( 303272 )  2025/06/29 05:31:51  
00

都議選受け石破首相「新しい政党への支持分析」 自民全国幹事長会議

毎日新聞 6/28(土) 19:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f14e81473119c75a15e15b1ba402712bf1cd4c1

 

( 303273 )  2025/06/29 05:31:51  
00

自民党の石破茂首相は、参院選を前に全国幹事長会議を開催し、自公政権の維持を強調した。

東京都議選の結果を受け、党として分析する必要性を示し、選挙戦に全力で臨む決意を表明。

一方、物価高対策については消費税減税の難しさを指摘し、特に格差が広がる可能性を懸念した。

武見敬三議員会長もポピュリズムとの戦いを訴え、今後の社会保障の財源確保の重要性を強調した。

また、地方議員からは政治資金問題に対する不満があり、これが有権者の信頼に影響を与えるとの意見が相次いだ。

(要約)

( 303275 )  2025/06/29 05:31:51  
00

首相官邸に入り、報道陣の呼びかけに手をあげる石破茂首相=2025年6月26日午前9時57分、平田明浩撮影 

 

 自民党は28日、5日後に公示が迫った参院選を前に都道府県連幹部を集めた全国幹事長会議を党本部で開いた。石破茂首相(党総裁)は「何としても自公政権を続けさせていただきたい」と強調。過去最低議席に終わった東京都議選について「厳しい結果を頂戴した。いろいろな新しい政党が支持を集めているのはなぜなのか。きちんと党として分析して、私自身も先頭に立って全身全霊、この選挙を戦っていく」と決意を述べた。 

 

 首相は物価高対策について「消費税減税は聞こえはいいかもしれないが、医療、年金、介護、その財源を一体どうするんだということを無視して語っていいとは思わない」と指摘。「お金持ちほどたくさん減税になる。それは格差が広がることになりはしないだろうか」と消費減税の見送りに理解を求めた。 

 

 立憲民主党など野党が消費減税を掲げていることを念頭に「誰が本当に国のためを思い、働く人のことを思っているか。真剣に政策を論じるのはどの党なのかということを訴えていきたい」と語った。 

 

 武見敬三参院議員会長も首相のあいさつに同調し、「ポピュリズムとの戦いだ」と強調。「安易な減税という声だけがちまたに大きく行き渡るが、超高齢化社会の中で必要とされる社会保障の財源を将来どうするのか。(消費減税が)SNS(交流サイト)などを通じて大衆迎合主義の中で広がってしまっている状況を何としても抑え込まなければならない。そういう戦いを参院選でしていかなければならない」と訴えた。 

 

 都議選の敗因については「保守勢力の場における求心力の低下があったと思う」と指摘。「どのようにして再び参院選では戻ってもらえるように働きかけるか。これは極めて重要な課題だ」と語った。 

 

 出席者によると、地方議員からは自民派閥の裏金事件など「政治とカネ」の問題が尾を引く現状への不満の声が上がった。埼玉県連の小谷野五雄幹事長は会議後、記者団に「政治と金の問題を解決しない限りは、いい政策をあげても有権者に聞いてもらえない」と指摘。自民が参院選公約で示した「強い経済」など三つのビジョンに触れた上で「その前のやるべきことが重要じゃないか。それが都議選の結果でもある」と不満を口にした。【神山恵、東久保逸夫】 

 

 

( 303274 )  2025/06/29 05:31:51  
00

消費税減税に対する議論には、富裕層に対する恩恵の大きさや、その経済への影響に関する異なる視点が存在します。

特に、消費税の負担が中間層以下にとって大きく、富裕層にとっては相対的に軽くなっているという意見が強調されています。

また、財源の問題に関しては、減税に反対する意見が財務省の方針に基づいているとして非難を受けています。

 

 

一方で、自己利益や保身が政治家の判断に影響しているという見方もあり、特に自民党とその内部に対する批判が多く見受けられます。

政治家の多くは、国民の意見に対して鈍感であるとの意見や、過去の公約を守らないことによる信頼の失墜が指摘されています。

 

 

さらに、選挙前の公約や施策についても、国民の理解を得るためにはもっと真摯に対応すべきだとの意見が出ており、歴史的な背景や政治家の行動が国民にどう受け止められているかを自覚する必要があるとされています。

新しい政党に支持が集まる背景として、現政権への不満がある一方、国民の意識が高まっていることが指摘されています。

 

 

このように、消費税減税に対する意見の対立や自民党への不信感が、今後の政治情勢に大きく影響することが予想されます。

また、政治と経済の問題についての国民の期待や要求が今まで以上に重視されるべきという声が高まっています。

 

 

(まとめ)

( 303276 )  2025/06/29 05:31:51  
00

=+=+=+=+= 

 

消費税減税に対して富裕層の方が恩恵が大きいというのは正しいとは言えない 

富裕層の方が使う額が大きいから額面上は減税分の数値が大きいというだけで、収入と使う額に対する負担率を見たら中間層以下は消費税分がかなりのウエイトを占めている 

富裕層の恩恵が仮に大きかったとしても高額納税者だから別にその分負担が軽くなってもいいと思うし、富裕層の購買量が増えるならその分経済は回るんだから良いことづくめだと思うが 

それでも減収に問題があるなら下げた法人税もとに戻して、富裕層の所得税を調整すればいいだけの話 

そもそも前提として消費税は一般会計なので、社会保障限定の特定財源ではない 

消費税の減収分は他にいくらでも調整しようがあるということ 

 

▲379 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

三十年間、そのやり方で何も変わらないどころか、働いても豊かにならす、結婚、子育てもまともにできず、老後も不安を抱える人が増えるだけの政治をし続けたんですよね。ご自分達は、大層豊かになったでしょうが、国民は、いよいよ限界を迎えたんですよ。 

ポピュリズムであろうが、なんであろうが、やり方を変えなければ、この国は衰退します。腐った水槽で、腐った水を循環させているだけの政治はもういりません。国民の多くは、真面目で勤勉です。そこに、いつまでも、甘えた政治をしないで頂きたい。 

 

▲157 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

格差が広がると言うけど、給付だって物価は皆平等に上がっているのに非課税世帯を優遇することで世代間の分断や対立を煽ることになることを石破首相はどう考えているんだろうか。 

国民からすると働く世代への公平な還元策を政府には望むし、給付には財源論は持ち出さないのに消費税減税となると財源論を持ち出す政府にはまるで一貫性がないように思えてならない。 

消費税減税に関してそんなに財源がと言うなら無駄に税金を使っている特別会計を削れば財源など確保できるのではと思ってしまう。 

 

▲168 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自公政党は終わりを告げます。昔からある政党は消えつつある。現に社会党自由党消え30年以上も国民から摂取し続けた自民党も例外では無い、SNSの登場により情報が多種にわたり国民の選択肢も増えてきた自民党の言いなりになるのは終わりだと思います。 

 

▲252 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は選挙前になると保守になるという言葉があるが、もう選挙受けしそうな事を他党の公約を参考にして訴えても無駄なんだけど・・・。 

選挙へ行かない人が半数以上いたらこんな見せかけばかりの、日本国民を無視したような政治が続くだけだよ。。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と資金問題は結構大きな問題ではあると思うのですが、それが原因で500万票も減らすとは考え難いんですよね。あの消えた年金問題の09年の衆院選でも1900万票獲得していたので。政治と資金の問題は、野党にプラスにはなると思いますが。 

ただ、LGBT問題、女系天皇問題、夫婦別姓問題は、自民党の岩盤保守層は離れると思います。それが今の自民党の問題なのでしょう。公明は単純に寿命ではないですかね。選挙毎に100万票減らしていますので。 

石破・小泉で狙っているのは中道左派層だと思うのですが、そこは、国民民主も立憲も割とコア層いますからね。保守層は基本ライバルいなかったのですが、今は参政、日本保守党と少しづつ強くなってますから、そこにかなり取られるでしょうね。 

まあ、今の自民が政権を担うのは、日本人にとって不幸だと思いますので、自民が自滅してゆくのは好ましいと思っています。 

 

▲140 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

聞こえがいいことを言っているのは石破さんのほうでは? 

今の財源があっても社会保障を上手く機能させられているとはあまり思えない。 

介護は崩壊真っしぐら。公教育、保育は火の車で、医療、年金にも問題あり。 

介護なんか典型かもですけど、現場よう知らんのにその時の金勘定だけであれこれいじってばかりでビジョンがない。現場に負荷をかけるだけ。というより、金勘定がビジョンになってしまっているように感じる。日々現場にいる身としてはね。 

だから去年は報酬下げたのに、今年は介護士の待遇改善をなんていけしゃあしゃあと言えてしまう。人の仕事を何だと思っているのやら。 

そんな場当たり的な雑さに多くの人がウンザリしているから、そんなんだったら減税しろと言われてしまうというのもあるんじゃないですかね。 

もう一度言いますけど、聞こえがいいことを言っているのは自民党のほうでは? 

 

▲191 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、立憲の野田代表はブレてます。当時首相だった時に、社会保障充実のため増税が必要だと訴えた人です。その際、食品に関係なく一律に増税です。軽減税率すると面倒だから増税を訴えてました。しかし、公明党がいち早く食品の軽減税率を導入訴え実現。軽減税率を導入してなかったら食品も10%でもっと苦しくなってます。公明党が減税に消極的でなですよ。与党として財源をした上でないと減税できないし、軽減税率の導入できたからこそ、財源確保できれれば、財務省、自民党と交渉して説得すれば、現行から3%下げて5%引き下げ実現可能です。できない公約をかかげるより確実な政策をするの重要です。野党 は、財源示さず、選挙のたびに消費税減税や廃止を訴えるが、民主党政権の時と同じです。立憲、野党の公約にまどわされないように。 

 

▲36 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が悪徳税制と言われる所以は、購入時にかかる税金のことだけではないことがまだわかってないのでしょうか。財務省がレクチャーで教えないから? 他の自民議員も、立憲の野田さんも、なぜ消費税を維持したがる、なぜ更に増やしたがる。本当にそれが国民を守ることになると思っているのか。今よりも豊かな暮らしになると思っているのか。 

 

もし本気で思っているのなら、財務省官僚に言われるだけではなく、自分で調べたり、本を読んだり、もっと違う考えのことも勉強すべきだ。今や消費税の問題点を啓発している経済学者は多くいる。子供でも分かる位分かりやすく解説されている。 

 

もし裏にいる誰かの圧力や、自己利益や保身のために消費税を維持しようとしているのならば、例えば還付を受ける輸出大企業の経団連からの指令を受けてそうしようとしているのなら、即刻、政治家という職から離れてください。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の現金給付も、石破氏が就任してすぐ動いたなら評価もされたと思う。 

表明するのが選挙直前であまりにも露骨。 

国民に見透かされたのではないですか? 

 

また、税や給付金の問題だけではないと思う。 

 

自民党の不正や失言などに対する国民の不信感がたまりにたまっている。 

 

首相就任前の石破氏の言動を見る限り、こここそ彼の力の見せ所で、大鉈をふるってほしかったが、杉田水脈氏を公認するなど、この点でも中途半端。 

 

「自民党には入れたくない」という方々が増えた結果、新しい政党に票が流れている部分はあるのではないですか?? 

 

胡散臭い政党が力をつけていくのは、日本のために良くないと思いますけどね。 

 

でもまあ自民党そのものも胡散臭いので、何ともならないのですけど。 

 

▲44 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金や消費税下げ等を「安易なポピュリズム」と全否定してしまうと 

(1)自民党は、これだけ物価高で苦しんでいる国民のこと考えていないと刷り込んでしまい 

(2)一方、立憲党野党は、「物価高対策」に公約をしぼり、さらなる支援策をメインに戦う 

と、明らかに自民党は不利になり、都議会選挙以上の大敗を決するかも。 

 

要はこの選挙の自民党の敗因は財政健全化の森山さんだったとなりそうですね。政治家なんだから、民意を感じて正論ではなく、実利をとるべきでしたね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が支持されない理由は、石破が公約を守らないから。保守とかリベラルとか関係ない。 

 

石破が森山の言いなりで、首相になる前となった後で言動が違い過ぎ、公約を守らないから、石破も自民党も、国民の信用を失った。 

 

加えて今、保守政党が供給過剰なので、今さら自民党が保守回帰したところで、党勢回復は無理。 

 

自民党は岩盤保守からも中道保守からもリベラルからも支持されず、都議選と同様、参政党と立憲民主党が議席を増やすだけ。 

 

今、立憲民主党は、保守乱立を喜んでいる。参政党が自民の票を奪い、立憲は共産党との候補者一本化によりリベラルの票を増やすことができるから。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の主張は完全に社会主義者だ。自民党が社会主義の主張をしたら保守票が離れていくのは当選で、国民民主党や参政党に保守票が流れたから両党は躍進した。 

そして、石破の社会主義を静観している自民党保守派への失望は大きく、次の総裁が誰になっても自民党の復活はあり得ないだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなってくると、自民党としては本当に「103万円の壁」をもっときっちり引き上げるべきだったのではないだろうか。 

一応「160万円」まで壁が上がったとはいえ、2年間の期限付きであり実質的には「123万円」までしか引き上げられていないわけで。 

 

あの時点で期限を設けず、せめて制限なしでの160万円まで引き上げていれば、『所得減税の影響が分からないので消費税まで下げられない』という言い訳も出来ただろうに。 

 

どこぞの幹事長の老い先短い政治生命なんぞ賭けられても、多くの国民には響くことなどないし、税調のラスボスもまた裏で画策してるんだろうなとしか思わない。 

今更どんな言い訳をして給付金を配ろうとも、『国民に寄り添う気のない自民党』というレッテルは剥がれないでしょう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 首相は物価高対策について「消費税減税は聞こえはいいかもしれないが、医療、年金、介護、その財源を一体どうするんだということを無視して語っていいとは思わない」 

> 「お金持ちほどたくさん減税になる。それは格差が広がることになりはしないだろうか」 

> 立憲民主党など野党が消費減税を掲げていることを念頭に「誰が本当に国のためを思い、働く人のことを思っているか。真剣に政策を論じるのはどの党なのかということを訴えていきたい」 

> 武見敬三参院議員会長も首相のあいさつに同調し、「ポピュリズムとの戦いだ」と強調。 

 

石破氏と森山氏は財務真理教に取り込まれています。 

野田氏も同類です。 

食料品軽減税率0では外食産業に壊滅的被害が出ます。 

消費税率全体を5%に低減する方が消費全体を刺激し景気拡大により実質GDPが伸びます。 

 

▲108 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

武見さんって、全国の老人達に、10%で湿布薬配布して居る隊長さんですよね。 

 

この人居るうちは、無駄金医療は、変わらないから、社会保険料上がり続けます。 

 

でも、湿布薬と引き換えに、このおじさんに投票する老人達がたくさん居るって負の構造を続けたいんですよね。 

 

湿布薬、選挙ポスターに貼られないように、ご用心下さいね。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支持分析っていうけど、理由は単純ですね。石破首相に魅力が無いからだと思います。思うに自民党は野党に比べ有能な人材が沢山おられる。高市氏、小林ホーク氏、小泉氏その他・・石破氏は自ら退いて新たな首相のもと出直ししない限り国民の支持は得れれないでしょう。 

 

野党も似たり寄ったりだから、自民党の顔を変えられれば支持率が上がるのは 

目に見えております。本物のリーダーが出てくることを期待したいですね。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層は減税すれば消費に回る可能性が高いわけで別にそこで格差がという考えは全く関係ないかと。格差に関しては給付で埋めればいい。 

使えるお金を増やして経済を大きく回していけばいいのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力は腐敗する。 

それは歴史から学べる事実。 

 

自民党は一強時代が長すぎた。 

その腐敗具合は、自浄治癒力では追いつかない。外科手術が必要だ。 

 

外科手術とは、有権者による審判である。まだまだ自民党にはお灸が足りないようだから、目先に格好の選挙もあることだし、楽しみですね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単です。自民党が選挙前に言った公約やニンジンでつり大勝した後、何をしても国民の信任を得たと自民党の勝手な言い分で押し通す様な、国民に嘘しか言わない政党だから負けるんです。 

 

私達有権者のほとんどは選挙前の公約に信任してる訳で、解釈をすり替えても国民の信任だなんて言う様な連中の所属議員と自民党に、もう国家は触れさせたくないんです。 

 

税金を自由の使えるのが国会議員でない。 

税金は国会議員のものでない。 

税金は国会議員も一般国民と同じく収入の全てを対象に課税されるものです。 

 

適当に使うものではありません。 

選挙の前にニンジンにする物ではありません 

有権者は頭が良くなったんです 

というのが選挙大敗の原因と思いますよ。 

 

▲29 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は衆議院で負け、都議選でも負け、今度の参議院でも・・・ 

【二度あることは三度ある】 

石破首相にぴったりなことわざかもね? 

本来なら【三度目の正直】といきたいところでしたが、どう転んでも形勢逆転は出来そうにない。 

 

2万円給付の是非はまず置いといて、消費税減税の説明がどうもよくない。富裕層がより恩恵があるような言い方でした。かりに首相の理屈をそのまま使うなら、今まで富裕層は消費税の負担が大きかったから、その分において減税効果も大きいというだけです。消費税というのは国民全員に公平な税です。消費金額に対して富裕層も一般庶民も同じ税率ですから。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙のためにウケる話をするなというのであれば、2万円の給付金は何なのか?まさか2万ぽっちで庶民の暮らしを助けられるとでも思っているのか? 

あと、消費税減税は金持ち優遇というのも間違い。財務官僚が減税をさせないようにするときによく使う論法だか、経済原論的には間違っている。 

ただ、経済学や財政論を知らない可哀想な議員たちでは財務官僚に太刀打ちできない。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「お金持ちほどたくさんの減税になる」とは平等社会実現(ブルジョア排除)を目指す社会主義者・共産主義者の発想である。 

石破さんは自由主義、基本的人権尊重と市場経済を信念とする自民党の党員なのか!? 

自由主義者ならば、減税によりお金持ちが多くの減税効果の金を手にしたならば、その金が商品などの購入資金となり、市場により多くの金が出回って経済が活性化する。 

その結果全ての働く者の所得が増えると考えるものである。 

石破さんが金持ちが儲けるのは許さない。みんな同じような利益を得るべきだと言う思想ならば社民党か共産党に行けばよい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何から何までおかしい。 

 

減税を求めたら全部ポピュリズムで大衆迎合なのか?ちゃんちゃらおかしい。じゃあ増税をしたいだけのあなた方は財政迎合とでも呼んでやろうか? 

 

もっと幅広く減税を求めていたらポピュリズムだろう。固定資産税やたばこ税、酒税に相続税など、見境なく減税を求めてそれを実現しようとする政党があればポピュリズムと称するのも分かる。 

 

だが今国民がそこまでの減税を求めているか?消費税だけではないか。それにご丁寧に財源まで示しているだろう。国債は当然として、法人税の増税や外国人への課税(免税撤廃)、富裕層への課税、議員定数削減、無駄な省庁の削減などなど。 

 

財源まで提示するポピュリズムがどこにある?消費税の減税を求めているだけの声をポピュリズムだの大衆迎合だの、国民への誹謗中傷も大概にすべきだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は「公約を守らない」と国会答弁で明確に答弁している。 

今更何を話しても国民には響かないんだよ。 

 

加えて立憲の野田も民主党政権時の首相のとき、「任期中の消費税増税はしない」と選挙で言いながら、あっさりと増税した事を多くの国民は知っているよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政党の支持分析は色目を使う方法を考えているだけであり、自分達のダメな所を探してる訳では無い。 

売るものない大バコの総合百貨店みたいな自民党。 

百貨店は自ら売ることを止めてテナント料で食ってく不動産業に定款を変えるかもね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金の案は、森山幹事長と宮沢税調会長の財務省派が許可したから通ったと 

明らかにされているのに、よくも開き直れたものですね。 

石破政権の大好きな財務省のおかげで 

消費税導入から度重なる消費税増税に社会保険負担増と、 

第三次ベビーブームが起きないようになるまで 

日本国民は吸い取られることとなりましたよ。 

第二次ベビーブーム世代に当たる氷河期世代は、人口が多いことから 

格好の標的でしたが、もうこれ以上は搾り取れないと思いますよ。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言うだけではもう国民はわかりきってる。先ずは政治家自ら身を切る改革が必要で国民目線で金券政治に終止符すべき時だ!まずは企業団体献金は全て禁止また他国同様議員報酬などはデジタル化にするべきです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は物価高対策について「消費税減税は聞こえはいいかもしれないが、医療、年金、介護、その財源を一体どうするんだということを無視して語っていいとは思わない」と指摘。 

 

保険料を滞納してる外国人に即刻支払いをさせ、自民党は都議選大敗で 

終わったんだから一刻も早く自民党の解体をして、その党員全員政治家 

を辞めてもらえば何百兆円の税金が余ってくると思うぞ。 

 

公明党・ファーストの党も解体して3党の議員資格剥奪してもらいたい。 

ほんの一部だとしても、こんな党に自分の税金も使われてるのか思うと 

頭にきてたまらない。 

 

岸田政権・石破政権が国民からの信用をガタガタになくした張本人って 

事を自覚した方が良いと思うよ。 

国民の声を昔から自前の手帳に記載してきたと言って増税のオンパレード。 

石破はテレビの前で散々、国民目線で物を言っていたが、両者とも 

いざ総理になったら手のひら返しで増税ばかり。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公や立民はグローバルリズムから脱却できない要するに短期政策の延命治療型の経済モデル 

 

参政党はグローバル経済から内需型経済に緩やかな回帰をして本格的に少子化対策を国家インフラ事業として位置付ける長期政策型の政党でいわば根治を目指す外科手術モデル 

 

どちらが若い世代のにとって魅力的かは明らかよね 

 

▲50 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言うまでもない、日本ファーストな党に今まで自民党を支持していた保守国民が流れたからでしょう。自分も親もコロナ前は自民党支持者でしたが、岸田あたりから、ん?ってなり出して今は親子共に自民党はもうダメだね、って日本ファーストな政策を見極めて投票しています。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本人の大衆意見は、政治家やマスコミが軽々しくポピュリズムなどと馬鹿にするレベルには無い。国民の質は、相変わらず世界トップレベルにある。 

不必要な政策と無駄遣いと不正を繰り返す政治家と官僚の好き勝手に、愛想を尽かしているというのが現在の世論を作り出している。この人達に任せていたらこの国は、壊れていくと確信し始めている。政治家は、ポピュリズムなどと言う国民を馬鹿にした言い回しを平気で行うのも、政治家自らのレベルの低さの露呈である。スーパーの食品や安価な外食の料金に税金を掛けることこそ、愚策中の愚策そのものであることを、賢い国民は、見抜いているのです。国民の命に繋がるものに税金など不要である。愚はどちらなのかよくよく考えて政治家は、言葉を発して欲しい。 

総理大臣が国民大衆の正当な意見にポピュリズムなどと馬鹿にした言葉は、厳に慎むべし! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分析しても意味はない。新しい政党を支持した、のではなく、自民に投票したくない人が、仕方なく他の政党に投票したにすぎないのではないか。 

つまり、他党の支持理由を調べることではなく、なぜここまで自民が嫌われたのかを分析すべきなのだ。 

そんなこともわからない人が総理なんて、日本は不幸だ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税の国民負担を5%下げるとなった場合、年収300万の方は15万、1億の方は500万、これを高所得優遇なんて言ったら何もできないし、一切やらないという意思表示だな。 

賃金を上げると言いながら低賃金の外国人労働者を増やす、ギリシャより財政悪いと言いながら自分たちの給料を一切下げない。 

夫婦別姓やLGBTで保守の化けの皮も剥がれてきた、投票する人間が多数いるのが不思議でならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く分かってないよな。頑張って成功して稼いだら、自由な金が多くなるのが資本主義の基本。なのに日本は違う。だからみんな働かなくなる。働いてもバカみたいだから。自民党ってそういう低所得者を味方に付けようとしているが、全然だめ。大谷翔平さんが全国の小学校や介護施設に何をしたのか知ってるのか?彼のようにお金を沢山持ってても、日本の誇りだと言われているには何故か。日本は金持ちから多くの税金をとり、でも政治家は懐に溜め込む姑息な手段を考え、大谷翔平さんのような志しを実行する気持ちにも差せない。だから自民党はいらない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の政党の分析をする前にすべきコトがある 

それは、自民党が何故負けたか、何故嫌われているか? 

…の分析である 

 

人の欠点を探して攻めるより、先ずは自分の欠点を見つけ出すコト 

そして、国民からの信頼を取り戻す為には何を為さなければならないか…である 

どうも、自民党の発想は「自党は悪くない」と言うところからスタートしている 

治すべきトコロが如実であるのに気が付かない 

どこが悪いのだ〜謂わば、感度が鈍い、動きも鈍い 

今までの想いを大事に突き進めたい 

思考回路は、右派も左派も異口同音で同質である 

 

気がつくまい、自分たちでは… 

次の選挙で負けても気がつかないだろう 

その辺まで、自民党の知力は堕ちている 

オカネ・オカネと追い回している内に、そうなったのだろう 

今暫くは、治らない病である 

困ったモノである 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金がトリガーになったけど、そこから自民が今やってる事でえって思ってしまう事が多々知れ渡ってしまった。消費税の事だけでは無く、税金がドブに捨てられてるとも取れる事してたり、裏金だってほとぼり冷めたらやる自民議員は出てくるはずとか思ってしまうくらいに自民を信用してない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい意味で頑張って、成果をだした人に報酬がでるのは格差ではない。悪い意味で頑張った人はあなたたちのことを言う。まあ地方は強いでしょうね、長年あなたたちが頑張りましたから。議席数が0にはならないと思いますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金と政治の問題だと思っているならとんでもない思い違いです。 

石破総理自体が全く信頼されていないことです。 

他のことは現象に過ぎない。 

自民党主流派としては金と政治の問題と思い込みたいのでしょうが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、国会で日本人ファーストは外国人差別だ、と答弁した移民・インバウンド問題。 

ガソリン、消費税などの減税問題。 

コメを先頭に物価高問題。 

いずれも、胸糞悪く気持ち悪い独特の話し方で結局何もしないことだけがわかったというのが現状。 

加えて裏金問題、岩屋を筆頭に媚中議員の存在、公明党が国交省の大臣を担ってからの外免切り替え問題などの失策容認。 

小泉人気を利用しようとする姑息な人気回復策。 

更に、夫婦別姓など関心の低い問題の議論。 

 

自民党が本当に人気を回復したいのなら、上に挙げたことを全部問題だと認識して、心を入れ替えて、解決に取り組む、と宣言して実行すればよい。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「何としても自公政権を続けさせていただきたい」と強調。 

 

ほんと勘弁してくれ。 

何故新しい政党が支持されると思っているのですか? 

国民総出で、自公の給付ばら撒き政策(新たな増税への布石)、ガソリン暫定税率廃止審議拒否(地方車社会の切り捨て)、裏金への反省の無さ、森山さんの頑固なまでの国民救済の意思の無さ、まだまだあるが書き切れないの程の無策感、利権最優先の姿勢にNOを突きつけているのです。 

 

これを分析しても理解が出来ない政党なので、支持率が下がっています。 

まぁ何言っても党方針「国民の声は絶対に聞き入れない」が継続される限り、自公に明日は無い。 

同じく日本国民にも未來は無い。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の人が参政党の人と交流したとの話もありました。フェンタニルの件も含めトランプ政権が今の自民党をどう思ってるのかわかりませんが、好意的には見てない可能性が高そうですね 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、自民党が何を言っても信用されないと思います。例えまともな政策を掲げても、「どうせ選挙が終われば有耶無耶にするんでしょ」と思えてしまうから、正直、もはや公約や政策の中身は気にもならないですね。 

今は投票先は自民党以外で探してます。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税をしない理由が理にかなっていない。 

そもそも消費税は全体から公平に課税するものって言ってなかったっけ。 

金持ちが有利になるのなら資産課税など追加すればいいだけ。できない理由を挙げるだけならアホでもできる。どう実現するかまで踏み込んで議論してもらわないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金を配るならガソリン税暫定税率廃止の財源なんかすぐに賄える。給付金こそポピュリズムの塊じゃないか。税金で票を買うなぞ有権者を馬鹿にしている。取って配るなら最初から取るな。給付金配るだけで1000億円かかる試算が出てるぞ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支持されないのは、石破、岩屋、森山、村上小泉等の存在そのもの。外国人を優遇すると政策、スパイ防止法もやらない、国民が物価高で苦しでも減税すらできない、石破はG7に行ってもボッチ外交、日本の首相として恥ずかしい。かたや農水大臣は社内で牛丼を食べるパーフォーマンス、岩屋、森山、村上も国政を司る政治家とは言えない。とても今の自民党に投票する気になれません! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政党が何故支持を集めているのか分析しなければならないと石破首相は言うが分析する必要など無い、国民は石破政権自体が国難と思っており、いまの物価高騰は石破政権による人災だからである。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は今更聞いてどうするんだ? 

まだ総理を続けるおつもりか? 

惨敗は間違いないので、選挙後、直ちに退陣しろ。 

政治と金以外でも、もっとあるだろ。 

媚中親中政治の廃止 

外国人移民の制限 

減税 

法人税の優遇廃止 

東京一極集中の是正 

私立高校への無償化の廃止 

無駄な大学の削減 

EV補助金の廃止 

選択的夫婦別姓 

LGBT法の廃止 

地球温暖化対策の縮小 

公明党との連立解消 

まだまだと思うが、これだけ真逆の政策をやってても、まだ政権与党にいるのが信じらん。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、根底から考え方を変える必要がありそうですよ。国民が疲弊して経済が回復したことは過去世界中事例がありません。日本の首相ならばご自身でよく勉強してください。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>(消費税減税は)「お金持ちほどたくさん減税になる。それは格差が広がることになりはしないだろうか」 

は?自民党が過去30年来信奉し続けてきた「トリクルダウン」理論がついについについに実現するってことじゃないですか?なんで反対なんですか。 

 

この「貧乏人は金持ちのおこぼれを頂戴すべし」理論を信じればこそ、富裕層優遇・法人税減税を続けてきたんでしょ。しかしどれほどたっても実現しなかった。それが消費税減税ならついに実現すると思うのなら、消費税減税を自ら実行すべきじゃないんですか? 

 

ま、現実的には「トリクルダウン」だの少額の「現金給付」だの、まるで子どもがお小遣いをやりくりしてるような話。こんなもの経済政策とはいえない。それに給付のための「財源」があるのなら最初から税金取らなければいい。財源がなくなるから減税反対とは話が逆でしょうよ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし私が今2億円のマンションを買うかどうか悩んでいたなら減税してくれた時点で買う判断するでしょう。すなわち大きな買い物をする後押しになるはずです。多分ですけど。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『続けて欲しくない。』という民意の表れが都議会選の結果で、首相が続けたいと言うのは首相の勝手な思いだけで民意ではありません。 

そもそも衆議院選で過半数割れしているのも民意です。 

勝手な事を言わないで下さい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分析も何も「減税は聞こえはいいかもしれないが」等と、かたくなに減税を拒否する姿勢が悪いのだとなぜ気付けないのでしょうね…。 

 

減税は大衆迎合などではありません。 

日本国民を救うために今、絶対に必要な事なのです。 

 

減税等で国民負担を減らそうとしない政党は、もう求められていないという事ですよ、首相。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ問題が指摘されてるのに、未だに自分達の難点が解らないらしい。他人と比較するまでもないこと。そして比較したところで学習能力が無いのだから、学べないでしょう。学習能力とは例えば会食を通じて周囲のマナーを見て覚えることが挙げられますが石破の食事マナーは壊滅的です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政党への支持分析って、これって参政党のことを指してるんだろうね。 

 

しかし、分析しても参政党と同じような主張を今から出来るのかね? 

無理でしょ。自分たちのこれまでの外国人受け入れ政策を否定することになるし、当然のように周辺国がブーブー言い出すのは目に見えてるし、それらに向き合うだけの覚悟はないでしょ。 

 

「日本を取り戻す」と威勢のいいことを言い旧民主党から政権を奪還したが、 

あの時、尖閣諸島に自衛隊の基地を置くと主張していたがいまだに置けてないじゃないの。何年経ってる? 

 

仮に故安倍元首相に近かった勢力が自民内で主導権を握ったとしても、上記のことを実現できるとは思えない。安倍氏に出来なかったことが彼らに出来るとは思えないもの。 

 

結局、自民の主張する保守というのは、 

選挙に勝つための表面的なモノでしかないとバレてるわけよ。 

 

保守票は諦めて、別の集票先を探した方が賢明だと思うよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政党が支持を集めて自民党が下がった理由、いちいち分析するほどのもんじゃないと思うけど。単純に国民の望むことをしないでばらまきを強行するから都議選で敗北したってシンプルな答えが総理には難しすぎましたか…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>いろいろな新しい政党が支持を集めているのはなぜなのか。 

 

既存政党がどうしようもない連中の集まりだから。 

 

>「誰が本当に国のためを思い、働く人のことを思っているか。真剣に政策を論じるのはどの党なのかということを訴えていきたい」と語った。 

 

少なくとも自民党でないことだけは確か。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

可処分所得が減って生活が苦しい。 

少なくとも余裕は無い。 

今日は贅沢しなかったよな? 無駄遣いしてないよな? 

と毎日振り返る自分がいる。 

給料上がらんのに税金ばかり増えて、物価高。 

節約にも限界がある。 

議員は良いよね。高い所から国民を眺めて、自分達は高額所得で。 

庶民の苦しさなんか分かる訳無いよ。 

今の政権には辟易している。退場願いたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは恣意的だ、間違ってるキャンペーン、オールドメディア使って頑張ってますね。本当だったら世界的に見てもフェンタニルと外務大臣のニュースがトップニュースのはずなのに。報道統制してますね。恣意的なのはどっち? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

独断と偏見による参院選結果予想  

与党過半数割れ 

自民40~45 

公明7~10 

立民25~30 

国民10~15 

保守3~5 

参政3~5 

維新3~5 

共産3~5 

れいわ3~5 

以下泡沫 

 

与党の過半数は割れるだろう。 

立民でも過半数は取れないため必然的に連立を組まざるを得なくなる。 

したがって、自民、公明、立民の大連立ができるのだろうと推測する。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿の一つ覚えのように、財源財源と。 

 

分析してどうする気でしょうか、そもそもやる気もないのに、優先順位が減税ではないと言い切る度胸もない。 

 

他の何よりも優先順位を1位に上げてくれれば、お金に色はついてないんで移動させてくれれば良いだけです。 

 

さも考える努力をしている顔を見せていますが、今までを見てわかるように、何も変わってないどころか減税でなく増税しかしてません。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っても分からない人は何も通じないし分かろうともしないでしょう。 

そんな人は変わらないから皆んなで選挙に行って自公政権にNOをつきつけましょう。不正をせずに正しい選挙をお願いします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「何としても自公政権を続けさせていただきたい」って言うけど、国民はみんなうんざりしていることに気がつかないようだ。そりゃあ続けなければこれまでの旨みがなくなってしまうからね。だけど立民も「オレたちにもしゃぶらせろ」って言ってるようで信用できません。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら分析したって意味ないですよね。。自分達の利権を全て手放して国民のための政治ができるようになれば他の新しい政党に近づけるとおもいますよ。。早く野党になってくださいね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党参議院候補者は大変だな〜給付金は凄く良いと現実が見えてないトップwww減税は反対して、自分達はパーティーでお金集めて私腹を肥やす。40代から下は、ほぼ反自民党。自民党支持者が高齢者。どんどん支持者が亡くなり自民党と言う政党が無くなるリスクもわからないのか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金の財源あるなら、ガソリン暫定税率廃止して欲しかったな。 

物流価格が低下する事で、商品価格への転嫁が期待できたと考えます。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前のバラマキなんてポピュリズムの最たるものだと思うけど。そして、岸田政権に続いて左傾化した政策を推し進めているんだから保守層が離れるのは当然でしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の支持が減ったのは自民党が保守政党で無くなりリベラル社会主義政党になってしまったからです。 

そんな事もわからない人達に日本の舵取りなど任せる事は出来ません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が石破を地方遊説に行かせるとかwww 多くの国民にとって追い風であることは間違いない。 

毎日迷言が飛び出すことでしょう。 

「政治生命をかけて、消費税を守る!」以上の迷言、期待しています! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が嫌で自民党に入れないのに、表に出て来たら逆効果だろ。こいつは、自公政権を終わらせるつもりなのか。 

それはそれで、歴史に残る偉業かもしれない。公明党と切れるのなら、長い目で見れば正しい選択だからだ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明の茶番以外に他ならない。 

非公認として国民を欺き、当選したら公認とする。 

こんなこと「欺く」以外のどういう言葉で表現すべきなのか?「騙す」でしょうか? 

政治資金規正法の件を水に流す、反省していないことを露呈しているに他ならない。 

自民党員の方々は、いい加減目を覚まして頂きたい。 

 

それ以外の方々は、今日本で起きていることをしっかりと自覚、考え、参議院選挙で投票をして頂きたい! 

 

今世界で起きている戦争、とち狂ったアメリカトランプの政策情勢を良く考えて欲しいものです。 

今後の日本国内の景気、経済は良くなることはないですよ。生活困窮者にとっては20,000円は大金かもしれません。しかし、政治家が国民の血税を湯水の様に数千万円、使っても検挙されないようなことは許されません。投票行動でしか、悪徳政治家に鉄鎚は下せません。日本国を変えましょう!是非!次回参議院選挙には投票しましょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい政党が支持を集めている理由を分析する必要など全くないだろ。視線を国民に変えれば、自ずと支持は高まる。 

そして石破氏の驚くほどの感覚のズレ、度肝をぬく無神経さを治さなくてはならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更焦って何しようが、 

次の選挙も自民党の大敗確定してます。 

このまま自民党政治が続いたとしても、 

1ミリも国民の生活が楽にならず、苦しくなるだけの一方が目に見える。 

 

理屈ばかり並べて何もしない、 

国民の生活無視無策、ほったらかし、 

不必要な年寄幹事長の言いなり石破、 

前の何やっても何もかも中途半端優柔不断ファイヤーボール、 

歴代最悪総理大臣が2代も続けば、 

日本がぶっ壊れて当然ですよ。 

 

自民党の存続なんてどうでも良い事で、 

国民の為に働いてくれる政党を応援するだけの一択。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の分析ではなくて 

ご自分の認知の検査と自党の分析が先です。 

 

他党のなにが違うのか、ではなくて 

自民党の何が国民にどう思われているのかを認識しないと。 

 

「自分と自民党は正しい、いずれ国民にも伝わる!」 

という前提で動くと全てがマイナスになりますよ。 

 

まあ、こんな「普通のこと」を知らないし理解できないからこんな支持率なんでしょうけど。 

 

要!認知力検査!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売〇政党と外国人ファースト政策ばかりではそろそろ政治無関心の国民でも気づくでしょう!参政党や日本保守党が注目される時期が来たのではないかと思います。日本人による日本の政治を取り戻さないと取り返しつかなくなります。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は下げない。政策も特になし。 

いい加減、日本を衰退させている自民には野党に回ってもらいましょう。 

選挙行って自民以外に入れましょう。入れる他の党がないと言って自民に入れるのも最悪な行為です。自民は1番ずるい政党です。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今だけ金だけ自分だけ( ︎ᐛ )︎ 

 

自分の考えなんてなく 

財務省のいいなり 

自民党30年で何が良くなりましたか? 

新しい政党の分析もいいけど 

まずは自分たちがしてきた事と 

それでどうなったか、国民からの意見などを 

見直してみたらどうですか〜 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を馬鹿と思っているから、国民が求めることを拒否して、諭そうとするんですよね。 

 

今まで散々自分達のやりたい等にやった結果、日本がぼろぼろになっていることを何とも思っていませんよね。 

 

自民党はもはや賞味期限切れの政党です。 

プレイヤーをチェンジしないと、しがらみでがんじがらめの既存政党に日本を良くできるとは思えませんよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員は放置して無かった事にし、国民なら捕まる!約束しても守らない!発言がコロコロ変わる!自民党、公明党が支持上がる要素ありますか?あと来年の4月から独身税始まるよ?増税政党の自民党は経団連がスポンサーです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は富裕層の方が得になるからダメって言ってるけどそれのなにが悪いん?富裕層がもっとお金使うようになれば企業の利益増えて給料も増えるやん。なんでだめなん? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年間、日本を衰退させ続けてきた。 

この事実だけで、自民党に降りていただきたいと心から思っている。 

今回だけでなく、前回の選挙からも自民党にNOを突きつけています。 

メディアぐるみの選挙前のパフォーマンスに、くれぐれも騙されないように。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分析する必要を語ること自体、石破は国民感情が 

全くわかってないね。 

こんなことじゃリーダーにいること自体不思議。 

 

まもなく参院選を迎えるが都議選の結果同様に 

さらなる自民公明の大敗を分析することになるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣には失望しかない。金権政治を継続し、国民が生活困窮しても自分のことしか考えてない自公は政権から去るべき。すでに用済みだと早く理解していただきたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源を無視して子ども家庭庁や、色んな政策を通した後から増税を繰り返してる自民党が財源の話なんてする資格すら無いでしょ 自分達の財源確保してない政策は良くて、減税の財源は先に考えろは無理ゲーでしょ 消費税もちゃんと社会保障に使ってればそんなに批判は出ないのに、社会保障費に使ってる体で白々しい話をするから叩かれるんだよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「何としても自公政権を続けさせていただきたい」と強調。 

 

「何としても石破政権を続けさせていただきたい」と傲慢にも主張。 

そもそも石破総理は衆院選で史上最速解散をやった挙句に責任を取らなかった厚顔。 

問題は本人に能力がないのに、やる気だけはあること。 

それでは不幸な人が多く生まれるだけ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回この手の話になるが、ポピュリズムで何が悪いのかな?この人らのやりたい政治と国民のための政治は大分違うぞ。 

元々自民党支持だが今の執行部は全く支持できない。自民公明立民以外に投票しましょう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理を支持していました。石破は総理になりたくてなりたくてやっとなれたから、見苦しい事、見苦しい事。今の自民党には公認はずしされるのが怖くてものが言えない者しかいない。骨のあるのがいなくなってしまった。情け無い。参政党に投票しましょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与党内野党根性で捻くれた発言を繰り返してきて、国民的人気とか言うマスコミの幻想で首相になったが、自分の政治的信念など全く無かった事がバレた石破ではとても支持できんわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長い緊縮財政と選挙の票の為のバラマキで日本は疲弊しています それなのに石破首相はさらに同じ事の繰り返しの政策しかしようとしません 国会の答弁も言い訳の繰り返しです こんな自民党に投票しても日本に未来はありません 中国かアメリカの実質植民地になるだけです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の上の人間って 

総理になるまでは威勢の良い事 

国民の餌になるような事言うけど 

いざ総裁、総理になったら何もしない人間が多いね 

何かやる人間でも癒着だらけだったり 

まあ自民党の人間だけでは無いのだろうが 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE