( 303517 )  2025/06/30 04:42:22  
00

兵庫・三木市長選挙、現職の仲田一彦氏が3選…「NHK党」党首の立花孝志氏を破る

読売新聞オンライン 6/29(日) 22:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5944174bf52e829a3ef92df1455866e534c592b

 

( 303518 )  2025/06/30 04:42:22  
00

兵庫県三木市長選が29日に行われ、無所属で現職の仲田一彦氏が、NHK党の立花孝志氏を破り3選を果たしました。

仲田氏は京都産業大学卒で、2007年に県議となり、2017年に初当選した市長です。

(要約)

( 303520 )  2025/06/30 04:42:22  
00

仲田一彦氏 

 

 兵庫県三木市長選は29日投開票され、無所属で現職の仲田一彦氏(52)(自民・公明推薦)が、政治団体「NHK党」党首で新人の立花孝志氏(57)を破って3選を果たした。 

 

 仲田氏は京都産業大卒。2007年に県議となり、17年の市長選に出馬して初当選した。 

 

 

( 303519 )  2025/06/30 04:42:22  
00

この選挙の結果を巡って、立花氏と仲田市長の間には大きな支持率の差が生じました。

仲田市長が約83%を獲得した一方で、立花氏は17%にとどまりました。

この結果については様々な視点からの意見がありますが、全体的には立花氏の立候補は彼の意向通り、目立ちたいという目的があったと見られています。

 

 

立花氏は今回の選挙において、斎藤知事への支持の是非を問うような形を取り、これが選挙の焦点となったものの、最終的には市民は現職の仲田市長を選択しました。

投票率自体も低く、45%未満であり、市民の政治への関心の薄さが浮き彫りにされました。

 

 

コメントには立花氏に対する慎重な見方や批判が目立ち、彼の政策や実績に対する疑問も多く寄せられました。

特に、「立花氏の意向があっても、実際の市民生活や地域の発展に寄与するのか疑問」という声が強く、市民は実際の政策での働きを期待していることが伺えます。

 

 

今後については、立花氏が参議院選挙での活動へとシフトすることが予想されていますが、今回の結果がその後にどのように影響するか注目されます。

また、不正確な発言が市民の反感を買っているという指摘もあり、今後の彼の動向に対する警戒感が強まっています。

 

 

(まとめ)立花氏は今回の選挙で17%の支持を得るも、大きな差で敗北し、政治的な影響力を示すことはできなかった。

市民は現職市長を支持し、立花氏に対する疑問や批判が目立つ中で、次の参議院選挙に向けた期待と警戒が交錯している。

選挙への関心の低さも課題として浮上している。

( 303521 )  2025/06/30 04:42:22  
00

=+=+=+=+= 

 

立花氏は「斎藤さんにマルかバツか」(原文ママ)の選挙とし、マルなら自分に入れろという、斎藤知事を勝手に巻き込んでの選挙にしておりました。それゆえに得票率が気になるところでしたが、最終的には 仲田氏83%: 立花氏17% という結果に。斎藤さんは支持率2割という目安を作られてしまいました。 

 

三木市は、知事選の時も斎藤知事が最多得票していた地域で、14500票ほど獲得していました。まあ流石に今でさえ立花氏より斎藤知事のほうが支持はあるでしょうからその票田をかすめたいという理屈はわかります。 

 

そしてどうも立花氏は得票30%越えを全く期待していないともいえない発言もしていました(先程ですが)ので、10000票くらい入るのと思っていたかもしれません。実際は、その半分以下の4700票でした。 

 

とはいえ、あののどかな市で4700人も入れてるのは衝撃です。何割かはまだ現実に戻れていない。 

 

▲1016 ▼269 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に投票するのも自由だと思いますが、たまたま立花氏が立候補した事で、演説を聞かれた皆さんが知っただろう、ゴミ処分場建設の金額、あれは本当に高すぎると思います。10年以上前になるかと思いますが、千葉県の八千代市で、ゴミ焼却所の建設にあたり、何億か予算が上がっていて、高額ではないかという問題がありました。でも現職の市長が選挙で当選したので、予定通りの予算で行われました。そして建設後に、そこの会社から市長としては最大金額の裏金をもらっていた事が発覚。逮捕されました。建設費に、裏金分をプラスして、高額に設定していたそうです。その時と似ているので、三木市の皆さんは、よく、動向を見つめていた方がいいと思います。もし、予算がおかしい、という市議とか県議がいたら、話に耳を傾けた方がいいと思います。市長には、市民の期待を裏切らないでほしいです。 

 

▲276 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、民意は示されました。 

至極当然の結果だと思います。 

斎藤さんの次の会見が楽しみですね。 

記者さんから「斎藤知事の是非を問う争点の選手で斎藤知事を支持する立花候補が敗れましたが受け止めをお願いします。」と聞かれるはずだが、ほぼ間違いなく「ひとつの選挙結果として受け止めますが、これからも県政をしっかり前に進めていく事が私に与えられた責務だと思っています。」と答えるのが目に浮かぶ。今更ではあるが、次の会見の受け答えでいかにこの知事が県民の事を全く考えていないかがはっきりすると思う。 

 

▲29 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今選挙において立花氏の言う「斎藤知事に○か✕か」というのは三木市民においてはあまり関係なく、三木市および市民のために働いてくれるのはどちらか、ということである。立花氏が当選したとして、三木市のためにしっかり1期務めてくれるのかという想像がつかない。そして任期中の大半は三木市にいないであろう。となると市民は現職を選ぶのは当然のことである。ただ、立花氏が出馬してくれたおけげで無投票にならなくて済んだのはよかった。 

 

▲75 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の尼崎市議選と併せて、やはり兵庫県はN党の人気、というか斎藤フィルターを通して一定の支持が拡がっているのは間違いない。 

 

選挙区で当選は敵わないという向きが大勢だが「反立花」の層が割れてしまうとどさくさ紛れに圏内まであるように思う。ともかく兵庫県で得票を稼がないと他がボロボロで都議選の自治労なんちゃらみたいに05%以下が当たり前なので心許ない。 

 

いずれにしろここで交付金に手が届かなければ立花は終わる。 

少なくとも今のようなスキームで党を維持していくことは難しい。 

 

▲54 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ立花氏が実際に三木の市長になったらという事を考えると、現市長に対して忌々しい思いを持っていても、実際の事を考えると現市長に投票した人が多かったという予想通りの結果だっただけで、立花氏も当選するとは思っていないが無投票当選にならないように投票の選択肢を与える為の立候補だと選挙活動中も街頭演説で言っております。まあ当の立花氏も本番は来月の国政が本チャンで、三木市の市長選挙も神戸で演説したり半分は利用していたのだと思いますよ。神戸では各候補者が至る所で街頭演説してますしね。 

 

▲221 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の度に話題を振りまいてくれる立花氏だが、今回はあまりにも無謀。 

 

兵庫県の参院選に出馬を表明していながら、突如の三木市長選出馬。全く一貫性がないと言わざるを得ない。 

 

今回に限り他の候補者もいない為、立花氏が日頃述べている兵庫県知事は税金の無駄をなくした政治をしていると主張している内容と矛盾している。 

 

何故なら繰り返すが、一対一の選挙だった為、公費が無駄に遣われたということ。 

 

▲97 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のYouTubeを見ていると三木市を三田市と言い間違えていた。また選挙演説で中居正広さんの弁護をしていた。ちなみに岸和田市長選でも不倫の市長を弁護していた。立花さんはいいところもあるが致命的な失敗も多い。いまいち人気が伸びない理由でしょう。それにしても三木市を三田市と言い間違え、 そのYouTubeをそのまま流すとは、三木市民の気持ちをどう考えているんでしょう?それから赤い帽子をかぶった選挙演説もやめてほしい。なんかファンがどんどん逃げて行く気がする。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花よりはとの結果でしょうが、三木市政も停滞してるなかで、現職しか出馬しないのは問題ですね。各地方でよく有りますが、行政長の人気の無さは何か対策しないと発展しないし活発化もしない、衰退するだけで寂しいですね。 

 

▲144 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

三木市民ですが、仲田市長続投でまずは一安心です。選挙権の自由や多選の危うさは理解しているつもりですが、それでも市政を担う気が微塵も感じられないないような候補者のために無駄な選挙のために多額の公費が充てられることになりました。それはもちろん私たちの納めている税金の一部なので、立花さんの道楽のために使われてしまったように思えたなりません。せっかく使った公費なので、もし記者会見でもされるんなら立花さんに「斎藤県政にNOを突きつけられたかたちとなりましたが如何お考えですか」とでも聞きたいですね。 

 

▲478 ▼260 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなりの立候補、 

何のゆかりも無い土地柄で、 

17%もとりましたか。 

これは実際には驚異的な数字であり、 

立花陣営は喜んでいることでしょう。 

参院選兵庫県選挙区において、 

立花が3位以内に入って当選する可能性は十分にある、と思っていることでしょう。 

 

▲143 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏を応援してる人に聞いてみたい。立花孝志が権力を持ったら何かいいことが起こるのか? 

確かに今の政治家に対する憤りや絶望感に悩まされていることは痛いほどわかる。でも、その解決策が本当に立花孝志でいいのか?俺は可能な限りニュートラルな視線で立花孝志をウォッチしてきたけど、この人には「トリックスター」以外に評価するべき点はあったんだろうか? 

こんなことを訊いても、もはや立花孝志は宗教と化しているので、心をガッチリ掴まれている人に何も響かないのはわかっているが。 

NHK問題は結果的にほとんど何も結果を残せていない、代表権争いでは最高裁にまで否定された、などこの後に及んでこの人が提供できているのは「何かすごいかもしれない」という得体の知れぬ期待感だけ。 

もう一度言う。確かに今の政治家たちに対する絶望感はわかるし、私もそう思う。でも、本当にその受け皿が立花孝志でいいんだろうか?冷静に考えてほしい。 

 

▲314 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、市長選、知事選は余程のことが無ければは現役強いから。殆どの人達はまともな判断下しただけだな、という印象。顔出し、名前だしOKで供託金さえ払えれば、出るだけだったら出られるもんね。準備期間3、4日だったか。立花さん。 

選挙制度は再考する時期なのではないだろうか。ポスター掲示板、屋外での演説、政見放送も。宣伝費と見れば安い金額だからと、目立ちたい、名前、顔売っときたいっていう連中にとっては、格好の宣伝の場。もっと、コンパクトにしてもとも思うし。あと、うるさい。NHK党というか、立花さん見てたら。 

 

▲70 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが出馬しても この市民の関心の無さ 投票率44.41%(前回47.70%) 

こんな状態で ネット民は参院選で政権与党を倒すと言っても 現実は半数以上の市民は 

選挙に行かない やっぱり参院選後も政治は変わらず より国民の生活は苦しくなり 

住みにくい日本社会のまま 年末に向かうと予想します 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙、最初から立花氏は当選するとは思っていなかったようで、選挙の最中に10%とれたら凄いことですよと言っていた。それが17%取ったんだから十分合格点だろう。 

 

選挙の3日前に突然立候補して、NHK党以外すべて反斎藤の組織票で固められた選挙区でたった1週間足らずでここまで取るんだから本物の人気だろうし、参議院選挙も当選するだろう。 

 

ちなみに参院選の今の状況は1位立憲の泉、2位公明、3位立花、4位自民だそうだ。3位までが当選。 

最初のほぼ組織票だけの状態で3位なのは凄いことで、組織票が無い立花はいつも選挙中に尻上がりに得票数を伸ばしてくるので今回もほぼ当選するのではないか。 

 

▲51 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

まあさすがに1週間で当選は無理だが、1週間で17%は脅威ではないか? 

これ無所属の保守系の人が準備して立候補してたらひっくり返っていたのでは? でも一度立花氏に市長をやらせてみては?とは思う。ブレインとなりうる有能な方の人脈が多数で、かつしがらみがない。悪けりゃリコールすればいいわけやし。 

 

▲21 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

三木市長の仲田氏が当選してホッと一安心かな。まぁ想定内って人もおるのではないか?まぁ立花はどこの選挙に立候補しても当選することは低いのではないか?兵庫県のみならず各都道府県の市民や県民などは立花氏に対し良き印象はないことも証明されたかな。どこいっても落選するのも当たり前か。 

 

▲293 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

三木の街中すら見たこともない、歩いた事もない人間がナニをやろうとしているのか?ワタシは30年程仕事柄三木の街中を通るが金物や刃物の街として生きるにも親中派自民党議員の活躍?で先が見えなくなり、ベットタウン構想には向いていない昔ながらの道の作り、ゴルフ関連での活路を見出そうにも土地の狭さがネックになって難しい土地だとワタシの目には見える、一部失礼な表現があるかもしれないが現実はこうだと思う、道の整備が大切な土地だとも言いたい、立花氏は一体どんな構想が有ったのか今更ながら知りたい。 

 

▲56 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ある選挙の話ですが、ある選挙のある人の得票率  

それは民度の数字ですよ。 

よくその割合を見つめていきたいと思います。 

今後も出るたびに計っていきたい。 

おそらく均等な割合になると思っています。 

現代社会を見るうえで有効です。 

 

▲76 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、立花が明石駅前で演説をしていたけど、この人の声を聞くだけで不愉快に思う。それでも足を止めて聞く人がいたけど、中身のないことを聞く時間がもったいないって思わないのかな? 

あれなら、物売りの街頭販売の方がいいわ 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は兵庫県知事選で稲村氏支持を表明した22市長のうちの一人ですね。 

斎藤知事を支持してる訳では無いが、あの会見を行った市長達は異常だと思った。 

立花氏が良かったとは思わないけど、この人で良かったのかね?とは思う。 

 

▲69 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が万が一にも当選してしまっては市長の立場になり守秘義務が掛かってしまい兵庫県での攻撃力が半減し新情報を出せずに困りますよ 

当選してはいけないことはもちろん本人も解っている 

当然色々な策を考えていると思いますので面白い参議院選挙期待しています 

 

▲61 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は出ない方がマシだったんじゃないの。 

 

別記事では仲田氏には「自民国会議員や県議、市議、近隣自治体の首長らも応援に駆け付けた」ってことだったので、自民から見たら、参院選のシミュレーションとまではいかなくても、参院選に向けたこの地域の有権者の空気感を肌で感じるいい機会になったのでは? 

 

▲117 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

やらかし22市長か、それ以外っていうところで選挙したらいいところでもっとまともな立候補がたてばいいのに 

選択肢の狭さが問題でしょう 

対立に立つだけで狙われたり危害を加えられたりする風土でないのなら普通に候補が立つべき 

なりたくない職業に奇特な人がなってやっている状態なんかね 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか10日間程度の選挙活動で、全くゆかりの無い自治体の選挙で得票率17.7%。 

これがどれだけ驚異的なことか、メディアは世間に知られたくないだろうね。 

参議院選挙が本当に楽しみになったね。 

兵庫選挙区。 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果にはホッとしてます。立花さんには参院選で戦ってもらいたいですし、市長になって市庁舎で缶詰になっては困ると思ってたので。 

得票率も予想通りという事でしょうか。 

立花さんの目的は果たしたのだと思います。 

仲田市長は斉藤知事支持を表明してくれたわけですし。22市長の一人として世の流れを見誤った反省はできたのだと思います。 

三木市民にとっても無投票で何も起こらず終わるより、自分の意思で市長選べたので得るものは多かったと思います。 

投票率の低さはどこも同じですし、これは今後の課題、というかそこは当分変わらないと思います。 

しばらくは組織票の揺さぶりが日本の政治の目標だと思います。 

何考えず誰かの指示で投票に行くのではなく自分の意思や考えで選挙に行く癖をつけていかないといつまで日本は良くならない。 

そして組織票投じてる人達は自分たちの首を絞めてる事に早く気づくべきだと思います。 

 

▲80 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙をおもちゃにしているってことだよね 

そしてそれに乗っかってしまう有権者が一定数存在する 

立候補の要件を考え直す必要があると思う 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別の自治体に住んでいるので、この投票結果については何も言いません。 

ただ、うちの自治体に来たら絶対票は入れませんし、対抗側に必ず入れます。来ないだろうけど。 

 

▲87 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼な話しかもしれませんが「選挙は投票出来るだけの常識や知識があるかどうかの試験が必要」な時代が来るのかもしれないという不安を感じました。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は元から小さい首長選挙では当選する気なんてゼロ 

逆に当選なんてしたら困る、行動力が制限されるから 

参院選はどんな意気込みなんかは知らんけど、たぶん参院選は選挙度外視 当選度外視で斎藤知事への擁護演説をしたいから出馬したんじゃないかな 

 

▲10 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に当然の結果です。 

 

執行猶予中で、今も追加で起訴されていて、次に有罪になったら実刑が待ってる人を、市長に選ぶ訳がない。 

 

それでも立花に投票した人がいることに驚く。 

 

▲47 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

三木市長選挙 仲田氏約2万、立花5000 さすが兵庫! 斎藤元彦の後がまは 立花孝志知事が本物になるかも! まともな人がこんなに少ないとは驚きました。「立花.斎藤.統一.維新」は兵庫県民の推しなのね? 神戸、三宮、宝塚、明石、姫路の住民は維新の大阪を上回るなんでもあり!? 新聞もテレビもいらないね! ネットとSNSが有り難いんですね? 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選にむけて良い滑り出しで安心しました。 

得票率ご本人の予想通りでしたね。 

あすからは本番の参院選に本腰入れて活動家されるでしょうし、しばき隊も引き続き忙しくなりますねw 参政党にNHK党にと、しばききたおす夏になりそうですが、、、目的がよくわからないので気味が悪いです。 

 

▲17 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁまぁ、予想通りの結果でしたね。 

立花氏が出馬した事が大きな間違いでしたね。 

恐らく懲りずに立花氏は、何処かの選挙戦で出馬するでしょうが、同じ過ちを繰り返すだけになるでしょうね。 

 

▲187 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは無投票当選のはずの現職市長に対して、立花氏の得票率17%超えをなぜ考察しない。参院選に向けての布石だということはわかっているはずなのになにを恐れている? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんはどれだけ得票出来たかがポイントですね。 

3割4割取っていれば参院選では期待出来そうですが、まだ報道では出ていないなあ。 

1割2割だったら立花さんより斎藤さんの方がショックでしょう。 

 

▲69 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

結果は当然のことだが選挙区の一定期間の 

住民でないと立候補できないようにならないのか。 

選挙制度そろそろ整備しないと 

立花みたいな渡り鳥みたいなのがでてくる。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

サイトウさんの盟友であり戦友であり同士であり心の友の立花さんの言によれば今回、三木市では斎藤✕の裁定が下った訳でありますね 

斎藤✕さんはまた重く真摯キャッチして終わりですか? 

 

▲68 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ組織票いっぱいな人に対してだからね、頑張った方なんじゃ無いですか? 

浮動票だけで見たら立花氏の方が多そうだし。 

組織票で守られてるだけの人でしょ?知らんけど。 

あとこの方まだ先の知事選での公選法違反容疑での容疑者ですから、もしそれが認められればどうなるかですね。 

当選したから一安心では居られないのでは無いですかね? 

知らんけど。 

 

▲25 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の投票を面白半分でする人にも、見透かされてしまったので、これからも票は減っていくでしょうねえ! 

本人には自覚は無いと思います。 

なぜ、兵庫で立候補したかって、二匹目のどじょうを狙っただけ。東京では、もう相手にされない! 

 

▲9 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の意向通り 

この先のどこの地域の何の選挙でも無投票選挙をぶっとばせ党党首として各無投票選挙には対立候補で出馬してね 

 

所詮この程度のことしかできない事が今のこの人なりの正義にでもなったのでしょう 

 

笑いながらではありますし馬鹿にはしていますがもうこの人には政治に対しての方向性がないのでしょう 

 

▲46 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の目的は参院選で比例2%とって国政政党に返り咲くことと、 

比例で統一教会と関係の深い浜田氏を当選させること 

比例に名前のない立花の当選の見込みはほぼない 

市長選で斎藤支持者であることをうちだしつつメディア不信を植え付けることに成功すればそれでよし 

種まきは完了だって思ってるよ 

あとは参院選で陰謀論者や斎藤支持者の一部を刈り取るだけ 

とはいえ陰謀論者は参政党にながれていきそうだが 

 

▲13 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

52歳の京産OBならあまり期待はしてないが、立花氏でないのはありがたい。SNS操作しだいで政治家や株価を有利に動かす時代で恐ろしいな。 

 

▲28 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙にも立花氏は出ていたのか? 

何がしたいのかさっぱりわからんな 

まあyoutubeを見れば何かしゃべっているのかもしれないが、どうもなんでもかんでも顔を出せばいいと思っていないか? 

 

▲113 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人の予想どおりの落選でした。ただ目的は果たしたので皆さん満足ではないでしょうか。 

また、最近ではアンチもいたずらに演説の邪魔することなく節度あるヤジになってきたのは良い傾向だと思います。立花さんは演説中でもアンチの疑問には答えてくれますので実りある討論ができたらお互い納得がいくのではないでしょうか。 

 

▲46 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏約4700票、投票総数の約17%の得票率ですか。 

三木市の有権者はどうかしてますね、選挙の定義を理解している他思えない 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の5倍もの投票差をつけました。 

同じ兵庫県民として 

良識のある判断をした三木市民を誇りに思います。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知事を応援すべきか否かを論点にしての大敗。 

立花氏は、市長選に立候補した者として、応援者含め皆にこの結果をどう受け止めるのか、説明すべき。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

次も絶対に対抗馬を出して無投票じゃなくしましょう!兵庫は市長も議員も無投票での続投が多すぎる!そんなんだから内側が腐ってくねん。 

 

▲202 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

やっばり落ちたな(笑) 

立花は、兵庫でデマ拡散街頭演説がウケたと勘違いしちゃったもんだから、選挙とかこつけて度々兵庫を利用しに来るけど、もう飽きられて来てるのがわからないのかな。 

 

▲12 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あ、今日だったんだ。 

一瞬ネットでは話題になったけど、都議選から参院選の話題の中で、賞味期限切れ政党・政治家もどきはすっかり埋もれちゃってたね。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

落選以前に立花が立候補できる日本の法体系に疑問を感じる。斎藤も同じだがなぜ、この二人に公民権があるのか理解できない。 

 

▲41 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

TTを市長にするような市民はいないと思うのでこの結果は良かった。TTが言うように斎藤知事への〇か☓かを決める選挙というのなら☓が圧倒的に多かったということか。 

 

▲61 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が出てなきゃ無投票当選だったのかな? 

個人的には首長の多選、とくに3期以上は良くないと思う 

 

▲75 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城にも昔、いろんな首長選に出馬して、落選しまくっていた行政書士がいた。 

でも、調子に乗って違法行為で実刑判決を受けて刑務所に入った。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はどこで立候補しても無理だろ。県知事選で有権者けしかけて、斎藤が当選したが立花人気ではないし。兵庫でこれなら他県じゃ更に無理だわ。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったね!万歳三唱だね! 

 立花とかいう候補に当選されたら、兵庫県三木市の“立場無”いよね! 

 本当に良かったよ! 三木市市民の皆さん、オメデトウ! 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

狙いは見えてきた。無投票の場所に行くことで選挙を動かしている(候補者が戦う状態にしている)のかもしれないな。そこは評価していいと思う。 

 

▲64 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

三木市民の賢い選択。おめでとうございます。 

今度は兵庫県民が、参院選でも賢い選択を御願しますよ。 

 

▲98 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、反斎藤派への牽制だからね。今の知事は斎藤さんなんだから反発しても冷遇されるだけでは? 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5 倍くらいの差があったとも言われていますが、立花さんを応援している私のような一部の人は、兵庫選挙区で参議院選挙に立候補してもらいたいと思っていたりするはず。 

YouTubeの生配信で、街頭演説にやって来るアンチを観るのが楽しみなので、立花さんが落選でも落ち込みません。 

問題は今回の得票数が供託金のラインを超えたかどうかですね。 

お疲れさまでした〜。 

 

▲72 ▼338 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は兵庫県で頑張れ、兵庫県民しか立花に同調する人は居ないのだから斎藤に頼んで副知事にしてもらいな、他県の国民は安堵するから 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

必要のない選挙で無駄な税金が使われた。 

こんなことがあっていいのか? 

絶対におかしいと思うけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党を名乗るなら、なぜさっさとNHKを解体しないのですか? 

圧倒的多数の国民が切望しているのに。いったい何をしてるんですか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は最初から敗れる事が分かって居る。タダタダ目立ちたいだけ。最近は街頭演説でも帰れコール遣られてぱなしの状態。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも無投票で何選もするのが健全ではない。一石を投じる行動であったと評価する。安穏とするなよオマエラ、と。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よかったー落選して。いやまあ、落選は既定だが。 

参院兵庫選挙区(改選3)は、自民党の調査で立花さんが3位だって。 

笑いが止まらん。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は騒動を起こすだけで 

結局何も成し遂げていない 

その挙げ句書類送検とはね 

政治の舞台から降りてくれ 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

立花なんて相手にならんし、当選したらろくなことがないよ。 

とりあえず、現職が当選して三木市民にとっては一安心かな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の17%が脅威? 

盲目的に斎藤信仰してる連中が一定数いて2択の選挙で17%は惨敗 

参院選で当選する可能性なんて微塵もない 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志 

今のところ、参議院選挙では3位あたりで当選するかもと情報が出ていますね。それも自民党より上。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

対立候補なしの選挙はよくない!どちらにせよ三木市民は政治などに興味ないだろうけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花のために、三木市民は選挙という無駄遣いをさせられた。これにより、今年度できなくなった事業がある。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結果はどうでもいい 

早く選挙活動は選挙区内に限る、という公職選挙法の改正をしてくれ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民はちゃんと見ています、 

 

それでも立花親分に票を入れる民がいることにビックリします。 

 

▲58 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

つーか立花は早くNHKを潰せ、全然関係ないことばかりでN党を名乗るって何だ。 

俺の地元のN党から出る候補者『子育て対策を…』いやいやそれならN党から出んな!笑 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫・三木市長選で立花が4693票ということに驚愕。兵庫県民恐るべし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなんが通らなくて良かった。 

三木市の方々の常識ある判断に感謝を。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の市長の顔写真ですが、自民党の森山幹事長と同じイメージですけど、大丈夫かな? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまも鹿を利用して評価上げてるが、蓋開けたらこの立花のような結果だろうな 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

供託金もかえってくるのかな?得票率を見てもなかなかの数字じゃないですか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は記者会見開いて 斎藤知事を支持している人は2割程でした。とコメントするべきだな 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さん、市長当選したら三木市民にはゴミ袋を無償化すると言ってた。 

なんか魅力的だなとおもう。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県のド田舎の三木市でも敗れた立花さん。 

もう、政界にちょっかい出すのをやめて、三流芸能人になったら? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

はなから、当選しないからって一昨日演説で言ってるのに記事にする価値あるのか? 

 

やはり立花さんが躍進されるのが相当都合悪いんだなメディアは。 

 

▲14 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

得票数を記事にしないのは、まだ公表されていなかったからでしょうかね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり話題になってないことの方が立花さんにとっては痛いかもね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の財源っ何よ? 

選挙活動しないにしても供託金とかかかるし。 

誰が金だしてる? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

稲村を熱烈支持していたこの市長に、まともな行政ができるとは思わない。立花氏以外にも他の候補者が出ない三木市も終わってるな。 

 

▲43 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

三木市って、今後発展するのかな?なかなか厳しそう。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE