( 303322 )  2025/06/29 06:31:59  
00

旅先でオービス「ピカッ!」後日通知が来ても「他県の違反ならバレない」は通用しない? どうなる

乗りものニュース 6/28(土) 14:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fab618a6d795864d68f32585608a9bef3885b129

 

( 303323 )  2025/06/29 06:31:59  
00

首都高速に設置されたオービスは、自動でスピード違反を撮影し、違反者に通知を送ります。

通知を受けた場合、原則として現地の警察署に出頭が求められますが、遠方の場合は出頭先の変更が可能です。

出頭を無視すると、反則金制度を放棄したと見なされ、正式な刑事手続きに移行し、逮捕されるリスクが生じます。

この流れは青切符違反にも適用されます。

東京都の警視庁では、未出頭者の追跡捜査を強化しており、多くの逮捕者が出ています。

出頭して手続きを行う方が、罰金で済む可能性が高いです。

(要約)

( 303325 )  2025/06/29 06:31:59  
00

首都高に設置されたオービス(画像:写真AC)。 

 

 路上に設置されている自動速度違反取締装置、いわゆる「オービス」は、悪質なスピード違反車両を自動で撮影する装置です。この装置に撮影されると、後日、「呼出状」または「連絡票」と記載された出頭通知書が届きます。通知が届いた場合、基本的には撮影場所を管轄する警察署に出頭する必要があります。 

 

 では、これが沖縄県や北海道など旅先での違反で、居住地から遠く離れた場所だった場合はどうなるのでしょうか。 

 

 結論から言えば、遠方でオービスに撮影され、出頭通知が届いた場合でも、原則として現地の警察署に出頭する必要があります。ただし、距離があまりにも遠くて出頭が困難な場合は、出頭先の変更が認められるケースもあります。 

 

 出頭先を変更したい場合は、通知書を送付してきた警察署に連絡し、「遠方のため出頭が難しい」と伝えてください。状況によっては、自宅から近い最寄りの警察署で手続きを行えるよう調整してもらえる場合があります。 

 

 では、「他県での違反だから大丈夫だろう」と考え、意図的に出頭を無視した場合はどうなるのでしょうか。 

 

 反則金や罰金を支払わず、また出頭要請にも応じなかった場合、当局は「反則金制度による処理を放棄した」とみなし、違反者を道路交通法違反の容疑者として正式な刑事手続きに移行させます。そうなると、ある日突然、警察官が自宅に訪れ、逮捕状を提示した上で逮捕されることもあり得ます。 

 

 逮捕された場合は、まず警察による取り調べを受け、その後検察に送致されて事情聴取を受けます。そして裁判所に送致され、刑事裁判が行われる流れになります。判決で有罪となれば、罰金刑以上の刑罰が科されます。もっとも、科される罰金の額は、通常の違反金と大きくは変わらないケースが多いようです。 

 

 ただし、判決が下るまでの間、警察署の留置場や法務省が管轄する拘置施設に収容されることもあります。なお、この対応は、赤切符に限った話ではありません。より軽微とされる青切符で処理された違反でも、出頭しないまま放置すれば同様に逮捕される可能性があります。 

 

 ちなみに、東京都を管轄する警視庁では、毎年6月と11月を「交通違反長期未出頭の追跡捜査強化月間」としており、この期間中に未出頭者の追跡・逮捕を重点的に実施しています。実際、朝日新聞などの報道によると、2024年6月にはこの追跡捜査で292人が逮捕されましたが、そのうち赤切符の対象者はわずか20人。残りの大多数は青切符違反者でした。 

 

 オービスに撮影された場合、ほとんどのケースでは10万円以下の罰金や免許停止処分で済むことが多いです。そう考えると、出頭して手続きに応じることのほうが、「その程度で済む」といえるのかもしれません。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 303324 )  2025/06/29 06:31:59  
00

このスレッドでは、オービスでのスピード違反やその後の出頭手続きについての体験や意見が交わされています。

主なトピックとしては、遠方での違反後の処理について、出頭要請の流れ、免停のリスク、交通違反の対処法、そして警察の取り締まり体制に対する批判があります。

 

 

まず、多くのコメントがオービスに捕まった経験を中心に展開され、特に国外で運転していた場合や、遠方での違反時の対応についての不安が述べられています。

さらに、違反通知が親しい人々に届くことやその心理的影響についても触れられ、実際に通知を受けた人の出頭のプロセスや、地元での処理が可能であることが共有されています。

 

 

また、違反者がどのように正直に対応すべきかという意見もあり、スピード違反をした場合には適切な手続きを踏むことが重視されています。

一方で、警察の横割り体制やデジタル化の遅れについての不満も表明されており、現代の技術を活用するべきだとの声もあります。

 

 

全体として、交通法規を守ることの重要性と、スピード違反のリスク、及びその後のプロセスの複雑さに対する意見が多く寄せられています。

違反自体が問題であり、それに対する適切な対応を求める声が強いことが特徴的です(まとめ)。

( 303326 )  2025/06/29 06:31:59  
00

=+=+=+=+= 

 

外免切り替えの人や国際免許で運転している人がレンタカーでオービス発光し、通知が来る頃に国外にいる場合どうなるのか知りたいです。レンタカー会社に通知が行っても運転者が海外に行かれてる場合どうにもならないと思うのですが。 

 

▲1653 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

私は25年くらい前におそらく静岡あたりの高速で東京方面に向かっている時、夜中だったのですがいきなりパシッと撮られたことがあります。前からだったか後ろからだったかはあまり覚えておらず、トラックも側を走っていたのですが、自分が撮られたものだと思い、その日から1ヶ月間くらい家のポストで張っていたのを覚えています。(親にバレたくなかった)。しかしないまま、おそらく親も勝手に処理はしてないと思う。 

今になっても来ないということは私じゃなかったのか撮れてなかったのかは謎ですが、、、 

 

▲689 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

私は出張先(北海道)で速度違反(オービス)しました。 

 

だいぶ前なので過程についてはうろ覚えですが、 

地元が遠方ということもあり、出頭はしなくても良いことになったと思います。 

しかし、最初に道警から電話での事情聴取(?)的なやつを受けて、その内容を地元警察に送付し、今度は地元で出頭して話をしました。その後地元警察での内容を再度道警に送って内容を確認してもらうということで、全部終わるまで結構な時間が掛かったような記憶があります。 

 

違反はダメですね 

 

▲271 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

速度超過の取り締まりも大事だとは思いますが、法定速度よりもかなりゆっくりと走ったり、車線を無視して蛇行しているような車の運転手にも注意するのを忘れないで欲しいですね。 

一般道路でしたが、制限速度50キロの所を20キロちょっとの速度で、車線を踏みながら走っていた高齢者を見かけたことがあり、安全運転とはとても思えませんでした。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

事故も起こしてないのに高速道路でスピード取り締まりなどするなと言いたい。 

それよりも政府、警察、自動車メーカーは毎日繰り返されている飲酒運転を撲滅する気はないのか? 

車に飲酒運転ができないような装置取り付けを義務付けるか、毎日朝・昼・晩・深夜に飲酒検問をすれば効果があると思います。 

飲酒運転による事故で被害に合った遺族が満足に保証を受けられていない現実を真摯に受け止め、早急に対策をしてもらいたいと思います。 

 

▲49 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

通知書が来て連絡すれば最寄りの警察署に出動先を変えてもらえます。 

ただし、速度違反で点数引かれて例えば30日免停の場合 

警察署で違反の事実の確認→赤切符→検察で事情聴取→略式裁判で罰金が確定→納付→免停処分→講習で短縮 

になるので、 

最寄りの警察に出頭先を変更した場合、書類のやりとりで数週間〜1ヶ月以上刑の確定が延びます。 

万が一その間に更に違反をして、点数が引かれた場合は60日の免停にクラスアップして、講習を受けても30日の免停になります。 

1日免停→30日免停の崖っぷち状態が数週間延びることになるので、それなりのリスクが伴いますのでご注意ください。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前に伊勢自動車道でひっかかりました、三重まで出頭して確認する。バッチリ顔が確認出来ました。ただそこから怖い話で担当警官が横に座っている人は同じ会社の人ですか?ただその時は一人で大阪から伊勢まで仕事移動していて同乗者はいない旨を言いましたが、嫌助手席の後ろシートにいる人ですと。会社に電話してもらいその日の仕事内容は一人勤務で伊勢方面へ行き仕事をすると返事してもらう。警官は首を捻るながら納得しない雰囲気です。電車での帰り怖くて怖くて次からの伊勢自動車道は怖くて大変な思い出です。 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そこの都道府県警察から呼び出し状が郵便で来ます。 

出頭先は当然そこの都道府県でしたが、出頭できない人の連絡先も書いてあり、そこに事情を話すと自宅管轄警察署に情報が伝達され、こんどは最寄り警察署から出頭要請の連絡が来ます。 

あとは地元で違反した時と同じです。 

 

都道府県警察の間の情報連絡室に時間がかかるので最終的に処分が確定したのは違反から半年近くかかっていました。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、出頭しないで逮捕されるのは相当複数の違反を繰り返した常習犯くらいなもので、オービス1回くらいではほぼほぼ逮捕されないと思った方が良い。  

ぶっちゃけ、日本の司法制度は日本人の真面目さにあぐらをかいているので、逃げようとしてるやつに強制的に罰を課すことが難しい。正直に出頭した者は馬鹿を見るといった感じ。 

 

ちなみにスピード違反は時効が3年なので、どうしても前科をつけたくない人は姿をくらまして逃げ切るという手段もある。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も30年以上前に44kオーバーでオービスに撮られ、近くの警察署に書類を送って頂くようお願いし、後日出頭しました 

ハガキはまさか狙ったかのように誕生日に届きました 

写真確認しましたが隣の人に向かって笑っている自分が綺麗に映っていてこれは「自分じゃない」とも言えず警察官と苦笑い 

結局、裁判所で調書作成、確認し罰金8万円弱を払いました 

当時は手取り9万円位で罰金を払うために借金し、ボーナスで返済しました 

それ以降、違反はしないようになりました 

 

▲105 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の移動オービスはすごく小さく色は茶色で三脚の高さも低いのですよ 

全くわからなかったですが帰りに見て これは気が付かないなと思いましたね 

ちなみに無事故無違反です保険20等級です 

でもスポーツカー乗ってます 0-100km/h 4秒台の最新型です 安全運転ですけどね 

うーんたくさんつけても無かったことにできるのですよ  

無駄な努力 ご苦労様です 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

経験者として投稿します。約10年前に中部地方の高速道路で私の車を運転して居た友人がオービスが光ったとの事で居眠りして居た私は起こされました。噂通り黄色の光で昼間の様な明るさになったそうです。数日後車のナンバーを頼りに私の所に通知書の送付が有り、運転して居た人物と一緒に違反した警察まで出頭する様にとの事でしたが、遠い事を理由に違反して居ない私に出頭要請は可笑しい?と書面抗議した処、後日警察から近くの警察署に出頭する様に運転者に伝えて欲しいとの書面、その書面には伝えて欲しいとの文面は有る物の出頭期限の記載が無い事で運転者に義務として伝えると同時にこの書面には出頭期限の記載が無いので、直ぐに出向くか?それとも数年先にするかは運転者の判断と伝え、多分未だ運転者は出頭して居ないと思う。随分時間が経過して居る事や運転者の名前を警察が聞かなかった事で時効は成立して居るのでは 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、自動車のスピードメーターも少し高めに速度表示されますけど、40キロ道路で流れに乗っていると、皆5キロは10キロ、平気でスピードオーバーしてる。法の下での平等を考えるなら、車にそもそもそういう機械を取り付けて、一般道ではスピード違反できないようにしてほしい。 

 

▲24 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は、警察庁で都道府県警察が統合されているのだから、旅先で遠方の場合は、居住地管轄の都道府県警へ移送・移管して、居住地の警察署へ出頭すればいいようにしてくれたらいいのにね。 

文書は、郵送じゃなくてデジタルで移送できるのでしょうから。 

 

▲168 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、出頭するならどこの地域でもいいだろう。現地と所在地の2種でも構わない。 

警察で情報共有してれば済む話。 

よく管轄がどうとかドラマで見るけど、そりゃ担当する範囲や責任なんかがあるのはわかるけど、どこでも手続きできる部分も必要だろう。 

 

▲32 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に携帯電話の画面を見ていたとの事で暇な警察官2人に検挙され青切符を交付された。そのあと携帯電話を保持していただけで画面は見ていない為反則金は払うつもりはないから送検してくれと言って調書作成。3ヶ月しても検察から何も連絡なかったのでわざわざ出向いたら事務係?のおっさんが登場して不起訴ですと言われた為理由を尋ねたら言えませんとの事でした。帰り際に不起訴でもちゃんと連絡しろと言って帰宅しました。我慢しましたが「おっさん使えねー」と言いそうになりました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法定速度を守る事は、大事だと思うが日本の道路は、法定速度が遅すぎる、、大きな道路ではほとんどの車がスピードを超過してる速度内で走るとクラクション鳴らされたり、煽られる、、速度の見直しもやってくれないかな。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されるまで放っておいても、最終的に金額が罰金とほぼ変わらないのは納得いかないかな。なんなら、逮捕までの経費なども上乗せされた金額を支払わないと収監されるというようにしたらよいと思う。 

 

▲98 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

10年近く前に32キロオーバー(60のところ92)で撮られた事あったな 

 

通知が来て連絡したら、住んでる所から200キロぐらい離れてる所だったから地元の警察署でいいですよ、と 

 

里帰りで深夜の東北地方国道4号は空いてるからついね… 

罰金6万キツかったから今はもう絶対しないように気をつけてるけど 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもオービスに撮られるってどうかと思う。 

高速なら法定速度+20キロ、一般道なら+10キロくらいなら撮られないでしょ。 

撮られるくらいぶっ飛ばすって事故したらどうするのよ。 

知人(52歳位)にも140キロでぶっ飛ばしてる(真偽不明)って言ってる人いるけど、聞いてて恥ずかしい。 

ましてや慣れてない知らない土地なら尚更安全運転しないといけないと思うのだが。 

 

▲74 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違反したならちゃんと潔く正直に然るべき手続きをして罰則金払った方がいい。というか払わなきゃダメだろう。やっちゃダメな事やった訳だし。因みに随分前だが、アメリカのロサンゼルスでオービスが光ってそのまま帰国したら、後日現地のレンタカー屋からちゃんと通知が届いたよ。。 

 

▲83 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

他県に友人と向かっており、約1ヶ月後に通知が来た。オービスに写ったなんて全然気づかなかった。しかも場所が友人と運転を変わったくらいのところでどちらが撮られたかわからず 

どちらかがわかれば地元の都道府県で処理できるけどわからない場合、 

特徴など管轄の署に聞いたら教えられないとのこと 

なんちゃら刑になるとかなんとか 

そして違う方が出頭すると犯人なんちゃらの刑になるから二人ではるばる管轄の警察署に行って 

あっさり私が運転中の白黒写真をみせられ 

罰金、免停くらいました。 

私より友人のほうがはるかにスピード出してたのに 

とにかく運が悪いとしかいいようがない 

皆さまお気をつけ下さい。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

原付きバイクの駐車違反の罰金納付をほったらかしにいていて、まもなく他県に引っ越しという日に、所轄署の私服職員が2人がかりで私の部屋に来たことがある。 

びっくりして「あ、はい。すぐに納めます」と答えたところ、その職員は「それはこちらも助かります。ご転居先の〇〇県まで取りにいくのも大変ですから」といわれて、簡単に逃げられるものではないのだなぁ、とつくづく思った。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

申し出れば普通に事件の移送をしてくれると思う。以前友人が福島県警から通知が来て途方に暮れていたので,事件を神奈川に移送するようお願いしてみろとアドバイスしたら,いいですよぉとあっさり対応してくれたと言っていた。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出頭後にその時の写真見せられて、これは私です的なサインするんだよね。サングラスしていたらどうなるのだろう?マスクしていたらどうなるんだろう?日よけ下げていて顔が写っていなかったらどうなるんだろう?詳しい方、解説お願いします。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人っ子1人いない時速30キロ制限の道路で通称 ”ネズミ捕り“に捕まった経験がありますが、あれは捕まえるために捕まえる、警察の許せない卑劣なやり方だと、今でも許せず警察不信になっています。 だからそれ以来、今では警察には絶対に協力しません。 

しかも警察は自ら、悪いこと、犯罪を起こしているんですからね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方に在住で、淡路島に旅行の際にオービスが光ってしまい3ヶ月後に神戸の管轄からハガキが来ました。どうしてもそちらの期日には行けないと連絡すると、住んでる近くの警察署にこの件は移すとの回答で助かりました。助かった訳ではないですが、免停でした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の赤キップで光るオービスはまぁ遠方への出頭も自業自得感あるけど 

可搬式新型オービスみたいに青切符で遠方出頭は勘弁して欲しいなぁ 

昔ながらのネズミ捕りみたいにその場で処理してほしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイト先の人が北海道旅行でレンタカー借りて運転してて速度超過してるのをオービスに取られてたそうです。 

その時は気づかなかったらしいけど 

後日警察から写真付きで通知が届いたそうです。 

綺麗に撮れてたって言ってましたね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう25年以上前だが,地元の国道に初めてオービスが設置されたとき,毎日のように大型バイクで,なんと100km以上の速度でピースサインをしながら通過した叔母加算がいた。バイクならナンバーと顔(フルフェイスヘルメット)は写真に映らないと浅はかな考えを持ったようだ。たまたま1回だけ通過しただけだったら,警察も見逃したかもしれないが,流石に舐めた態度に激怒。本気モードで捜査(毎回,同じ大型で大変珍しい。ヘルメットのデザインもカスタムしてある。)して逮捕状で逮捕。また,教員で朝の出勤時に移動式オービスで撮影され警察の再三の出頭命令を無視し続けて逮捕で懲戒免職。国家権力を持っている警察を舐めたらいかん。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネット、IT、IOT、DX、AIだという時代に、なぜ現地にお金を使って出頭させる必要があるのか?警察はもう少し最新技術を使ったらいいかと思います。そのような考えがないのですかね? 

違反者住む警察に出頭し処理・・・で良くないですか? 

出頭させるのは懲罰を意味してるんですかね。 

わざわざ出向く事で、幾らかのCO2も発生する訳だし。 

なぜデジタル技術を利用しないのか、、、、理解できません。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実家に帰省し、地元に戻る時東名でやられた。 

やられた....と思うのは、後ろからやけに煽って来るRX-7。 

抜いて行けば良いのに何故か真後ろにぴったり。 

車線替えて、譲っても抜かずに後ろに。 

こんにゃろ!って感じでベタ踏みして離そうとしたらピカって。 

え?と思った時には時既に遅し。 

そして7は次のICで降りて行った。 

他県での一件で、静岡県に来いと言うハガキが来たが無理!って伝え愛知県で処分されました。 

アノ7は俺をはめやがったと今でも思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く自慢にもならないが若い頃に2回フラッシュを浴びた事有り。 

共に愛知県内の〝名四国道で光ったが場所は事なる。 

1度目は移動オービスで深夜50kmオーバーで赤髪で反則金80.000円。 

で2回目も確実に光ったがいつまで経っても呼び出しが無い。 

「三ヶ月経過して呼び出しが無かったら大丈夫」は都市伝説か? 

思うに2回目が光った瞬間は車線変更をしている時だった気がするので「写真がボケてナンバーが確認出来なかったため確定が出来なかったのではないか?」と想像。 

翻って1回目は出頭先で見せられたがナンバーは勿論の事、光った瞬間の「あっ!」て言ってる表情までクッキリ。 

今はカラーかもしれないが当時はモノクロで感熱紙にプリントした様な画質だった。 

最後に決して若い頃の自慢話ではない事と「皆さんスピードの出し過ぎはお気を付けて」の一文を書き加えておく。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前ハワイで駐禁切られたが無視して帰国 

その後音沙汰無し 

その後入国拒否もされていない 

僅かな金額だから手数料と天秤にかけてそんな扱いだったのかもしれないしたまたま漏れただけかもしれないし真相は闇の中 

当時の日本の感覚でちょっと停めて買い物してたらあっという間にワイパーに挟まれていた 

 

※もちろん今は国内外路駐なんてしません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜に住んでた時に、長野県警のオービスにキャッチされて、二か月後位に県警から呼び出しを受けて、又長野の高速隊まで出かけて調書を取られた。写真を見せられてビックリ、夜中だったのにメチャクチャはっきり映っていたよ。 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いいえ、居住地の地元で大丈夫です。 

お聞きしたい事がありますのでお越し下さいとのハガキが地元警察署から届きますから安心してお待ち下さい。 

 

行くとものすごく鮮明に映った画像を見せてくれます。びっくりしますよ。あとは映っているのが自分かどうかを認めるか認めないか・・・だけです。 

 

でも・・・映っているのは自分なんでそれをくれと言っても断られますので。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路のオービスなんて、40km/h超過ぐらいでないと光らないらしいから、光らせるなんて余程飛ばしていたんでしょう。 

 

ちなみに、技術的には光らせなくても撮影できるようですが、運転者に撮影したという警告で敢えて赤く光らせるようです。 

 

▲171 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今時生産性のない無駄な対応は古い警察の縦割り体質が原因ですかね。 

反則金を納める為に時間を費やし燃料を浪費する事は貴重な時間とエネルギーの無駄です。 

違反者が出向かず反則金を入金を選択し、納付出来ない事はデジタル社会に反するシステムです。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今から35年前のこと 

会社に入り初めて新車を買いました。 

ある日徹夜明けで寮に帰ると先輩からオービスに捕まったから連れて行けと言われ150キロ先の県まで連れて行きました。 

帰り春のポカポカ陽気で徹夜の眠気、、 

首都高の渋滞で眠気で意識を失い。 

衝撃で眼を覚ます! 

新車のマイカーは、ボンネットがめくりあがり最悪の事態に! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旅先でオービス光らせるドライバーは地元でも同じ運転してるはず  

地元だとオービスの場所が分かるのでそこだけスピードダウンして光らせてないだけ 

運頼みで走ってるので例えゴールドでもなんちゃってであり「運が悪かった」とは言えない 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も前です。高校野球の観戦だと思える九州ナンバーの駐車違反があり、出頭しなかったので九州の所有者に電話して本署まで出頭するよう電話しました。違反ステッカーを貼っているのに無視して逃げるのはダメです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の車はあるからいいけど、レンタカーにはオプションでレーダー探知機付けられるようにして欲しい……移動式を完全に拾うのは無理でも固定式には気付けるし… 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前に淡路南PA過ぎた場所でオービスに引っかかりました、1ヶ月後に京橋高速隊から出頭要請あったから行きました、香川県からだから2時間くらいで行けました、オービスの写真、車番は鮮明でした 

 

その1ヶ月後に検察庁に出頭、違反金納付、免許センターで免停講習の流れ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最新のオービスは分からないが10年ぐらい前に撮られた時は目の前が真っ赤になるぐらいのフラッシュだったのですぐにやってしまったと気付いた。なので光ったかもは撮られてない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろこれで免停とかの案内は(当たり前ながら)免許住所地に来るわけだから、長期出張や帰省なんかして戻って来たら出頭日越えそうになってて焦ったりするんだよな。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな人はオービスとか関係ないですよ。法定速度で走っていれば撮られることはありません。撮られて、後先めんどくさいことになるくらいなら、法定速度で走っていた方がどれだけ人生の効率がよいか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でオービス光るスピードで走るのか?この記事の意味がわからない。 

速度超過してるなら全国どこでも取り締まり対象になるのが当たり前なのだが。 

法律にのっとり速度制限守れば何も気にすることはない。 

 

▲36 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

色々皆さんのコメントを読んでると… 

レンタカーの時はニセの免許証作成で提出(目視確認だけですもんね) 

で、違反しても罰金だけで済むって事か。 

罰金より点数の方が響きますからね。 

今の若い子はレンタカー使う子多いしそうやって逃げきれそうだな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の話ですが、知人がオービスによる高速道路での違反で出頭時は300km以上離れた県の高速隊までの高速料金が免除だったそうです。 

ETCもない時代だったし高速隊事務所は料金所内の高速道路側にあったから免除扱い?? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「出頭する必要があるかどうか」ではなく、「道路交通法により速度超過をしてはいけません」という結論にしなければいけないのではないか。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの中途半端な日本人を捕まえるためだな。 

猛スピードで走り回ってる首都高の車はそのままだし。外国人に出頭かけてる話も聞いたことない。免許もふざけた試験で渡してるし。日本人は何十万もかけて教習してるのにね?日本人も適当なテストと適当な教習で免許渡せよ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ない事かもだけど、この記事書いた人、オービスで捕まったことないでしょ? 

 

もしくは捕まったことある人に話を聞いてもいないし、取材もまともにしてない。 

 

まして、AIに書かせてるって感じもする。 

 

10万円の罰金や免停で済む?嘘はいけない。略式起訴されるし、下手すりゃ前科が着く。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の方に言いたい。 

そもそもスピード違反しなければなにも考えなくていい案件でしょ? 

飲酒運転もそう。飲んだら飲むなでしょ? 

違反する前提っていうのが害濃く人達と同じマインドじゃないですか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身はオービスを光らせたことはないが、 

世紀の変わり目くらいに友人が出張先の他県で光らせて 

○○県に出頭せなあかん、と言ってたことがあった。 

かつては現地に出頭する必要があったんだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他県の違反だからバレない 

 

なんて考えてる人いるの? 

違反は、どこでも違反だろとしか考えてないんだが 

バレないなんて考えてる人がいるなら、免許返納した方がいい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オービス光らせたら赤切符のケースがほとんどでしょう。 

赤切符は反則金ではなく罰金で県警の収入にはならないので、ウチじゃなきゃだめって言わないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警視庁でたったの292人 

大半がスルーですよ 

運が悪いと捕まるが 

基本はそのまま逃げ切れるもの 

まあオービスレベルやと 

ハイリスクローリターンすぎるけどね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オービスなんて最低でも40km/hオーバーじゃないと光らない。 

ワシの知り合いが光らせたらしいが高速で156km/hで走ってたらしい。 

そこまでやってしまったなら潔くした方がいい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オービスを光らすってかなりトチ狂ったスピードで走らないと光らないよね? 

しかも走り慣れてない土地でオービス光らすとか免許返納した方がいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交通違反捕まるのは当たりくじです。事故を起こす前に注意されているのですから。当たり外れに疑問を感じるところもありますがね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旅先でどんなゆとりない運転してんの? 

オービスなんてそうとうとばさないと光らんで。 

ちなみに最近大分でオービス光らせて、結局無免許で熊本県のひと捕まってたから、他府県は大丈夫はないと思う。 

 

▲72 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、後から煽ってきた車がいて 

オービス手前くらいでわざと進路譲ってあげて、煽り運転手猛スピードでオービスに笑 

後からピカッを見ました笑 

その後、反省したのか左車線をゆっくり走行してましたよ笑 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他県で光らせたけど、自宅近所の交番に他県警の担当から呼び出されました。 

わざわざ行かなくても向こうから来るのかと感心しました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

助手席に女性を乗せていると通知が来ないという噂を聞いたことがある 

 

理由は既婚者が別の女性を乗せていると別の問題が発生するからとか… 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オービスでの検挙は通常の場合より厳罰でいいと思うよ 

警察の目が無いところでは違反してもいいと思ってるんだろうし 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、自分がスピード違反したからですよね。遠いから、とか、行くのがめんどい、とか、そんな自分勝手な言い草が通るわけありません。きちんと出頭して、払うもん払ってくださいな。当たり前のことです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有人も東北道宇都宮市内のオービスにチェックされ都内から宇都宮警察署に出頭し30日間免許停止の手続きしました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険にも入っていない外国人の方が、問題だと思います。簡単に免許を与えるのも問題です。やられ損は勘弁して欲しいです 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オービス撮られても、サングラスしてたら大丈夫ですよ。目元が見えないと本人という判断ができないから、違反書届かないです。疑わしきは罰せず方式 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

出頭しやすいところに移送して貰えるケースもあるというか、言えばして貰えるときいた。不出頭で逮捕するのも面倒で手間がかかる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オービスではないけど、学生時代の同期が国道のネズミ捕りで8km/hオーバーで捕まってたのは、さすがにかわいそうだった 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことは悪いので、罰金や刑事罰もやむを得ない。しかし同じ日本国内で管轄とか縄張りとか、いつまでこんなアホなルールでやってんだろう。まさにお役所仕事。こういう警察に限って役所で文句言ってたりする。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度他県でやられたことがあります。 

しっかりと管轄署に行って来ましたよ。 

写真は···すんごいクリアーでした。ナンバーはおろか顔までクッキリ。「間違いなく私です。参りました」としか言えない感じでした···。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

免停処分の場合、初回であれば講習を受けて、翌日には解除されます。 

ちなみに、講習を受ける日までは免許が有効ですので、講習を受ける当日のみ免停となります。 

前日に運転して講習施設最寄りのホテルへ行き、徒歩で講習を受けて徒歩でホテルへ帰着し、翌日には運転して帰れます。 

こんなバカげた免停って有りなんですかね。 

なんかね。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

Nシステムの前でもブレーキ踏んで減速する奴ががいる 

ブレーキ踏むくらいなら最初から飛ばすなよ、と 

つーか高速なんかでオービス直前でブレーキ踏んでて間に合うのか? 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては違反が問題であってルールを守ってれば何も問題ない。今どきのナビは速度や危険な区域も教えてくれる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本、レンタカーの場合は、通知は来ないですよ。 

本人特定から面倒だし、そんな労力無いです。 

とんでもない速度か常習犯の場合は、あるかもね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ組織なんだから、近くの警察署で可能にできるだろ。このネット社会で、難しいことじゃ無いだろ。 

私は、違反しないから、どーでもいいけど、民間では、有り得ないし、本当にくだらない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道から本州にフェリーで渡り、関東でやらかした同僚がいて、年休取って飛行機乗って出頭してた。そして罰金10万円弱。凄い高い旅行になったんだと思う(笑) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移動式オービス光り 通知来た! 遠方でしたが、出頭は、車庫証明の管轄警察署でした! 

そして、顔は ちゃんと 写ってなかった! 

顔は、写ってなかったとしても、所有者から 運転手を捜しだすらしいので 

写ってないから、来ない! は 、都市伝説 

 

▲31 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は毎日、高速道路を使って通勤してるけど朝はオートクルーズを82キロ、帰りは80キロに設定していたら捕まったことないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切り替えで国内免許を取得して、違反をした時は、他の宿泊施設に移動していたなら、どうなる?国内の移動であれば、逮捕するまで追跡するのか?岩屋!逃げないで答えろ! 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大切な案内は、封筒で(親展)と書かれ、書留で到着します。 

この封筒が来たら、速やかに、連絡を取りましょう。そうでないと、本当に逮捕されます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カップルで乗ってたら不倫の可能性で他の問題が出てくるから捕まらないって聞いたことあるけどホントなんだろうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切替免許のホテルが住所の場合は住所を貸したホテルが支払うのかな? 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人観光客がレンタカーを運転していて、オービスが光った場合はどうなるのでしょう? 

帰ってしまいますよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも出頭して写真を見せられても、それがスピード違反と結びつく証拠にはならないと思うのだが・・・。 

まだ動画ならわかるんだけど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高速なんか県をまたいでるんだからバレないとかいう話じゃないでしょう。日本の道路で違反したんだからどこに住んででも関係ない。逆に大丈夫と思ってる人いるの? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃくちゃ鮮明に写っていてびっくりした記憶があります。言い逃れ出来ないので素直に出頭致しましょうね。。。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般道や高速の追い越しでイキッて飛ばしてる癖にオービスとかの前で急減速かます奴哀れだよな 

罰金握りしめて覚悟持って飛ばせよ 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE