( 303654 ) 2025/06/30 07:09:51 1 00 角田選手についてのコメントは、主に彼のパフォーマンスとレッドブルのマシンの性能、そしてそれに対するファンの期待や失望感に集中しています。
の中でも、角田選手がレッドブルから離れ、他のチーム(特にレーシングブルズ)に戻ることが彼のキャリアにとって有益という意見がいくつか見受けられます。
アロンソやローソンとの比較もあり、特にローソンがレッドブルに移籍後に素晴らしいパフォーマンスを見せていることと対照的に、角田選手が進歩しない現状に対する悲観的な見方が広がっています。
(まとめ) 全体として、角田選手に対する厳しい評価が目立ち、彼のパフォーマンス低下の要因としてレッドブルのマシンが適応しにくいことや、精神的なプレッシャーが強調されています。 |
( 303656 ) 2025/06/30 07:09:51 0 00 =+=+=+=+=
決勝では1ストまたは2スト作戦で集団の最後尾で走っていたのなに、一瞬の隙をついて前車を抜こうとしてミスってぶつけてペナルティ10秒はとても残念だった。 余裕がない走りだった。 フェルスタッペンがリタイアになった以上、もっと冷静に作戦を遂行して欲しかった。
▲953 ▼71
=+=+=+=+=
乗りにくいマシンなのは本当だろうが、レースは結果が全て。正直最下位は話にならない。しかもペナルティ受けるし、2周遅れ。ポイントランキングでローソンにも抜かれてしまった。解雇になってもやっぱりかって思ってしまう。移籍前にRBよりレッドブルの方が速いとかイキっていたのにそれより遅いなんて信じられないね。
▲1006 ▼73
=+=+=+=+=
ACミラン最低の10番と言われる本田圭佑をどこか思い出す。 10番を任されながらチームからもサポーターからも信頼を得られずベンチウォーマーに。不気味なアジア人だの酷い言われようだった。 ビッグマウスでチームやチームメイトを非難もするしで散々だったけど最後の試合でフリーキックを任され、これぞ本田なゴラッソを決めてみせた。 角田も最後にじゃじゃ馬マシンをねじ伏せて表彰台・・・は無理でも上位圏に食い込む勇姿を皆にみせつけてほしい・・・
▲64 ▼78
=+=+=+=+=
ローソンとアロンソの攻防はレッドブル移籍前の角田を見ているようでしたね。
レーシングブルズではそのローソンよりずっと速かった角田なのに、レッドブルでは最後方から浮上も出来ない状態。これはどう見てもおかしい。 レッドブルの車がよほど酷いのだとしか思えません。思うように操れないために接触とか。ほんと悪循環。
ローソンは早く足を洗えてホントに良かったね。
▲530 ▼123
=+=+=+=+=
とにかくコーナーの脱出でトラクションが抜ける。結果、ブレーキングで少し無理に突っ込むしかオーバーテイクが出来ない。その結果、接触してしまう。 マックスのようなシビアなアクセルワークが出来ないと本当に乗りにくいマシンなのだろう。 これではマックス以外の誰が乗っても同じ状況。 下手に新人を昇格させて潰すより、今季は角田に開発をさせる事に専念して、レッドブルは来季マシンで復活を目指す方向に舵を切るのが良いのかもしれない。 ただ、その来季に角田の居場所は、このままだと無い。
▲102 ▼146
=+=+=+=+=
ハッキリ言うわ、夏休みで解雇ならまだマシだってな。 最悪のパターンは、リンブラッドの為に今シーズン、もしくは来シーズンもシートを用意される事だ。一見嬉しいように思えるかもしれないけど、この状態で起用され続ければ、角田の才能はどんどん評価を下げていってしまうだけ。それはF1だけでなく、他のカテゴリーでの角田のレーシングキャリアに大きな傷をつける事になる。つまり、今シーズンいっぱい起用される事は、角田というレーシングドライバーの終わりを意味する可能性が高くなる。
もしレッドブルに恩情があるなら、夏休みで解雇してくれ。って願うね。 このままの悲惨な状態を晒し続けるのは、正直見ていて辛い。 最近のヘルメットの変更などから、角田はそれでもレッドブルにしがみ付くつもりだろうけど、いい加減その縋りつく根性直して外に目を向けないと本当に終わってしまうと思うね。
▲222 ▼94
=+=+=+=+=
パルクフェルメに戻ってからも車から降りなかったのを見ると、レース前に何か最後通告されていたのかも… 是が非でもポイントを取りに行って強引な追い越しをしたのかも知れない。 来週もスターティンググリッドに居るのかが心配
▲127 ▼2
=+=+=+=+=
過去4年の戦績を調べてみました。 同じような結果で伸び代ないなあと思いました。 比較対象としてストロール選手を見ましたが、やっぱり要所でいい結果出してる!ここ数戦はイマイチだとしてもトータルでは段違いです。 アストンでもムリだと思います。 F1はアントネッリやハジャー、リンドブラッドのような天才肌ドライバーをずっと探してますもんね(角田選手は普通のドライバーでした…)
▲487 ▼84
=+=+=+=+=
悲惨なレースだった。レッドブル昇格でワンチャン活躍するかも、と思ったがやはり難しかったか。次のイギリスGPは実質最後のF1になるかもしれない。とにかく悔いなく走ってほしい。
▲85 ▼8
=+=+=+=+=
今シーズン最高のレースをしないといけない時に、今シーズン最悪のレースをする角田。 応援しているが、これは酷かった。接触、接触、余計なピットストップ更にペナルティ。 レッドブル昇格後、ノートラブルのレースはあったのか?車が合わない中で、クラッシュ、ペナルティ、接触などトラブルのオンパレード。これで好結果など出るはずも無い。記録としてはタッペンに全てのセッションで全敗中。 100戦出走の、もう立派なベテランドライバーなんだから、せめてドライバーエラーのトラブル発生は止めてくれ。 次戦イギリスグランプリ、また同じような感じになるような予感しかない。 日本人ドライバーのトップチーム物語。流石に継続は難しいだろう。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
RBであれほど好調だった角田が乗ってこの調子で、RBに乗り換えたローソンが絶好調って事は、やはりレッドブルのマシンがあまりにも乗りづらいからだろう。唯一乗りこなせるフェルスタッペンがもしレッドブルから離脱するような事になれば、レッドブルは下位争いをするようなチームになってしまう気がする。かつての栄光を考えればこんな事はしたくないだろうが、フェルスタッペン仕様とは全く違う乗りやすいマシンを角田と共にシーズン通して開発したほうがレッドブルの将来のためにもいいと思う
▲67 ▼54
=+=+=+=+=
このレースをレッドブル全体として見ると、予選でフェルスタッペンがレーシングブルズのローソンに負け7位、決勝では1周も走れませんでした、これが現在のレッドブルの現実、そんな中懸命にもがいているのが角田選手、過去のセカンドドライバーも大変でしたね、角田選手他のチームになんとかドライブシートを獲得して頑張って欲しい。
▲10 ▼22
=+=+=+=+=
角田は応援してるし今後もそれは変わらないけど今回のは全く擁護できない。焦ったのかもしれないがいくべきでないときにいった結果がこれ。今回は一か八かに賭けずじっくり行ってもポイント圏内フィニッシュできるチャンスは十分あったと思う。 自らの首を絞めただけだった。もうチャンスは少ないと思うがしっかり頼む。ただチームもグダグダが多すぎると思うので落ち着いて走れる環境をしっかり頼む。
▲261 ▼69
=+=+=+=+=
順位は一旦置いてみた場合でも角田はデビューから今まで毎年のようにシーズンの中盤はあまり良い成績を残せてない気がする。シーズン開幕後の初期段階で良いレースをして中盤は中倒れして後半は調子を取り戻すみたいな印象がある。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
これ以上、レッドブルで走っても何も得られないので、戻れるならレーシングブルズに戻った方が良い。解雇の可能性も十分にあり得るだろう。ただ、リアム、角田の2人が乗りこなせていない事実をレッドブルはどう分析するのか。ドライバーのせいだけなのか?先ずはハジャーと入れ替え、相性を見るのが良いだろう。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
初日から気温が上がり湿度も上がり路面温度も高い状況では遅く、気温が下がって路面温度も下がった時には速かった。 2日目もその傾向はそのままで、予選では FP3よりも気温も湿度も路面温度が上がっていて、それにマシンが対応できていなかったのでしょう。 決勝でも、その傾向は顕著でしたね。 マクラはレッドブルほど空力特化型には見えず、高速コースでも脚が動いているように見え、低速コーナーでのターンインも立ち上がりもしっかりとグリップしているように見えた。 対してレッドブルは脚が動いておらず、かなり硬い脚に見え乗りにくそうだった。 もう今年のマシンの開発方向が変わる事は無いから、マクラのように誰が乗っても速いマシンにはならないだろうが、まったく目指している方向性が違うところに、この差が生んでいるのだろう。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
角田はレッドブルを離れた方が良いと思う。マックスに特化した車体以上に多くのエンジニアが離れたレッドブルに先があるとは思えないね。レーシングブルズに戻れるならその方が良いけれどたぶん席は無いと思う。サインツが乗れば面白いかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マシンがどうこうじゃなく単純にこのグループでは相対的に下手 テクニック云々よりもメンタルがF1ドライバーとしては弱すぎる 今日のコラピントに突っ込んだシーンで解雇は決定的だろうね 残念ながら来季のシートはないしホンダも角田のことを強くプッシュするのは控えるかもね それくらい今の角田のF1界での印象度は最悪レベルだと思う 先々のことは分からないけどとりあえずはしばらくF1以外のカテゴリーで気負いなく走れる環境を探した方が良いかもしれない レーシングドライバーとしての腕は決して低くないんだからメンタルが保てる環境で出直すのもアリでしょう
▲95 ▼24
=+=+=+=+=
今回のレースはマシンを乗りこなす以前のレースだった感じ。成績を残さなければと気負ってしまったのか、あるいは集中力が途切れてしまったのか…
しかしそうだとしてもRB21は不出来なクルマなのだろう。フェルスタッペンに合わせて作ってあるからクルマの出来が悪くても彼なら性能を引き出せるというかまともに走らせられるということではないのか。 良いクルマはセカンドドライバーであっても成績を残せるものだし。
それにしても、レッドブルは今後のクルマをどうする気なのだろう。もしフェルスタッペンが抜けたらただの走らせづらいクルマが残るだけになって、下位チームへと没落してしまうのではないかね。
▲81 ▼45
=+=+=+=+=
F1ドライバーは世界トップレベルの運転技術が無ければシート確保出来ないし、角田に才能がない訳が無い。でもやっぱりチャンピオン争いをするドライバーとの差はあるし本人もそれを感じていると思う。ウィリアムズからメルセデスに行ってポイントを稼ぐようになったジョージみたいには成れなかったね。ここは思い切ってレッドブルから離れてみるのもありだよ。ピエールはレッドブルからトロロッソに戻されて2位を取ったし翌年優勝もしている。
▲13 ▼29
=+=+=+=+=
多分、次が最後のレースになるかもね。 次で優勝かそれに近い順位じゃなかったら無理だと思う。 10位以内に入った所で、ご苦労様でしたって言われるだけだろうし。 現状でそんな夢の様な結果が出るとは思えましんね。 いい夢見させて頂きました、ご苦労様です。
▲334 ▼43
=+=+=+=+=
今回の角田選手のパフォーマンスは「うーん」と言わざるを得ない。しかし、今のレッドブルのマシンは大幅に改善する余地は殆どないから、仮にハジャーやリンドブラッドが乗っても変わらないんじゃないかと思う。ならば、来シーズンへの布石として塩漬けにされる可能性は無くもない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
やはりあの大クラッシュが全てですよね。
『クラッシュの恐怖。もう壊す事は出来ない』が脳裏に焼き付き、アクセル&コーナーワークにおいて限界まで攻める事が出来ない。 1000分の1秒を争う世界で致命的。
恐怖→低速ラップ→低リザルト→焦り→接触→ペナルティ→2ラップダウンの最下位…完全に負のスパイラルに陥ってますよね。
レッドブル2ndマシンが指摘されてますが、おそらくマックスが角田のマシンに乗ったら、ポディウムを獲得出来るくらいのポテンシャルはあるのかなと思います。
▲36 ▼45
=+=+=+=+=
RBRの移籍は角田のためにならないとは思ってたけど、ここまでダメとは思わなかったな。マシンとも噛み合ってないし、チームとも噛み合ってない。プレッシャーのせいか、回を重ねるごとに成績が伸びるどころか悪化している。空いてるシートもなさそうだし、角田のF1キャリアもこれで終わってしまうのかもね。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
散々なレースでしたね。 恐らくサマーブレイク中に交代、RBにも戻れないでしょうし、良くてリザーブに降格でしょうか。 マックスが早々リタイアしてしまったからこそ、ポイント獲得出来てれば印象も違っただろうに勿体無い。 ローソンの例もあるしリンドブラッドが昇格でしょうかね。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
本当に別のドライバーになってしまったかのような、切れ味の無いオーバーテイク。昨年後半のペレスを見ているようだった。マシンに自信を持ててないっていうのが、ちょっと写った映像だけでも嫌と言うほど良く判った。 レッドブルは角田に可能性を見ているようだけど、可能性だけを信じて結果が出ない状況を放置する訳にはいかない。何よりポイントを取れないなら、誰が乗っても同じ訳で、ギャンブルをやってみる意味は出てくる。 何とか、結果が欲しいね。
▲92 ▼26
=+=+=+=+=
角田にとってはもう解雇でいいように思う。 HONDAのバックアップは期待できるだろうし、仮に来季シートを離れるとしてもそれで角田のF1が終わるとは思わない。 逆に今のレッドブルでは結果を出すどころかドライビングを狂わせてしまうように思う。 しかし現実問題、角田を解雇したとして誰を乗せるんだろう? 角田以上にレッドブルこそが崖っぷちにいるような気がする。
▲191 ▼77
=+=+=+=+=
まるで去年のペレスのようだ スペースがない4コーナーに並んでドア閉められてクラッシュ、、、、 かといって誰が乗ってももう一緒な車だよ。2年連続で、、、、今回はマシンダメージというよりフリー走行のロングランと同じで10秒台 9秒台に入れた走りができていなかった。 最後尾に落ちてからも上がってこれないのは必然だよね。
アジャーと交代になればいいけれど。F2いるからな、、、、 ローソンがいい感じにポイント取ったから、角田は夏休み後に降ろされてしまうかもしれないね、、、、
▲60 ▼10
=+=+=+=+=
天才ニューウェイが去った後のRBの落日が見えてきた。 角田は優れているがが天才ではない。限界の低い大して速くもないマシンをマックスが限界で走らせているだけでこれが変なフィルターをかけてしまっている。ここを客観評価できなかったのが角田の失敗。差もなく走っていたペレスがいきなりどん底に落ちたあたりから何か可怪しかった。ハジャー、ローソンが出している結果を見るだけで悔しく思えてくる。角田がローソンの身代り地蔵になってしまったような感覚。
▲24 ▼29
=+=+=+=+=
精神的な脆さが出たね。これをみるとローソンを上げたのも間違いではなかったのかもと思ってしまう。 やっとトップチームで乗れる日本人が出たと思ったけどね。現実は甘く無い。どこでも良いからなんとか来季のシートを確保して欲しいな。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
RBに残っていれば良かった。 こうなる事は予測ができた。ただ断る事はできなかったんだろう。 テストから参加できていれば開発の方向性に影響があったかもしれ無いがシーズン中は難しいのだろう。 次戦がある意味最後かもしれないが、次のドライバーで改善されるとも思え無い。リンドブラッドに替えてもあまり変わら無いとおもう。 車が不安定な以上どうにもなら無い。 次戦のアップデートで効果が出なければ来期に全振りというアナウンスもあるので、ドライバーも替えてもあまり意味がない。 ホンダの事も考えればこのまま今期はそのままでも良い気もする。
ローソンと入れ替えてもいいとも思うけどね。
▲65 ▼91
=+=+=+=+=
予選タイムはウインドウの狭い車のせいもあるけど、リスキーなブロックや追い越しで接触、ペナルティでレースを台無しにする事が多く、レースが下手すぎるのはトップチームのドライバーとしては致命的。我慢のレースができないのでは着実にポイントは稼げないし厳しいかな。プレッシャーではなく単に短気なのだと思うけど、暴言は治っても本質的な性格は訓練で変える事は出来ない。流石にもう明るい未来は見えない。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
せっかくハードに換えてこれから巻き返しというところにコラピントに当てて、何がしたいの。上位で争ってるならともかく、最後方でリスク取る意味ないし、またピットインで、もう終了。リンドブラットに代わってもらったほうが良いよとまで思わせる走りだった。スタッペンが早々にいなくなってるんだから、ここでいいとこ見せないと。なんかもう自ら終わらせてる感じだった。
▲95 ▼7
=+=+=+=+=
1年目2年目の角田を見ている様だった。 何度となく無理なオーバーテイクを仕掛けてマシンにダメージ負ってピットイン。 1人蚊帳の外って感じだったな。 他チームはアップデート効果が如実に現れているのにレッドブルだけ前に進まない。 フラストレーションが溜まる一方の週末だった。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
まだ解雇は決まっていない。 これで一発良い走りができれば、外野の評価は変わる。
ローソンがあっという間に交代されたのは明らかに 何か問題があったからだろう。それに比べ角田は 成績は良くなくともチームが引っ張っている。 交代する理由があるように、引っ張る理由もあるはずだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
角田選手・角田選手ファンには申し訳ないけどやっぱりでしょ。 前からいってます!フロア床変えても変えなくても速い人速い! チャンスが限られるのは皆同じ。一流と超一流の差なのかもしれない。 勝てないまでもファーステストラップ出すとか何か見せ場がこれまであったとかいえばそうでもない…。 以前から申し訳ないけど角田選手にはひかるものがない。現状でもレッドブルにいれるのはHONDAお気に入りだからでしょう。
別に常時優勝せい!とかポール&ウインしろと言っているのではない。 トップチームのマシンならせいぜい5~6位の位置にいるべきでないか。 問題はそれ以上に期待しているファンやマスコミ報道 SNS等でテストでいい結果、カナダではパーツ揃いフェルスタッペン選手と同条件だからいける!RB21に慣れた次のレースは栄光へみたいなものはもうやめませんか。特にYouTubeとか。
▲115 ▼13
=+=+=+=+=
フェルスタッペンすら離脱しそうな情勢なのに、角田を解雇したらレッドブルはいよいよ何も残らなくなる。 今のレッドブルにまともなドライバーは乗りたがらないから引き抜きは無理だろうし、経験不足のドライバーを乗せても角田やローソン以上の惨状になるだけだろう。 正直レッドブルは八方塞がりでかなり危機的な状況だろう。
▲101 ▼53
=+=+=+=+=
ロケットスタートとAホンダファンがレース直後にコメントを賑わせたので奇跡の入場があるのか?と思ったが結局参加することに意義がある的な走りになってしまいました。 プロの世界は厳しいがそれでも応援する声があるのだから、凄いですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ユーチューブで聴きながらチャンネル見てたけど、 次の周でも抜けたのに、無理やり強引に行き過ぎたね。 日頃からの鬱憤で色々ストレスも溜まってるし、これだけメディアに騒がれて焦ったのかな。 マジで応援してるだけに、今回の件で更に次のレース前の解雇が現実味を帯びてきたね。 でもタッペンも言ってる通り、まじでマシンの扱いづらさはほんと酷いな。 セカンドチームにも負けてるし、今じゃ四強じゃなくて三強になってるわ。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
今日のヒュルケンベルグやオコンのようなレースをレッドブルは期待したはず。 なのにコラピントを抜くのに手こずり、挙げ句接触してウィング破損。そしてペナルティー。これは言い訳の余地がない。 扱いづらいマシンなのは差し引いても、レッドブルのマシンでQ1敗退を繰り返し、ポイント圏内の遥か下を走り続けてる現実をどうにかしないと本当にF1での未来はなくなるぞ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ニュースを書くのは良いけど、Q1のタイムを見てから書けよな。 トップ2台のマクラーレン以外は1分5秒台。 1秒の中に18台がいる混戦。 マクラーレンも沈む事のある今の予選にトップチームと下位チームと言う格差は無い。 決勝も中段に沈むとトップチームといえDRSトレインに捕まると抜くのが難しい。 PUの開発が止まっている最後の今年はチーム差が殆んど無いのがレースを観ていれば分かると思うけどな。 ペレスの時は、予選でマックスとコンマ3の差ならQ3だけど今はQ1,Q2敗退なんだよ。 去年は下位に沈むとペレスもミスしてたし、それがレッドブルのプレッシャーなんだろうね。
▲9 ▼52
=+=+=+=+=
今季は角田を最終戦まで乗せてハジャはブルズで育成が良さげかな。 角田は実力知れたけど解雇してもハジャが次の生贄になる可能性が高そうだから角田を成績関係なく取り敢えず乗せとけばいいかな。 マックスが孤軍奮闘するしかない。このマシンは角田と大差無いなら無理そうだな。 角田の実力不足でもあるけど。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
あんまり流れとか言いたくないんだけど流れがないしそれに抗う感じもないんだよな。あそこは飛び込まず耐えるべきだった。結果論と言えばそうだけどラスト5周の動きだよあれは。 ただアジャくん乗せても正直変わるとは思えないしまた才能を潰すことになる。それはレッドブルの首脳陣もさすがに分かってるから今年いっぱいは角田のシートだと思う。
▲37 ▼64
=+=+=+=+=
そもそもチームメイト同士で同じ仕様のマシンを与えてもらえず、劣るセットアップのマシンで上位を目指せなどイジメでしかない。 それに加えて周りから圧をかけられてはメンタルもやられかねない。 RB含めレッドブル系列からは離れた方が角田本人にとっては良いと思う。
▲6 ▼45
=+=+=+=+=
少なくとも 今のレッドブルのマシンと角田君の組み合わせでは、ここから奇跡は起きないと思う 角田君がF1から撤退になってしまうのはほぼ間違い無いだろう ただ、レーシングドライバーとしてのキャリアは潰えた訳では無いので ここは一度頭を切り替えてF1に固執するのを辞めて見るのも良いかも知れないな 個人的に 日本人離れした速さ、ずば抜けたタイヤマネージメントを信じて応援して来たけど 今でもそう思ってます
他のカテゴリーでもう一度、才能を証明するチャンスはいくらでもある
あと何戦レッドブルでチャンスが有るかわからないけど、余計なプレッシャーから自分を解放して、開き直って丁寧に戦って欲しい
まだまだ応援しますよ
▲45 ▼80
=+=+=+=+=
レッドブルが何をしたいのか分からない。マックスが永久に能力を発揮し続けると思っているのか疑問でしか無い。安い人材コストで勝てる車両を開発しないのか。その結果自慢のマックスですらポールも取れない他チームよりも開発能力が落ちた現実を考えるべき。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
今のレッドブルの作るマシンに期待は出来ないが角田には期待している方は大勢いる。しかしF1は乗るべきタイミングに良いマシンでないと全てバット評価になる世界。 ドライバー替えたいだろうけど簡単には決定出来ない事情もあり厳しいところだな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
結果もあるが、内容が悪すぎた。 1回目のストロール選手との接触はお咎めなしになったが、さすがに2回目はそうはならなかったと。 接触で翼端板は壊す、おまけにペナルティは貰うで何ともはや。
つい数か月前まで「ペレス降ろせ」「リカルドはダメだ」「ローソンなんかは遅すぎる」「角田はマックスと同じセッティングを好むから期待大」とかとか、散々ここでも書き殴っていた人は今頃何しているんだろう。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
敢えて記録だけ書かせてもらうと、レッドブルに乗って4戦連続ノーポイントというのは2009年ウェバーの5戦連続以来の出来事です(今とポイント制度違うので9位2回あるけど)。仮に最終戦まで角田が乗るとして、チームメイトと圧倒的大差を付けられるのは09年ロズベルグ対一貴の34.5(7位)対0(20位)、05年バトン対琢磨の37(9位)対1(23位)。99年ラルフ対ザナルディの35(6位)対0(19位)等の不名誉記録に並ぶかもかもしれません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
それでもファンかと言われるかもしれないけど、これ以上角田選手の痛々しい姿を見たくない。 今の感じだとハンガリーまでということだろうが(もっと早いかも)、多くは望まないのでせめて意地だけでも見せて欲しい。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
ナンバーのF1総力特集で表紙を飾っていたツノピ。 ノリス・ピアストリに近接し(2周遅れなので)、最終ラップまでスクリーンに映る活躍!(コラピントへミサイルのおまけつき) マシンへの理解を深めたり、学習を進めたり、経験を積んでいたり、まだ5戦目だよ笑と豪語していたツノピですが、さすがに語彙を使い果たしたのか、結果が出ないのはマシンのせいにしてきましたね。 マックスとツノダくんはマシンの好みが似ているからすぐに結果を出す!、マシンに慣れたら結果を出す!、ヨーロッパラウンドに入れば結果を出す!、アップデートのパーツが搭載されたら結果を出す!と主張していた信者さん。擁護の言い訳が尽きたのか、信者さんもマシンが悪いと言い出しました。 ツノピの実力で5年もF1にいたのが奇跡なので、デビュー時の「F1ドライバーの誕生」特集の続編で「F1ドライバーの終焉」を出して欲しいです(ツノピがクビになる前提)。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
角田は行き先を間違えちゃったって事だな。しかも物凄く大きな間違いだった。運が無いね。自分より遅かったハジャーとローソンにまで負けて、しかもクビが取り沙汰されて…。 角田くん、来年はホンダでインディかWECのトヨタのシートとかどうかな。今の所F1で新たな居場所を見つけるのは難しいだろうから。もしかしたらアストンに行けるかもしれないけど。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
まあこの成績で角田が解雇されないとは角田ファンでも思わないだろうな 別に角田が悪いとかではなくあのマシンはフェルスタッペン以外は速く走らせることができないのだろうな 実際ペレス→ローソン→角田が駄目で過去にはガスリーも駄目だった 誰ならフェルスタッペンまでとはいかなくても表彰台争いできるのだろうか
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
レッドブルリンクでレッドブルに恥をかかせたから、これはもう取り返しがつかない。グループに留まることも許されないかもしれない。流れが悪すぎる。 腕が悪いわけでもないのに「持ってない」のが露骨に出てる。 ローソンの方がむしろ幸運かもと思うとやるせない。角田選手にも一発逆転のチャンスが残っていることを心から祈っている。
▲119 ▼110
=+=+=+=+=
無線、インタビューを見ていて、こっちまで辛くなるような内容でしたね。マシンの難しさは首脳陣も認めるところではありますが、FP好発進からの急転直下でもうわけがわからないと言った表情してましたね。今更ドライバーがある意味もあまりないと思ってましたが、さすがに夏休み後はホントもう見られないかもと感じてしまいました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コラピントと接触があってフロントウィング壊してペナルティまでもらうって5年のキャリアもつレース巧者がやることではないよね。フェルスタッペンが早々にリタイアした中でやることはマシンの性能フル活用してハースやキックザウバー抜いて入賞までもっていくことなんだよ。 もうたぶん更迭へのカウントダウン始まったよ
▲101 ▼13
=+=+=+=+=
映像を見たんだが、コラピントとの接触に関しては正直コラピントがミラーを見ていなかったように自分には見えた。
コーナー侵入前にコラピントはインを閉めに行ったが甘く、角田はそのスペースを使って並ぶ様にコーナリングしている様に見える。 ミラーを見ていればスペースを開ける事が出来ると思うのだが、コラピントはイン側を見ていなかったのでそれが出来ず角田のラインに干渉して接触したのではないか。
コラピントがミラーを見ていない疑惑はピアストリとの動きを見ても可能性は高いかと思う。
なのでコラピントの件でのペナルティーはミスジャッチだったと思う。
▲6 ▼73
=+=+=+=+=
決勝での2つのチョンボが痛かったな。同じ最下位に終わったとしても、綺麗に走っての最下位と、2度も接触してペナルティまで喰らっての最下位じゃ、印象が全然違う。 レッドブルには名前忘れたけど良い若手がいるからなぁ。ハジャーを赤牛に上げてRBに一つ空席出来ても今の流れだと、若いのが入るでしょ。今回のレースに限って言えばローソンが良い仕事したし。角田が赤牛追い出されても行き場が無い。 夏休み明けはベストであっても、どっかのリザーブドライバーが精いっぱいかね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
F1ファンなので当然自国出身ドライバーの角田君は応援してるけど、流石にもう擁護しきれないくらいにはなってきているとは感じちゃうよね…
レッドブルに関してはホーナーの秘蔵っ子リンドブラッドがイギリスGP前後で特例でライセンス発行されるはずだからサマーブレイク後の後半戦から角田解雇・ハジャ昇格 or ローソン再昇格・リンドブラッドRB昇格は十分あり得るかと…
26年シートで空いてるのは実質アルピーヌ1席くらいしかないから残念だけど26年は日本人ドライバー0名になりそうだな…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
終わったね。一時期のローソンよりも酷い状態だもん仕方ないよ。今回のレースでは文句無しのダメさ加減だったから更迭されても誰も何も言わないよね。ファンとしては残念だけど、これ以上モヤモヤした週末を送るのも辛いのでこの辺で潮時にしましょう。角田くんお疲れ様でした。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
レッドブルは、角田君を解雇したければ、まずはフェルスタッペンでさえ匙を投げるような酷いマシンを改善して、まともに走れるようにしてからにしてほしい。そうしないと、後に続く大事な若手ドライバー全員を潰すよ。 シルバーストンでリンドブラッドを乗せたければ、寝る間も惜しんで、死に物狂いでマシン改善に努めることだ。
▲16 ▼80
=+=+=+=+=
フェルスタッペンのレースを見る限り角田の要求通りのマシンに仕上げられているか?は表面上しか見えないのでわからない。内容のわからない人たちがいろいろ言っているがどこまで知っているのだろう。チームが角田下ろしを画策しているのであれば,予選の結果も仕方ないだろうね。今のチームは角田に構っている暇はないだろうから。全勢力をフェルスタッペンに集中してもおかしくない。角田は最下位を走るドライバーではない事はみんなが知っているはずだと思うが…
▲6 ▼27
=+=+=+=+=
角田お疲れ様。 コラピントとの接触は少し焦りすぎましたね。 フェルスタッペンがリタイヤしたレースなのだから、慎重に走って1ポイントでも稼がなきゃいけなかったはずなのに。 レッドブルのお膝元での失態は印象悪すぎます。
▲113 ▼4
=+=+=+=+=
後がない状況での壊滅的なレース結果。後々語り継がれる伝説的なレースとなってしまったかも。向上の見込みがないドライバーより、残りのシーズンを無駄にする覚悟でハジャーや育成からのドライバーに乗らせてみた方が良いと思える。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
緊急解雇があるかどうかと言われれば可能性は無くはないでしょう。そのために最低でもRBで2名(他数名)はいるんだから。 ただRBRはあと1回しか交代できない上、ハジャー高評・ローソン復調等で「良い」ドライバーがいたとしても、「良い」マシンが無い限りはチームとして結果なんて求められないでしょう。仮にペレスが在籍しててもどうなのかという位、マシンへの信頼度がない事が今のRBRの一番の問題。
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
ここ数戦の角田の惨状を見ればバジャーもリンドブラッドも乗りたく無いだろ。マックスもクセのあれマシンに手こずってているようだし。 仮にホンダのゴリ押しでフルシーズン戦ってもかえって角田の評価を下げる。
あのままブルズのクルマに乗っていればコツコツとポイントを稼げたと思うと辛いね
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
今回もヒーローになろうとしてのミスなのかな?あのペナルティの場面は今の新人ドライバーでもなかなかしない判断ミス。一周目でタイヤがまだ温まってないならまだしも、もうベテランに近づいているキャリアでチームはレッドブル。マックスがノーポイントの中でチームプレーもできない。レッドブルらしからぬラップダウンも重なり見てられなかった。印象悪いとかもうそういう次元じゃない。同じ日本人としてやっぱりどこかで応援してたけど、んーーーー厳しい!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これ以上レースに参加しても無駄でしょう。 ガソリンとタイヤと経費の無駄遣いをこれ以上続けても、スポンサーも黙ってはいないでしょう。 首を宣告される前に、自ら車から降りる方が潔いんじゃないかな?
なによりも、 レーサーとして一番大切な、状況に応じた判断力、冷静さが足りなすぎる。 これ以上、プロのF1レーサーとしてやっていけないと思う。 観客も、まるでアマチュアレースの選手のような姿をもう見たくはないでしょう。 私も、これ以上日本人選手としての評価を下げるようなレースはしてほしくない。 「所詮日本人はこの程度。」と。
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
このレースでの立ち位置は、角田くんは順当という判断で良いだろう 解雇前提で、放出の違約金払わずにと考えると角田くんのパフォーマンス規定とかあったりするのだろう
よく、結果が全てという言葉を見ることはあるが それは大いに誤り
F1は、お金とマシンと、レース経緯が重要です その後結果がついてくるという視点のほうが、F1の歴史から鑑みたら正しい 優勝経験があるガスリーやオコン、かつてはマルドナードというように結果はあっても 新人のアントネッリや、ピアストリ、お金のあるストロール、角田くんとホンダというように 結果はなくとも有利になるわけです
▲22 ▼122
=+=+=+=+=
今回はどんな言い訳を言うのだろうか? タイヤか?ウイングか?それともマシンがコースに合ってないか?まだ慣れてないか? 流石に今回のレースは予選から本戦まで通してルーキー以下だよ。 これでマシンやチームに対してイチャモンつけるんだからスゴイよね。
▲109 ▼15
=+=+=+=+=
ペレスでも見た光景かな。 角田に関してはマルコや角田父の評価が正しかったと言わざるを得ない。大事なところでミスしたりとか指摘されてたよね。 レッドブルに合わないのは間違いないので交代で問題ないと思う。しかし次のドライバーも苦労するだろうな
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
去年ペレスが苦戦して角田が乗れている時期、また今シーズン前の、ラインナップそのまま行くという噂が出ていた時期にペレスのスポンサーを理由に角田と交代しないのはスポーツとしてのF1を疑うと言ってきた身としては、今の角田を擁護しきれない。
ホンダの10数億円のスポンサーって話が事実だとしたら。今の角田を乗せ続けるとしたら、F1はスポーツではない、と言った去年の自分を省みねば。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
結果で物を言うなと某解説者は言うけれど、やっぱり結果だよね。 評価基準がフェルスタッペンの0.2〜0.3秒落ちで走れるドライバーという基準もなんかおかしい気がする。 今までそんな評価で採用されていたドライバーいましたっけ?いませんよね。
ペイドラはペイドラで必要だから採用されていたと思うけど、角田はペイドラじゃない。
予選で上位にくることもなく、レースで走ればわけの分からない走りしかできなくて、これでなぜ評価できるのかわからないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最新パーツで出走すると事前情報があったものの、何らかの事情で結局古いパーツで出走とのこと。これでは角田がポイントをとれるわけがない。 角田に無理をさせては我々は1ドライバーで戦っているとか、セカンドドライバーが使えないとのたまうレッドブルに腹が立つ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
8月の富士のSGT第4戦で国内復帰の線。8月からSF復帰だろうなあ。来季はシートはないしチームもないからこれで終わりだね、可夢偉のようにっていうか可夢偉よりもひどい扱いされて追い出され、国内で終わり。国光かARTAか中嶋あたりがスタンバっている。 もう日本人選手は出せない出さないならF1参戦は諦めるべき。フォーミュラEとかに切り替えて中継も取り止めだな。レッドブルも日本から出ていくべき。モンスターやZIMAら代わりはいくらでもある。
▲47 ▼82
=+=+=+=+=
>「緊急解雇ある」
誰が言ったんかと思ったらSNS上の声かよ! でもまあ、いつ解雇になっても驚かない状況ではある。強引なオーバーテイクを仕掛けたのも何か言われてたのであれば納得。 正直今日のローソンの結果を見ても、ドライバーの問題というよりは車の問題な気がする。アルボンやガスリーみたいに、チームを離脱することになっても別のチームでチャンスがあれば良いんだけど。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
ストロールにぶつけ、コラピントにもぶつけ(10秒ペナ)ウィングも壊す。 そして2周遅れ。レッドブルに行けずで終わるより、実際の実力知れて見てる側も、モヤモヤせずに良かったのでは。ここからいきなり表彰台とかは無いでしょ。レッドブル側のマシン能力も落ちる一方だし。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
100戦練磨って言葉があるけど、100戦にして真逆の展開って何なのよ? 無理に攻めてのクラッシュに毎度のペナルティ、もはや負の連鎖過ぎて観てられん! 昇格で花開くかと思いきや、ここまで醜い状況に陥るとは。。 キャリアの集大成がこの有様とは、何とも哀しすぎる
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
毎回期待を裏切られる•••だから批判的なコメントを増える。どうしたんだ?レーシングブルズにいたときはこんなことなかったじゃないか•••あの走りを知ってるからこそ今が本当に悔しい。これで解雇とかされたら何を楽しみにF1を見れば良いんだ。頑張ってくれよ!
▲103 ▼51
=+=+=+=+=
いつものタイヤ温存の走りでもしていたのかな…タイヤ差以外で抜いているところあまりみたことがない。 レッドブルに乗れたから諦めがつくといいけど… 来年は、なんとかアウディにでも乗っていてくれるといいな
▲10 ▼59
=+=+=+=+=
今日はとても焦っていた感じがした。 まだ若い角田くんなので、まだまだ立ち直れるから自分のできることを確実にやってもらいたい。 結果は絶対についてくるから! ずっと応援してます!こういう時に応援しないといけない!
▲3 ▼33
=+=+=+=+=
もう角田は無理だろうな でも今のレッドブルに乗りたいドライバーいるのかな?
マックスが無敵を誇っていた時のマシーンなら最速マシーンだから夢があるけど 今ではマックス自身も手を焼いているわけだしね
要は超狭いウィンドウに入れた上でそのスタイルに合った走りができれば速いわけよね
マックスは専用車なのでスタイルは自分用だから問題ないけど ウィンドウは狭すぎて探すのに苦労している
これ誰が乗りこなせるの?
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
あそこで無理に飛び込む必要性がなかった、ポイントの可能性があったのに本当に無駄。 今年中に乗り代わることはおそらく解約上ないのとろうけど、こういう外野に餌を与えるだけだし、自らに自らでプレッシャーをかけるだけ どうせあと半年くらいの軽い気持ちで楽しんで乗って欲しいわ
▲44 ▼63
=+=+=+=+=
F1を見ていてやはり日本人がいるとついつい贔屓目で見てしまう。それなのにこのような走りをされると残念だし、トップチームには相応しくないのではないかと思います。 努力しても結果が出ないなら解雇となる前に責任を取って自ら潔く身を引くということも考えた方がいいかと。 今のような結果で更に解雇なんてなれば、同じ日本人として本当に恥ずかしい。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
擁護のしようがないレースをしてしまった感じ 中団チームのマシンもほとんどない抜けないばかりか ストロールを追いだしても運よくペナルティなしだったのに 慎重になるどころかコラピントを無理に抜きにかかるのはちょっと言葉がない
こんなレースは忘れて次に期待なんて声もあるけど、 絶対忘れてはいけないし反芻すべきだと思う 既に思い出作りのレースしか残ってないかもしれないけど
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
東スポのネタを作ってしまうほど、ただ、タッペンでもどうにも難しくなっているマシーン
タッペンも移籍があるかもしれない となると、角田さんにマシン開発をしてもらうしかないレッドブル 来年のエンジンは未知数すぎ、、、 悪い循環にハマった感
しかしマクラーレンが速い ホント、、ヤバいぐらい リタイアしなかったら無敵になりそうな後半戦
▲16 ▼46
=+=+=+=+=
角田贔屓で語るヤツらは、やれ車がピーキーで乗りにくいとか、タッペンに合わせて作られてるからしょうがないみたいに言うけど、確かに本当にピーキーで乗りにくい車なのかも知れない、でも実際タッペンがタイムも結果も出してきている車なのは確かだから車のポテンシャルはちゃんと有る、それをタッペンより速く走らせろとは言わないが、せめてコンマ1〜1,5以内でコンスタントに走らせられなきゃ実力不足って取られてもしょうがないよね セッティングがぁとか乗りにくい車ぁとかは言い訳にもならないし、ハマれば速さは出せるのに自分が車に合わせるのに時間が掛かってしまうって事は不器用なタイプってだけ、ある程度の速さは皆んな持ってるからF-1まで上がって来てる中で、どんな車でもどれだけ早くアジャスト出来るかって事が一流になれるかって事だし特にトップチームから望まれる事じゃないかなと思うけどね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
レッドブルはシャーシに欠陥がありとチームが認めた以上、角田を変えたところで同じ事の繰り返しだよ。マックスの1人相撲だよ。これ以上シーズン中にセカンドをバカスカ変えてたら余計に意味ない。これだけ角田は乗ってきたからシーズン最後まで見た方が絶対良いよ。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
でも、いまから誰に換えたとしても結果は同じだろう
このままシーズン終了まで角田で行くんじゃない?
今のレッドブルに乗っても経歴に傷がつくだけだと思う
逆にベッテルとかリカルドとかを乗せたほうがうまくいくかもね
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
レッドブルに昇格したのが最大の敗因になってしまった! レーシングブルズのままなら、ここまでのプレッシャーもなく成績も安定して いたと思う! レッドブルに昇格してから、いつも同じパターンの自滅では悲しいけどシート喪失も仕方がないと思う!
▲2 ▼8
|
![]() |