( 303177 )  2025/06/29 03:45:47  
00

石破総理、都議選初議席の参政党などに警戒感 衆院選に向け結束呼びかけ

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/29(日) 0:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec122e5dc6f6ea9d48b45703f45d8a77d6dcba91

 

( 303178 )  2025/06/29 03:45:47  
00

石破総理は、自民党本部での会合に出席し、東京都議会選挙で新たに議席を得た参政党への警戒感を強調しました。

来月の参議院選挙に向けて、自民党の結束を呼びかけ、「我が自由民主党がこの国をどうするのかに責任を持つ」と訴えました。

しかし、過去最低の議席数を記録したことを挙げ、なぜ新しい政党が支持を受けているのかを分析する必要があると述べました。

(要約)

( 303180 )  2025/06/29 03:45:47  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破総理は28日、自民党本部で行われた会合に出席し、都議選で初めて議席を獲得した参政党などを念頭に“なぜ支持を集めているかを分析する”として、来月に控える参議選に向け、警戒感を示しました。 

 

石破総理 

「何としても自公政権を続けさせていただきたい。それをお願いするのは、なぜなのかということを正面から訴えて、ご支持を賜りたいと思っております」 

 

石破総理は自民党の全国幹事長会議に出席し、来月に控える参院選に向け、「この国をどうするのか、それに責任を持てるのは我が自由民主党だ」などと話し、党の結束を呼びかけました。 

 

また、自民党が過去最低の議席数となった東京都議会選挙に触れ、初めて議席を獲得した参政党などを念頭に、「新しい政党が支持を集めているのはなぜかを、きちんと分析をする」と警戒感を示しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 303179 )  2025/06/29 03:45:47  
00

この一連の投稿では、日本の政治状況についての強い不満と自民党への批判が表明されています。

主に以下の傾向や論調が浮かび上がります。

 

 

1. **現状への不信感**: 多くの意見が、自民党や公明党の長期政権に対する不満を示しており、特に民意に対する無関心や利権重視の姿勢が指摘されています。

特に石破氏に対する批判が多く、彼のリーダーシップや政策の実行力が疑問視されています。

 

 

2. **新興政党の支持**: 国民民主党や参政党といった新興政党への支持が高まっているとされ、彼らの政策が国民のニーズに応えていると評価されています。

特に減税や外国人優遇政策の見直しが重要視されているようです。

 

 

3. **選挙の重要性**: 今後の参議院選挙が自民党の議席数にどう影響するか、またその結果が与党と野党のバランスにどのように寄与するかについて関心が寄せられています。

自民党が過半数を維持できるかどうかが焦点になっています。

 

 

4. **政策への求め**: 減税や社会保障制度の改善が求められる一方で、具体的な政策提案が不足しているとの指摘もあります。

国民は痛みを伴う根治策よりも、即効性のある政策を希望している様子が伺えます。

 

 

5. **世代間の対立**: 高齢者と若年層間での意見の違いも見られ、特に税制や社会保障問題が焦点になっているようです。

若い世代の働き方や税負担への不満が具体的に表現されています。

 

 

全体として、日本の政治に対する国民の失望感や新たな選択肢を求める声が強いことが強調されています。

また、政治家や政党が国民との信頼関係を築けていない状況が浮き彫りになっており、それが今後の選挙にも影響を与える可能性があると捉えられています。

(まとめ)

( 303181 )  2025/06/29 03:45:47  
00

=+=+=+=+= 

 

国内政策に関しては各党大差ないし、個人的には現実的でない政策を主張する党には投票しない。 

 

従来の自民党などに投票してきた有権者も最近の与党の動きに対して不信感を感じているので、夏の参議院選挙では自民党の議席が減ってその票が国民民主党や参政党に流れると考えて良いと思います。 

 

▲229 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税減税を忌避した時点で石破政権に入れるつもりはなくなった。 

更に野党第一党が恒久減税をしない派である以上、消費税減税も良くて時限的なものにしかならないのは自明の理。 

ならば外国人優遇政策の見直しを大きく掲げている政党に国民の目が向くのは自然の流れです。 

 

▲278 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

だから 

消費税廃止することを公約にしている政党に投票するよ。 

 

自民党みたいな利権最優先国民軽視で 

異常な理由つけて財務省の指示通りで絶対に減税しない政党には絶対に投票しません。 

立憲民主党も財務省議員だらけでしょうね。減税ポピュリズムがどうこう。国民のために政治ができる政党を選ばなければならない。 

 

▲377 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、選管により、参政党の四人目の候補の得票がまるっきりカウントしない状況が続き出口調査と乖離しました。そして落選。本来三人ではなく四人全員が当選したはずです。 

 

次の参院選、再び参政党に対する非民主的な開票集計が行なわれる可能性があります。参政党は政権与党からも野党左派勢力からも目のかたきになってますから、当選から開票までしっかり注視していきましょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い、全てにおいて対応が遅すぎる。 

新政党が支持を集められているのは何故かを考える前に、自分達が何故支持されないかを検証するのが先ではないか? 

他党の政策を見て対策するのではなく、自党が国民のためにどうするのか?どうこの国をよくしたいのかを示せないのだろうか? 

その機会はあった筈だ30年も、機会を生かせなかった党より、期待できる党に機会を与えてみたいと思うのは当然の事だろう。 

 

▲95 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で自民党は議席数を減らして衆参のねじれは解消し自公は衆参で少数与党になると思う。日本国民の絶妙なバランス感覚は自公の少数与党を選択すると思う。自民党は比較第一党を維持して、立憲民主党の政権にならないと思う。立民が単独過半数を取るならそれは国民の選択。しかしそうはならないと思う。 

 

▲52 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が支持率を高めても選挙区で当選する可能性は高くなく、議席数自体は大きな影響は与えない。 

 

石破さんや自民党が警戒をしているのは、参政党は全ての選挙区に候補者を立てており、それが自民党の票を削ることである。特に、1人区においては致命的に成る。共産党が自発的に候補者を立てなくすることで立憲は2万票程度のプラス、自民党は2万票程度のマイナスになり、4万票の影響が出てしまう。 

 

自民党の情勢調査では1人区は22勝10敗だったようだが、その条件に野党間の候補者調整が進まないことがあった。しかし、立憲と維新・国民民主及び共産党との候補者調整が進み、それに加えて参政党の台頭により逆転の可能性が高まっている。 

 

1人区の勝敗が参議院選の勝敗に直結しており、自民党は厳しい状況に追い込まれている。都議選の結果などを勘案すると、参議院でも与野党逆転が現実味を帯びてきている。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党全否定マンではないですけど、彼らは長い事政権にふんぞり返りすぎて、違和感を違和感と見れていない。 

やる気のない自民党は参政や国民民主に取って代わられ、自民党とキャッキャしながらプロレスごっこして遊んできた立憲、共産は令和に引きずり降ろされ、その辺ウロウロしてる維新公明は消え去るでしょう。 

参政も令和も方向は違えど、絵空事に聞こえるような理想を本気で実現する為に頑張ってますし、この先数年で政局は大きく変わる。 

もうこの流れは変えられないと思います。 

 

▲220 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一部で報道されてましたが、都議会自民党でも裏金問題がありました。 

 

仮にいくら良い政策をしていたとしても、 

都民が汗水流して納税したお金を裏金化して租税回避する様な組織へ投票する事自体が有権者の良識に反すると考えます。 

 

他党を警戒する前に、裏金に対してきちんと課税することから始めないと、有権者はとてもじゃないが納得しないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分析するまでもなく、国民を苦しめる自民党より、新興政党の理屈の方が理にかなっており、国民を助けようとしている事が伸びている何よりの要因であることが分析しないと分からない程自民党は麻痺しており、それで「この国をどうするのか、それに責任を持てるのは我が自由民主党だ」と言っている時点で既に終わっていると気付けない時点で、多くの国民は自公にこれ以上政権運営をされたら国民が極貧になると思っている事を把握できていない時点で詰んでいます。 

もう長い自民党の歴史に幕をおろす時期になっていると思われ、若手中堅は見切りをつけ、政策が国益・国民の為になる事を提言出来、理念が一致する人々で自民党を抜け、新たな政党を作った方が良いと思われます。 

今の自民党を無党派層は特に支持する事は考えづらいので、増々窮地に陥り、いずれ自滅するのもそう遠くない未来に起きても何ら驚かないと思われます。もう自民党の詭弁には辟易します。 

 

▲96 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率は良くて微増だろう 

自民支持層に今回だけは別の党に入れて貰いたい 

 

野党は全く信用ならないとは思うが 

参議院なので実務には影響なく 

自民に反省を促す効果があるんじゃないか 

 

野党もこの半年いつもと違ったし 

参議院で自民が負けるのは国にとっていいんじゃないか 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまが自民党にとっての分かれ道になるだろう。 

右派政党の乱立を警戒してタカ派の色を強めて 

保守支持層を取り込むと、公明党との温度差が前面に出てしまう。 

天皇の後継問題や夫婦別姓問題、LGBTや在日外国人問題も顕在化するし 

近隣諸国との外交もやりにくくなるし 

女性票が離れ、経団連との連携も難しくなるだろう。 

 

では今のまま自由主義経済を推進するのはどうだろうか・・・ 

日本の経済復興の見通しが立たず、税収も減ってしまい、お先真っ暗。 

野党との違いを出すために2万円支給を打ち出しても国民には響かない。 

同じ路線の維新の会は勢力は鈍ってて連携しても無意味だ。 

 

在野にいた自民党が復活した軌跡をもう一度ってことで右傾化するか 

都民ファーストと連携して現実路線を推進するか、さぁどうする? 

でも保守党や参政党が出てきて保守層が分裂している今 

右傾化してそのカオスに突っ込むのは悪手だと思うけどね・・・ 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ有権者でも、年齢層が高いと、政治や経済、税制、社会保障など制度の在り方を考えるだろう。現役時代では圧倒的に労働者だった人が多い。 

逆に年齢層が低いと、賃金や税金などすぐにでも金銭面で恩恵を受けられる制度の在り方を問うだろう。新卒の離職率が25%を超える異常事態で、真面目に働いている現役世代の負担になる。 

世の中、高齢者が悪いような風潮があるが、働いて納税して戦後の経済成長を支えてきた世代がいたことを理解していない。 

それよりもスマホばかりいじって体を動かさない新卒を働かせろよ。SNSで遊ぶ無収入の人間に、なぜ金をばらまく必要がある。甘やかしてばかりいないで、トランプを見習ってSNS税でも作って金を徴収しろよ。 

 

▲37 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自公や立民はグローバルリズムから脱却できない要するに短期政策の延命治療型の経済モデル 

 

参政党はグローバル経済から内需型経済に緩やかな回帰をして本格的に少子化対策を国家インフラ事業として位置付ける長期政策型の政党でいわば根治を目指す外科手術モデル 

 

減税は痛みを和らげるけど根治はできない麻酔みたいなものよ 

 

自公は麻酔すら渋る 

 

給付金はいわばモルヒネよね 

 

それを末期患者でもない日本に大量投入せよなんて言ってるれいわは論外だし… 

 

どちらが若い世代にとって魅力的かは明らかよね 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ?」って石破さん、答えはシンプルです。 

 

自分たちの私腹を肥やす政治に勤しんで、国民に目を向けなかった… 

国民の暮らしを、生活を守らなかったからに他ならない。 

 

今まで30年間、真綿で首をゆっくりしめあげられてきましたが 

もう限界である。 

 

残念ながら多くの国民は「自民党では日本の未来はない」事に気づいたんです。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの自民党は(選挙前は厳しい選挙、厳しい選挙と連発していても)実際は楽な選挙だった。一番の敵はリベラル・左派で、日本国民の大半がそれらを最終的に選ぶことが無いことは、口にこそしないが自民の議員たちは知っているし、少し立憲に勢いが出て来れば、「旧民主党政権がいかにボロボロだったか」を強調するだけで良かったからだ。 

 

しかし、岸田-石破と左に寄り過ぎた政策を続けた結果、保守層はごっそり離れ、中道層も今や国民民主党という選択肢も出来た。これまでの楽チン選挙ではもう無い。敵は、左派から保守及び中道に変わったのである。 

 

特に、TVや新聞の報道では大きく報じられない移民問題は、今や「経済問題」と共に大きなポリティカルイシューとなっている事に石破は気付いているのだろうか。「日本人ファースト」と言い切る参政党は、都議選に続き、国民民主党と共に躍進するのはほぼ間違いの無いところだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先の国会で参政党は夫婦別姓、家族別姓の危険性、異常性をはっきり指摘してくれました。それが都議選での議席獲得につながったと思います。 

逆に自民党は夫婦別姓、家族別姓に関して曖昧な態度を取って、はっきりNOと言いませんでした。 

そのせいで保守票が逃げました。保守票が欲しいのなら参院選でははっきりと夫婦別姓、家族別姓にNOと言うべきでしょう。 

自民党を支持してる層が保守層であることを忘れてはいけません。 

 

消費税に関しては立憲の1年限定食料品ゼロは選挙前の票目当てのパフォーマンスですね。もし実現したとしたら小売りや飲食店など現場で大混乱を引き起こすでしょう。 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相「この国をどうするのか、それに責任を持てるのは我が自由民主党だ」 

 

いえいえ、自民党が今まで「この国を今までどうしてきたのか」その結果が今の日本ですよ。 

日本は貧困がある国になりました。 

最近の石破首相は同じ言葉を繰り返しているように見えます。特に政策を語る際の言葉にバリエーションがありません。自分で考えた政策ではないので同じ事しか言えないのでしょう。 

石破首相のXを見ても、淡々と業務報告しかしていません。石破首相は総理大臣になる前は、あるべき論が好きでしたが、今は自民党のど真ん中に染まりきっています。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府自公自体が省庁の操り人形にしか思えないのよね 

如何に国民から金巻上げて溜め込んでお友達大企業を優遇して懐温めるかそこ以外考えて無いのではないかと思える政治活動しか見えてこない 

漢帝の時代の様にその内金で地位を買えてしまうのではとも思える自公政権、これを変えたとしてあからさまに良くなるとは思わないけど少なくとも今より悪くはならないだろうと言う希望が持てる方へ人が集まるのは当たり前では無いかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は、長年にわたり国民の声に耳を傾け、安定と信頼の下で日本を導いてきた素晴らしい政権です。経済の安定、雇用の創出、社会保障の充実、国際社会での日本の地位向上、これらを実現してきたのは、自公政権の揺るぎないリーダーシップと国民目線の政策です。安全保障や教育、地方創生に至るまで、常に国民一人ひとりの暮らしを第一に考え、未来を見据えた改革を進めてきました。 

 

この政権を選んできた有権者の皆様は、その選択に誇りを持つべきです。皆様の支持が、日本をより強く、希望に満ちた国へと導く原動力となっています。自公政権は、国民の信頼に応え、責任を持ってこの国を未来へ繋げる事でしょう。 

 

▲3 ▼167 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理には人心をまとめる能力はない。今回は参議院選挙の争点は減税は国民の意思ですか? 

ガソリン減税が可能なのは今回の選挙だけです。 

自公の政権維持をさせると増税路線をひた走ります。途中2万だけもらえますけどね。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ選挙は自党の支持者をまとめられなければ、浮動票など取れないないだろう。旧安倍派の支持者が他党に票を入れたり、棄権すれば自公の大敗はさけられないだろう。旧安倍派にやったことを見れば、今の岸田派支配をどう見ているかだろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「この国をどうするのか、それに責任を持てるのは我が自由民主党だ」 

 

失われた30年を実現した。 

これからも増税で失われた40年にするのだろうか? 

責任ある政党とは日本を活性化させること。 

政治は自民党議員がいい思いをするためのものではない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも石破に期待できたことがあるとすれば、 

「党内で不評ではあっても、正しいと思う理屈は言い続ける」 

くらいだったと思う。それが党内野党であった彼の存在意義であったはずだ。 

 

しかし、消費税の逆進性を無視した詭弁を平気で語るようになってはもう終わり。凡庸な自民党の政治家でしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の総選挙では安倍憎しの私憤から、政治資金未記載問題を自らわざわざ争点化し、与党過半数割れを招いた。 

参院選も選挙戦目前で減税を完全否定し、一度はやらないと言ったバラ撒きを公約に 

盛り込み、わざわざ減税を争点化している。 

もうわざと選挙戦で負けようとしてるのかっていう位自ら率先して悪手に手を出してる。 

ハッキリ言って内政、外交等何をやらしても良かった事は一つないけど、政治的センスの無さもピカイチ。 

折角石破が頑張って大惨敗を御膳立てしているのだから、是非参院でも自公過半数割れとなって、政権から退場願いたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは気付けていないのか(だとしたら、相当マズイ!)、気付いていても対策するアイデアが出せずに放置しているのか。現政権が打ち出している政策(金バラマキなどの悪政策)だけでなく、一国の総理大臣と言うトップマネジメントの力量に疑問の目が向けられていることに対して。 

 

米国トランプ大統領との直接トップ交渉も自らの積極性が認められず人任せ。交渉カードの妙案も出てこない。米の問題は小泉大臣の功績で、石破さんの功績ではない。報道写真、テレビ映像の良し悪しはあるでしょうが、人に話す時の目つきが悪い(まっすぐ相手を見据えて話さずに、右か左の斜め下に黒目を向けて仏頂面がいつも。この悪い癖、ご本人気付いてますかね? 周囲は改善を進言しないでしょうか?)。言い方も原稿棒読みに近くぶっきら棒、慇懃無礼な言い方で誠意を感じない。トップマネジメントに求められる包容力も感じられない。大丈夫でしょうか? このままで。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さんも頑張ってきたとは思います 

でもアップデートがされない 

いつまでも昔の考えのまま 

お互いで足の引っ張り合い 

普通に疑問に思う 

なぜこのタイミングで昔のスキャンダル事件が報道されるのか?とか 

この参政党にしたってTV討論会にも呼ばれないようにマスメディアが対応してるのも疑問に思う 

まぁ〜こんだけ長い年月政権を維持してたら色んな所と利権関係があって当たり前でしょうし、それを利権の為に支持してきた国民が大勢いたからってのも有ると思うし、利権に関係ない国民が政治に関心がなかったってのも有ると思う 

それがネットの時代がきて印象操作をしてきた利権絡みのマスメディア以外の情報が 

今まで政治に無関心だった国民の目に止まり少しづつこのままでは本当にヤバいって思うようになってきたんでしょ〜し、生活実感でも感じて関心度が上がったからだと思いますね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず的外れな人ですね。他党が支持を集めているのではなくあなたの政権から支持が離れているだけなんですよ。私も長く自民党を支持してきましたけど今回ばかりは我慢の限界を超えました。だからといって昔のように民主党政権が誕生した時のような事にはならないと思います。今回ほど先行きが読めない選挙は無いと感じます。民意は明らかに新たなリーダーを求めているのは間違いない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国民の政府への不満は、これまでやりたい放題の自民党・公明党連立政権(悪政)のツケが回っている。参議院選挙の対策で自民党が結束しても増税や物価上昇で負担が増すばかり、外務大臣の外国人を優遇する政策も理解できない。有権者の票は他党に回るよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも参政党以上に議席数伸ばした政党があるのに、あえて参政党を警戒って、なんだか異例だね‥ 

 

よほど彼らの主張や政策、議員や候補者が自民党(や自民党についてるバック?)にとって脅威なのかな。 

 

例えばだけど、もしこれで参政党が、不自然に露出できなくなったり、メディアがやたら参政党叩きのようなことをしだしたら、自民党の圧力や関与を疑われてしまいそう‥ 

 

それにしても、本当なんか異例に感じる‥ 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年何も変わってない所が岸田や石破で更に悪化しているのに、任せられるわけがない。 

埼玉や大阪の治安悪化、外国人優遇政策。 

親子二代による郵政民営化に続く第二弾のJAも始まってしまった。 

そろそろ自民党には落ちて貰わないと困る。 

 

▲144 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏のショート動画を観ていると自公政権が国民に向いた政権ではないことが分かる。 

れいわの山本氏といい、本気で日本を変えてくれそうな党首に期待したい 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の分析したところで真似できる内容じゃないよ。 

日本人ファーストのキャッチコピーも日頃支持者から寄せられる声を参考に選んだものだし、外国人問題にも恐れずに言及できている。国民負担率も減らすつもりで動くとのこと。普段国民に見向きもしないくせに選挙のときだけ都合のいい弁をされても、信じません。 

参政党はどこぞの腑抜け政党と違って頼もしさを感じますね。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも所詮世襲だからか、国民の心の声が聞こえないみたいだな。今の日本人がどれだけ自公の外国人ファーストに苦しめられてるか。民泊という呼び名の、警察すらなかなか介入出来ないマンション転用違法宿泊施設激増で、どれだけ世の中が危なくなってるか。そういうエグい商売やってる外国人にまで経営管理ビザを与え、家族親族を呼び寄せさせて、日本の国民健康保険が食い物に。ヤミ民泊に転用されたマンションはフェンタニル等の薬物や貴金属密輸のアジトにされたり、違法カジノや犯罪組織の格好の潜伏先になってたりするのではないか。 

なぜ日本の国籍も住民票も持たない外国人に日本の不動産を野放図に買わせるのか。それで外国人は暴利を貪っても日本国内で決済がされてなければ所得の把握できず、日本の税収が増えないどころか、固定資産税や所得税すらまともに払ってるのか。 

日本人の堪忍袋の尾は完全に切れかかってる。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん他党の事が気になるのでしょうが、一番気にしなくてはいけないのは自民党であり、石破内閣であり、石破本人です。 自分が言ったことに国民がどう反応したか? あるいは自分の実績は国民にどう評価されたのかが、一番の留意事項ですよ。 自分の事も知らずして選挙するなんて、もはやヤケクソの心境なんでしょうが、参議院選が終われば首相やらなくて良いから、あとはひな壇の後ろでお茶でも飲んで下さい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行者は別として、外国人を優遇し、大量に日本に入れて、日本人からあり得ないほどの社会保険料、税金をむしり取っている自民党はもはや必要ない。今度の選挙で大敗するでしょう。もう自民党の時代は終わりだ。今まで、30年以上日本をよくできなかった党が今更、何もできない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分析しても参政党と同じような主張を今から出来るのかね?無理でしょ。 

自分たちのこれまでの外国人受け入れ政策を否定することになるし、 

当然のように周辺国がブーブー言い出すのは目に見えてるし、 

それらに向き合うだけの覚悟はないでしょ。 

 

「日本を取り戻す」と威勢のいいことを言い旧民主党から政権を奪還したが、 

あの時、尖閣諸島に自衛隊の基地を置くと主張していたが、 

いまだに置けてないじゃないの。アレから何年経ってると思うの? 

まあ保守票は諦めて、別の集票先を探した方が賢明だと思うよ。 

どこなのかは知らんけど。 

 

経済政策にしても具体性に乏しく、 

旧来のやり方の塗り直しで変わり映えしないから、 

国民生活がよくなるという実感を持ってもらえないだろうしね。 

 

色んな意味で八方塞がりな感は否めないかな。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪は、参議院選挙後も石破政権が続くこと。第1党のぬるま湯にどっぷり浸かっている為、誰も自民党議員が動かない状況が続くような気がします。そしてその後も自公に足を引っ張られ、国家もジリ貧状態から抜け出すことができなくなるのが最悪の最悪かと。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民はいまさら感でしょ。 

石破政権に変わって、何か良いこと一つでもありましたでしょうか??私はマイナス面しか感じません。 

 

そしてオールド自民の復活と言わんばかりの面々ですよ。 

 

進次郎効果を期待する声もあるみたいですが…コメだけです。しかも備蓄米放出に限る。 

 

結局はカネと利権にまみれた自民を変えることはできません。 

 

参院選は自公に決定的なダメージを生むことでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「新しい政党が支持を集めているのはなぜか」という分析? それは遅すぎた、というか、聞くだに不愉快。 

今まで聞く耳持たず、そして今でさえ反省もせずポピュリズムだの言ってるこの態度。裏金議員をかばい、応援演説に訪れ当選すれば追加公認する、こういう身内の浪花節的発想を「ポピュリズム」と言うんだ。誰に向かって言ってるのか。 

やっぱり自民党に投票しない、を「国民の公約」にすべきだろう。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は国民に喧嘩を売ってるね。衰退した日本、貧乏になった日本、これ全て自民党と公明党の30年間の政治結果です。振り返ると非正規労働者を街中に生産した小泉純一郎と竹中平蔵自民党コンビが最悪の結果をもたらした。 

 

そもそも、金持ちほど恩恵って云うのは金額ペースの話。人口数で云えば圧倒的に金持ち以外がボリューム厚く消費税減税で恩恵を受けます。 

 

参議院議員選挙で自民党を政治権力から引きずり降そう。 

絶対、台風だろうが、投票に行くわ。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何億もの税金を消失させたのに、誰も責任を取らずのらりくらりとかわし、減税政策に対しては財源がないと。挙げ句の果てには政治には金がかかるとかで自分たちの給料はしれっと増額、なんでいつもの様に「財源は?」って論争にならない。 

自民党や今の与党や第一野党に騙されるな。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権を支持する意味は無いですよ。 

これまでの自民党のしてきた事は国民を欺いてきたんです。 

今は新政党も出来て国民の選択肢は増えてます。 

自民党か自民党以外かなら以外を選択する有権者は増えてますからね。 

これまで通り、自公で過半数を維持したいなんて虫が良過ぎますよ。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理 「何としても自公政権を続けさせていただきたい。それをお願いするのは、なぜなのかということを正面から訴えて、ご支持を賜りたいと思っております」 

↑ 

国民は何としても、石破総理には辞めていただきたい。それをお願いするのは、なぜなのかということを正面から訴えて、1日も早い辞任を賜りたいと思っております。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、石破さんをはじめとする自民党執行部は世間からどれだけ嫌われてるか分かってない。 

想像以上に民意は離れてると思う。 

これは公明党も同じ。 

相当厳しい結果が出ますよ。自民党も公明党も過去最低の結果になると思う。 

過半数なんて絶対に無理。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さん、菅さんの頃までは「何があっても自民党」だった。 

色々問題あるかも知れないけど、日本社会に責任を持って現実的対応を取ってくれる政党は自民党しかない、自民党の議席数が安定することが日本社会にとって一番いいこと だと思って選挙に行ってた。 

そんな俺ですら、リベラルにすり寄る岸田さんが総理になってから自民党支持をやめました。 

俺みたいな人間は多いと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党やれいわみたいな右に左に偏った政党が僅かながらも支持を得ているのは与党や野党第一党らの不甲斐なさ、だらしなさが度を超してきたから。 

それでもなお既存政党が体たらくなら、本当に新興政党が主要政党へと台頭しかねない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はバイデン政権を批判し 

トランプを指示している。 

 

トランプ政権が以前より凶暴化し、 

メキシコ国境の鉄の柵で拒否。 

難民も受け入れせず、送り返す。 

その上、大学にいる留学生に対する排除。 

 

これは参政党の外国人労働者の機会を奪う、 

参政権をなくすといった政策論と同じ。 

 

また、農薬が体に悪影響を及ぼし、 

子どもたちの学力低下しているといった 

根拠のないオーガニック信仰論。 

農家を敵に回し、国を無茶苦茶に 

荒らしていく政策が何の国益になるだろうか。 

 

怪しい光のベールに包まれたものに 

有権者は流されず、惑わされず、 

何が大切なのかしっかりと 

見据えてほしい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

脱炭素ゼロカーボン政策って、つまりの所 

少子化推進、産業経済縮小推進。 

改善出来たとして0.0006度改善するために何百兆も血税使って日本人工経済激貧国にしようとしている事が日本の夢見る未来なのか? 

もう、国道アスファルト禁止にしてみろ 

再エネ賦課金という名前を変えた中国への強制チップ制度とか… 

無音の自民保守議員さんらイシバを引きずり落とせよ。政権交代にでもなったら、夫婦別姓可決間違いなしですよ? 

自民にはもちろん入れないけどね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破って総理になって何か成果をあげたか? 

国民無視の政治の結果でしょ。 

裏金議員は全員不起訴、物価高対策もキックバックありきの補助金、外交は全く成果なしというかトランプに完全無視されたあげくNATO会議も日本は出席すらなし。 

衆議院と都議選も惨敗でも首相の椅子に居座ってけじめもなし。 

参院選も惨敗間違いないでしょ。 

自民公明立憲維新には絶対に入れません。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になってメッキが剥がれた人。経済オンチだとしか思わない。こんなのが総理なら、財務省も簡単で楽だよね。軽い神輿は喜ばれるね。警戒感というのは、まっとうなことをしていて尚おこなうべきであって、自民党として、不誠実なことしかしないで、何を今さら結束するのさ。裏金議員にしても、タレントだった議員にしても、国政だぜ?飾りで税金使ってんじゃねえよと思う。働きもしない国政議員なんぞ要らないねって話だし、私利私欲で私腹を肥やす議員らも要らない。外国の傀儡みたいな大臣も要らない。自民党ではダメだと思う国民が、なんとかしてくれって声をあげているのに、耳を傾けないのはなぜだ。新興政党が躍進しているのは、そういうところに上手く合致しているからなんだろうよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人1人が投票しますからね。国民が今必要としてる人に投票します。 

身近な、数パーセントの極一部の人ばかり見てると結果は考える事も無く明らかです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと分析するて、もう間に合わなくね? 

 

今までも何かにつけて検証するとか検討するとか、それで結果と次に繋がる一手講じて良くなった事あったか? 

 

あったら30年失われたとかなってないし 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になれないヒガミから同じ自民党議員を批判し続け、何故かやっとなれてしまった総理になると、公約は守るものではない。あまりの人望の無さに新人議員にバラマキをし、あまりの無策•実力の無さから今度は国民にバラマキをするだけの政策で総理にしがみつきたいとあがいているだけのネバネバとくっちゃべる石破には総理を続けて欲しいなんて思う有権者はぼぼいないでしょう。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国をどうするのか、それに責任を持てるのは我が自由民主党だ 

 

なんて言ってますけど、じゃあこの30年何してきたの?? 

まぁ、そんな警戒感は抱かなくても大丈夫ですよ。国民がこの参院選で審判をしっかり下しますから、首をしっかりお風呂で洗って待っててください。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民より左の思想を持ち財務省のいいなりとなる石破総理が辞任して、小泉進次郎等の選択的夫婦別姓を進める左勢力が一掃されない限り、安倍さんを支持したコアの保守層3割は自民支持に戻らない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

胡散臭いと思いながらも参政党に投票します。個人的には物価高の次に外国人問題に危機感を感じています。川口のクルド人問題も一切報道しないメディアに不信感しかありません。言論統制でもしてるのでしょうか。「財源がー」と言いながら石破の議員報酬が上がったのも頭にきてます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうぞ結束してください 

国民が決めること 

今更警戒とは? 

皆様ぜひ選挙に行きましょう! 

結果が楽しみです 

まだこんな事言ってる時点で 

ちょっと疑問もある 

解決してない問題多数 

やるやる言うだけ、果たして 

政策面では、中途半端では?ないですか 

おもしろき事もなき世もおもしろく 

新時代が来る時です 

勝手に頑張ってください 

皆様、必ず選挙に行きましょう! 

以上です 

異常です 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策問題?少子高齢化が政(まつりごと)の日本国民が政府に対する解答ですよ、子供イコール財源としてしか見て来なかった党に税金取り過ぎた政策のしっぺ返しですよ。 

高齢者が逆走で交通事故を起こすそして若者を危めるのです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけ 給付すら本音はしたくないけど選挙が近づくにやらざる得ない対策にイヤイヤ感半端ない石破さん 支持するわけがない。公約を実行するとは限らない なんて無責任首相に誰が任せるかっ!  

暑いからハンカチ代でも配ってたら? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のこれまでの利権政治姿勢や方針がそのままで、 

いくら党幹部らに結束を呼びかけ、世間に党のアピールを行ったところで、泥縄式な選挙対策としか思えないのだ。 

むしろ、相当焦ってるな、と笑われることだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「新しい政党が支持を集めているのはなぜかをきちんと分析をする」 

 

簡単ですよ。 

どこかの政党みたいに「公約は必ずしも守られるものではない」なんて言って国民に対して平気でウソをついて貧困化させるような事をしなければ良いだけです。 

 

▲104 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「この国をどうするのか、それに責任を持てるのは我が自由民主党だ」 

 

イシバは何を言ってるのでしょう? 

ほとんど経済成長できずに衰退させた30年間の大半を自民党が政権運営してきたのに何をもって責任を持てる等と戯言を言ってるのか? 

 

特に岸田政権と石破政権では国民を苦しめる政策ばかりしてます。 

その結果が岸田政権では検討氏や増税メGAね等と不名誉なアダ名をつけられ、石破政権では衆院過半数割れ等国民からそっぽ向かれてるのが現実です! 

 

軽々しく責任を持つ等と言わないでほしいですねw 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「新しい政党が支持を集めているのはなぜかを、きちんと分析をする」と警戒感を示しました。 

 

”新しい政党”は関係ない。 

日本人ファーストで日本国民のための政治を標ぼうしているからです。 

自民、公明は真逆だから惨敗。石破氏で結束しても逆効果。 

参院選でも同じことになる。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警戒感ってなんだよ。その言い方じゃ参政党が悪者みたいじゃねえか。裏金に売国に国民軽視の政府が結束だと。権力を失うのがそんなに怖いのか。もう終わりなんだよなお前たちは。国民裏切ったんだから観念しなよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内野党と言われて安倍さん等を強く非難してきた石破だが、いざ自分が総理になったら過去にしてきた正論は全て棚上げ。こんな恥ずかしい人はなかなかいないよ。居眠りする総理も初めて見たかもしれない。 

 

総理どころか議員を辞めてほしいよ、総理大臣になったんだからもう満足だろ。岸田もいつまで居座ってんだ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、自公政権に期待することは、過半数割れだけです。自公政権はこれまで数の力で国民を裏切続けました。裏金、利権、ピンハネ、外国人優遇、消費税増税、ガソリン二重課税、子供家庭庁、森林環境税などもうたくさんです。国会から退場してほしい。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明に任せていたら増税&外国人優遇しかしない 

そんな政権変えなければ未来の日本は無い 

だから参政党見たいな日本人ファーストを掲げる政党が躍動するんだよ 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国をどうしたいのか、の具体的な答えがいくら待っても出て来ない。 

こんなんでは新政党に票が行くのも当然ですよ。 

政治音痴の私でも分かることが何故この人は分からない。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1番の選挙対策は石破総裁の辞任。 

新総裁で選挙しか勝てる道はないぐらい仕事ができないポンコツ総裁です。 

 

負けると思ってたら、蓮舫氏と出馬と言うお馬鹿な事をする立憲。 

石破氏、野田氏、似たもの同士で退場してほしいですね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の景気対策だけではない 

石破氏はG7でもボッチ、代理の岩屋は除け者で晩餐館参加できず、イラン空爆の際はアメリカ寄りでない発言にトランプからは嫌われて、原爆と同じと言われてしまう始末。 

 

国外でも国益を損ねており論外な事ばかり。 

さっさと退陣して高市氏と変われ。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小池都知事が自公を応援しても、絶対に自公には入れない。 

自公は野党になるべきです。 

未だに、自身の政策が正しいと思っているのが滑稽。 

国会議員の、居眠りする年寄りは大人しく引退すればいい。 

それが日本の国民の為です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと分析できる人はいるのか?他党が支持されてる理由を調べるんじゃなく、自分がなぜ支持されないのか調べたら。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の事を見てない証拠です 

減税を公約に掲げる政党に投票するのは当然の事 

それすら見えてないようでは自民党に勝ち目はありません 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権を{自公連立}続けていかせていただき〜って そうじゃない。 

まず、国民目線ありきな政策をしていたなら 今頃 都議選の結果踏まえてこうはなっていなく。 

自民党は危機感? 未だに渋り ちゃちな給付だけで 物価高、米でゴタゴタ時代に 乗り切れって 虫がよ過ぎだろ。→で選挙は勝たせて下さい?ふざけるな 無所属議員を自民党に当選したら入れる汚い政党が。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、自分が支持されないのかわからない時点で終わってる。分析しなくても今までの自分の言動振り返れば分かるでしょ。経済音痴は即退陣すべし。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民が苦しんでいるのに減税はしない、外国人は優遇する、金はばら撒くなど、どこ向いて仕事しているのからわからない自民党には絶対に負けてもらわないと困ります。我々日本国民はドMではありません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>初めて議席を獲得した参政党などを念頭に、「新しい政党が支持を集めているのはなぜかを、きちんと分析をする」 

 

分析してどうするのこりゃー無理だって諦めるかもね 

自民党には出来ないできるならとっくにやれている 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よそを気にする前に自分達の内部にしっかり目を向けて頂きたい。今まで自民党が選ばれているのはほぼ利権の絡む組織票と消去法ですから 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで右系は自民党が吸収してきたが参政党や保守党維新国民と増えてきたら受け皿の役目が無くなってしまう 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「この国をどうするのか、それに責任を持てるのは我が自由民主党だ」 

この言葉に騙され続けて失われた30年 

今国民は気づく時だ 

いかにこの言葉が無責任な事に 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って自民党公明党維新等に入れないでしょうね️今まで自民党がやってきて日本が駄目に為りつつあるのに自分達の事しか考えてない自公に誰が入れる?もう自公は終わっていただきます国民を馬鹿にした就けを国民からの受け取る巾ですよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状維持しかしないからな 

国民は成長を求めている 

減税が嫌なら代わりに経済成長の案を出せばいい 

賃上げみたいな妄言じゃなく現実的と思えるやつを 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、嘘は多用したから、最終手段は「国民を道徳限度内で脅すこと」。与党に投票にないとひどいことになるぞ、とか。その兆し、断末魔が見え始めました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だけヌクヌクと私利私欲に走ってるのが今の自民。 

もうとっくに見限ってますよ!! 

 

岸田以来、自民には投票してません! 

 

それまではほぼ自民でしたがね。 

 

石破さんで辟易です 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回初めて自民以外への投票を考えてまして、立憲は論外、国民も下がだらしない、となれば、日本人ファーストの参政党しかないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん騙されないで下さい! 

 

今回の選挙は自由民主党の「裏金問題」ですよ! 

 

給付金とか減税ではありません。 

 

自由民主党の裏金が許されるのか許されないのかが争点の選挙です! 

 

裏金反対! 

自由民主党を日本から追放! 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破には何にも期待していないが、参政党なんてれいわ新選組と同じ枠だろ 

「今は」勢いがあるけどすぐにぼろがでそう。 

信者も痛々しいところがよく似ている。 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一番に警戒すべきなのは参政党などではなく 

国民なんじゃないですか。 

自分たちのことが一番大事で国民は二の次になってませんか。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の参議院議員は、なぜ公認取り消しにならないのか。先の衆院選と同じ対応をすべきでは? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE