( 303262 )  2025/06/29 05:20:30  
00

【独自】維新離党の梅村みずほ議員が参政党入り 国会議員5人で「政党要件」2条件を充足へ 参院選比例区で出馬の見通し

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/28(土) 14:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/16eb13cc90c9480ba3de897e73ff2531bd21ea34

 

( 303263 )  2025/06/29 05:20:30  
00

日本維新の会を離党した梅村みずほ参院議員が、参政党に入党し、7月の参院選に比例代表で出馬することが決まりました。

これにより、参政党は所属国会議員が5人となり、政党要件を満たすことになります。

梅村氏は2019年に参院選で初当選し、その後、維新の党内予備選に敗れたことから離党を選択しました。

現在、既に参政党に加入し、参院選で公認候補として出馬調整を進めています。

(要約)

( 303265 )  2025/06/29 05:20:30  
00

FNNプライムオンライン 

 

日本維新の会を離党した梅村みずほ参院議員が参政党に入党し、7月の参院選に比例代表で出馬する方向であることが分かった。これにより参政党は所属国会議員が5人となり、国政政党としての政党要件の条件2つを共に満たすことになる。 

 

梅村氏は2019年の参院選で初当選。2025年4月に、維新の大阪選挙区の公認候補を決める「党内予備選」に出馬したものの敗れ、その後の党幹部らの対応を巡って、「ガバナンス不全」を理由に離党していた。 

 

関係者によると、梅村氏はすでに参政党に入党していて、7月20日投開票の参院選では、公認候補としての出馬に向け調整しているという。参政党の規約で、公認候補になるには、「運営党員」による投票で信任を得る必要がある。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 303264 )  2025/06/29 05:20:30  
00

最近の議論では、梅村みずほ議員が維新から参政党へ移籍したことが大きな話題となっています。

多くのコメントが寄せられ、彼女の新たな選択が注目されています。

以下に、主要なポイントをまとめます。

 

 

1. **メディア対応の不満**: 一部の意見では、参政党がメディアから不当に排除されていることが指摘されています。

特に、テレビ討論に参加するための要件が厳しいことへの反発が見られます。

 

 

2. **候補者の影響力**: 梅村議員の加入が参政党にとってのプラス要因であり、今後の選挙での当選が期待されていることが多くのコメントで強調されています。

 

 

3. **保守層の支持獲得**: 既存の党から離脱した議員が参政党へ移ることで、保守層の支持集めが進むとの見解があります。

特に、梅村さんの国会質疑の実績を評価する声が多く見られます。

 

 

4. **中立性と担保の必要性**: また、梅村議員が参政党に加入することによって、党の基本的な理念や主張と整合性を持つか疑問視する意見もあります。

 

 

5. **政党の発展性や未来**: 一部の意見では、参政党が大きくなればなるほど、党内での意見の対立や分裂が危惧されています。

さらに、支持を集めた背景には既存政党の迷走が影響しているとする見解もあります。

 

 

6. **有権者の慎重さ**: 今後の選挙に対して、有権者は慎重な判断が必要だとの声も上がっています。

緊急性や期待が高まる一方で、支持者としての信頼性が問われる場面もある模様です。

 

 

(まとめ)最近の政治的動向において、梅村議員の参政党移籍は多くの期待と同時に懸念を呼んでいます。

有権者は党の理念と個々の議員の信念との整合性を重視し、今後の動向を注視する必要があると言えます。

( 303266 )  2025/06/29 05:20:30  
00

=+=+=+=+= 

 

ここ最近の委員会でも神谷さんの質疑を隣で真剣に聞いてくれていた姿は見てました。 

梅村さんを入れるかどうかは神谷さんだけでもボードメンバーだけでもなく、運営党員の承認もなければ入党も公認も出ません。 

神谷独裁とかアンチは言うが、党員に大きな権限を持っているのが他の既成政党にはない仕組み。 

 

そして、5人という条件は参政党が3年前の参院選では国政政党なら1名でも党首討論に出られたのに、国政政党になった昨年の衆院選では【議員5名以上】という条件が追加され、地上波で政策を伝える機会がなかった。 

今回も日本記者クラブに要望書を出したが、今回も同じ条件で除外された。 

都議選でも早い段階で望月さんの当確が出てたのにフジは日付が変わる直前まで報道しなかった。 

このようなメディアの偏向報道は選挙期間には公平中立に有権者への政策を報道すべきでしょ。 

 

参政党に都合の悪い事言われるとメディアも困るんでしょう。 

 

▲1361 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

この動きは大きい。委員会質疑実績も申し分なく、当選すれば、安心して質疑を任せられる議員が合流するのは大きい。比例区出馬ということなので、おそらく神谷代表の訴求力と本人の演説には、たくさんの聴衆が耳を傾けるだろう。ユーチューブで出回っている彼女の委員会質疑は傾聴に値する。かなり鋭い。再び出てきて欲しいと思っていた。当選を期待したい。 

 

▲1504 ▼389 

 

=+=+=+=+= 

 

入党はありがたい話ですが、今から急に入党して比例で出馬しても、なかなか党員や支持者からの比例票を多く獲得するのは難しいでしょうね。 

党員や支持者は、おそらく比例で推し候補がいるはずなので、当選には支持者以外からの票確保が必要でしょう。 

 

▲7 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

ウシュマさんのことで「左翼の手引きで虚偽の難民申請で仮放免狙い」と真実を言ったら、干された人ですよね。 

外国人問題を問題提起してくるだけで参政党、または日本保守党ですよ。 

どうせ小さい政党なので政権は担いないのわかってあえて支持してます。 

 

▲87 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が日本人ファーストを公約にして都議会選挙は3議席を確保しました。参議院選挙では全国区から候補者を出しますので、さらに議席が増えると思います。日本人ファーストは外国人の差別だという指摘もありますが、ここは日本です。我々日本人の血税を日本国民の為に使うということに何の後ろめたさがあるのでしょうか? 梅村さんの決断に拍手を送ります! 

 

▲846 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめは落ち目の維新から勢力が増している参政党に乗り換えた渡り鳥と思っていたけど、違ったみたい。 

 

公認もらえなかったから別の政党に移動するのは何ら不思議ではない。 

解雇されたら別の職場を探すのと同じ考えだろう。 

 

▲98 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の参院選挙で参政党は、比例で3〜4議席は取るでしょうから、梅村さんは当選する可能性高いでしょうね。 

東京選挙区で1とかとって5議席とかになれば凄い躍進でしょうね。 

れいわの伸びが鈍化しているのは、食べれる左翼票が少なくなっているからどと思います。逆に、参政は食べれる保守票が一杯あるので、梅村さんとかを候補とすると更に保守層が付いてくるかもしれません。国民民主もそこを狙って山田さんとかを公認候補とするまでは良かったのですが、山尾さんとか須藤さんとか入れてしまったので、保守層が流れてしまうでしょうからその受け皿にになるのでしょうね。400万票くらい行くのではと予想しています。一気に共産、れいわ超えになるのではないかと。維新500万切るのではと思いますので、維新を抜ければ凄い事だと思います。 

 

▲732 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

植村さん、よかった。いい方向に政治家人生が流れていってます。 

参政党一択。いい選択されました。応援してます。 

女性で素晴らしい政治家が最近どんどん出てきてますね。 

 

▲107 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局の党首討論参加要件が引き上がっているから選挙までにそろえたかったわけだ。国民民主党から離党した議員が衆院選前に入党したが、勢いがあるとはそういうことなんだよなぁ。 

選挙戦略とか政治ビジネス本当に上手いと思う。 

 

▲520 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

維新では代表選に出馬するなど話題があったが、本人も言っていたように公認もらえなかったね今回 

そりゃあ離党しますよね 

今の維新なら参政党の方が政治理念を訴えやすいと思うので是非頑張ってほしいです 

 

▲571 ▼103 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が急成長していることからも賢明な判断だと思います。 

 

いわゆる保守層の皆様は、死票を生まないようにするために、無所属や新興の政治団体に投票するのではなく、参政党に票を集めた方がいいです。 

 

健全な民主主義のためにも、保守やリベラルなど幅広い政党が存在するべきであり、強い保守政党が1つ存在して欲しい。 

 

▲680 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の民主主義を守るために、有権者として大切なことがあります。 

まず、統一教会・勝共連合とつながりのある者、支援を受けた者、彼らを擁する政党に属する者を一人残らず落選させることです。さらに、統一教会の反社会的実態をかねてから追及してきた政党を全力で押し上げることが不可欠です。 

さらに、各自が勝共連合の主張を調べ、それと共通する訴えをする者の影響力を削ぐことも大切です。 

思想・信条の違いを越え、以上のことを実践することが切実に求められます。 

少なくともここ10年くらいは、以上のことを選挙の際に徹底しなければなりません。 

 

▲57 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

良い選択ですね、最早、維新は信用できません、お金を掛けず頑張る政党は参政党だけかも知れませんね、全国民は、参政党に、期待持っていると思います、皆様、一度次の参議院選挙を見つめ直してはどうでしょうかね、今や、自民党、立憲民主党、公明党、維新、は駄目だと私は思います、若者の方〜ご年配の方々、次の参議院選挙には、必ず投票に行きましょうね、そして投票先は呉れ呉れも、良く考えて下さい、子供の未来、孫の未来に、大切な投票と成ると思いますので。 

 

▲423 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

いい判断だと思います。 

参政党としても、経験やノウハウを持った梅村さんが加わることでよりパワーアップできる。 

それに知名度があり、保守層の票が狙える。 

 

参院選の比例区では参政党に投じたいと思っていましたが、政党名ではなく誰か個人名で書きたかった。 

だけど、いまいちよく分からない人や、この人の名前書いても当選可能性が難しいだろうなって人ばっかで困っていました。 

梅村さんが比例区から出られる事で、これで迷う事なく投票できます。 

 

▲647 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

だとしたら、外国人、移民問題をとことん追及してもらいたい。 

参政党は結党当初に比べれば洗練されてきたが、まだ微妙な主張や支持者がいる。 

しかし、外国人、移民問題に関しては大いに支持できるので頑張ってもらいたい。 

 

▲448 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり、大阪選挙区で無所属として立候補して、もし梅村みずほさんと思想が合う党があれば当選後に合流かと思ってたら、参政党ですか。 

神谷氏の考えとも確かに合いそうですし、これは大阪選挙区にも参政党が一石投じるかもしれません。 

私も梅村さんの答弁を聴いてて共感する部分も多いし、どうか選挙運動も頑張ってほしい。 

 

▲71 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は今、風が吹いてる状況なので…慎重にとは思いますけど! 

梅村さんの今までの国会質疑などを聞いてると左翼的思想の維新とは合わない感じはしてました! 

梅村さんは思考的に個人的には参政党の方が政策が合ってるとは思います! 

参政党の合意が得られて…出馬が決まれば日本の為、日本人の為に力を発揮していただきたいです!個人的には梅村さんの参政党入りは嬉しいと思います! 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党が大きくなるためにこの様な動きは必要だと思う。 

参院選で議席を増やせれば各党から離党して参政党へ入党する議員も増えてくるだろう。 

これは神谷代表も予見していて、その際の議員の見極めが重要だと言ってましたね。 

 

▲305 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党としてはギリ政党要件を満たす人材として大事にしただろうけど、梅村みずほ議員の主張を見ると、参政党とあってなさそうなんだよね。基本的な右寄り保守は合っているけど、選択的夫婦別姓導入に賛成ぎみだし、同性婚についても反対していない。政党が政党として大きくなるにつれて、その党に合っていない人材を入れていくことはいろいろな政党でよくみられることだが、その結果、政党の基本的な信条や主張がごちゃまぜになってしまうこともよくある。政党要件を満たす政党が増えたことは有権者として選択肢の増加として歓迎すべきことだが、ごちゃまぜ政党になることは避けてほしいものだ。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は保守政党だと言っていたが梅村さんを切ったのは悪手。 

維新の党員は応援していたのに梅村さんが党のガバナンスを批判したことで執行部に干されたのは呆れていた。 

 

これで維新の大阪の保守層は参政党に少なからず移って行くだろう。 

維新はもう改革政党という看板は下げたほうが良いと思ってる。 

 

▲588 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党やれいわも獲得に動いていたけど、参政党入りが事実なら、維新の支持層を切り崩しに繋がり、参政党が大阪選挙区議席獲得の援護射撃にはなるし、神谷さんは抜け目がないですね。 

出演が決まったNHK日曜討論だけでなく。民放の討論番組にも出演が出来ますね。 

蓮舫や山尾志桜里に比べたら全然マシだし、消費税やガソリン税減税、スパイ防止法制定等参政党の政策に従うと云うなら、なんら疚しいことはないから、大歓迎です。 

体調には十分お気を付けて下さい。 

 

▲404 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進もすごいと思いますが、その流れを加速させたのは維新と国民民主の迷走だと思います。失礼な言い方ですが、棚からぼたもち的な支持者の移動が起きたのではないかと推測しています。もちろん移民問題に真正面から向かっているのが大きいとは思いますが、有権者の期待を裏切った吉村氏と玉木氏の責任は極めて大きいと思います。 

