( 303407 )  2025/06/29 08:05:23  
00

【F1オーストリアGP:予選Q1】角田裕毅まさかのQ1敗退!0.091秒届かず18番手、フェルスタッペン&レーシングブルズの3台はトップ6で明暗くっきり

TopNews 6/28(土) 23:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3ce38b59a31135f7c1bfae9d11d512c6c1453fe

 

( 303408 )  2025/06/29 08:05:23  
00

F1第11戦オーストリアGPの予選Q1では、晴れた天候の中、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムを記録した。

レッドブルチームのマックス・フェルスタッペンは6番手、角田裕毅は18番手でQ2進出を逃した。

角田はフロントのグリップ不足を指摘し、15番手のフランコ・コラピントとは0.091秒、フェルスタッペンとは0.263秒差だった。

(要約)

( 303410 )  2025/06/29 08:05:23  
00

角田裕毅(レッドブル)(C)Red Bull Content Pool 

 

F1第11戦オーストリアGPの予選Q1(Q1)が終了した。天候は晴れで気温27度、路面温度47度とコンディションはドライだ。 

 

18分間のQ1でトップタイムを記録したのはランド・ノリス(マクラーレン)。2番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手にはリアム・ローソン(レーシングブルズ)が続いた。 

 

■ホンダRBPT勢 

 

ホンダ・レーシング(HRC)のパワーユニット「ホンダRBPT」を搭載するレッドブルおよびレーシングブルズの4台は、次のような結果だった。 

 

レッドブル・レーシングのフェルスタッペンは6番手、角田裕毅は18番手。レーシングブルズのアイザック・ハジャーは5番手、リアム・ローソンは3番手につけた。 

 

18番手に終わった角田裕毅は「フロントのグリップ不足」を主張。Q2へ進出した15番手のフランコ・コラピント(アルピーヌ)とは0.091秒差、フェルスタッペンとは0.263秒差だった。 

 

■【F1オーストリアGP】予選Q1 

順位 ドライバー チーム 

1 ランド・ノリス マクラーレン 

2 オスカー・ピアストリ マクラーレン 

3 リアム・ローソン レーシングブルズ 

4 ピエール・ガスリー アルピーヌ 

5 アイザック・ハジャー レーシングブルズ 

6 マックス・フェルスタッペン レッドブル 

7 ルイス・ハミルトン フェラーリ 

8 ガブリエル・ボルトレート Kickザウバー 

9 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ 

10 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 

11 ジョージ・ラッセル メルセデス 

12 シャルル・ルクレール フェラーリ 

13 フェルナンド・アロンソ アストンマーティン 

14 オリバー・ベアマン ハース 

15 フランコ・コラピント アルピーヌ 

<以下Q1敗退> 

16 ランス・ストロール アストンマーティン 

17 エステバン・オコン ハース 

18 角田裕毅 レッドブル 

19 カルロス・サインツ ウィリアムズ 

20 ニコ・ヒュルケンベルグ Kickザウバー 

 

 

( 303409 )  2025/06/29 08:05:23  
00

角田裕毅選手に関する最近の議論は、厳しい結果とそれに対するファンの反応を中心に展開されています。

予選でのQ1敗退という結果が多くのファンを失望させ、特に彼が追うべき結果が出せていないことに対しての批判が目立ちます。

 

 

多くのコメント者が指摘しているのは、角田選手のマシンの扱いや能力、チームとのコミュニケーションの不足です。

予選でのパフォーマンスは、他のドライバーと比較して明らかに低迷しており、特にフェルスタッペンや他のドライバーと差が開いている点が懸念されています。

この結果、彼のF1での未来について疑問視する声や解雇を予測する意見も増加しています。

 

 

また、全体的なドラマの中で、レッドブルが期待されたパフォーマンスを発揮できていないことに対する批判もあります。

他のチームメイトや前年の影響力のあったドライバーたちが良好な成績を収める中で、角田選手だけが取り残されているように映り、これが彼の状況をさらに悪化させています。

 

 

ファンの反応は、期待の裏返しとして表現されており、日本人ドライバーに対する期待が強かった分、結果が伴わないことに対する失望感が強調されています。

今後のシーズンに向けての角田選手の選択肢についても多くの議論がなされており、他のカテゴリーに移行する可能性や、レッドブル内での続投がどのように影響するかについて慎重な意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)角田裕毅選手の現在の厳しい状況について多くの批判や失望の声が上がっており、F1でのシート維持が困難になりつつある様子が見られます。

マシンの扱いやチームとのコミュニケーション不足が指摘され、ファンの期待が失望に変わりつつあります。

今後の行動についても多くの議論があり、レッドブルでの続投が難しい状況と見られています。

( 303411 )  2025/06/29 08:05:23  
00

=+=+=+=+= 

 

うん、まぁFPでもタイムが出てなかったし、こうなる可能性あるなと思ってた。 

ロングランもショートラン以上にタイム出てないから明日も厳しそうだ。 

 

もういいんじゃないかな。 

ハジャーでもリンドブラッドでもいいから、RBRのシートを譲ったほうがいいよ。 

彼らはまだこれからだから求められる結果も角田よりやさしく見れるね。 

だって角田はもう5年目だったんだから。 

 

▲661 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

予選結果、フェルスタッペンは7位、ローソン6位、レーシングブルズがレッドブルの上に来ましたね、それだけレッドブルのマシーン戦闘力が落ちているのでしょう、フェルスタッペンに特化し開発、セッティングでさえ7位のレッドブルマシーン、何か大きな要因があるのでしょうか?角田選手、今年残りのレース何とか頑張って欲しい。 

 

▲69 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストリアでコンマ1を争う予選はドライバーが持つ真の能力が試されると思うわ。だから角田のオーストリアQ1敗退はコンマ1争う能力がないって言われても仕方ないかもしれない。アップデートも施してくれたのに結果出せないのはまずい 

 

▲446 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの大先輩である佐藤琢磨さんと縁があるディルコインのチームからインディシリーズに参戦してほしいなあ。F1に固執しなくてもいいような気がする。 

 

▲60 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

FP3 

路面温度33度 気温24度 湿度48%  

気圧947mb 風速0.7m/s 

 

予選 

路面温度47度 気温27度 湿度35%  

気圧945mb 風速2.3m/s 

 

オーストリアGPが行われる 

レッドブル・リンクの標高は700m 

日本の山だと兵庫の摩耶山で 

レースする感じ 

 

高地の山間部にあり 

高速サーキットのため 

パワーユニットの差や 

空力性能の差が出やすくなる 

 

角田のFP3のタイムを予選で出せなかった事 

フェルスタッペンも角田も 

グリップがないと訴えたのは 

高地の中で 

気温と風が影響したのは間違いないね 

 

平地でさえ 

グリップ不足とピーキーな動きを 

両ドライバーとも訴えてたから 

より顕著に出たのかもしれない… 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

FPからずっとトップとの差はかなりあったけど、中段チームが意外と上がってこない事で、いい順位には見えてた。けど、全チーム、予選にはきっちり間に合わせてきた。見え方はいろいろだろうけど、全然まだマシンをモノに出来てないって事だと思う。 

予選、角田は現状で出せるタイムを出したのかもしれないけど、トラックエボリューション分も上げられてなかったように思う。本人のコメントとは裏腹に、マシンに自信を持ててないんだろう。 

今のF1は本当に接戦なので、以前は許された差も致命的になる。今回のリザルトは順調な週末だっただけに本当に痛い。ドライバーの交代は無いと思ってるけど、交代に反対出来る要素は無いとも言える状況になってきた。 

 

▲184 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もうどうしようもありませんね。 

正直角田が落ちる姿を見たくない。 

今季はf1に残ってほしいですが、来季のシートがないのであれば別のカテゴリーを探すしかなさそうです。少なくとも国内では確実にシートはあるでしょうし、インディーカーシリーズにも参戦できる可能性もあります。 

本当はこんな別カテゴリーのことは話したくありませんが、そろそろ真面目に考えなくてはいけない時期なのかもしれませんね… 

ですがまだ決勝が残っています。最善の結果を出せるように応援しています。 

 

▲251 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

12、3位と思っていたけど予想より遅かったな。ローソンが6位か。如何にRB21が特殊なマシンかってことだな。まぁ一喜一憂しないでどこかのグランプリでハマることを気長に待つよ。それまでに解雇なり降格なりになったらそれはそれで仕方がない。本人が他チームからの誘いを蹴って昇格を望んで実現したけど理由はどうあれこの結果なのだから受け入れるしかないよね。 

 

▲94 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

角田には頑張ってほしいです。でも現状は厳しいと思う。レッドブルのドライバーならもっとポイント取らないとね。チーム戦略のミスとか言っても、歴代トップドライバーならある程度結果残してたから。日本人ドライバーは、いつもF1入る時前評判いいけど、蓋開けると大体こんな感じなんだよな。 

 

▲221 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

タイムが全く伸びなかった角田のマシンだが、タッペンのマシンも深刻にしか見えない。 

 

今回は、まさかのkickザウバーのQ3入りに加え、タッペンよりRBのローソンがタイムが良かったのは、レッドブルの2台共に有り得ない課題が追加されたようなもの。  

 

チームとして事態が深刻、ましてやホームのサーキットでこれは有り得ない。 

 

原因は判らないが、マクラーレンは致し方無しとしても、フェラーリとも差がついてしまった。 

これでドライバーがリンドブラッドやハジャーだったらクリアしていたかと言えば、限りなくNOだろうよ。 

 

角田はともかく、タッペンすら機能しないならば尚更チームの問題としか思えない。 

 

▲58 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思いますがマックスはFP1や2では7〜8割で流して走りながらマシン作りしてて、角田君はいきなりマックスで走ってての0.3〜0.8秒落ち。それで良い感じなんてコメントしてるけど方やマックスは爪を隠して余裕の走りにも関わらず今の俺のタイムすら抜けないの?て思われてるように見えます。 

 

マシンがタイム出すのに特殊な曲げ方やアクセルワークが必要なのは間違いないと思いますが、他のドライバーと同じくタイムにつながる走らせ方が角田君にもやはり出来ません。今年はレーシングブルズにいればアジャと勝ったり負けたりしながらQ3は毎回行けるくらいの走りが出来たと思いますから、キャリア考えたら失敗かも知れませんね。 

 

▲66 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

もうリンドブラッドに乗せてあげてくれ。 

変にRBで経験するより難しいRBRにいきなり乗せて慣れさせたほうが良いかもしれない。 

少なくとも何も結果を出さない角田よりは有意義な筈。 

 

▲210 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、タイム差自体はQ1タイム比較でマックスと0.3秒ほどだけど各車のタイム差がかなり接近してるからこうなる。 

 

だから、1周をしっかりと纏めるのが例年以上に大事になっている。 

 

いずれにせよタイム差云々よりもレッドブルの母国で18位でQ1敗退というのは印象悪すぎる。 

 

▲124 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

途中解雇が濃厚だな。 

ホンダの支援金をもってしても今の状況ではね。 

チームも数ポイントが欲しいんじゃないんだから。 

フェルスタッペンの戦略の幅を持たせたい訳だから全く機能していない。 

ホンダ以外のスポンサーも無く結果も残せていない。 

これでは来期のシートは無いな。 

ホンダの2チーム目の供給先が決まっても別の日本人を起用するだろう。 

 

▲113 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

角田がレッドブルに移籍して、トップチームだから上位進出は簡単だと思ってたんでしょうね。あのペレスでさえ手こずっていたマシンなのにね。 

厳しい状況には変わらないが今年までは乗り続けてほしいですね。来年は正直、オファーもどこからもないと思う。スーパーフォーミュラーかな! 

本当に鈴鹿で興奮したけど、もう興奮どころか解雇になっても仕方がないと思う。残念ですけど。 

 

▲63 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁもともと特化した速さがあったわけじゃないのでこの結果は想像しやすかった。日本人だから皆さんは贔屓にし推してますが琢磨などが見せてくれた爆発的なラップやオーバーテイクを角田が見せてくれましたか?そういうドライブじゃなく無難に走りチームメイトよりは上位で終えてきたから評価されてきたドライバーなので無理な話です。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

FP、予選と見ていたけど、セッティング出しや予選での走らせ方を見ていると、必死さが足りないというか、、、 チームの方針なのかなんか他の強いドライバーと同じやり方をやっていて「あーこりゃダメだろ」って強く感じたな。FP3でも4秒台に入れられていなかったし、予選でも一周でミスがあった時に続けて、チャージ→再アタックとかしないでピットに戻ってしまったし、なんか放ったらかしでもQ3に出れる人みたいな王道な時間の使い方をしていたけど、結果はQ1で脱落。実際他のドライバーはQ1レベルなら中古のソフトでもタイムが出ているので、Q1最初の5分とか他のドライバーが1アタック終えた後のがら空き時間もコースに出しっぱなしでアタックを続けるくらいの事をやって欲しい。 

さて、この結果で本戦レースは何周、何回、周回遅れにされるんだろ。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいなあ 

ホントに難しいマシンなんだなあ。 

RBRに移ってチーム角田上手くいってないなあ。 

慣れるのに時間かかるのはしょうがないけど、すぐ適応しないといけないのが、F1。 

来季のRBRは絶望的とはいえ、乗れてる限り頑張ってほしい!応援してるよ 

ドライバーばかり特出されるけど、やっぱりモータースポーツはチームスポーツ。 

チーム角田、正念場!何度目かな 

でも彼らが諦めない限り、おっちゃんも応援し続けるよ 

 

▲105 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

マシンのアプデが整って自分のセッティングをしてこれならもう十分でないか 

恥晒すより大人しく引いた方が賢明かも。次がラストレースに成るのか。 

日本人ドライバーが居なけりゃ居ないで逆に予選・レースを冷静に観られて 

ホッとしそうだな。 

 

▲191 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

データを見てもコーナリングのスピードが遅い。入り口から遅いので、落としすぎなのは明らか。グリップがないのは分かるが、それならアウトラップでもっとウェービングするなど出来ないのか?単にゆっくり回ってるようにしか見えんのだが… 

 

▲12 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、シーズン始まってからの移籍では、クルマとの相性が、できていないから結果が出ないと言った、シューマッハさんの言葉は、重たいですね。 

 

それぐらい、シビアな世界なんですね。 

 

F1サーカスと、言われるのもよくわかりましたね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実力が露呈した形になりました。 

予選前に自信満々なコメントでマシンにも慣れてきたとか言ってたけど、なんやったの? 

みてて情けなくて恥ずかしいわー。 

練習と本番とタイム何も変わってないやん。ある意味練習通りやね。 

夏休み前に交代されるね!日本人ドライバーはやっぱりこんなもんですね。次はインディで佐藤先輩から色々学んでください。ホンダさんよろしくね。今年でF1みるのも最後になりそう。ダゾーン高かったからまぁいいか。 

 

▲113 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

フロントのグリップ不足… 

なんでこう予選になると最下位近くになるのか… 

FPから何時間経っただけで、そんなにマシンのグリップ力落ちるのか? 

タイヤの温存方法の問題なのか、とにかく毎回予選になると同じような問題が発生するね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

角田 選手Q1敗退 18位 

せっかくのアップデートも関係なく完全敗北 

こんな期待はずれないだろう 

イギリスGPからは リンド ブラッドにシート 代われ 

2軍で自主練習でもしとけ 

 

フェルスタッペン 

ハジャー、 ローソンはQ 2進みました 

おめでとうございます 

 

▲96 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブル移籍で終わりの始まりと思ってましたが、いよいよ終わりの終わりの時を迎えそうですね。 

今シーズン途中からはもとより、来シーズン頭からでも引き取ってくれるチームあるんでしょうか。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

18番手でQ1敗退(笑)終わったな!! 

さすがにQ1敗退は駄目だろ、タイムを纏める「力がない、マジで情けないぜ! 

もうレッドブルから離脱した方が良いんじゃないのかな 

このまま残っても悪い印象しか残らないぜ! 

ハジャーそしてリンドブラッドでも良いからシートを渡すべき! 

それにしてもレーシングブルズの二人は凄いなぁ!! 

ローソンはレッドブルからレーシングブルズへ移って結果良かった! 

それに比べて己の過信してレッドブルへ移った角田は地獄へ 

高みを望むのも良いけど背伸びをし過ぎても駄目だって事だろうね! 

 

▲27 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1でのマックスとの差が.260位?で 

そのマックスはRBの2台に負け、 

明らかにRBが本家を超え出した。 

でも結果にもう言い訳はできないね。 

残念ながらレッドブルでの挑戦は失敗。 

バジャーと交代なのかシートを失うのか 

はわからないがレッドブルはもうないかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう終わりですね。 

なんだろう?佐藤琢磨選手ほどのワクワク感が角田裕毅選手には感じられなかったんですよね…。期待してた分、残念感が強いです。 

角田選手を応援しているyoutuberは、ちょっとでも悪く言うと誹謗中傷なんて言ってましたが、プロなんだから命の危険が及ぶ言葉以外は真摯に受け止める必要はあるかと思います。 

とりあえず角田選手の応援は疲れました。残念です。もういいです。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

結果が全てだからね。 

Q1も危ないかなって思ってたら本当にQ1落ちしたんで崩れ落ちたよ。 

流石にQ1落ちは厳しすぎる、こんなんじゃ株主もいい顔はしないだろうね。 

刻々と迫るタイムリミットをどうする角田。 

もう、優勝するしか挽回できないよ! 

 

▲58 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高速コーナーも低速コーナーもグリップが効かないってどういう状態なんだろう。 

エアロダイナミクスもメカニカルグリップもさっぱり効かないぐらいマシンバランスが悪いということなのかな? 

モータースポーツ詳しくないのでわからない。。 

 

▲9 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

MAXは改良型のフロアを持ち込んで、それでも予選7位(角田裕毅は新型だが改良前のフロア) 

MAX専用機とか呼ばれてるRBRのマシンですが、そのMAXがドライブしてもこの結果。 

いっその事MAXにレーシングブルズのマシンをドライブさせたらトップ争いが出来たりしてね。RB−21重症ですね。 

 

▲14 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

角田くん、SF(スーパーフォーミュラ)があなたの活躍を待ってるよ。 

 

さすがにホームコースでレーシングブルズにも大きな差を付けられてQ1敗退は何も言い訳出来ないよ。 

F1で惨めな姿をさらすぐらいなら、他カテゴリーで活躍した方が良い。 

 

▲221 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーの腕だけでは勝てない。チームワークが大事。角田が結果を出せない一番の要因はチームとのコミュニケーション不足だろう。これは人間性にもよるので難しい問題だ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかでもなんでもないよ。 

結構高い確率で今回もQ1落ちすると思っていた。 

1走目が良かったってコメント残してるけど、タッペンから一体どのくらい離されてたんだ、って話よ。 

同等のタイムを残してからそういうコメントを残すべき。 

いつも思うんだけど、角田って何を目標に走ってるんだろう。 

まさか、10位以内にいればOK、って思ってないよね? 

2位以下になった時点で本気で悔しがらないと、レーサーやる価値ないし、向上も見込めないんだよな。 

 

▲69 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

最近レッドブルのマシンで予選18番手くらいが定位置になってきました。 

応援したい気持ちはあるのですが、もう見てられません。 

一度日本に帰って座禅でも組まないとまずい状況まできてしまっています。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

角田も悪いが、チームはもっと悪い。 

あのタイムでQ1突破できるとは思えなかったのに、タイヤ温存で長くピットにとどめていた。 

 

Q1前半の同じタイミングでフェルスタッペンとチャレンジに入り0.3秒落ちだったのは、角田の今の能力としては想定内。 

 

風の関係なのか路面温度の関係かQ1ラスト付近の時間帯にはタイムが出やすかったのだから、その前からタイヤを暖めて、チャレンジできるように持っていくべきだった。 

 

▲112 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

次戦からハジャー昇格、角田はレーシングブルズ出戻りでいいでしょう 

今の角田の状態ではローソンにも勝てないと思う 

しかしローソン降格、角田レッドブル昇格の時点で誰がこのようになると予想しただろう 

ローソン自身ですらもう終わったと一瞬思ったろうに 

ホント何がどうなるかF1は分からないし、恐ろしい 

 

▲33 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら角田には運すら味方しなかったということだろう 移籍が悪い方に行ってしまった しかしながら持ってる人は必ず結果を早期に出し、それがまた結果を呼び実力と認められる 本当に選ばれたものだけの厳しい世界だ、F1も 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

言い訳ばっかり。 

何らかの理由があるんだろうが、それでもみんなタイムを出してる。 

ホームグランプリで優位性はあるはずなのにこの結果では。 

まだ解雇とか決まった訳では無いが夢を見させて貰ったまでは良かったが夢のままで終わるかもと思うと非常に残念だ。 

抜きにくいコースとは言えどもポテンシャルはあるマシンなのだから本線で何とか光って欲しい。 

 

改めてシビアな世界なんだなと思った。 

 

▲32 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たらさすがに厳しいとしか言いようがない、まさかQ1落ちとは。 

今TVでコメント紹介してたけどまた2回目のアタック時のバランスがおかしいとか言ってる。 でもさすがに今回ばかりは車だけの問題ではないのじゃないかな、マックスとのアプデの差もプチアップデートでフロアエンドのほんのちょっとの違いだけって言ってたし。 

もう見ていて痛々しい・・・ 

 

▲84 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

角田君のタイムはちょっと遅すぎる。 

フリー走行では手応えが良さそうだっただけに残念な結果。 

 

ただ、マックスもレーシングブルズの後塵を拝している事実を見逃してもいけないと思うのだが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで夏休み明けから、ハジャー昇格 

角田は解雇だろう 

そしてハジャーも終盤には潰される 

それならいきなりだけど下のカテゴリーのジュニアをいきなり乗せた方が良いのでは 

新人なら失敗しても問題ないし 

 

▲49 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、なんだかんだ言いながら結果 

タイム出せない、ポイント取れないのは 

ドライバーでしょ。角田ももうダメ。 

じゃあ仮にRBにいたままでもポイント 

そんなに取れてると思うかい? 

多分無理やろ。 

じゃあRBのママでレースに勝てるクルマ 

かい?と言われりゃ違うっしょ。 

 

レッドブルグループの存続掛けた争いだが 

慣れがどうだので結果出せないんじゃ 

プロではない。やるなら結果出せよ、意地 

でもね、ユーキは。 

無理ならもうクビ。ホンダサポートで 

アストン行くほうがいいんじゃない? 

レッドブルはもうニューエイの呪が彼以外 

には解けないんやから、このまま混迷して 

エンジンもダメで没落しそうやなーー 

 

来年はマクラーレン、メルセデス、フェラーリ 

とアストン、レッドブルグループがどうなる? 

アウディベースもクルマ良くなってるし、 

楽しみではあるよね。マクラーレン一強、 

ってのも全然面白くないが… 

 

▲21 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーを変更すると、今シーズンもうドライバー変更ができない。 

マックスが怪我や体調不良でも別のドライバーでレースをすることができない。予備を残しておくかどうかチームの判断だなぁ。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

角田の結果は非常に厳しい FP3よりタイム 

遅いし、どうしようも無いね ロングランも 

良くなさそうだし、入賞は厳しいかな 

諦めずに頑張って欲しいとは思うけど、 

さすがに毎回がっかりは疲れるね 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーフィー有りきのドライバーだったのだろうなと言う結果 

チャンスをこれだけ与えられても結果を残せないなら実力不足と判断されるでしょう。それでもスポンサーがゴリ押しすればF1シートは維持できるんでしょうか 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な結果でした。 

FP3で出してたタイムを出せていれば9位。Q3には進出してたかな。 

結果そうだとしても、このタイムでも予選のフェルスタッペンと0.4差だよ。RBRマシンの限界だね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかではない。心配していたとおりになってしまった。 

こんな角田は見たくなかった。シートの維持は厳しい。 

シートを失わないで、ハジャーと交代でRBに戻ってほしい。 

 

▲19 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のタイトルには「まさかの」なんてついているが、そんなことないよ。もう言い訳なんて効かない。単純に遅いのだろう。もちろん、応援はしてるが、もう期待できないね。今後どうなるのか分からないが、もしホンダに泣きつくなら失望を通り越して呆れるね。あれだけ自分はレッドブルのドライバーとか言いまくって、要はホンダのドライバーではないと宣言して泣きつくのかね?インディ行くのか、IMSAいくのか、日本に帰るのか知らんが、もう将来を考えた方がいい。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな事情あろうとさすがにこの順位は印象が悪すぎる 

今シーズン終了までシートがあったらいいねみたいな感じになってもおかしくないね 

いずれにしても将来に向けての爪痕が無さすぎる 

 

▲135 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソンとバジャーの調子が続いた場合、 

角田君もRBのままだったら、来年もF1シート安泰だったかもしれない。昇格した事で墓場になってしまったのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

距離が短く、コーナー数も少ないんだから、フロントに熱が入りにくいのは分かってるはず。 

今回のレースで解雇。ホームでリンドブラッドデビューの気がする。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスだって苦戦しながらタイムを出しているので、言い訳(マシンのせい)は出来ませんね、今度こそと思い見てましたが…残念です 

悪いなりに結果を出すのが超一流レーサーなのでしょうね 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

交代した頃、鈴鹿でいろいろ意見を言ってその効果がどうのこうのって記事が多くみられた気がするが、なんなんだろうね。 

 

これは夏休みで交代かな。 

もっとも現状を見て、俺が乗ると言うドライバーがいるのあかな。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかでもないとおもいます。 

フリーからタイム出てなかったし、マックスとの差がありすぎたし。 

流石に擁護できなくなってきましたね。 

移籍せずブルズでのびのび走ってた方がよかったのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おわったな。 

この5文字に尽きる。 

なにわともあれ結果が全て。 

出せればよし。出さなければ落とされる。何故なら若手はいくらでもいるから。競争率はそのほかスポーツの比じゃない。 

それがF1。お疲れ様でした。 

期待してたけどこうなる未来予想が高かったはず。 

日本人最多レースとかいらないんだよ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手残念です。結局、レッドブルに移籍したのが、運の尽き。これ以上レッドブルのワースト日本人ドライバーとして、更新してほしくない。何もかもこれ以上うまくいく感じはない。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このままいけばイギリス後に解雇されると思うで 

乗せてる意味がない 

結果の出せない伸び代のないドライバー乗せてるより 

結果出せないにしても新人乗せた方がいいからな 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タッペンがレーシングブルズに負けるんだから車も遅いんだろうな〜。そろそろ車を入れ替えたらいいんじゃない。ブルズは下位チームとしては驚異的な結果だと思いますけど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソン3番手は凄いなあ。 

フロントの熱入れが上手くいかなかったようだね 

急に路面温度が上がったし、風向きに弱いのかな?RBRは 

 

▲46 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソン3番手は凄いなあ。 

フロントの熱入れが上手くいかなかったようだね 

急に路面温度が上がったし、風向きに弱いのかな?RBRは 

 

▲46 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに何を言われてもしょうがないですね 

これで決勝で1ポイントや2ポイントとっても評価は上がらないだろうし 

困ったねー 

このままだとレッドブル来たのが失敗って事になるね 

 

決勝で大番狂せでもおきないと、、、 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大体フェルスタッペンのコンマ〇〇秒以内とか志しの低い事言ってるから駄目なんなんだよ。いくらチャンピオンだから言ってもたまには勝ってやるんだ位じゃないと生き残れんと思うよ。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

FPまではイケそうなタイムだったのに、今回はクラッシュとかより衝撃的でしたね。 

期待し続けてもなかなか結果に結びつかないですねー。 

どうにかならんもんかね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいコメントは期待の裏返しだろうけど。今回はQ3行けそうかなって雰囲気だっただけにね...まあもうこのまま来季続投はないかと確信できる結果ですね。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ほれ見た事か。 

結局「ビッグマウスの有言不実行な日本人ドライバー」で終わるやろな。 

まぁ今シーズン一杯はレッドブルのデータ取り係で残りそうやけどね、ホンダもシート買ってくれてるし・・・33億ドブに捨てたようなもんやけど。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もうレッドブルで角田が結果出すのを願ってたらいけないんだって 

RBかどっか他のチームに移籍することを全力で願おうよ 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

情けないとしか言いようがない。 

「フロントグリップが〜」と言っていたがここまで結果が出せていない現状ではそれも言い訳にしかならない。 

シートを失うのも現実味を帯びてきたね。 

ガッカリだよ。 

 

▲99 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

角田選手、レッドブル・レーシングでの最後のレースとなりました。 

何時ものようにギリギリまで待った結果、タイムが伸びずQ1敗退。もう誰も擁護出来ないでしょう。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

角田の来年はSF>500、もしくはインディだろうな。 

少なくともF1でのシートの可能性はかなり低くなった。 

ていうか、夏休み明けのシートすら怪しくなってきた。 

 

▲36 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンとしても、もう我慢の限界です。。角田がレッドブルに昇格してから、イライラしてF1を楽しめない。いない方が、健全にF1を楽しめる。 

 

▲86 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ドライバーがいなくなるのは残念ですが、実力の世界ですからね。良いシートを貰えて非常に期待が高くなっただけに余計にね、って感じです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかのってw 

今回もだろ 

F1のレベルにすらいないんじゃね 

こういうことしてたら日本人は誰を乗せてもこんなもんというイメージが付きかねず 

角田をさっさと降ろさないと 

今後出てくる日本人ドラのイメージまで悪くなる 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう交代は確実だろうけど、このマシン乗りこなせる選手っているのかな?そういう意味の楽しみはある。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

数々の角田信者さん達が言うような、 

 

マシンがマックス寄り過ぎてるから誰がセカンド来て乗って結果が出なくても仕方ないとか、やらフロアが旧型だからタイム差がコンマなんとか秒は仕方ないとか、 

 

ってよく庇うように聞くけど、、 

これ、そんなレベルの話? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに予選18番は厳しいよなぁ〜 

アップデートしたばかりのマシンでこの順位は無いでしょう・・・ 

首脳陣は次のドライバー人選に入るだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FP3で1.05139を出した角田選手が1.05369と逆に遅くなっている? 

気温と路面温度上昇のためでしょうか? 

 STKボルトレートが速い! 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に厳しいかあ 

日本人F1ドライバーでも大谷翔平選手のような方をせめて生きている内には拝みたいけど 

 

しかし、何で予選の最終ラップでマシンバランスが変わるかねえ… 

角田選手の言い訳なんかなあ的。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダがブルズのときの倍金出して乗せてるるのにこれじゃ。ハースだってトヨタ勢押しのけてまで欲しがらないでしょうし、アストンもとる意味無さそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人初の優勝とか期待して夢見させてもらいましたわ。次の選手に期待します。お疲れ様でした。 

 

▲81 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

FPをテキスト速報で見てて期待出来るかと思って急遽DAZN復活したけどまさかのQ1敗退。 

契約しなきゃ良かった。 

 

▲47 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アップデートがもうない中で次のドライバーを 

探すのは無いでしょ? 

リアムローソンと交替は有り得るけど、 

契約の仕方がそもそもアホ。問答無用らしかった 

みたいだけど、ローソンと交替が普通。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回毎回だけど、なんで混雑時にしかタイムトライアルしないの? 

あんなタイムで二回目も他の実力者と同じタイミングででてさ。 

結局、渋滞に毎回巻き込まれて。 

今回もあきらかにコーナー被り。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的予想だと、シーズン終わりかけでようやく結果が出る(最高位4位)ようになるんだけど、来年のF1のシートは無くなるという。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マックスの結果見ればいかに車が 

ひどいかわかりますよね 

加えてやはりクラッシュの影響なのか 

速さを失ってしまったようですね! 

残念です! 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

フェルスタッペンまでもレーシングブルズの2台に負けてる事をみたら 

相当マシーンの状態が良くないんだろうなと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドブルのセカンドがキャリアの肉挽き機と呼ばれるだけの事はある 

ハジャーがどうなるか今から色んな意味でワクワクするな 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにチームの地元でドベ近くはもう擁護はできないな。来週FP1の新人のタイムにも負けるようなことがあれば、夏休み明けには交代だろうな。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結果が欲しいところでこれはあかん。移籍当初は表彰台の夢もみてたんだけどねー。今季いつまでもつかという話になっちゃうよねこれ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フリー走行よりはフェルスタッペンとのタイム差は詰めているんだけどね。まあ、そうは言ってもホームレースでq1敗退は印象悪すぎるな。 

 

▲37 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE