( 303187 )  2025/06/29 03:56:55  
00

蓮舫氏、衆院与党過半数割れで「ワクワクした」→立民幹部と会合→辻元氏「戻ってきたら」→渡り鳥決意

よろず~ニュース 6/28(土) 17:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/79afd6092d52325ac93cdd5acb19859d5a92c3da

 

( 303188 )  2025/06/29 03:56:55  
00

立憲民主党の蓮舫氏は、参院選に向けて東京・自由が丘駅前で街頭演説を行い、国政に再挑戦する意向を強調した。

昨年の都知事選に落選した際、国政選挙を考えないと発言していたが、再び国会に戻りたいという思いを表明。

演説後の取材では「渡り鳥」発言について批判を受けていることに反省の意を示した。

昨年秋からの心境の変化を経て、党内で出馬準備を進めてきた経緯を語った。

(要約)

( 303190 )  2025/06/29 03:56:55  
00

演説する蓮舫氏=東京・自由が丘駅前 

 

 立憲民主党が参院選(7月3日公示、20日投開票)全国比例で擁立を決めた前参院議員の蓮舫氏(57)が27日、東京・自由が丘駅前で街頭演説を行った。6月の東京都議選での応援演説などはあったが、自身の演説は、昨年7月の東京都知事選挙以来、約1年ぶり。あらためて国政に挑戦する思いなどを語った。 

 

 昨年の都知事選落選後にはSNSで「国政選挙はもう考えていない」「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」などと表明していた。しかし演説では「渡り鳥になってもいいから、もう1回国会で蓮舫を使っていただきたいと、あらためて思っています」と力強く語った。 

 

 演説後には報道陣のぶら下がり取材にも応じた。「渡り鳥」発言をしながら、結局国政を目指す形となったことに批判もあるという指摘に「謙虚に受け止めるしかないと思います」と反省の思いをにじませた。 

 

 都知事選後の昨年秋頃は「ほとんど家から出られない状態」というほどショックを受けていたが、その後、10月の衆院選で与党が過半数割れとなったことで心境が変化した。「衆議院で野党が力をいただいて、なんかワクワクしちゃったんですね」と力がわいたという。「国会の景色が変わるんだ」という思いになった時期に党の幹部らと会うようになり、今後についても話し合うようになった。 

 

 今年の春ごろに同党の参院議員・辻元清美氏からは「私ほど落ちた経験をした人はいない。そんな私が言うんだから、蓮ちゃん戻ってきたら」と言われたという。「重かったんですよ、言葉が。すごいすごい重くて、そこぐらいから真剣に考えて、何人かの党の人たちともお話をさせていただきながら(出馬の準備を)進めてきました」と経緯を明かした。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 303189 )  2025/06/29 03:56:55  
00

今回の議論は、蓮舫氏と辻元氏の政治姿勢や選挙戦略に対する強い批判から始まっています。

多くの意見は彼女たちが過去の選挙での失敗や国民からの支持を無視して、比例代表に頼った復帰を試みている点を問題視しています。

特に「選挙区での民意に背を向けて」という表現が繰り返され、選挙制度の矛盾や代表性の欠如が強調されています。

 

 

また、蓮舫氏の選挙戦の中での発言や行動が世間とのギャップを生んでいることや、具体的な政策提案が不足しているとの意見も多く見受けられました。

これにより、彼女たちが代表する党への信頼が揺らいでいる状況です。

不満を持つ有権者が多く、「自分の利権だけを考えている」との意見も散見され、そうした姿勢に対する批判が集まっています。

 

 

また、野党の役割や、政治家としての責任という観点から、「批判だけではなく、建設的な提案が必要」とする声が強調されています。

これは、現在の与党に対抗するためにはより実質的な政策を提案するべきという期待感を反映しています。

 

 

最終的には、蓮舫氏や辻元氏が過去の行動や発言の影響を受けていること、そしてそれが選挙戦にどのように影響を与えるかについての懸念が強く表出されています。

これらの複雑な要因が絡み合い、結果的に次の選挙における彼女たちの運命や党の信頼性に影響を及ぼすことが示唆されています。

 

 

(まとめ)政治家としての行動や発言への強い批判、特に選挙に対する姿勢や政策提案の欠如が問題視されており、野党としての役割を果たすためにはより建設的な姿勢が求められています。

また、過去の選挙結果や国民からの信頼の薄さが次の選挙に影響を与えると考えられています。

( 303191 )  2025/06/29 03:56:55  
00

=+=+=+=+= 

 

辻元もそうだったけど、散々ぱらに言いたい放題して有権者の投票結果として選ばれなかったって話なのであって、いろいろ足りてないって突きつけられて、国会議員の看板がなくなったらただのおばちゃんだったって話だったんでしょ。それで鳴かず飛ばずでどこからも声がかからなくて最後にすがった先がコネと馴れ合いで、再び選挙に挑むとしても選挙区有権者の民意に背を向けて比例の力技で戻るって言う最高にダサい方法に舵切ってるからいろいろ言われるんだよ。なんで選挙区の有権者の票をいただいて、その民意を背に戻ろうとしないんですかね?結局なんでもいいから国会議員って言う立場にいたいだけでしょ?偉そうに言いたい放題するためにバッジが欲しいだけでしょ。 

 

▲2776 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

少年は世界二輪選手権の表彰シーンを見ていた。勝利に歓喜の笑みを浮かべる表彰台のライダー達、吹き誇るシャンパンの泡。そして一緒に見ていた父に少年はこう言った。「父ちゃん、オレ世界一のシャンパンファイターになるよ」シャンパンファイターミノル芽吹きの瞬間であった。 

 

こんな感じの意識よね。ふわっふわ。ふわっふわの金属よりふわっふわ。 

 

影響力があるのは確か。それ故に悪目立ちすれば敵に利することにもなる。 

 

この人の問題の一つに「ダボー国籍」があるが本当に問題なのは悪目立ちによる「隠れダボー党籍」なのでわと思ったり思わなかったり。 

 

十数年前といい、結構いいオウンゴール決めてますよね。 

 

▲31 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんや辻元さんは問題を解決する案を出さないから支持出来ない 

問題点があったら次は「こうしたら良いのではないですか」じゃないと政治家の意味がないとおもう 

政治は建設的な政策を提案できる人にやって欲しい 

 

▲278 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選はあなたがいなかった効果もあったはず。 

これで戻ってきたら、参院選に水を差してしまう。山尾氏を見ても明らか。 

 

ましてや、選挙区でもないし。 

 

そんなことも理解できないから、また立候補するとか言えるのでしょう。 

普通の神経ではなかなか難しい。 

 

ほんと、1人でワクワクしておいてほしいと思ってる人もかなりいるのでは。 

 

▲1469 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に比例代表は必要ないと思う。 

投票者(国民)審判に反し復活当選等あってはならない。 

現状の選挙は、議員(党)優先選挙であり国民の為の選挙とは思えない。 

国民が求めている政治に舵とるには、早く改善するべき。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親友の辻元さんも登場ですか。大きな声で相手を非難し何の建設的な提案も 

しないパターンはもう受けなくなりました。お二人とも時代に乗り遅れました。選挙対応も全く同じで選挙区では票が取れないのはわかっておるので比例での出馬です。立憲の中でも歓迎されておるとは到底思えません。むしろ選挙にはネガな貢献になると思います。国民や維新が乗ってこないので共産と小規模な候補者の調整をやっておるようです。これも決してプラスにならないでしょう。野田さん 全て中途半端です。大きな流れは作れません。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辻元氏に言われて戻ってくる辺り本当に世間の流れが見えないのかはたまた敢えて逆張りをしているのか。 

辻元氏も蓮舫氏も国政復帰が参議院比例区を選んでいるやり方に嫌気が差します。どうせ何だかある程度個人名が書かれて当選するのでしょうが、とりあえず大人しくしていてくれねえかなあと言うのが正直な所です。 

 

▲924 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は立法府、法を作る仕事をする、蓮舫は、二重国籍などの説明責任を果たさず、国会議員には戻らないでもらいたいです。 

憲法を改正して、参議院の廃止、議員定数の削減、比例区と選挙区の二重の廃止で、ゾンビ議員を作らないなど、色々な議員特権を見直しなど、これからの人口減の日本に合う、スマートな国づくりを託せる人に議員になってもらいたい。 

 

▲426 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の心情は期待と言う声もかけにくい状況下である。少なくとも御党や自公政権以外の国政政党に投票したいと言う有権者が現れても不思議ではないのかと思う。このお二人は政治をしたくて政治家になるのではなく政治家だけになりたいという方々です。政治は国民の為の筈ですがどうもこのお二人は見当違いをなさっておられる様だ。確かに立憲という旧来からの支援者による支援であれば当選はするでしょうが、その先になると言論・行動のパフォーマンスを繰り広げ政治というものをまともにしたことがないのである。また無党派層からどういう声が流れているのかと言う自覚すらないのが行動にも表れている。 

 

▲347 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の先も見通せない、自身の言葉の撤回も簡単。 

誰が信用するのかと不思議なんだが。 

投票は信用、信託だけじゃないんだなあ。 

対抗馬をとっちめてくれる人、あるいは何か面白そうなことが起こる方に投票する程度の低い低い有権者がいることが大問題。 

収賄とか、何とか選挙法違反とか、政治を守るための法律が必要だとしたら、こういう有権者の投票も防ぐべきだと思う。 

 

▲37 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも蓮舫さんを応援してた人は基本立憲支持者でしょうから、彼女がいなくても立憲に入れたでしょう。つまり票が増える要素は余りないように思います。で元から彼女に好意的でない人は立憲にもいれないだろうからここも変わらない。 

 

問題は無党派層ですかね。国会議員の権利を捨てて都知事選に挑んだ。落選の結果、東京地区で出るならまだしも楽勝の比例区にした。基本的に筋が通らないと思うが、その方々がどういう判断をするか。 

 

ただ今回は入れたい政党が少ない分、立憲もそんなに票は減らないとは思うけど。 

 

▲303 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

比例区でなく選挙区から出馬するなら良いと思うよ。 

 

辻本もだけれど、知名度があるのに小選挙区から出馬するのは、相当有権者から嫌われている事を自覚しているって事でしょう? 

そういう人が比例区で国政に戻るのは間違っている。 

 

▲598 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国政が変わってのは事実でしょうが、その分野党の役割も変わりましたよね。 

与党を批判して責めたてるばかりではなくて、しっかりと政策を打ち出して実現していってはじめて評価される。 

批判は必要ないとは言いませんし、むしろ必要だとは思いますが、それだけでは人気を落とすだけかなと思います。 

少し変わって来たなと感じた立憲民主が元に戻らないことを願います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選後国会復帰は考えていない、これで国政に戻ったら渡り鳥みたい、と言っていたが予想通り都知事選は退路を断った決断ではなく、落選しても参院全国比例で復帰できるし党の約束も取り付けていたのだろう、盟友辻元氏も衆院で落選比例復活もできなかったが半年後参院全国比例で当選いまや立憲幹部、参院全国比例制度は廃止すべき、他党でも著名人というだけで資質も経歴も関係なく当選している人は多い、第二の就職先として駆け込み寺化している、参院自体いらないのに比例議員など税金の無駄遣い。 

 

▲264 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この党は旧民主党体制から何も変わっていないという事ではないでしょうか? 

 

蓮舫は都知事選で3位という結果が国民の蓮舫に対する評価に近いものだと思いますが、また参院選に出馬とは自分の評価を理解してないんだと感じます。 

 

辻元や蓮舫には当選して欲しく無いです。 

 

▲560 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬するしないは自由ですが、他人の意見や間違いに噛みつき批判するだけの時代遅れの政治家だと思っている人は多いと思います。自分では優れていると思っているんでしょうが、一般の企業だったら管理職を任せることも難しいでしょう。厳しい経済環境で揉まれている都会のサラリーマンには完全に見透かされていますよ。その結果が都知事選です。 

やっと、年金改革法案や103万の壁廃止による手取り増、ガソリン暫定税率の廃止といった新たな提言や法律の制定など、野党が今までと違う動きが見られる中、水を差すばかりでなく後退した印象さえ受けます。  

これからの野党は、相手(与党)がどうこうより、野党としてこれからの日本社会をどうしていくのか提言提案型に変革していく必要があります。 今回の判断は大きな悪影響を及ぼすのでは。 

 

▲173 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、また喉元過ぎればですか?本当の渡り鳥なら可愛げがありますが、国籍問題、何でも反対、自己主義の主張とその表情 見たくないです。立憲民主党さんも票数落ちますよ、まして比例とは、、国政に再登場出来ない事を願います 

 

▲445 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そのような考え方(自分達の利権だけ)で国政に出てくる事が日本をよくない方向へ向かわせている事に気づいて欲しいです。今の与党がいいとは思わないですが、自分の為にだけでなく国民の為に働いて頂ける候補者や政党が出てくる事を願うばかりです。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」とおっしゃったのは、その場その場の思いつきの綺麗事を言うっていうこの方の基本パターン。単なる綺麗事なので、全て回収できるはずもなく、その場合は政敵に対する態度とは真逆で、あっさり撤回して終わり。これも嫌になるほど見せられてきた流れ。 

そのことを多くの方が理解していたからこその都知事選敗北だったわけで、その後に出されたあの言葉も、私も含め、多くの方は全く真に受けていなかったでしょう。案の定、戻ってこられたところで、今さら矛盾がどうこう指摘する気力もないでしょうね。ただ、あーあ・・って感じです。 

 

▲231 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書給与を誤魔化し方や二重国籍は棚に上げてだからね文句や批判してれば人気があると勘違いしてる人達が選挙に通るのもね、金塗れな議員と何ら変わらないが何故かメディアは叩かない。 

喉元過ぎれば熱さを忘れるなのか熱し易く冷め易い民衆を味方に付けれる事は出来るのかな? 

自民叩きでどうしようもない人達が政権を担っている終わりに近いているがこれでは前の総理大臣でダメだったのかも疑問となる変わらなくても良かったのかもよ。 

 

▲190 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党や蓮舫の国政復帰の動きを見ていて、自民政治も含めつくづく日本は本格的に終わったんだなと思う。もう単に経済的に貧しくなるだけでなく、自由や人権すら軽んじられる国にもなりかねない。中国の経済植民地になるとはそういうことだろうし、極めて近い将来日本がそうなる蓋然税はかなり高い。 

 

▲248 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちの考えを、政治に反映していただく。 

選挙制度は人類にとって素晴らしい発明だとおもいます。 

ところが、比例区なる制度は、有権者が直接関与できない。 

最も最悪な選挙制度だと思います。 

選挙制度の改正をお願いします。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政に戻らない、という発言を揚げ足取りに追求する前に、もっと大切なことは「二重国籍」の問題でしょう。都知事選の時も、前回の参議院選の時もあやふやな回答をして、結局何も提出していないと。帰化したのかしないのか、をなぜ説明できないのか、同じ帰化した辻元氏もそこはスルーしているのはなぜか、決定的な証拠とともに説明責任を。ワクワクしているなどと浮かれている場合ではないことに気づかないと 

 

▲130 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏、衆院与党過半数割れで「ワクワクした」→立民幹部と会合→辻元氏「戻ってきたら」→渡り鳥決意 

との見出記事より 

 

戻れるか戻れないかは、有権者が決める事ですよ。大きな間違いをしない方が良いと思います。 

ワクワクの後は、落胆かも知れませんよ。 

余り期待しない方が賢明ではないでしょうか。 

 

▲126 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田氏が「生まれ変わったニュー蓮舫」と言っていましたが、この話を聞く限りどう変わったのだろうと思ってしまいます。「渡り鳥になってもいい」とか、そんなことは世間の知ったことではありません。そもそも何の覚悟かもよくわかりません。あなたのことではなく、もっと世間に対してまず言うべきことがあるのではないでしょうか。見るからに、蓮舫は変わったと感じさせるのでない限り出て欲しくないです。 

 

▲241 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんがワクワクするのは結構だが。蓮舫さんの出馬で、せっかくの与党過半数割れが、再び過半数に「戻ってきたら」どう責任を取るんですか? でも、どうしても、蓮舫さんが自身の人気を見てみたいのなら、比例区ではなく選挙区で立候補されたらどうですか? 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員を選ぶ権利は当然国民にあると思うのだが、この人には絶対国会議員になってほしくない権利がないのはおかしいと思う。 だって蓮舫が比例候補になれば、ほぼ百パーセント国会議員になってしまうのだから。  

やっぱり国政選挙に比例代表制を導入したこと自体が間違いだった。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは、人気がある反面、アンチが多い。私は、アンチ側です。自民党の批判ばかりで中身がない。都知事選の時も、終始、裏金問題、小池さんが裏金で問題視されているならまだしも。。。 

どこまでいっても、政策の中身は少なく、批判が主たるところであり、立憲が批判しかしない政党の代名詞。立憲は蓮舫さんと距離をおいて政策重視で国民の支持を得るべきだと思います。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党過半数割れで「ワクワクした」って何様なのだろう。 

政治判断に振り回される人々の生活を何と思っているのだろうか? 

人々のために働く、という意識が希薄で、野党根性で倒閣することしか考えていない、改革という名の破壊しか考えていないのか? 

もちろん、今の社会にはルールを変えたほうがよいことも多くあります。今なんとかしないと、近い将来まずいことになりそうなルールもある。 

しかし、そのルールを決める政治の不安定な有様に「ワクワクした」は、あまりに人の心がない。政治屋の言動そのものだ。 

そういうスタンスが多くの都民から見抜かれたからこそ、熱心に変革を求める急進左派の支持者しか周りにいなくなったんだと思いますけどね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この話だと政治屋の就職活動そのままであり渡り鳥決意って自分の言動を否定する行為で矛盾を理解していないのか 

こんな状況で自分が信用されると考えているなら本当に引っ込んでもらいたい 

国政に関わって日本の為の政策なんて無理また仕分けみたいな事をしでかして顰蹙を買うだけじゃないかな 

でも比例だからこのまま当選してしまう可能性が高くモヤモヤする 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏、衆院与党過半数割れで「ワクワクした」→立民幹部と会合 

 

「ワクワクした」と言っても国民視点で政治活動を行わなければ無意味どころか害毒。 

立民の年金改悪法案で厚生年金の積み立て金を流用したり、遺族年金を切り捨て減額、加給年金の減額など。 

財務省と同じで、財源問題で改悪されては自公政権と変わらない。 

緊縮財政ではドンドン日本・国民は貧しくなり、その先には消費増税が用意され国民生活は更に厳しくなる。 

 

労働組合の支援を受けているのであれば労働者立場に立ち、財務省に与してはならない。労働者を苦しくさせる様な政策では全く支持できない。 

国債発行を行い日本・国民を豊かにする積極財政に転換すべきで、立民がどちらの視点に立つかが問われている。 

政府の赤字(減税)は国民の黒字! 

政府の黒字(増税)は国民の赤字! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戻る戻らないはご本人の自由ですし決めることだと思いますが、問題は方法かと。選挙区で当選して戻るのならともかく比例はダメでしょ・・・。 

 

自民党の某援交議員の件もありますし比例で国政戻っても批判の的にされるだけだと思いますので、出るなら選挙区で出てください。本人も比例だから返り咲けたとか後々言われたりしたら嫌でしょうから今からでも遅くないので選挙区で出てくださいよ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選挙後、大学の先輩である手塚都連幹事長の選挙区のお隣で、かつて手塚氏の地盤の一部だった目黒区の新26区から衆議院に出る予定だった。 

 

しかし現職の松原氏が強力でかつ野田代表と同じ「松下政経塾出身」で断念。 

 

そこで前言を翻して参院選に出馬。 

 

だけど26区に未練もあるし、いつか松原氏に挑むかもしれないので自由が丘で初演説。 

 

実に分かりやすい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の実績を教えてください。 

何か国民のためになることしたことあるのてしょうか。 

議員として必要なことに、人前で物怖じせず堂々と話せること、それが嘘だとしても、という能力があった方が政党は嬉しいのでしょうけど、国民にとっては何の役にも立ってないです。 

与党を攻めるのなら、その事業をやめさせる、変更させる、議員をやめさせる、くらい徹底的にやってくれませんか。 

やってる感アピールだけのその場しのぎはいらないので。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この「渡り鳥」のくだりは本人はボケのつもりで言ってたのか。そうすると、こっち側は突っ込むのが正解なのか。 

 

蓮舫出てきたことで、確実に割りを食う人が出てくるから、それが誰になるのかは気になるな。 

 

▲175 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫は国政に戻っても良いが、比例代表では無く、 

選挙区1本でチャレンジしてほしい。 

それで当選したら大したものだ。 

比例に出たら立民の票は減るので比例には出ない方がいいと思うよ。 

 

▲159 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女が立候補する事で押し出される立憲候補者がでる。 

彼女が立候補する事で立憲に投票する人が減る。 

彼女を支持する人は元々立憲と書くつもりだったから新規で立憲と書く人は増えない。 

 

▲263 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を批判する声には「真摯に受け止めます」。 

自分を擁護する声には「重かったんですよ」。 

 

 さぁ皆さん。この1年我々は何を見て、何を学びましたか?多くの記者の質問に、この様な発言をしている有名な方を、さんざん見てきましたね。有権者の票を捨て都知事選に出た。”もう戻らない覚悟だから理解してくれ”と。そして負けたから去った。これは、有権者に対する最初の約束破り。もう見抜けますよね、我々は。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辻元、蓮舫、山尾 3女史何れも自分に都合の良い言い分ばかり並べて、自分が確実に果実を取れる比例代表性に依存している。野田氏もそれを肯定している状態(山尾氏は所属自体はしていませんけど)。 

いくら立派なスローガンを並べても結局は過去の責任なんて放り出して権力に執着して、責任者もそれを了承している様にしか見えません。 

「どうせ何やっても無駄だ」 

という文言は(自民だけでなく)立民や国民民主にも共通する概念にも思えます。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話したことと実際の行動がここまで変わるとは、もはや才能レベルですね。 

立憲が票を伸ばしたのは実力ではなく、自民の自滅の面の方が大きいということは理解してないんですかね。 

まあ蓮舫復帰で再び立憲の支持率が下がるようなら「ワクワク」しますね 

 

▲190 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでのことから、この方は議員にしてはならない、相応しくない人だということがよくわかりました。 

 

ですから、次の選挙の比例代表の欄には、絶対に立憲民主党や民主党とは書きません。 

 

投票日迄にどこの政党にするか決まらなかった場合は、その欄は白紙にしても絶対に立憲民主党や民主党とは書きません。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏の都知事選の結果ですが、とても、善戦しましたよ。なんにも、ショックを受ける理由は、ないし、正直、彼女のショゲ様は、弱さを表した。現職は、とにかく、有利だし、あと、他の対抗馬では、二位の人にあったように、ビギナーズラックもあった。その二位は、案の定、今回の都議選で、票数では、マーマーでしたが、結果、議席ゼロでしたよね。懲りずに、もう一度、知事選に向かったら、とも思います。 

 

立憲の一部議員は、蓮舫氏の出身を批判したりとか、もしや、スパイでは、とか、報道されてますが、彼女の国会での言動から、国民の大多数は、より冷静で、とても、熱心に指示してますから。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

辻元氏も選挙区で落選しても恥ともせずに立民の組織票頼みの比例での当選。 

それだけ国会議員は美味しくて辞めたくないのだろうね。 

一度先生と呼ばれて人が持ち上げてくれたら忘れられなくなるのだろうね。 

蓮舫氏も人間としての恥より先生の魅惑に勝てないのだろうね。 

 

そして当選したら相手に対して恥を攻めるのだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、都知事選挙3位 得票数128万超。本人はもちろん野田さんも過去の実績に賭けての出馬、公認決定なのだろう。いずれにせよ比例立候補であれば、すでに不戦勝状態。選挙制度に意を唱える手段を持たない姿勢の者の、もどかしさが増すばかり。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院議員選挙に落ちて即参議院議員選挙に立候補するっていうタブーを冒す重みは考えないんですかね。 

辻本に言われた?そりゃ辻本は衆院落ちて即参院当選っていう同じ道を辿る仲間が欲しいから出馬を促すよね。 

もう、参議院の存在意味がないんですよ。 

「良識の府」とか言われていたけど、良識が無くなってしまったので。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけスケバンが増えたところで立憲になにも有利になることは無いです。むしろ増税以外何も出来なかった旧民主党(の時のメンバー)の再来として危惧・不安が増すばかり。不倫議員を擁して人気を下げた国民民主と同じで立憲への期待値も爆下がりです。 

 

それと、なぜ選挙のあるごとに自民に利する行動を野党が自らの手で起こすのか。ほんと不思議でならない。なぜ少し人気が出た途端に奢るのか。何かのコントなのか自民への忖度なのか。 

 

話を戻しますが、二重国籍で議員になった過去は消えませんし、国政を捨てて都知事を目指した無責任な行動も許せません。そんな汚点ある人を選ぼうとする立憲に何の魅力も感じません。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんが日本国民のために政治をやってるとはとても思えません 

今までやってきたとも思ってません 

今の自民党が日本を駄目にしてるのは間違いないのですがこの30年の野党も何もせずに議員報酬貰ってただけなので同罪です 

日本の為に働ける政治家を選びましょう 

 

▲201 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を擁立する時点で立憲は選挙しか見えてない。確かに擁立すれば勝てるかもしれない。 

その後は?この人はとにかく与党の寝首を描く事に必死で自分の足元を全く見ない。 

そんな所属している党が与党になったらそれこそ終わりだ。 

もうどの政党も期待ができない。。選挙どうしよう。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

渡り鳥の指摘に『謙虚に受けとめる』って...だから謙虚の仕方って何? 

もうこんな自分の事しか考えない人を国会議員にするのは止めよう。 

蓮舫氏、辻本清美氏も全く同じだが、批判ばかりしてそれを仕事のように勘違いをしている。批判の前に政策を語って下さい。 

もう目立ちたいだけの人は不要です。 

 

▲118 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、辻元さん、世間の逆風に負けずに頑張ってください。あなた達が目立てば目立つほど、世間の反感を買い、他の政党に票が流れます。どうか、ぶれずに過去の言動を踏襲してください。世の中にはあなた方を見たくない人が沢山います、頑張ってください! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補や擁立は好きにしたらいいと思いますが、この人を擁立することがプラスになると思ってる立憲の上層部には呆れてしまいます。 

この様子では政権交代はあと半世紀くらいは無理そうですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、蓮舫氏はRシール問題も二重国籍問題も、全く説明責任を果たしていない。「他人に厳しく自分に甘い」の典型のような人。他人への噛みつき芸が持ち味なんだろうが、自分への批判を無視する人間に他人を批判する資格はない。この人を比例票欲しさで擁立して「ニュー蓮舫」とか持ち上げている野田氏も、本当に節操がなくて情けなくなる。野党第一党がこんなだから、野党は自民党与党から甘く見続けられるのだと思う。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が大勝したのは蓮舫氏が居なかった時だけですしね。 

これで蓮舫氏が参院選で当選したらどうなるか見もの。 

自身が不在の衆院選で与党が過半数割れしたのを見て「ワクワクした」とかいうような発言出来るのは蓮舫氏だからでしょうね。 

一般的社会常識のある候補者ならこのような発言したらどう思われるのかを考えて控えますからね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「重かったんですよ、言葉が。すごいすごい重くて、そこぐらいから真剣に考えて、何人かの党の人たちともお話をさせていただきながら(出馬の準備を)進めてきました」と経緯を明かした。 

 

同胞の辻元の言葉は重くても、国民の声は重くないの? 

今後1週間の立憲の政党支持率の推移は注目ですね。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ理論武装してるけど「都政に挑む私に120万票(だっけ?)も貰って、落ちたから国政は違うと思うの」とか言った言葉に重みを持たせられない人なんだと思った。あーいうこと、雰囲気で言えちゃう人なんだなと。120万票を軽く見てる? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の衆院選で与野党の潮目が変わったのはその通りだけど、イコール「レンホー、カムバック!」では無いんだよね。もしも当選したら蓮・辻の最凶タッグ再結成という、日本にとって悪夢への扉が開いてしまう。でも普通に考えたら当選「してしまう」んだろうなあ・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリギリまで待って比例から出るのは、ここを目指して活動してきた他の比例候補者や支援者の心証は最悪 

長い目でみたら党の信頼を下げる行為でしかない 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫がいなくなったから立憲に票を入れた人もいるだろうに。 

また週刊誌のネタを元に審議を拒否して国政の邪魔をしたいのですね。 

だったら比例代表ではなくて、正々堂々と小選挙区で立候補したら良い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は蓮舫、辻元の両氏は普通と言うよりどちらかと言えば間違い無く嫌いです。 

ただ 選挙前になって急に野党議員に対して批判がかなり出て来ている様に感じます。 

けど両名以上に自公政権は信用出来ないから私は自公政権以外の政党に投票します。 蓮舫、辻󠄀元両氏の政党も如何なものかと思いますが…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくまあそゃあしゃあと出れるものだな 

渡り鳥は真摯に受け止める(全然気にしていない) 自分はどんだけ人気があるのこ勘違いして 国籍問題は曖昧 大ブーメランを引っさげて 青筋立てた顔は見たくない  だれか山尾桜志里と同じくの通称で立候補して票を分散してくれたらいいのにな 

 

▲42 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ決まってたなら、比例では無く選挙区から出馬するのが有権者に筋を通す事だと思うけど。比例で確実に当選するのだから、演説で比例で出る事をちゃんと説明して欲しいね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選敗戦後のコメントの渡り鳥って、戻るための布石だったのかな? 

前からずっと思っているが、もう比例は廃止してほしい。 

政治家の所得=国民の税金なのですから、国民に選ばれていない方は所得の権利は無いと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんが参議院に立候補したらなんか変ですよね。地方政治をしたくて参議院議員を辞めて東京都知事に立候補したのでしょ。 

参議院に出戻り立候補は信念なき政治家であるとの証明です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしなければ勝手に自民が落ちていくチャンスだったのにね。 

 

仮にこれで当選しても結局二重国籍やら二枚舌などと叩かれて結局自民の支持率が回復してしまう。 

 

先日の山尾にしてもれんほーにしても一回グレーなイメージが付いた人は政治に関わってはいかんのよ。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に立候補を決断してくれてありがとうございます。昔は凄く期待した政党でしたが自分が選挙に行ける限りは立憲民主党に投票する事はなくなったきっかけにできそうです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代案は出さずとも、政権与党のできていない部分と不祥事を唾飛ばす勢いで激しく批判するだけで、6年間歳費はガッポリ、自己顕示欲を満たして正義の味方気分まで味わえるんだから、そりゃ恥をおしても戻りたいでしょうねぇ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権を終わらせないといけないから、正直立憲の結果はプラスなのだろうが、立憲から総理を出す条件に、連立政権を作るシナリオしか思いつきませんよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辻元氏もさっさと国会議員を辞めて欲しいです。何の役に立っているの?万年野党で楽な道を選んだのに。政権を取る気の無い野党は必要ない。正直、蓮舫氏が国会議員に返り咲くと思うと残念です。また、批判と反対だけ、絶叫マシンが国会に帰って来るなんて。しかも姑息な比例で。野田代表が本気で政権を取る気が無いのがよく分かりました。辻元氏も地元大阪で選挙区では駄目だったのに、比例で返り咲くなんて。比例区なんて廃止して欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で戻る気があるなら比例区じゃないだろ。比例も特定枠なのかね。 

東京の選挙区で出たらどうだ。 

野田はもう少しまともかと思っていたが、蓮舫を擁立するとはね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代したとして、立憲が与党になるのが可能性として高いが 

 

ただでさえまともな人間がいない立憲なのに、蓮舫が政府の要職に就く可能性も高いのが凄まじく嫌だ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あえてコメするけど、山尾氏のように不倫したわけでもないし、1000%国政に出ないといったわけでもない。なのでこんどの参院選出馬は問題はないと考えている。 

あの都知事選で126万票をとり、そのときの2位の人はいまや人気が凋落、都議選では候補者が全員落選だった。もし都民が彼の危うさにきづいていれば、蓮舫氏はすくなくとも小池都知事といい勝負をしていたでしょう。 

 

今回、桜の件で安倍させ首相を舌鋒鋭く迫り、あたふたさせてる動画みたが、 

対石破首相にもそんな光景を期待したい。 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、立憲も信頼出来ない政党だと証明さらた。蓮舫サンのお陰。野田元首相も保守として、まだどこかで期待していたのだが。野田サンも蓮舫サンの背を押したらしいし。国民民主はもう、呆れてしまい、立憲はもう、どうとも思えない。ただ、ただ、政権を担わせたくない。で、結局は腐っても自民党へとなるのかなぁ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまぁいけしゃあしゃあと… 小池に負けたらまた国政に戻ればいいやと最初から思っていたでしょうに。ところが石丸にも負けて惨敗したから恥ずかしくて家から出られなかったのは事実なのかもしれませんが、戻る算段は始めから立ててたでしょう。 辻元も蓮舫も面の厚さだけは一級品。立憲の参院選惨敗を楽しみにしておきます。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の過半数割れはあなたに期待した訳じゃないから! 

勝手にワクワクして出てこないで。 

今回立憲民主が仮に議席を伸ばしたとしてもあなたの功績じゃないから。 

自民党の自滅で票が分散するだけであってあなたがいなくても立憲は議席が増えますから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫は言動がコロコロ変わり過ぎ。都知事選に出馬した時に「幅広く支持をいただくため」に立憲民主党を離党してなかったっけ?なのにこの度の参議院は立民から比例で出るの?もし、先日の都議選に出てたら、例え立民所属だとしても「お!次回の都知事選に向けて都政で頑張るんだな」って、まだ理解出来たんたけどな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、自分がいなくなってから起きた変化にタダ乗りするために戻ってきた、と 

ただそれだけの話で実に情けないしみっともないにも程がある言動だと思います 

「恥ずかしくないのか」と言いたいですがこの人にそんな自覚あるわけないだろうなぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は本当にブーメランが大好きなんだなぁ。 

自分の発言には責任持ってもらいたいし、何より国政に立候補するなら国籍問題等、きちんとケジメ付けて説明責任を果たしてほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その時の感情で適当なコメントする議員など必要ない。都知事選3位で落選した自覚を持つべき。自ら渡り鳥と言うならば、日本には、立つ鳥跡を濁さずと言うことわざを知るべきだ。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辻󠄀元に言われて戻って来るくらいだから、政治信条やそんなのは皆無なんや。 

参議院なら当れば6年間は食いっぱぐれないって魂胆だろうし。 

別に国政だろうと、都政だろうと、目立つところに出れたらいいってだけだろう。 

比例名簿順位は3位くらい? 

有権者も舐められたもんやな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に蓮舫氏じゃなくても、一回の失敗で次のチャンスが失われるわけじゃないので、そこはチャレンジしてもいいと思います。 

 

ただ、比例でしょ? 

蓮舫氏クラスが出ることによって、吐き出される候補者もいる。 それも実力といえばそれまでだけど、おもしろくない人もいるわけだ。 

 

政権取れるかもしれないから、その力を借りたい党執行部。 

当選する見込みが高いから出馬したい蓮舫氏。 

まぁ、winwinの関係ということか? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が吐いた唾を飲み込む奴ほど信用してはいけない人物。そして自身の国籍問題も有耶無耶にして無かった事にしてる。 

そんな人物に政治家としての資質ある訳がない。1番政治家にしてはならない人。 

必要とされていないと言う事。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の仕事をしますとか言って辞めいざ行こうとしたがそこからは仕事をしてはダメと言われ無職、お友達にも受ける一回戻ってくればと言われ、うん行く、という事ですね、都知事選で蓮舫と書いた自分が恥ずかしい、参議院選には立憲は入れない、自公にも入れません 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辻元も蓮舫も有権者からNOを突きつけられたのは確かでしょ?各々衆院選小選挙区落選、都知事選落選…それを参院選の比例ですからね、恥ずかしいとは思わないのかね?それでしれっと都合のいい解釈で出戻るなんて… 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活に困っている日本人には、そんなワクワクとかいらないから。 

結局じぶんファースなんだよね。日本をどうにかしたいとか、日本人を助けたいとか、そんな気持ちは微塵もないでしょ。そもそもそんな発言を未だかつて蓮舫から聞いたことがない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は言うは大きくやる事は小さい。 

批判ではなくそのように私には見えてしまう。野党にいて成果を出せない人なのだろうな。小泉さんと一緒。小泉さんも野党であればとんでもお坊ちゃん。その姿も見てみたいけれど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辻元さん。 

蓮舫さんに余計な事を言ったら駄目じゃないか。 

蓮舫さん、すっかりその気になってしっかりと戻ってくるじゃないか。 

蓮舫さんがいなくなって寂しかったかも知れんが、駄目だよ。余計な事言ったら。 

 

立民議員より。 

 

 

 

って思ってるんじゃないか? 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからと言って、参院選も同じ様な展開になると言う欲望を抱いていませんか。 

言って置きますが、決めるのは有権者です、変に図に乗らないで下さい。 

何時もの様に「批判・反対発言」だけでは意味が有りません。 

その渡り鳥行為が無駄になると思いますので、今のうちに出馬断念して下さい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その落ちた辻本って、衆議院選で落ちて最も当選しやすい参議院選比例単独で当選した人。その立場の人が党代表代行て要は党のNO2てこと?参議院比例単独で当選した人て国会議員の中では最もランク低い人が代表代行て?立民てこんなのだから支持得ないし民意を見誤ってるし、今回もまた見誤ってる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政を思う気持ちを辻元から激励(私ほど落ちた人はいない)され立候補って理解できません。 

マスコミ報道は切り取られているかも知れませんが蓮舫さんが何をしたい実現したいのか。 

マスコミも平等に報道してください。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「渡り鳥」?あなたのあだ名は昔から「オーストラリアの狩猟用器具(表現を変えろって言われた)」ですよ。国政に一切寄与せず感情的に反対しかしない立憲含む方々は出来れば退場して頂きたい。失われた30年の立役者達は出来れば顔も見たくない。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE