( 303509 ) 2025/06/30 04:31:20 1 00 Discussion around Renho, the former Deputy President of the Democratic Party of Japan (DPJ), has seen an influx of discontent and skepticism from various commenters across platforms. Many views center on her perceived inconsistency in political moves, especially following her decision to run for the House of Councillors after previously stating she would not return to national politics. This shift has led to accusations of being self-serving, with critics arguing that her intentions are more about securing a political position than genuinely addressing the needs of constituents.
Key themes include: 1. **Distrust and Inconsistency:** Critics highlight her contradictions, particularly between her past statements and current actions, such as claiming to understand common people's struggles after stepping back from political life. 2. **Political Opportunism:** There are strong sentiments that her motives are driven by a desire for personal political power rather than public service, as many believe her recent candidacy is merely a maneuver to ensure continued income and status. 3. **Criticism of Political System:** The role of the proportional representation system in allowing politicians like Renho to return to the government without a direct mandate from the electorate is heavily critiqued. Many are calling for reform and expressing frustration regarding perceived unethical practices in elections. 4. **Perceptions of Integrity:** Many commenters express a lack of confidence in politicians who exhibit a lack of accountability for their past actions, particularly in light of unresolved controversies like her dual nationality.
In summary, public opinion surrounding Renho is largely negative, characterized by skepticism towards her intentions, disappointment in her political maneuvers, and calls for a reevaluation of both her role in the DPJ and the broader electoral system in Japan. (まとめ) |
( 303511 ) 2025/06/30 04:31:20 0 00 =+=+=+=+=
議員という地位が欲しいだけの方でしょう。 何にも中身のない方だと思う。ご自身がやってきたのはただ批判して自分が正しいという考えを押し付けることだけだったと思います。 声が届かないというけどではなぜ都議会選には出なかったのでしょうか。 結局は上流の知事や国会議員になりたいだけの方で国民を助けたいとか都政を何とかしたいという志は全くないんだろうなと感じる。 出馬するのは日本国籍の方であれば権利だし自由だと思うけど、1年前信任されて議員になったのを自分の都合で辞した人間に、再度信任はないのではないかなと思う。でも結局は比例だからまた戻るんでしょうが。
▲1335 ▼27
=+=+=+=+=
私はこの人を見て、自分と考え方が違う人に対する、配慮や、思いやりに欠けている。批判できることを見つければ、慎重さを欠いた批判をし、ときどき墓穴を掘る。と感じたとはあるけれども、弱さが分からない(絶対的強者)と思えるほど優秀な人、と思ったことは一度もないんだけどな。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
平気で嘘をつくような人でも、個人としては議員とは認めないという判断をされても、比例という制度で議員になるのはおかしいですよね。民意を問うのが選挙のはずなのに。
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
山尾もそうだったけど、特定枠じゃないなら出馬させて民意を問えばいい。当選するかは別の話。衆議院の比例1位の方も民意に反している。この制度を問題にすべきだ。自民の村上さんとか、おかしいでしょ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
二重国籍問題はどうしましたか?自民党の小野田議員はアメリカとの二重国籍だったが、戸籍謄本を公開して日本国籍になりました、と発表したが蓮舫さんはうやむやにして拒否した。小野田議員さんのように公開出来ない理由があるのですか?しっかり聞きたいです。それが出来ないなら立候補を取りやめて下さい。一年程度で弱さがわかるなんて話しているが、自分は苦労しました、とでも言いたいのかね。
▲1006 ▼18
=+=+=+=+=
自信にまつわる疑惑を解決せず、発言にも一貫性が無いのに他党の不祥事には首を突っ込んで責任を追及する方です。
選挙候補者の情報は有権者が判断する際の一部になるので、会見を開いて説明する必要があります。 党首もその様に進言しないのは不自然ですね。
▲535 ▼10
=+=+=+=+=
結局、蓮舫氏はRシール問題も二重国籍問題も、全く説明責任を果たしていない。「他人に厳しく自分に甘い」の典型のような人。他人への噛みつき芸が持ち味なんだろうが、自分への批判を無視する人間に他人を批判する資格はない。この人を比例票欲しさで擁立して「ニュー蓮舫」とか持ち上げている野田氏も、本当に節操がなくて情けなくなる。野党第一党がこんなだから、野党は自民党与党から甘く見続けられるのだと思う。
▲899 ▼6
=+=+=+=+=
支持者は支持すると思う。 支持しない支持者は、立憲民社党から離れていくだろう。 おそらく功労者としての内輪の評価が、政権獲得よりも優先された。比例区は論功報奨。 理解できないだろう浮動票の多くは、立憲民主党を見限るのではないか。
▲565 ▼12
=+=+=+=+=
蓮舫の性格からしたら自分の弱さが分かるようになって謙虚になったんじゃなく、これまで以上に自分をアピールしてくるだろう。本当に謙虚な人間になったのであれば立憲民主党幹部にフォローされることなく記者を前に正々堂々と出馬に至った心境を話したらどうか。身内ばかりの寄り合いで励ましあっているようでは蓮舫も立憲民主党も何ひとつ変わっていない、自民党の失策による消去法で一時的に支持、都議会議員の議席が増えたに過ぎない。やはり蓮舫も立憲民主党も信用ならないという思いが増した。
▲185 ▼2
=+=+=+=+=
最近の各党を見ていると単に票を取りたい為に比例区で知名度があるだけの人を公認している様に思う。 得票は大事とは思うが、これって良いのかなぁ? 選挙とは人気取りではなく党の政策を主張し訴え、そしてを票を得る!ではないのかなぁ? ただの知名度で人気取りでは本当の政治ではないと思う。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
また、取り巻きと金切声を上げながら ヘンテコなダンスを踊って、そこら中の公共物にRマークのステッカーをベタベタ貼るのでしょうか。 立憲の支持層というのは、一定層いるのでしょうから、名簿上位に記載して貰って 当選してしまうのでしょうが 本当に比例全国区というのは無駄以外の何ものでも無いと思います。
▲317 ▼3
=+=+=+=+=
応援する人もいるだろうが、私はダメだわ、、、整合性のなさ、優先順位、他責の強さ、他を落としめる発言がメイン。 大事な税金で年に数千万円支払う。私はダメだわ、、。野党がしっかり筋通さないと、この機会逃すと益々自民が調子に乗る。揚げ足取り合戦で政治が進まない。国民は残念です
▲307 ▼6
=+=+=+=+=
亀井氏のコメントがとても記憶に残っている。 「政策どうこう言っても結局は数」
そういった意味では野党は全部まとまれば与党に勝てる数になってもそういった動きにはならず我が党の政策どうこう言っている。
数が足りないので実現できない政策をずっと言っている。これってまとまることで自分達の席がなくなることが心配で、与党になっても実現できないと分かっているから永遠に批判側にいたいってことになるのかな。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
自分が口にした言葉を、たった1年で翻すとは、まったく信用が出来無い方ですね。 国政で活躍するのを期待され当選したのに、都政に魅力を感じ国会議員を辞職するのはまだしも、都知事選に敗れたらまた国政復帰を目論む、この方は一体何がしたいのかわからない。 ただ、無職では生活出来無いから、報酬を得るために議員になりたいだけですかね。 本当に都知事になり、東京都のために働きたかったのなら、次の都知事選のための努力をするはず、しかしこの方はどうやら違うようですね。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
立憲再考すべきだ、これでは立憲は支持は得られない。 都知事選で敗れた際、都民120万人が票を入れてくれた。参議院議員を都知事選出馬のために辞め都政に尽くす、再び国政に戻ることは都民120万人を裏切ることになる、国政には戻らないと断言した。一年もしないうちに渡り鳥と呼ばれても良い、国政に復帰させてくれだと。。。全国的に知名度があり立憲の顔と称するなら、比例区ではなく小選挙区で立候補させるべきだ。それで蓮舫の実力が判る。比例区で当選担保させて再登板なんて議員報酬が目当てだろう。マスコミやTVであの声はもう聴きたくない。これで立憲は参院選負けるだろう。連合は働く者の味方なら蓮舫の出馬反対と声を上げるべきだ、これでは連合翼下の組合員は組合費払わないと立ち上がるべき。
▲115 ▼2
=+=+=+=+=
「この日の演説では「1回ピリオドと言いましたけど、もう一度前に歩んでもいいでしょうか?当たり前のことを当たり前に間違っていることを間違っていると言っていきたい」と力を込めた。 さらに「1年間普通の生活を送り現場の弱い声が政治に届かないことを痛感。 弱さが分かる蓮舫になってもう一度国の皆さんのために働きたい」
蓮舫さん言う事と現実的行動が違うじゃないか 国政から身を引くと言った発言とは何だったのか
▲342 ▼4
=+=+=+=+=
まだ人気があって立憲に投票する人が増えると思っているのは当人と野田さんだけと思いたい。 左系のメディアがはしゃいで取り上げても立憲の議席が増えない事を強く望む。 日本の有権者の良識が問われている選挙になる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
声援や拍手を送る人、一緒に記念写真を撮る人などは所詮岩盤支持層や動員された人たちのパフォーマンスに過ぎないよ。 今まで立憲民主党や蓮舫さんに見向きもしなかった人、批判的だった人たちの心にどれだけ響くかが重要だろうね。 「弱さが分かる蓮舫」って…今までは何だったの?分からなかったの?という感じだよ。 これは他の候補者たちにも言える、賛同者だけ集めて慢心してはいけないよ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
強いとか弱いとかじゃなく、卑怯な人間性が嫌われる原因なんだよ。 周りの人間に対して常に見下したような言動をし、他人の不祥事には口汚く追求するくせに、自らの疑惑は知らん顔で有耶無耶にしてばかり。 都知事選に落選したとき、「鞍替え立候補はしない」と言ってたくせに、舌の根も乾かぬうちに、もう立候補。しかも、すでに当選が確定と言える比例代表で。卑怯極まりない。 知名度だけでそんな人間を再び擁立した野田さんにも、大いに失望した。
▲189 ▼3
=+=+=+=+=
昨年の東京都知事選で落選後、「国政には戻らない」と発言していたにもかかわらず、再び参院選に出馬する「言行不一致」だし、都知事になれなかったから参院に戻るのは、有権者の理解を得られないと思う。 立憲民主党の比例代表には労働組合が推す「組織内候補」も多く、これらを邪魔する可能性があると懸念されており、連合など支援団体からは「理解に苦しむ」との反発もある。ここにきて、何のために蓮舫氏擁立なのか、立憲の意図が不明というか「あと一押し、猫の手も借りたい」的な立憲の自信のなさがあるような気がする。 蓮舫氏は、数々の発言等でSNSで炎上してきたし、何を評価し出馬させるのか明らかにしないと党内での説得力も欠けると考える。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
辻元氏の前例があるのに同じ事をやるのは、立憲に反省能力無しと思われても仕方がありません。 その辻元氏は夫婦別姓にお熱ですが、それ以外は批判が専業です。 蓮舫氏が国勢に戻れても何かやってくれるとは、立憲支持者以外は期待はしてないでしょう。 逆に辻元氏とコンビを組んでダブル批判スピーカーになったらますます立憲離れが進む事になるでしょう。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
結局自分が何をしたいか等のポリシーも無くまず初めに出る言葉がコメ政策への反論 政権与党が何かの課題が無いと自らは何も出来無い そして違うものは違うと言える政治家を目指しもう一度政治の世界に戻りたいですと? 然し此の記事に有るようにまっていましたという支持者が一人でも居ることに驚く
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏は2017年7月に日本国籍選択宣言日が「2016年10月7日」と明記された戸籍謄本の複写の一部、2016年9月13日付発行の台湾籍の「国籍喪失許可証書」などを公開した。 それ以前の「長期間、二重国籍状態」を認めたことになる。 ただ、日本国籍+外国籍でも立候補出来るのは如何なものか?日本国籍限定にすべきだろう。
自民党議員の小野田紀美議員は、蓮舫氏の戸籍公開の表明を受けて、「国籍法に違反していないことを証明できるのは、国籍の選択日が記載されている戸籍謄本のみです。ルーツや差別の話なんか誰もしていない」と言っている。 当該戸籍を公表した以上、現在は日本人と言うことで戸籍問題は、終了か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言行不一致、ダブスタ
人への追及は得意だけど、自分の言動に一貫性も責任もない。 独り言なら好きに言えばいいけど、都知事選に出るために離党したときはそれまでの支持者を、都知事選で負けた後に「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」と言った事も、それぞれ軽くしてるのは自分自身だと思うのよね。
何十年も前の話なら、経験とか色々あって変遷するも分かるけど、僅か1年前との言動の整合がとれない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>1年間普通の生活を送り、現場の弱い声が政治に届かないことを痛感。
国民全員が国会議員ではないので、普通の生活を送り、お金を稼ぐために働いています。 弱い声は投票でしか出せないのが普通です。 それだけでは我慢できずに国会議員に立候補して、今後のことを考えてくれる政治家になって政策を議論するならまだわかるが、国民がどうしようもないスキャンダルだけを攻撃する姿勢しか示せない人って国民に思われてる人はきちんと小選挙区選挙で立候補してください。 人気と実力があるから当然当選しますよね? 比例代表では立候補しないですよね? あと政治家は平気でウソをつくことをもう証明してますよね。 いろいろ言い訳を言って。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
三流は金を残す。二流は地位名誉を残す。一流は人材を残す。この人が残したいのは地位、名誉だと思います。演説なんて慣れたもの。結局は無職となりプライドが許せないのでしょう。議員になったら十分な歳費も入りますからね。
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
この人が比例に出るのなら今までは比例で立民に投票していたけど今回は立民以外に変更する人もたくさん居るんだろうな だって今までは東京選挙区に出ていたからこの人のアンチでも東京以外の地域の人なら比例に立民と書いてもこの人の応援にはならなかったけど、今度は丸々応援することになっちゃうもんなぁ 逆に知名度アップで立民の得票数が増えるのとどっちのほうが多いのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方から何かを発案されたという記憶がまったくありません。文春砲を片手にしてテレビカメラを意識しつつ叫ぶ姿が脳裏に刻まれてます。なぜ、2番目にもなれずに落選して、いさぎよく引退するとの意気込みが、突如として消えてしまうのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも二重国籍がそれほど悪いことなのでしょうか? 例えば移民が当たり前のアメリカでは、二重であってもアメリカ国籍があれば地方、連邦議会への被選挙権が認められています。 私の友人にはアメリカで生まれて、二重国籍があり、本来なら成人する時にどちらかを選ぶ必要があるのに、両方のパスポートを持っている人がたくさんいます。 二重国籍=中国や北朝鮮=日本にとって有害、のような、分かりやすいというか、あまり深く考えない人たちに刺さる言い方が幅を効かせる世の中は、 果たして正しいのでしょうか?
▲2 ▼86
=+=+=+=+=
目黒の崖地の生家を売り払って、割と近い場所の世田谷の高台に地震にも強そうなヘーベルハウスで家建てましたよね? ローンもあるでしょうから働かなきゃならないね。 国会議員になって与党監視して予算委員会をどうでもいい事で引っ掻き回し、Xで吠えてるだけで毎年数千万入ってくるの保証されてますもんね!楽なもんですよね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
目黒の崖地の生家を売り払って、割と近い場所の世田谷の高台に地震にも強そうなヘーベルハウスで家建てましたよね? ローンもあるでしょうから働かなきゃならないね。 国会議員になって与党監視して予算委員会をどうでもいい事で引っ掻き回し、Xで吠えてるだけで毎年数千万入ってくるの保証されてますもんね!楽なもんですよね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ぎゃあぎゃあ騒ぐだけの議員じゃ立憲の支持率はまた下がりそうな 気がするよ。 知名度が高いと少し前の記事で見たけど、この人の場合は良い方に知名度が 高いんじゃなくて、支持をしたくなくなる方の知名度が高いと思う。 少なくても自分は、この議員は批判しか出来なくただ煩いだけの人としか 思ってないし、絶対に支持はしたくない人の一人だけど。
自民党は絶対に引きずり降ろさなければばらないが、立憲はこう言う 雑音にしか聞こえない人を出してくるのも問題だ自分は思えてしょうがない。 立憲には議員が多数いるんだから、まともな政策を考えて批判じゃなくて 政策を進める事に徹するような人がいると思うし、そういう人をもっと 表に出して、知名度を上げるように考えた方が立憲にとってもプラスだと 思うけどな。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
都知事選で投票してくれた110万人を裏切ることになるので国政選挙には出ないと大見え切った舌の根も乾かないうちに出られるのですね。裏切りは平気なんでしょう。ダブスタは立憲のお家芸なので好きにすれば。まあ当選するだろうけど党への不信は広がるでしょう
▲123 ▼1
=+=+=+=+=
この人を支持する人は何を期待しているのでしょうか? この人は長年議員をしていたが、国民のために何をしてくれたか一つも思い浮かびません。 立憲民主党は東京での票は国民民主や参政党に流れて確実に減るでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
下記の方の書き込みが、大多数の有権者の方達の意見だと思うよね
議員という地位が欲しいだけの方でしょう。 何にも中身のない方だと思う。ご自身がやってきたのはただ批判して自分が正しいという考えを押し付けることだけだったと思います。 そして私見 実現可能な政策議論など一切できず、えぞら事の意見ばかりがこの方。 比例で出るのがね~。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
1番ではなく2番ではダメなんですかなどと言って、国内と外交迄めちゃくちゃにした責任もどこ吹く風で、都知事になりたいと辞めてなれなかったら戻りますとは国民を馬鹿にしているのにも程があるし、比例で立候補なんて姑息な事しないで正々堂々と小選挙区で出てみたらどうですか。 この人と辻元には嫌気がさす。比例制度を廃止して貰いたい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏、本当にあなた何も分かっていない。 この1年間は何をやっていたのか、本当は何一つ何にも学んでいなかったのでは無いか。 本当に議員として何一つ何滴たりとも学んでいないのでは無いか。 >「弱さが分かる蓮舫になって、もう一度」。 いやいや、そんなの言い訳台詞を通り越しています、今は言わせて置けば良いですが、戻ってからと言ってそれで通れる訳が無いし、決めるのは有権者です。 未だに反省していない解決していない「二重国籍問題」を語らないまま、逃げ回らないで下さい。 あなたの様な「他人や他党に厳しく、自分や自党に大甘スタイル」では、有権者は振り向いてはくれません。 ブーメラン返しの餌食される前に今一度、お考え直して出馬断念して下さい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
二重国籍問題を解決後に出直してほしい。日本国籍は有利の為で、いずれ台湾国籍に戻すとゆう記事を拝見しました。それでも当選するんだろうな…日本の選挙制度はまともじゃないからな〜
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方の云う“弱さ”って何だろうか。発信力であったり、求心力であったり不都合な事をすり替えて誤魔化していく隠ぺい力など様々な事が想定される。たかが、一年普通の人の生活を送っただけで生活“弱”者らの気持ちが理解できる程、そうした方に寄り添っていたとは思えない。何もしなくても4千万近くの収入を得られ、好きなところに自由に行ける特典に目がくらんだと正直に言えば微塵程の好感を得られるのに。 政権弱者の首相の気持ちがわかるようになったという事かな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「間違っていることを間違っていると言っていきたい」それは良いことだとおもいますけど、それならまずはあなた自身の発言、疑惑の説明をしてからでは? 自分の事は棚に上げといて人に対して厳しく言うのは誰の心にも響きませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分が発する言葉は嘘ですって言ってるようなもんな人の訴えに耳を傾けることができますか?自分の発言に責任を持てない人なのに、そこを責められたら周りの声のせいにするんでしょ?だったら国会でも追及は無理ですよね。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
都知事選落選から1年 蓮舫氏「弱さが分かる蓮舫になって、もう一度」参議院選挙の全国比例の枠を用意してもらって完全に保険を掛けて都知事選に出馬していた時点で強者ですよね。そんな人間に何が分かるんですかね。
▲122 ▼1
=+=+=+=+=
ただただ、『政治家』を生業したい政治屋さんなのでしょうね…
本当に、日本国に住まう日本人のために政治をしてくれる人を選挙に行き選びましょう!
政権与党・野党第一党に日本国のことを日本国民のことを考えて政治をしている真の政治家はいますか?
我々、日本人の今・未来を託すための選挙です。
本気で、考え投票しましょう!
政治に無関心でも無関係ではいられません。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主も立憲も呆れてものが言えない。山尾氏に声を掛けて公認しようとしたり蓮舫氏を全国区比例で公認したりどこまで自分達の事しか考えられないのか?だが一定数この方達を支持される国民もいるわけで多分当選される事でしょう 私は自民党支持者ではありませんがこの国は与党も野党も終わってます 又何も変わらず同じ事の選択をし続ける国民も終わってます
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
れんほうさんの支持者さんには、多くの国民のこの意見をぜひともれんほうさんに見せてやってほしいですね。
一部のネット民のたわごと? 取るに足らない意見? 冗談じゃない。
コレが国民の声なんですよね。 れんほうさんと、その支持者さんたちはさぞかし残念でしょうけど。
それとも国民の声に背を向けますか? 国民の声を足蹴にしますか? そんなことする人が政治家を名乗れるとか思わないでほしいですね。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主の支持率がどうなるか…
知名度が山尾氏どころのレベルじゃない分
急落の可能性もありますよね。
個人的には、次回の都知事選挙にチャレンジする方が 評価を上げたと思います。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
二重国籍や他の質問の回答してから次に進んでください。公の方々は、国籍然り、どこの大卒しかり、室内に知らない方がいたその後を言わないしかり、シンプルな回答もない方が多すぎる
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
言っている事と行動に一貫性が無い人に、日本の政治を任せることは出来ないし、そもそも立民は政権取る気が無いから話にならない。もう少し真面目にやって下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この方何年か前にゴールデンウィーク中の平日に国会をサボって手下の菊田を連れ台湾旅行へ行き、「中国版X(微博)で」「中国語で」「中国人に向けて」どこへ行って何を食べたかなど逐一報告していたんですよね 日本の国会議員がそのような事をする理由も説明して欲しいですね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私は未だに蓮舫支持者がいることに全く理解出来ない。政治家としての彼女の資質に対して都民はNGを突きつけ本人も国政復帰を否定していた事実は一体どうなったのか?全く呆れます。また野田代表も先日の衆議院選挙の際は中道保守を装い今はその化けの皮が剥がれ完全に左派に変身したそのある意味国民を騙した姿勢は本当に酷い!まさに怒りしかない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
私は未だに蓮舫支持者がいることに全く理解出来ない。政治家としての彼女の資質に対して都民はNGを突きつけ本人も国政復帰を否定していた事実は一体どうなったのか?全く呆れます。また野田代表も先日の衆議院選挙の際は中道保守を装い今はその化けの皮が剥がれ完全に左派に変身したそのある意味国民を騙した姿勢は本当に酷い!まさに怒りしかない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
要するにピリオドという言葉の意味も分からずに前回の都知事選で多くの都民に嘘をついた事は実証されました。 そもそも一部の支持者の前でもう一度挑戦しても良いですか?なんて聞いてもダメなんて言われるわけないのでただの自己満足じゃん。 いづれにしろ、ブーメラン女王と言われてるだけあって、逆に彼女が出しゃばってくれればくれるほど立憲の支持率は上がる事はなく、いわば自民党のアシスト役になるだけです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
比例というのがずる賢いというか・・・ 国会に戻ってくるなよという大多数の声が届かないよね 青筋で反対ばかりの、この人を見たくないから、そういう有権者は比例の投票先は考えたほうがいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ騒いでるのは支持者というかサクラでしょうね。 都知事選の時には立憲の議員がこぞって小池都知事と蓮舫氏の演説での動員数が全く違う、蓮舫氏の楽勝とか言っていたが蓋を開けてみれば小池都知事に負ける所か石丸氏にすら負けて3位。動員数がーと言っていたのは結局何だったのだろうか? しかも支持者なのか何のかは知らないがRステッカー問題が出てきても知らんぷり。 どうせ無駄遣いと言って批判するんだろうが、ならばRステッカーを都の職員らが剥がす為に使った労力、税金をまず返してもらいたいものだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏は確かに人を惹きつける魅力があると思う。 但し支援者だけだ。
蓮舫氏の政治に対する姿勢を知っている側からしたらただのピエロだ。
弱い蓮舫?言い訳の蓮舫じゃ無いのか? その蓮舫氏を担ぐ立民に野党第一党が務まるのか?
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
自分は弱いとかお涙頂戴のくせに人の弱みは平気でずかずか乗り込んできて更に傷つけるデリカシーのなさ。 全立候補者の好き嫌いや評価の要素は色々あるだろうけど、二階息子、蓮舫、ラサール石井がトップ3なんじゃなかろうか。次点で京都の西田か。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
このお方、批判は得意中の得意ですね… 批判よりも自分の掲げる政策や信念等を国民の前で発する事の出来る人間であったならここまで嫌いにならなかったかも知れない。 何のために国会議員になりたいのか?全く伝わって来ない…
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
元々ドップリの立憲支持者が、立憲と書かずに蓮舫と書くのかもしれない(比例は政党名でも候補者名でも良いので)。 でも、無党派で自民の政策を支持しない人は立憲と書きづらくなる。自民は嫌でもただ他人を攻撃するだけの人も嫌悪する無党派層は多い。 こう考えると、「蓮舫」の票が一定程度増えたところで無党派の取りこぼしが激増するので、トータルではマイナスになると思う。国民民主の山尾氏と一緒のパターン。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
結局出るのね。 他人に厳しく自分のことは棚に上げまくってる人に何を期待するのか。 立憲はこの人が起爆剤とでも? 立憲のこの立ち振る舞いが変わらないから支持率上がらないし政権取れないんだよ。 与党追及してた方が楽だから本気で政権なんて取る気ないんだろうけど。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏は都知事選に政治生命を懸け、その結果惨敗に終わりました。 これで政界引退するか、もう一度知事選に挑戦する道もあります。 どちらかを選択するのがいいとは思いますが、 本人がもう一度国政でやりたいというのであれば、 他人がとやかく言うことではありません。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
いつになったら理解できるの? 過去の旧民主党政権に関わった中枢人物がいる限り、国民からは何一つ信頼を得られないと。 せめて要職、党首や幹事長は駄目だろう。 そういった普通の感覚を持たない、軽視する限りこの国での政権交代は遠のく。 それは自公政権の存続という、この国の民主主義制度の機能不全に手を貸すのと同意だろう。 もう良い加減、引き際をわきまえろ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
数多くのコメ主様より沢山のご批判のコメントを投稿して頂きありがとうございます。 ご批判は期待の裏返しです。小学生の頃、容姿端麗で頭脳明晰なクラスの人気者の女生徒に対して、わんぱくな男生徒がその女生徒に意地悪をされていた光景と良く似てます。 気を引こうとしていたのです。気を引こうと思わない女生徒には意地悪をしないのと同じです。これからも蓮舫さんに対して沢山のご批判を宜しくお願いします。 蓮舫さんを応援し期待する名もなき者より
▲6 ▼209
=+=+=+=+=
支持する人は一定数いるんだろうけど、私は無理。仕事もプライベートも整合性がない人は苦手です。 もし選挙に反対票があればトップになるんじゃないのかな
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員は国民のための法律を立案するのが 主な仕事なので不向きではないでしょうか? 自分は安全なところから政治家を糾弾する コメンテーターなんかが向いているのかな?
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党に投票すると決めていたが、やめました 野田代表も政府を責める時には的確に近いコメントをするが、この人の立候補を認めることはすべてのことが揺らいでしまった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まるでかくし芸大会に大失敗した宴会好きのおばさんみたい。 2位じゃダメなんですか、いやいや落選3位でした。 大事な選挙戦なのに舌の根の乾かないうちに出馬とは。。。 あの鬼の目にも涙は嘘涙だったのか信じられない。 自民党倒す大事な選挙なのにかき回さないでほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あなたに人の心は解らない。嘘をつき、誤った理由で他者を足蹴にする事を繰り返し、今度は支援団体や党内の仲間まで踏みにじって立候補するんですよ。とても普通の神経や考えを持ち合わせてる人物の行いではない。仮に当選しても私利私欲でしか動かないでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員にスター性など全く必要無いと思います。 必要があるのは、いかに国を良くするか、国民を幸せにするか‥、 選挙というのはファン投票では無いですね。 この調子だと誰にも期待出来ません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国政にはピリオドと1年前に宣言したのを覆して、 国政復帰するなら、それなりの説明責任あるのては?会見も無しで選挙戦ですか?比例順位が上位なら当選確定ですよね。立憲は国民舐めてます?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
二重国籍問題は勿論、都知事選に於ける事前選挙運動やイニシャルステッカー貼付にも何んら説明責任を果たしちゃいないじゃないか こうしたスポイルが蓮舫に対する反感を買うところなんだって、いい加減に気が付けよ
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
あんたには”人の弱さ”なんぞ一生わからないよ。相手の気持ちや置かれている状況等を全くお構いなしに、批判・文句・攻撃一辺倒で建設的な意見を全く言えない方なのだから。御自分の考え・意見を実現するためにどの様に話せばいいのか、行動すれば良いのかを真剣に考えなされ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
山尾しおり担ぎ上げた国民民主とおんなじようや構図だと思うんだけど、オールドメディアには好かれてるからかあまりネガティブな感じには報道されないですね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
Rシールをあちこちの公共物に貼った知事選は当たり前なんでしょうか。間違ってるとは思わないのでしょうか。弱さが分かる前に常識が分かってますでしょうか。
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
昨年の衆議院選、今年の都議選…結果的に立憲が議席を増やした。
あたり前だ。
自民党の自爆だけが、その要因ではない。
蓮舫不在と、辻元が前面に出なかったことが成功要因であることを理解していない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
他人を責める前に自分の問題を洗いざらいしっかり説明しないとまともな精神を持っている人達には支持される訳ないと思います。 まあ、色々無理でしょうね。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
白々しく語れるものだ。3位と惨敗し、国政には戻らないてと言っていたではないか。それが手の平返しで、参院選に出馬だ。あまりにも節操がない。やはり議員という甘い汁が忘れられないのだろう。また選挙区ではなく比例からの出馬ですからなあ。何だかねえ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ただただ難癖をつけている投稿ばかりだね。 もう同じような難癖は聞き飽きたよ。 政策で論じたらどうなのか?
ただ一つ言えることは、蓮舫は山尾と玉木のようなフリン仲間ではない。 山尾のフリン批判に耐えかねて、フリンの玉木は自ら山尾に出馬依頼したのに、山尾のハシゴを後ろから外した。
野田は、仲間の蓮舫を絶対に裏切らない。
それと、須藤元気の記者会見はどうなったのか? やると玉木は言っていただろ。 須藤は宇宙人と会った事があると言っていたが、記者会見で宇宙人の姿を説明してもらいたい。 山尾と異なり玉木は記者会見に同席するとの事だが、文春によると玉木の奥さんは行方不明だよ。 玉木は奥さんが、今、どこにいるのか説明して欲しい。 何故なら、総理大臣夫人候補だからだ。
須藤の記者会見はいつなのか? 今だに発表がない。
▲4 ▼25
=+=+=+=+=
東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員は13日夜、自身のインスタグラムで「国政選挙(への立候補)はもう考えていない」と表明した。理由について「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これで国政に戻ったら渡り鳥みたいだ」と語った
だそうですが蓮舫さん?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
信用出来ない人。国政は一旦卒業にして都政にと言って都知事選に出たのに…熱さも喉を過ぎたところでもう熱さを忘れたらしく、都政などどうでもいいと云う感じで戻って来た。 都議選ありますよ〜 で、二重国籍問題は解決しましたか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公示前のこんな活動って良かった? まぁ他人には噛み付くが自分には甘々ですからね 連合も擁立には否定的だったが押し切られたなんて、舐められてるやん! 支持母体としての考え方変えたほうがよいよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参議院を辞めて都知事選に出たのに今度また参議院選挙に出るなんて節操がありません。 立民も立候補者の選定をちゃんとしないと。 国会議員のレベルがどんどん下がっていきますよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ヤジだけの者は、もう一度落選させないと日本の政治のレベルが上がりません。 国民本意の政治とヤジを言わずに、真摯に国民の声を政策に反映させる政治家が求められているのでよ。 この人は、もう一般企業で働くべきです!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弱さが分かる蓮舫になって、もう一度国の皆さんのために働きたい」と熱く語った。
貴方が熱く語るほど胸焼けがする。 もう政界には戻らない、戻れば渡り鳥みたいじゃないかって言ってたのに、早々に政界復帰。 特大ブーメラン放り込んでおいて、どこをどう支持すればいいのか。ホント信念も無ければ往生際の悪さよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
弱さがわかったから比例なんだよね 何を言ってもどうせ当選だから気が済むだけ好きにするといいです 押し出された立民候補に後ろから撃たれないように気をつけてください
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弱さははっきりと分かってるじゃん。 政治家って、何で嫌われることを平気でやるんだろうか。こんな平気で嘘つく人、信条を変える人、誰が信用すると思ってんのか。 どうせ比例だし何もしなくてもいくらか票は入るから、比例順位次第で当選させられる。それを国民から選ばれた、理解を得た、とか言うんだろ。 だったら小選挙区で出てみろや。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ああ嫌だ嫌だ!嫌悪感しかない。やっとこの人の声や顔を見なくて済むと思ったのに…私の税金がたとえ1円でもこの人の議員報酬になるのは嫌だ。国民に拒否権は無いのですか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回は民主に政権交代した時と同じ流れだが、あの時の中心者でもあったレンホー。政権を変えようとして変わらない人を応援ておかしな話だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
弱さがわかる蓮舫って、あいも変わらず強者の理論で、普通に生活していた一年というほぼ虚偽に近いコメントも、いかにも空回りしていることに気づかない精神性に呆れるばかり。批判することばかりだった蓮舫氏が一年で変わるとは誰も思っていない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会版キレ芸の第一人者ね…。 人にはキレて噛み付くけど、自分の疑惑には一切答えないでダンマリ。 喚いて騒いで注目させる手法は、もう他に沢山いて飽和状態だから、「昔の名前で出ています」の人はもう要らない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
この議員、活躍よりもただただ批判だけ、そしてブーメランのように自分に返ってくるだけ それのどこに支持する要素があるのでしょうか
▲9 ▼0
|
![]() |