ただ党首が個性の強い方のようにお見受けしますので、独善に走ると思わぬところでつまずく可能性があると思いますし、マスコミもあからさまに嫌っているような節が見られますので、そのあたりは慎重にふるまっていただければ更なる躍進も期待できると考えています。 

 

▲24 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の参政党記者会見で、日本記者クラブの『参政党は国会議員5人という条件を満たしていないため公開討論には呼ばない』という回答を得た事を発表していました。その条件を公のメディアに確認させたうえで、今回の出馬は非常に大きな意味を持ちます。 

これで公開討論に呼ばなければ、嘘をついた事を自ら世間に証明する事となるからです。 

参政党が民放の地上波で政策を訴える姿を心待ちにしています。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党が内部でガタガタして収まりそうもない。 

その分、この「参政党」に保守票が集まっているのではないか。 

ただ、この梅村氏の政治信条はどうなのか? 

ただ、単に議員になりたい、だから流行の党に乗りたいでは、 

政治は済ませれない。 

参政党首脳陣もこの人の身体検査・身上調査は絶対に必要だろう。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一時は国民民主の公認で大阪選挙区から出馬するという噂もあったが、まさか参政党とは。 

今絶好調の参政党の勢いに乗りたいということだろうね。 

逆風状態の維新から脱出して参政党の比例区から出馬。予備選で落選して逆によかったとまで思えてしまう。 

 

▲194 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK日曜討論は、選挙時以外は、この要件を満たさないと出演できなかったので、これで、必ず出演できるようになるでしょう。 

参議院選挙に向けて、はずみがつくと思います。 

国民民主党は、いい政策もあるが、選択的夫婦別姓に積極的で、最近は立憲と大差がなくなってきたので、不満な層を、参政党が受け皿になるといい。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新を脱退した梅村さんが参政党に入党してくれれば力強いと思っていました。 

国会答弁を聞いてますと、とても有能な方で参政党の強力な力になると信じています。 

 

▲292 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりご自身の政治理念、信条が維新では収まりきらなかった方なんだと思う。参政党は一度党員の承認を受けたからと言って次回も承認されるとは限らない。党の理念、綱領、政策と著しく掛け離れた議員活動は党員が許さないという、ある意味良い意味での緊張感がある政党。支持母体が一般国民であり組織票に依存しないので国民の思いを受け止められない活動は支持されない仕組みになっている。背後に支援企業や組織、宗教団体のある政治に嫌気がさしている国民にとって確かな受け皿になりつつある参政党は党勢拡大する程、既存政党からの流入が増えて来るのが予想される。しっかりとした支持基盤を草の根で地方に作り続けている政党運営はいっときのブームでは無く確実に政権与党に圧力を与える国民政党となるだろう。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして、これが参政党にとって吉と出るか否かは微妙な気がする。 

外国人に対する考えや発言においては、参政党とマッチするところは多いが、それ以外においては、必ずしも一致しているとも思えない。 

実際、梅村氏が維新の会に所属していたのは「政策に一番納得できたから」ということ。参政党入りは、そうした政策の理由よりも、維新に対して意趣返しをしたい、そこにちょうど良く参政党があった、というふうに見える。 

 

無論、吉と転ぶ可能性もないとは言わないが、これまで、こうした他党を追い出されて入党・公認候補として出た政治家・公認候補として立てた党って、先行きは良くない印象。果たして、今回の場合はどうなるだろう? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、これは流石にない 無名新人の梅村さんに票割りで私の分も梅村さんにって党のベテランの一緒に出てた東議員の協力もあり得た6年前の議席 

議員辞職してから入るならまだ分かる 

全くの無名新人が議席得るには、もちろん活動に維新の資金とボランティアが入ってる。超ベテラン議員が自力で得たのが明白なら百歩譲って分かる。 

これはあまりにない 絶句。 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで梅村さんが参政党に移籍したのは大きい。 

本物の保守であり反グローバリズムの政党は現在参政党だけだから。 

活躍の場が出来ました。 

参政党での梅村みずほさんに期待します。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち馬に載るとか姑息な手段にも見えるけど、梅村さんに期待する気持ちもあるのでギリギリありかなと思うよ。(維新に残っているより良い環境かと) 

 

兎に角、梅村さんが当選出きるように参政党として頑張ってください。 

 

今のところはそう思いますわ。 

 

▲151 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これで政党要件を理由にTV討論他で参政党を排除出来なくなったのは大きいんじゃないでしょうか 

偏った司会進行の邪魔は有るでしょうが 

極右とも表現されますが中道右派が妥当なところ 

EU辺りの過激右派とは比較できないですよ 

日本ファーストの政治を実現してください 

 

▲106 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、色々なお考えあってのことだろうけれど、タイミング的には「勝ち馬に乗る!」みたいな感は否めないよね。 

で、今後もこの手の議員連中が増えると思うんだよな。結果として一時的に参政党は大きくなり、党内対立で分裂し、数を失い影響力が衰え、そして第二の神谷が現れまた勢力を増す。 

問題は、日本がどこまで持ちこたえられるか。な気がする。 

 

▲187 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

維新からでは、夏の選挙で勝てないと踏んだかな。参政党なら勢いに乗って当選もあるが、、、 

 

当選だけして、また維新に出戻りする手もある。 

 

政治の闇はとてつもなく深いので、有権者はよくよく人を見極めなければいけない。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この決断は大きい。国民民も秋波を送っていたようですが梅村さんが入る事で関西圏でも知名度はもとよりマスコミの取り上げ方も変わってくるでしょう。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これで各民放はテレビに出さないとかできないですよね。国政政党だけでなく、勝手に5人以上という規定を作ってましたから。 

 

記者クラブさんもこの要件でお断りしてましたよね。今度は何日までにいなかったからダメとか言わないでくださいね。 

 

▲89 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政党で唯一日本人ファーストを掲げてる政党、参政党。 

媚中移民優遇自国民迫害の自民公明立憲維新社民共産他の政党には失望している 

この勢いで他の同じ志を持つ議員もどんどん参政党に合流し最大与党になって欲しい! 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これはデカい!!! 

 

もう、これで民放が参政党を外す理由がなくなった! 

 

すでにNHKは、明日の日曜討論から、参政党は3週連続で出ることが決まっていたが、民放の政治討論会でも参政党が出るとなると、テレビしか見ない高齢者たちにも参政党の政策と神谷さんの弁舌が知られることになる。 

 

7月の参議院選挙では、参政党はマジで「9議席以上」を達成し、「スパイ防止法」などの法案を出すことが可能になるばかりでなく、国会での党首討論の政党要件も満たすことになる。 

 

そうなったら、もう次の総選挙で、衆議院の地方区287全てに候補者を立てることも可能になり、一気に「参政党政権」の実現に近づくよ! 

 

▲119 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の勢いが止まらない 

 

私のまわりでも、続々と参政党への投票を 

意思表示する人が増えてきている 

ただ、その多くからきかれることをまとめると 

「いまいちこの政党を信用しきれないし、 

発言の端々に「?」マークがちらつくが、消去法で」 

という声が多い 

 

参政党は、勢いづいて演説などでも熱くなり 

それ自体は悪いことではないが、 

またはっきりしないことを断定する傾向にある 

もう少し言葉に気を付けたほうがよい 

特に、影響力が大きくなるほどマスコミから 

揚げ足をとられるリスクも増えてくるので 

今一度、表現手段を見直したほうが 

いま冷静に取捨を見極めようとしている有権者の心をつかめると思う 

 

「日本人ファースト」というコンセプト自体は 

今の時代、確実に一定数のニーズがあるので 

まだまだのびしろの果ては見えない 

 

▲233 ▼87 

 

 

=+=+=+=+= 

 

胸熱展開!と言いたいところではあるが…腑に落ちない点も幾つかありますね。 

日本人ファーストの考えは多少お持ちのようではありますが、選択的夫婦別姓の考え方は参政党の考えとは違うようで… 

もう一度梅村議員の主義主張を洗ってからの入党であるならば完璧なんですがねぇ~ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村さんは大阪維新でいろいろ問題はあった人ではあるけど 

同時に外国人問題に関して国会でかなり厳しい発言をしていた人だから参政党にシンパシーを感じるのは理解できる 

 

▲120 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民です。離党した梅村さんはきっと保守政党で活躍されるだろうと思っていました。参政党で梅村さんは維新の時よりのびのびと活躍されるはず。期待しております。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で出るならまだしも 

風が吹いてる党に入って議員のままでいようとする 政治屋っぽいよな 

土地規制法だったり中国が嫌がる法案出し続けたのは維新だけどなぁ 媚中というがどう利権があってどう利益を享受しているのか教えてくれ、 

維新を毛嫌いしてるのは維新が保守とわかると自分たちの票が取られるからだろ 

国民民主と同じ構図だな 維新が組もうと言ったのに組まず、減税できなければ減税潰しとレッテルを貼った国民民主と同じだよ 現実的に社会保険料を減額しようとしてる維新の邪魔をするなよ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の詳しい公約とか全然知らないけど 過去のコロナ ワクチンについての発言 などから若干お花畑 的な政党のイメージがある。  

 

でも、「日本人 ファースト」は良かった。  

これは 今の自公の移民政策について、反対する人たちの票をかなり集めそうな気がする。 

 

個人的には中国人への中長期VISAの総数は制限すべきと思っている。あの国は完全に人口を武器にしている。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村さんが参政党か 

相性いいと思う。頑張って! 

 

このニュースが政界で流れてたから保守党界隈が神谷さんを誹謗中傷してるのかな 

 

誹謗中傷ばかりしてる保守党の代表と事務員が議員になりませんように 

 

▲106 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪維新の判断力の無さ、嫉妬深さが、裏目に出たね。比例なら通ってしまうだろう。大阪選挙区なら面白いけど。 

まぁでも時々良い質問をしていたので、議員を続けられるのは良かったか。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多分この方は、次の選挙で勝つために政党を鞍替えされたのかなと思いますが、全選挙の支持者の思いを踏みじってると思うとよく簡単にされると思います。国の議員立法を変えないと選挙に行く国民が少なくなるのでは。 

 

▲28 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

比例区で出馬とは参政党でも優遇されるポジにいまいるってことですね 

参政党といえば熱海市長選挙で参政党から誰か出馬させますといって 

たけどまだ2人しか候補がいません 

早急に誰を出馬させるのか決めてくださいもう時間がありません 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は政策に 

・国会議員定数を削減(3割減)。 

・国会議員公設秘書を1議員あたり3人→10名程度に増やす。 

としています。 

計算しましたか? 

削減した国会議員3割の給与を大幅に超える金額になるんですよ。議員1人に秘書10人って、さすが一夫多妻制を推奨するだけある。参政党の考えは、国民の税金で自分たちの信者(党員かしら?)を養おうと考えいるのではないですか? 

 

▲15 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪都構想を実現させるために法律改正が必要 

その為に出来たのが日本維新 

 

都構想が頓挫している状況なので日本維新の存在意義が無い 

有権者も候補者も維新離れするのは自然。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が本当に保守の日本ファーストであれば応援はしたい。 

維新にしても当初は他のとうと比べても真っ当だったが、維新旋風が吹いた頃からネームバリューによってくる問題議員ばかりで、いまは大阪でしか強さはないしその大阪でも崩れかかってる。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ビックリ 

いつも国会で神谷氏の横で 

うなずいてたよな 

多分、賛同する事が多いんだろう 

 

原口さんよりマイルドなので 

批判は少ないと思う 

素晴らしい 

 

▲75 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財務委員会で梅村さんの政府追及はキレがあって凄いと思ってました。 

梅村さんの後で神谷さんが最高の追及をしており楽しみに見てました。 

梅村さんの加入で5名となりテレビ出演が出来ます。正常な状態になった! 

 

▲119 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷宗幣は、他党の虚偽情報拡散をやって、充分に拡散し終えてからそのページを削除するという事を繰り返している。 

これは、あまりにも悪質な違法行為。 

公選法にも刑法にも抵触しており、多数の有権者から証拠も全て選挙管理委員会などに提出されているので、いずれ公民権を停止されるだろう。 

 

▲13 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の質疑から日本人ファーストの精神は感じられていたので保守系の党に入ると思っていたので参政党を選んだと聞いて納得した。 

日本保守党もあったかもしれないが、この人のカラーとしては参政党だろうな。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を支持しています。梅村みずほ議員の活躍は知っており無所属で参議院選挙に出る雰囲気でしたので残念に思っていました。大賛成です。一緒に戦いましょう。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が伸びているとの話ですがそれでも自民や立憲に遠く及ばない。大多数の有権者は冷めた目で見ています。とにかく野党は離合集散が多くて国民の利益よりも自己の利益のために動きたがる。みんなの党ですら党内分裂で有権者の期待を裏切った。参政党もいつどうなるかわからない。有権者はまだまだ冷静で立憲すら追い抜くことは無理でしょう。立憲も離合集散の人間の集合体なので自民に勝てません。自民党が森友問題や今井絵里子などでマスコミが叩いても国民は分裂しない自民党を最後は選んでいます。そんな少し人気の出た政党を転々とする議員なんて信用に値するわけがない。 

 

▲24 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党も、人は選んで欲しかった… 

彼女は反維新だけで、思想的にはかなり左翼の認識です。 

他人の意見に反対し、自分が目立ちたいだけの行動が目立つので、参政党には不要な人材だと思います。 

この人の参加と言うだけで、参政党は得票を減らしてしまうと危惧します。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に在籍していた時も問題議員だったのが、今度は問題政党の参政党へ移籍するらしい。政治家としての信念も何も無いようだ。 

もっとも、右翼政党という点では大差無いが。 

ただ、維新にいてもらち外だった彼女が大きく変われるかは疑問だ。 

 

▲4 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は間違いなく躍進するだろう。 

都合が悪い人が有能な党首を狙ってくるはずだから、防護はしっかりしてください。 

あと、党首の後継者もしっかり育ててください。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、バックに一切の団体がついてない。企業も宗教団体も一切ついてない。戸籍で確認して、日本国籍の方しか立候補出来ない。日本人の日本人による日本人の為の政党。本来、政治家は自国の国民と国益を守るのが仕事。参政党はごく当たり前の、まともな政党。全力で応援してます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

胡散臭い奴らは1か所に集まればわかりやすい。その役割を果たすのは日本保守党だと思っていたが、結党以来内ゲバに明け暮れWillやHanadaにさえ批判されてしまう体たらく。保守の面汚しと成り果てた。 

 

維新もオワコンの今、頼りは参政党しかないといったところか。「外国人ガー」と言えば仕事終了と思ってる梅村みずほに似合いの政党だ。 

 

言うまでもないが絶望的な人手不足なので外国人労働者は不可欠。そしてその権利をしっかり保証してあげなければ給料の安い日本で働いてくれるはずもない。 

 

少子化という現実に背を向け意味のない子育て支援に終始している日本の終わりは確定している。滅びを回避したいなら人権を重視し、少子化対策に真正面から立ち向かう気概のある政党を選ぶべき。日本人ファーストのかけ声ばかり勇ましく、外国人いじめに精を出す奴らに投票すれば速やかに終わりはやってくる。 

 

▲1 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も参政党も「右派」である。 

しかし、維新は右上(リバタリアン的グローバリズム)なのに対し、参政党は右下(MAGA的ナショナリズム)の違いがある。 

だから梅村氏が同じ右でも元は上だったのか下だったのかが気になる。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は今んとこ普通にカルト要素たっぷりなんだけど、他政党と比べて圧倒的に優れているのは予備選挙があること。 

要するに執行部が候補者を選ぶんじゃなく、党員が選ぶ。 

ただの応援団ではない、ということ。 

 

カミヤンが辞めてカルト臭がなくなったら、大きくなるやもしれん。 

 

▲18 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく勝ち馬に乗れということですね。以前にもまして節操がない議員が増えました。保守層の票を集めるために参政党の躍進を期待する声が多いようですが、どうせならもう少しまともな保守政党を誰が作ってくれませんかね。 

 

▲14 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ党員の選挙があるから分からんけど、参院選公示日までに間に合えばいいんでしょ 

まぁ神谷代表が一言「よろしく」と言えば公認されるだろう 

そしたら我々一般はは比例の投票用紙に梅村みずほと書けばいい 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の「日本人ファースト」が、トランプのアメリカファーストと被る。 

この時代、国という単位に変に縛られると、他国への蔑視、攻撃になりがち。 

世界市民という概念を持ち続けていきたい。 

それと、日本人ファーストが、戦前の様な愛国主義にならない歯止めはあるのか? 

もう一つ、「ここは日本なんだから日本人なための政治をやるのが当然」 

恐ろしい思想だな。分断を促す思想は恐ろしい。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ち馬にしかのらない、自民に相手になされないヤツは、勝ち馬になりそうな参政に乗るのは当たり前、政治家になるのが目的で国民の事、自分の意思はどうでも良いならこれは当たり前 

推してくれた政党よりまず自分 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでいままで散々使ってきた政党要件を満たしてないという言い訳はできなくなった 

オールドメディアがちゃんと他党と同列に参政党を取り上げるのかは見物ですね 

 

▲37 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに読んだ方もおられるでしょうが、とりあえず参政党の憲法案を読もう。  

私はここで是非は問いませんが、支持、不支持を決めるのはそれからにしたほうがいいと思います。 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、維新、参政党 

仲間内でのトレード 

いや、合同トライアウトですかね? 

不祥事や犯罪などである政党から出馬できなくなった人が 

他の党から出馬するって 

国民民主やれいわにも 

ありますね。 

政治家になって、美味しい政党なんですかね。 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通りです。 

何処が手を挙げるか見ていたが彼女には良い政党だと思う。 

維新は益々危うくなるし立憲民主も雲行きが怪しいので議席を増やすのは参政党国民民主れいわ日本保守と立憲民主が少しかな? 

自民公明維新はダメだろうね。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は 

手取りをふやす控除拡大を骨抜きにし 

緊急性もない私立も含めた高校無償化を進めている 

このままでは来年から所得制限なしで 

私立高校授業料が年間45万も税金からはらわれるという 

 

維新は解党的敗北してほしい 

 

万博は楽しかったけどね 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

6年前投票したけど裏切られたね半年程で永田町に染まり選挙前に言っていた事は真逆で政治経験なく維新の看板で当選したのに慢心して保身に走り議員やりたいだけ神谷に見過ごされて泣き顔見たい! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党もこのフェーズに入ったのか?どっかのマシな党所属したい梅村と政党要件を満たしたい参政党がWinWinに手を結んだよな。 

梅村は党のガバナンス不全とか文句たれてるのに、参政党のやり方に後に必ず文句をいう。当選したら6年安泰、離党する。藤村とかいう前例あるしな。 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

議員5人はNHKの討論番組で主要政党扱いを受けれるので参政党からすると大きいです。 

ただ元朝日放送社員なだけあって梅村みずほ自体は議員としての質があるとは到底思えませんね 

 

▲11 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の日本人ファーストの方針を守ってほしいです。維新は特区民泊推進の外国人ファーストなので梅村氏の納得できる説明が必要です。 

 

▲81 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

比例でなぐで、選挙区選出だがら合法的に移籍がでぎた。これで国会議員5人揃ったし、NHKの日曜討論や、某記者クラブの討論会に呼ばない口実がなぐなっだ。つぎはどういう理由やこじつけで呼ばないつもりかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな保守は参政党に集まればいい。バックがないから組織票もないし選挙のときは大変だけど、その分しがらみが何もないから自分の言いたいことやりたかったこと主張が堂々とできるよ 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党と妥協するようになった維新は右派ではないということか。元々右派ではなかったが票を取るために右派ぶっていた。今の自民党には入れて貰えない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村議員は、なんやかんやで上手く沈む泥船から逃げて勢いのあるボートに乗れましたね。 

 

ただ、定員数が少ないボートで席を確保できるかは分かりませんけど。 

 

▲28 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

批判はあっても良いが、今の政権に何を期待していうのだろう。 

他がいないとしても、今の政権に何を期待していうのだろう。 

そこも含めて投稿して欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村議員の主義主張とずいぶん違うやないの。議員をし続けたいがために政党を渡り歩くのはよくない。議員だけが仕事じゃないし。もっといろいろ仕事を体験してみては?金目当ての議員は要らない。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党がいいのかはまだわからんけど、日本人ファーストを掲げてるのはここしか無いんで頑張って欲しいです 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁこれで記者クラブ、民放各局はどうしますか? 

 

5議席になりましたので、これで参政党を党首討論会に呼べない(呼びたくない)という明確な理由は無くなりましたよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所属政党をコロコロ変える方は信用できません。自分の主張がなく、ただ単に人気の上がってきた政党に乗っかってるだけの方。なぜこんな方が政治家をするのでしょうか? 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪なので彼女を応援して見てきたけど、万博とIRを推進してきた維新から万博とIRを徹底的に攻撃してる参政党によく鞍替えできるもんですね、 ま、離党も感情的なもんだったし結局はブームに乗っかる程度の人だったのでしょう 

 

▲37 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

日本記者クラブ、涙目だな。 

ついこの前、国会議員が5人いないから討論会は呼びませんとドヤってたのに、条件クリアしちゃったよ? 

今頃、必死に後出し理由を考えてる事だろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな動きするする人を選ばなかった党内選挙に投票した一般党員の人と、選挙にした幹部は流石ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE