港に来たのか?あるいは、飛行機見てたらたまたまパンダの空輸飛行機だったのか?…わからない。この記事を書いた記者は30人にインタビューしなかったのか?そうだとしたら正確性を書いた記事と言えるのでは? 

 

▲77 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これって空港には何か入場規制でもあったんでしょうかね? 

 

30人とは言え、なんで空港近くの畑でわざわざ見なきゃなんないんでしょうね。何千人とかだったら、入場規制があってもおかしくないんだけど、30人ぐらいなら余裕で入れると思うんですけど。 

 

なんだかなぁ、動員された人たちなのかな。 

とりあえず4頭はおつかれさま。どうもありがとう。 

 

▲1129 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、二階さんの足跡は全て終わりかな 

当時自民党の実力者として名を馳せた二階さんの地元和歌山にパンダを貸し、賃料も取り、中国としてもパンダの役目は終わったと考えているだろう 

個人的には頭を下げてまで、パンダを貸してもらうことはしてほしくない 

 

▲1433 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的取引に使われる動物は、もう不要。国内にいても、近所でなければそう頻繁に見るものでもないし、見たければオーストラリアのコアラのように現地に見に行けばいい話。実際は、大半の人は実物を見なくてもテレビやイラストで十分だと思う。一時の「可愛い」のために何億もの金を積むぐらいなら、もっと生活のために有効に使ってほしい。 

 

▲700 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

天王寺動物園でも戦後に天王寺に来た象が亡くなってから檻の中は長いこと空のままになっています。 

ワシントン条約で希少動物保護を目的に研究以外での動物の取引は禁止する法律ができてからは、動物園内の動物の種類は減っていく一方になっています。 

身近に遠方に生息していた動物を見れるのも過去の話になろうとしていますね。老体に鞭打って日本に残っている動物たちに感謝しないといけませんね。 

 

▲406 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで関わった方や、ファンの皆様はきっと残念ですよね。それは本当に分かります。 

ただし、そうではない考え方の人もいることは分かってほしい。東日本大震災後にも、宮城県仙台市にある動物園にパンダをという話がでましたが、すぐ次にでてきたのは、パンダにかかるお金の話です。正直、県民として町も人もまだボロボロなのに、パンダもくそもねえだろうよと思いました。動物だって、どうなるか分からないけど、自然に暮らすことが、当たり前の時代だとおもいますよ。当たり前に弱肉強食はありますが。 

 

▲192 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本にパンダは要らないと、全匹返還すれば良いと思います。1匹あたりの年間レンタル料が約1億円と言われていますし、動物園の経営を圧迫していると言われています。自治体が運営する動物園の場合は、レンタル料は住民の納めた税金から支払われます。 

 

日中友好のため~云々言いながら、レンタル料は取るわ、政治利用するわ、で良いことはあまりないのです。 

 

他にも可愛い動物は世界にたくさんいるわけで、パンダにこだわる必要はありません。パンダは可愛い、という世間一般の認識も、中国の情報戦のひとつです。クリエーターにいろんなパンダのキャラの制作を奨励しているのですね。 

そういったものに乗せられないようにしましょう。 

 

▲674 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダはかわいい。とはいえ、いずれ返さなければいけない事情があるならば仕方ない。仕方ないと言ってもそれでいいのか?そもそも一定期間のみ借りるという契約をなぜ変えようとしないのか?変えることはムリ?なぜムリ?だったらなぜ借りるのか? 

そろそろ固定観念を変えようよ。出来ないなら、建前の付き合いは止めたほうがいいよ。パンダが可哀想だ。 

 

▲397 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

白浜は夏の花火大会によく行ってました 

その時は毎回アドベンチャーワールドに行ってましたが、正直パンダってそんなにカワイイですかね? 

子供の頃が可愛いのは他の動物も一緒 

こうやって中国に振り回されるのであればパンダは必要ないと思います 

パンダがいなくてもアドベンチャーワールドはとても魅力的な施設ですよ 

 

▲181 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず無事に帰られて良かった。 

しかし、パンダも飼育員さんの日本語と中国語の変化に戸惑ってしまうのかな…。その意味で早く慣れて欲しいし、貸し出しはパンダにとってどうなのかなと思った。 

 

▲232 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダはとても可愛いし、人気もある。ただ、どんなに大切に育てても返還しなければならない。 

日本にパンダがいなくなった後は、もう迎え入れることはしなくても良いのではないかと思う。他にも動物はたくさんいる。パンダにこだわらず、これからは他の動物達を大切に育てていけば良い。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな日が来るなら繁殖させる意味あったんかな? 

レンタル料増えただけのような気がすると思ってしまう 

もちろんパンダに癒やされた人は多かったとは思うし、実際見た時は可愛いかったけど 

たぶん日本で生まれたから可愛く見えたんだと思う 

 

▲181 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ野生のライオンやゾウのようにパンダも映像で観るべきときなんじゃないのか。 

狭い檻の中で衆人環視に晒されて、あれじゃあ可哀そうだ。中国もパンダの保護だなんだと言うのならカネと政治の道具に使うのではなく、野生での繁殖を目指したほうがいい。 

パンダが動物園の檻の中にいないと日本人は生きていけないわけでもないだろう。 

日本も中国政府に妙な気を遣いすぎてやしないか。 

主権国家なんだから、日本の国益のために毅然とした態度で臨んでほしい。国益とは日本人の豊かさや幸せのためのものだ。政治家の懐を肥やすためにあるものではない。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上野動物園のパンダを見ようとしたら90分待ちの時ありますが、中国に帰って、空港で待ってたのは30人なんですね。いまいち中国でのパンダの人気さが分かりにくいと思えます。 

 

▲358 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、もうパンダなど借りるのをやめたほうがよろしい。 

 

費用対効果という観点から見てもパンダのレンタル料は実にばかにならぬ。億単位という莫大な金額が動く。もちろん、それが「パンダ外交」の一環であることは重々承知している。だがしかし、あまりにも高額ではないか。 

 

第一、見たところで「かわいい」で終わる程度のものだ。珍獣というだけでここまでありがたがる必要が果たしてあるのか大いに疑問だ。 

 

それにしても中国国内にもパンダファンなる人々が存在するという。こちらとしてはてっきり外交戦略の道具としてしか認識されていないのかと思っていたがそうでもないようだ。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダたちにとっては生まれ故郷を離れて連れてこられた知らない街です。 

言葉もわからないし。 

先に返還されたシャンシャンが日本語を聞くとそちらの方を向くそうです。 

この子達もそうなのかな。 

新天地で幸せになってほしいと願うばかりです。 

 

▲77 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダって中国からのレンタルで、かなりの金額を中国に払っているって聞いた事が有るのですが…可愛いとは思うけど、そんな高額なら別にレンタルしなくてもいいかな 

 

▲669 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとは友好の証というイメージなのに 

年間1億円をとるあたり、あまりいい気はしない。 

パンダいなくてもいい。 

日本で生まれた子だけではなく、日本で死んだはく製までも 

中国返還ですからね。中国だけで見れる特別な動物でいい。 

 

▲86 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダは確かに可愛いが、結局は中国政府が外貨を獲得し外国に恩を売るための一つのツールに過ぎない。そこを考えず、再びパンダを大枚払って借りようなどとしてはならない。 

今や世界第2位のGDPとなった中国は、覇権主義を隠そうともしていない。日本は本気で中国から日本を守ることを考え実行しないと侵略されるリスクは非常に高い。いや、既に静かな侵略は始まっていると言っても良い。パンダなどに惑わされず、国民一人一人が危機感持たないと、とんでもないことになる。親中派ばかりの自民党はもう保守政党ではなくなりました。公明党は昔から大の親中派、立憲民主党には元中国人の偽日本人議員がいます。中国は法治国家ではなく、中国共産党による独裁国家であり、自由もなければ人権と言う考え方もありません。政府が怪しいと思うだけで身柄を拘束される国です。国際法も守らず南シナ海には勝手に基地を作っています。 

それが中国です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30人ごときで「詰めかけた」と報道するのは違和感しかないんだが。 

しかも空港じゃなくて畑にいたなら、その畑のご家族、ご親族が畑仕事中に見ていただけな様な気がする。 

 

▲153 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタルする意味は全くないということ。 

これでレンタル料が入らず、キープする旨味がないと思い始めたら 

パンダ飼育の事業にいちゃんもんを付け始め 

挙句、毛皮にしたり食材にして、指摘すれば「自分達は哀れだ!」とか「すべての人が同じだと思わないでください」とか息をするように言い始めるだけ。 

 

関わらんことが大事なのだが、国内に容れ過ぎなんだよ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとググったら、中国では飼育下パンダが757頭いるらしいです。 

日本生まれの4頭が返されても、一般の人は、あ、そうって感じなんでしょう。 

アドベンチャーワールドは今後どうなるんでしょうか。イルカショーや遊園地もあるし、動物園も動物によっては自販機で餌買って餌やり出来たり、楽しかった記憶があります。 

が、パンダいないなら、遠方からわざわざ行かないかな… 

パンダのウンチはもう嗅げないんだな…ほぼ笹の匂いだった 

 

▲98 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタル料年間一億円。 

自治体に一億円有れば他の福祉に回せばと思う。 

そしてその一億円はパンダファンがクラウドファンディングで集めれば直ぐに集まるのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に海浜(かいひん)というパンダが和歌山から中国に返還され、ストレスから精神病になりましたよね。マスコミは絶対に触れませんが。数年前、NHKで中国に返還されたパンダ特集をやっていたので試しに最後まで見ていましたが、見事に海浜だけ飛ばし、一切触れませんでした。そして、中国では、精神病で頭を振り続ける海浜を、ダンスをするパンダだと言って笑い者にしていました。ただし、頭を振ったりぐるぐる歩き続けるのは、自然界とはかけはなれた動物園に監禁されている動物のほとんどに見られる常同行動という異常行動ですが。 

パンダ外交に反対する声には、子供たちのパンタ可愛かったという声をかぶせて、子供を外交の盾に使いますよね。 

外交の道具にされる動物が不憫です。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身は、パンダという動物が特別かわいいとは思わないので、どうしてここまで大騒ぎするのか全く理解できない。 わざわざ中国からレンタルしてまで動物園においておく必要ないと思います。 絶滅危惧種であれば、なおのこと本来の生息地で保護するのがすじでしょう。パンダ外交で日中友好とか、ありえませんよ。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減日本はジャイアントパンダ断ちをしたほうが良い。  

国連もこれについては中国にベッタリなので日本の意見はまずフル無視されるし中国の言いなりにさせられる結果にしかならない。 

 

なにより、たかだかパンダのために現状を見ても敵国と言って過言でない中国の軍事費支援をしてしまっている惨状を恥じるべきです。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダは可愛いが、中国にパンダを貸してほしいと、日本からお願いするのは、もうやめてほしい。 

中国在住日本人に対する不当なスパイ容疑、非公開裁判による判決、長期間の刑務所での勾留、日本政府は何をしているのか!。 

一刻も早く釈放させるべきです。 

人権に対する弾圧は絶対に認めてはならない。 

 

▲154 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダの代わりにどれだけの国益を損ねたか? 

本当に考えるべきだ。親中の政治家がいた和歌山にだけあれだけパンダがいたことをみると明らか。 

動物はかわいいし、愛護は必要。 

しかし、パンダをダシに失われたものものも多い。 

 

▲97 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダのファンには悪いが、中国はパンダお概して日本含む国と平和外交行ってます。 

ですが、尖閣諸島、沖ノ鳥島周辺では、 

中国軍の嫌がらせ日本の海産物の輸入停止やレアーアースの日本等への停止その他諸々 

こんな反日してるパンダの外交意味有るの 

ましてやパンダ1頭に付き日本が中国に支払うお金年間1億円 

日本で産まれたパンダもある程度成長したら返還しなければいけない 

 

平和の象徴であるパンダ外交中国が、真の平和求めない限りパンダ要らないと思うよ 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダの生息数は順調に回復して現在推定で2600頭らしいです 

このまま増え続ければ絶滅危惧種では無くなるので中国も高額で吹っ掛けては来なくなるのではないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アドベンチャーワールドのパンダ飼育の功績は勿論凄いと思うのですが、あまりにもパンダばかりしかテレビでやらないから他に何があるのか知らんのやけど。パンダ無しで運営出来るんか。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

天安門事件の前の年に旅行で北京でパンダのサーカスを見た。 

会場の前の道に、ねじを巻いたら体をゆするパンダの人形を売る露天商がいて道いっぱいに並べて動かすので、ゆらゆらと不気味なパンダだらけだった。 

 

いつも怠惰そうに見えるパンダでも、服を着せて芸を仕込めば傘をさして乳母車を曳いて歩くぐらいはできるのを知った。 

うまくできなかったり、列から離れるパンダは後ろから調教師?がキックを食らわせたり、叩いてどつきまわして芸をさせる。観客が喜んで笑っていた。 

自分と友人たちはパンダでも腕で顔を覆う仕草が痛い、やめてという風に見えて可哀想な気がした。 

 

何が「お帰り」だ。 

こんな記事読んだり写真見たりしてどんどん白けた気分になっていく。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30人がつめかけた? 

先日のABEMAの 

夫婦別姓推進の井田氏の400人や1000人発言 

も笑っちゃったけど、それ以上だな。 

山手線は1本、11両編成、1両の定員は180人。 

パンダファンは30人、1両でガラガラ。 

夫婦別姓で日本中の多くの人が困っている 

と吹聴した井田氏の400人は3両でラクラク 

そのお友達のお茶会グループが1000人つめかけても、 

山手線1本におさまりますね。 

イメージしやすく話すと、こんなもん。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信はわざわざ中国まで出張した手前、引くに引けなくなって記事化したのだろうか。 

他に伝えるべきことがあるだろうに、たかだか30人で記事にするのはいかがかと。 

 

▲85 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダのレンタル料1億でしょ? 

維持費含めても経済効果を考えれば日本と中国どっちが得をしているかといえば圧倒的に日本だと思うんだけどなあ。 

 

金銭ではなく国家のプライドの問題というなら分かるが。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国家的なやりとりは別にしてパンダを日中両国で連携して大事にしているなら、それでいいのではないか。とにかく私は動物を大切にしてほしい、ただそれだけです。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダがいなくなることで泣いている方がいましたが、日本はつくづく平和だなと思いました。政治利用されるのであれば、パンダは我慢するべきだと思います。 

 

▲80 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

成都に行ったことあるが、3歳までの子パンダは大人気だが、4歳以上の大人パンダは放置状態なんよね。本当は精力ある雄パンダを日本に送るのが中国にとっても得策だったろうに。二階jrでは力不足と踏んだかな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後はパンダをどうしても見たい人は中国に旅行に行って現地で見ればよいと思う。さすがにここから年間一億のレンタル料を払っての飼育は行政にはやってほしくない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダとお別れで泣いている人達を見ると辛い 

。ロスだな。日本には熊が沢山居るし最近は人里に来ているようだ。羆はデカすぎるのでツキノワ熊を捕まえて餌を食べさせて教育し、色を塗って和製パンダにする。これでロスは解決、泣く事は無いしもうお別れしなくても良くなる 

。 

 

▲28 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

大学時代にパンダの研究してて、3週間くらい成都パンダ基地にいました。パンダは冷暖房完備の部屋、人は扇風機だけ。中国各地の高級笹を食い散らかし、固い所は食べない。気分屋で人を襲うパンダもいて、彼らは独居房行き。贅沢過ぎてそりゃ絶滅危惧種になるわという感じでした。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタル代金バカ高く..... 

今までの金額を考えると、他に使い道が沢山あったお金のような気がしないでもない。 

 

ただし、パンダが好きで見に行った方も沢山いただろうから、難しいところ。 

見れた人は良かったですね。 

 

ひとまず、無事帰っていただいたようで安心しました。 

 

これからは..... 

見たかったら、本場の中国に行きましょうw 

だって、オーストラリアにコアラを見に行く人もいるのだから。 

ニュージーランドにキウイバードを見に行く人もいるのだから。 

 

今後は、日本にレンタル不要かと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30人?日本と熱量めちゃくちゃ違うなあ 

ビジネスかそうじゃないかの違い? 

 

そもそも命をレンタルするのは倫理的にどうなんだろうとは思う 

売り買いも含めて 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう勝手にしてもらえればいいけどさ、動物が政治利用されている現実があるにしろこの人達は同じ気持ちでいれるということかな?平和ボケもたいがいにしていただきたいですね。 

 

▲229 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

10年近く前に仕事で成都に行って、同僚がパンダ園?に行った。パンダ抱いて写真撮るだけで日本円で2万円位かかるから写真撮らなかったと言っていたのを思い出した。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりパンダは政治が絡んでいる日本にいるべきではない。 

見たい人、会いたい人が四川まで行けばいいし、そこで仲間たちとのびのび暮らしている姿を見る方が良いよ。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内で生まれた分も中国にお金払うんでしょう? 

一匹、年間1億払ってまで置いておく必要があるのか疑問です 

 

日本人なら他国に対して一匹、年間一億でレンタルなんて請求しませんよね 

友好のしるしで無料で進呈するはずです 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてパンダは買い取れないの? 

最初に買い取れれば、今回の日本で生まれたパンダも返さなくてもいいのに。 

動物園にいる象やキリン、ライオンなど、全部 買い取っているのに、どうしてパンダだけ借りてるのか?わからないわ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、牧場で羊とヤギを見たけどパンダに劣るとは思えない。 

餌もあげられるしガラス越しで眺めるより楽しいけどな。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダは可愛い。それはわかる。 

でもこれを機に中国に借りてるの、全て返してお互い借り貸しからスタートするのがもっとも日本の為になるのではないか。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良浜が生まれたばかりの楓浜抱えておならをしてしまい聞かれてないかと恥ずかしそうに周りをキョロキョロ見てた映像はわすれ難い(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠) 

浜家のパンダは別格なんでこの別れはキツいです(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「お帰り」って本当にそのような意味の中国語で言ったのかな? 

だって、日本のアドベンチャーワールドで生まれたパンダばかりでしょ 

 

▲378 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダも仲間が多い所の方が良いだろうし、わざわざ異国に連れて行かれて見世物にさてれも嫌だろう 

日本で生まれたと言えども、元々日本には居なかった訳だしな 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毛沢東がパンダは外交のネタに使えると気づくまでは、パンダも食べてた連中です。 

共同と言えば聞こえは美しいですが、パンダ育成のノウハウは上野や和歌山から吸い上げてます。 

子供がパンダ可愛いとはしゃぐのは構わないですが、一緒にはしゃぐ親は中国に踊らされてる自分を恥てもらいたいです。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダがいなくなった動物園には、増えすぎたツキノワグマやヒグマを白黒に塗って置いておけばいい。 

害獣だからタダ同然だし、中国から数億円かけて借りる必要はもうない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何にしろ中国に金渡すのは止めた方がいい。 

パンダレンタルで日本脅かされるのはゴメンだな。税金つかわれてるからね。今の日本は超貧乏。そんな余裕はない。日本の税金が空母になったり、日本海荒らされたり、台湾侵略しようとしたり。人口多いからいい人もいるけど、したたかな人も多い。パンダ見たい人は中国に旅行行って金落とせばいい。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何にしろ中国に金渡すのは止めた方がいい。 

パンダレンタルで日本脅かされるのはゴメンだな。税金つかわれてるからね。今の日本は超貧乏。そんな余裕はない。日本の税金が空母になったり、日本海荒らされたり、台湾侵略しようとしたり。人口多いからいい人もいるけど、したたかな人も多い。パンダ見たい人は中国に旅行行って金落とせばいい。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせまたしばらく様子見してからパンダ外交やってきそうだけどな。 

向こうはパンダ、パンダと言う割に中央のセンターは充実してるけど末端になると扱いが雑であり日本の方が徹底管理していることが暴露されて問題視されたこともある。 

しかしまた30人って……スタッフかな? 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人間に気に入られた動物は比較的幸せ。ドブネズミも動物だが、人間から嫌われる。好きで生まれたわけではないにのに、ずいぶんな天からの仕打ち。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さびしいけど、どこにいても快適に日々を送ってほしい。パンダは怖がりだから(勇猛果敢だったら絶滅してたかもしれないのでよかった)不安な気持ちにもなりませんように。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう借りるのやめたら?って思うんだけどね。 

確かに可愛いし、動物園からしたらお客様を呼ぶのに欠かせないとは思うけど、何だか中国にしてやられてる様にしか感じないんだよな。 

パンダ外交なんて言葉もあるくらいだしね。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へえ。ぱんだは中国でも人気なんですね。 

日中の政治の動静もありますし、一定の冷却期間を置くべきと思います。 

しかし、なんで、ぱんだだけは、こんなにかわいんだろ。 

中国の発祥とは・・悔しくて仕方がない。 

ゆくゆくは、ぱんだだけを日本のものにしたい。 

日本の熊を少数にして、ぱんだを日本中の山々に増やせないかな。 

あーかわい。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

残りの二頭もとっとと送り返したら? 

 

中国に支払ってるレンタル料なんて無駄の極みでしかないんだし、パンダが「平和外交の一環」として来てる期間中、中国は日本の周りで好き勝手ばかりやってたんだから、パンダは何の役にも立ってない事の証明だからね。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

二階が政界からいなくなって、中国もパンダ貸す旨味がなくなったってことかな。別に南紀白浜はパンダいなくても海のきれいないいところなので、問題ないかと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダを一億で貸して日本に恩を売る 

中国の為に土地を売り、 

中国の為にマンションを売り、 

中国の為に企業を売り、 

中国の為にメガソーラーを設置し、 

中国の為に学費を支援し、 

中国の為に企業に数千万援助し、 

中国の為に生活保護を支援し、 

中国の為に医療費も負担する 

 

これが自民党の政策です 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理由も教えてくれないまま、中国に拘束された日本人がいる。 

それなのに森山は、そこには全く触れず、パンダまた貸して下さいと、わざわざ中国まで行き頭下げた。 

 

 

パンダなんか要らない。 

代わりに石破と岩屋と森山を中国にプレゼントしたいよ。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもパンダ見てカワイイと思う? 私は50年以上前に上野動物園でランラン、カンカンを見た世代だが、当時から可愛いとは思わなかったよ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう昔のように豊かな日本じゃないのでパンダ外交必要ない、パンダに税金を使わないでもらいたい。森山幹事長がまたパンダにお金払って中国に大金渡そうとしてるのに、減税するお金はないと言う矛盾、、、いい加減にしてもらいたい 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たいてい中国がパンダを外交に使う時は 

関係が悪化してるからで、 

これで新たに貸してくれると言ってきても 

無反応を決め込むのが良い。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもみんなに言っているけど、次に生まれ変われるなら、日本に貸し出されるパンダが良い。 

ただゴロゴロしてるだけで、最高の衣食住が確保されて、お客さんには涙を流すくらい可愛いと言われる。 

あっ、パンダは裸だった。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと日本にいたパンダに中国本国のファンがいるというのがよく分からない。他に愛でるパンダいるやろ? もう個体数は充分という記事を読んだ気がするけど。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうパンダも政治的な要因に利用されるのは嫌でしょう。パンダはテレビや本で見るもの。それで良いと思います。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人間におもちゃにされる悲しき動物達。生まれ育った環境が一番なのでゆるゆると楽しく暮らして欲しいです。お疲れ様でしたm(_ _)m 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の暑い日本の動物園はかわいそうだわ。パンダは大事にしてもらえるやろうけど、ぐったりした動物は見てられない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は日本に対して、パンダから金を取る 

必要はない。 

このことからも分かるように中国にビザなし渡航をさせる必要は全くない。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から政治利用されてる生き物の 

何が良いのかサッパリ分からない。 

まるでオモチャを取り上げられた子供だな 草 

パンダに億単位の金を掛ける余裕があるなら 

減税やって頂きたいし 

そんなに見たいならYouTubeで充分だろ。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な動物に高額な支払いが発生している事になんとも唖然として呆れる。 

もう二度とこの様な過ちは侵してほしく無い。可愛いに騙されるな! 

泣いてる姿を見てゾッとした。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダ4頭が返還されたのは、中国から見て「勝利」なのだろうか? 

 

契約切れでパンダ全頭返還→日本が悲しみに暮れる→土壇場で中国が契約延長を発表→日本「中国様!ありがとうございます~!」 

 

てなるシナリオかと思ったけど。 

もうこれでパンダ外交できなくなってしまったやん?どうすんの?w 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金喰い虫でしたねぇ 中国からの政治に利用された可哀想な生き物でしたねぇ 白浜市長もよく決断したと思います!返却は素晴らしい英断だったと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダで30人集まったくらいをニュースにするから財務省解体デモももっと報道するべきなんじゃないの? 

国民には重要重大なことはなるべく知らせずに無知にしていた方が治世者には都合がいい、その代わりに毒にも薬にもならないパンダのニュースを国民には与えておけっていう感じだな。 

もはやパンダで騙そうたってそうはいかないぞ!自民党。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

白浜町長が台湾びいきだから、パンダが召し上げられることになったという話を聞いたことがあるけど本当はどうなんでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には政治利用されてるパンダに税金使わないで欲しい 

レンタル料金かかるならその入園料などで100%賄って欲しい 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早く返してあげるのが、パンダにとっても良いし、政治的な一つの手段に使うにはそこまでかわいいものではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の10倍以上の人が居る中国で、たったの30人って寂しいね。 

送り出した日本とは大違い。 

パンダは中国人民から見たときに、その程度の認識、ってことなんでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん動物は可愛いし地域貢献してきたのだろうけど、中国から政治利用されているわけであって、心を鬼にして二度と入れてはいけないと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上野動物園のパンダも返還 

パンダは居なくなる 

これでゼロになる 

中国からの貸出はもうない 

そして台湾有事が起きる 

だから中国は貸さない 

 

▲63 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE