( 303677 )  2025/07/01 03:10:14  
00

市長が会見中に救急搬送 名古屋市の広沢一郎市長 6月の休暇は1日だけ… 過労が原因か

CBCテレビ 6/30(月) 17:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4303bcbd96567c27a0b75f78f17f4b386021eb0f

 

( 303678 )  2025/07/01 03:10:14  
00

名古屋市の広沢市長が定例会見中に倒れ、救急搬送されました。

会見では、小学校教諭の逮捕について説明している最中に異変が起き、ふらついて机に倒れ込んだそうです。

意識ははっきりしていたものの、職員が心配し寄り添っていました。

広沢市長は、日々の疲れが溜まっていたことが原因とされ、少なくとも7月1日朝まで入院する予定です。

その後は業務を無理のない範囲で調整する方針です。

(要約)

( 303680 )  2025/07/01 03:10:14  
00

CBCテレビ 

 

溜まった疲れの影響か。名古屋市の広沢市長が会見中に倒れ救急搬送されました。 

 

午前10時半から始まった名古屋市の広沢一郎市長の定例会見。 

 

(広沢市長) 

「本市の教員が盗撮した画像を共有したとして逮捕された。学校に通う全てのお子さんの信頼を裏切ってしまったことを市長として痛切におわび申し上げたい」 

 

広沢市長は、先週、名古屋市の小学校教諭が逮捕された件について市の対応などの説明をしていました。ところが、1時間ほど経過したところで市長に異変が。 

 

(名古屋市職員)「大丈夫ですか」 

(広沢市長)「ちょっと気分が…」 

 

突然ふらつき、机に倒れ込む広沢市長。 

 

「救急車!救急車」 

 

意識は、はっきりとしているようですが職員は心配そうに寄り添ったままです。 

 

その後名古屋市消防の救急隊がかけつけ、市内の病院に搬送されました。 

 

きのうはバンテリンドームで始球式を務めた広沢市長。名古屋市によりますと6月取った休暇は1日だけ。これまでも月に平均3.2日の休みしかなかったということです。 

 

日頃の疲れが溜まっていたところに会見の緊張などが重なり、失神の前兆のような症状が出たのではないかと医師から伝えられたということです。 

 

広沢市長は少なくとも7月1日朝まで入院予定で、それ以降は無理のない範囲で業務を調整していくということです。 

 

CBCテレビ 

 

 

( 303679 )  2025/07/01 03:10:14  
00

多くのコメントに見られるのは、名古屋市の広沢市長の過労や健康管理の重要性についての懸念です。

特に、月にわずか1日の休暇しか取れない状況が「ブラック」だと指摘する声が多く、過労死や健康を害する危険性を強調しています。

また、政治家や公職者には休む権利や必要性があり、その健康状態は市民にとっても重要であるとの意見が数多く見受けられます。

 

 

次第に、休むことが仕事のパフォーマンス向上にもつながるという意識が広がっている様子がうかがえます。

自らの体調を管理し、過労を避けることで、結果的により良い業務を遂行することができると意見する声も多かったです。

また、秘書や周囲の人々が彼の健康管理に積極的に関与することも重要であるとの意見も数多く寄せられています。

健康維持やストレス管理に対する新たな働き方や考え方の必要性が浮き彫りになっています。

 

 

(まとめ)以上の意見を通じて、政治家や公職者が抱える健康問題、過労の危険性、そしてその影響が市民や社会全体に及ぶ可能性についての認識が深まりつつあることが読み取れます。

市長や政治家には適切な休暇を取ることが求められ、その健康は市民サービスの質に直接影響するとの考えが浸透してきています。

( 303681 )  2025/07/01 03:10:14  
00

=+=+=+=+= 

 

我が和歌山県前知事の岸本さんも感染症で亡くなられました。 

死因は感染症でしたが、 

前日まで万博視察など、多忙な日々を過ごしていたようです。 

酷暑のなか、休暇がたった1日だけとか異常でしょ!! 

スケジュールを見直しするなど、 

体調管理してあげてほしいです。 

ほんとお身体にはお気を付けてください。 

 

▲17746 ▼452 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家という立場にあるだけで無条件に叩く風潮には違和感を覚えます。確かに自民党のように信頼を損なう行為を繰り返してきた政党には厳しい目が向けられて当然ですが、それをもって「政治家全体」が責められるべきではないと思います。名古屋市の広沢市長のように責任感を持って真摯に仕事に向き合っている方が過労で倒れてしまうような現状を見れば、その過酷さも分かるはずです。政治家個々の姿勢を見極め、冷静に評価することが大切だと思います。 

 

▲2248 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を見ましたが、かなり辛そうな感じがしました。すごく真面目な人だと思いました。 

もう立ちながらの会見なんてやらなくて、良くて座っても良いのではないでしょうか。 

こんなに広範囲でいろいろな仕事をやらなければいけないと言うのは相当ハードですね。 

アメリカのトランプ大統領も、あの年ですごいですが、やはり大切なのは、健康であって、くれぐれも無理をしないで欲しいです。 

健康第一でお願いします 

 

▲10138 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も近い経験をしました。仕事の昼休みで一旦家に帰るとき、自転車で家のそばまで近づいたときに意識ははっきりしているのに体の力がだんだん抜けていって、ギリギリで自転車降りて玄関に入った瞬間に倒れて起き上がれなくなってしまいました。なんとか腕は動くので自分で救急車呼んで、検査もなんともなく即日帰宅できました。 

肉体的過労ももちろんですが、心身の過労は本当に気づきにくい上、前振りなく一気に来るのが怖いところです。日付変わって今日にも復帰ということですが、決して無理のなさらぬように。 

 

▲217 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

月に休みは2日間だけというときがあった。事務作業で肉体労働ではなかったから体はキツくなかったのは幸いだった。その時、業績が悪かったから休み返上は仕方ないと思っていた。 

結局、業績が悪いから部門が閉鎖され、肉体労働の部門に異動となった。 

会社は辞めてほしかったのが本音だと思うが、転職で苦労しそうだったから居座った。 

それから、4ヶ月経過。足腰の痛みが全く取れない。土日の休みのうち、土曜午前は病院通いが続いている。休みで回復しないから疲労が蓄積し、病院通いはまだ続く。 

肉体労働部門は土日祝が休みだが、このまま続けたら、間違いなく、体は壊れる。 

ここまで体がしんどくても、妻はもう転職は止めて、と言って聞かない。 

体を壊して、用済みとして離婚されておしまいだろう。 

 

▲92 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

公人であることから休みの規定は無くなるのだが、やはり市長が休暇をとれないことは社会の見本にはならない。 

休みまくれとは言わないが、市長の仕事は政令指定都市であり、大変だが副市長初め、特別職に任せる日も必要では。 

もちろん災害など緊急事態に備えていないといけないが。 

家でたまにはゆっくりするのも市長の仕事。 

出ずっぱりで疲れていては指揮が取れない。 

市長はそういう仕事。 

代われる仕事は特別職で分担すれば良い。 

 

▲8081 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

広沢市長は61歳ということで、ひと昔前なら誰もが定年退職するような年齢で、月に1日しか休暇ないなんてブラックすぎる。 

名古屋市の首長として心身ともに休まらない日々でしょうけど、たまには思い切って休むのも大切ですね。周囲もリーダーが休めるような雰囲気づくりを配慮をしてほしい。 

 

▲5460 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

映像見ていましたが、途中からうつむき加減で汗を拭く姿が辛そうでした。それでも話を続けようとする姿から、とても真面目な方なんだなと思いました。 

5月は比較的気温も落ち着いていましたが、6月になって急に気温もあがり、体調管理も難しかったのではないでしょうか。 

今月の休暇は1日だけとありますが、それはあまりにもキツすぎます。仕事の取捨選択、割り振り等を見直すべきだと思います。 

とりあえずまずはゆっくり休んでいただきたいですね。 

 

▲3692 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

市長などの特別職って、労基法が厳格に及ばない。 

トップだから、自己管理ができるといいつつ、スケジュールは秘書の職員によって実質管理されており、就任して慣れてくるまでは、マジメで一生懸命な人ほど、そのままほとんど受けてしまう。 

公式的な公務以外でも、夜の会合や、土日の行事などに顔を出したり… 

もちろん、公務外でも「市長」であるから、気を抜くことはあまりできない。 

とにかく、健康第一です。どうかお大事にしてください。 

 

▲2041 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

盗撮した教師が悪いわけで、盗んで撮る、この行為に周囲が気付けないのは当然でたから盗撮という、周りを責めるのではなくやった人を責めるべき。周りは今後2度と起きないように対策していくべきで、保護者も怒りがあるのはわかるが、責める相手が違うと冷静にならないとと思う。 

 

▲1355 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前兆の行動と倒れ方が普通に貧血ですね。 

私も倒れる時は全身脱力で受け身なしでおでこ打った事あります。前に机と周りに人がいたのは幸いです。 

名古屋市の現状、精神的には休めないかも知れないけど身体だけでも休ませてください。 

 

▲1200 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

この酷暑の中、無理は絶対に禁物です。 

 

巨大都市の首長だろうと、決して休み無しで働いてはいけない。 

お体に過度な負担をかけるような事をしてはいけません。 

 

休むのも仕事。 

そう考えてしっかりお休みになられて下さい。 

 

▲1193 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

直近だと教員の盗撮の件の対応とか、いろいろ予期せぬ仕事が多そうな印象。 

実際に目の前で心臓系で倒れた人を見たことあるけど、本当に怖い。ググッと苦しそうな顔…と思ったら、最初はゆらっとゆっくり、その後一瞬でパターン倒れてしまう。 

改めて周囲の人には体調管理に気をつけて欲しいし、自分も気をつけなきゃなと思った。 

 

▲644 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

365日休み無しの町食堂の店主、町工場の社長、そして役場の方々、夜中の見回り、町の清掃、警察、救急、医者、数えきれません。世の中休み無しで働く人がたくさんいらっしゃいます。 

私たちのホワイトな社会は一部の防人によって守られています。私たちがいまここに生きていられるのは遠い昔から身を犠牲にされてきた人たちのおかげです。感謝するとともに私も毎日毎日小さな工場を守っていきます。でもくれぐれもみなさんは無理せず身体をやすめながらほどほどに頑張ってください。 

 

▲3102 ▼958 

 

=+=+=+=+= 

 

大抵の事柄は部局長以下が処理するが、それでも重大事案は市長自ら、または副市長と分担して目を通し決裁することになる。政令指定都市ともなれば、処理量は大会社の経営陣と同程度。そこへ不祥事発生に伴う謝罪行脚や記者会見が重なれば、異様に暑い夏でなくとも疲弊するわな。大都市への集中も、行政視点だとメリットばかりとは限らない…と考えさせられる出来事だ。 

 

▲546 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県知事や、そこそこの市の市長となると土日もちょいちょい予定が入ってなかなか休めないそうですね。 

やっと休めるかなと思ったらお弔いが入ったり、テープカット等の式典があったり。まあテープ切るだけなら大したことはない…ですが、格好もキチッとして、そこまで行って式典やって帰ってくる、高級車で送迎してもらっても回復するわけでなし、体力の消耗は結構なもんです。 

公休日はちゃんと取って、副市長に任せられれば良いのですが中々そうもいかないようで…今回は命に関わる状況にならず良かったですが、危なくなかったとは思わない方がいいのかも。 

 

▲435 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も詳細に長々と報道しないで欲しいし、出来れば倒れた時の映像流すのもやめて欲しい。 

あんまり報道するとご本人が余計に辛いのでは。 

 

元副市長で、河村さんを間近で見てきてるから右も左も判らない訳じゃないだろうけど、それでも名古屋市長としての責務は副市長時代の比ではないと思う。河村さんの後継としてのプレッシャーもない訳ではないのでは。 

 

まだ就任して一年目、まだかなり気も張ってるでしょう。色々課題盛り沢山の市政ですから、心身共に疲れも取れず、加えてこの暑さ。そりゃ倒れることもあるよ。だからあんまり騒がないで下さい。 

 

少しでいいから、ちゃんと休んで体調整えて戻ってきて下さい。過度なご無理はなさらず。 

 

▲507 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

責任感あるお方なんだと思いました。 

ただ下の人間としては、上が休まないと休みづらいし、それが正しい仕事への向き合い方という風潮は無くしていただきたい。広島県知事は15年前に育休を取って、社会的な意識を変えようとしてくださった。当時では(今でも)本当に勇気が必要な行動だったと思います。 

身体を追い込み、無理をしながら働くのでは無く、健全な状態でパフォーマンスを最大化できる働き方になったらいいですね。 

 

▲306 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

適度な休暇を取得することで良い仕事としてもらいたい。 

昔は、休まず長時間仕事をすることが鏡のように言われていたが、 

今は逆に効率が落ち、継続的に仕事ができない事の方が問題だ。 

 

霞が関省庁は、 

不夜城のように深夜までやっている超ブラックかもしれないが 

せめて地方知事の首長は、世間の手本となるよう健康に 

配慮した仕事をしてもらいたいと思う 

 

▲304 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

私は追い込むように日々仕事をして、さらに環境に極度のストレスを日々感じている時にこれなったな。 

 

当日若かった私ですらそうでしたから、 

市長さんは年齢もそうですし、抱えるものの大きさもありますし 

疲れきってしまったのでしょう。 

 

休むこともまたストレスになってしまうかもしれませんが、今は休むことが仕事です。 

お大事になさってください。 

 

▲123 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会見1時間以上立通しはどうかと思います。長丁場なら座っていただくべきかと。健康であってもふらついてきますよね、61歳で不眠不休だなんて。映像とても恐怖を感じます。これが心筋梗塞や脳卒中だったら命にかかわりますよね。仕事もAIではかどる時代。役所の定例業務も前列と一緒、ではなく簡略化し負担を軽減すべき時代かと思います。よく休んで頂きたいです。 

 

▲140 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、ある町の町長がかなりの御歳にもかかわらず超人的なバイタリティの持ち主で、あの元気は一体どこから来るんだと不思議に思っていたんだけど、総務課長が言うには公用車に乗りこむと糸が切れた操り人形みたいに爆睡するそうだ。で、目的地に着くとケロっとした顔で起き上がり、用事を済ませて車に乗ると再び爆睡、その繰り返し。食事も移動中の車の中で済ませる。総務課長は「いつもそうだよ」あきれるというか感心していた。こうした人達はレクサスクラスの公用車に乗ってよし、いや、乗るべき。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

休みもほぼ取れていなく、疲れもピークに達してしまったのでしょうね。 

月に休暇が一日だったとは驚きました。 

休みがなければ、体も精神的にも参ってしまう… 

気も休める時間もなく、睡眠不足など過労が蓄積した状態だったのかも。 

市長と言えど生身の人間であり、体より大切なものはないです。 

この機会に、病院で点滴治療など体をゆっくり休めてほしい。 

体調が回復して、お元気になられることを願っています。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

身体が疲れていてギリギリの時に暑さと教員の重大なトラブルでストレスがピークに達して身体の異変を招きましたかね。 

私の親戚にも元市長がいましたが、やはり休みは少なくて車での移動時の車内での仮眠が重要だと言ってました。 

定期的に病院で点滴も打ってましたね。 

ただ70歳過ぎまで現役でしたから、政治を志す人は精神的にも肉体的にもタフだなと実感していましたけど。 

早く回復されること祈ります。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市長という公人の立場がこういう救急搬送という危機的な事態を惹起させたのだと思う。 

 

広沢市長、根が真面目でサービス精神旺盛で仕事熱心なのだろうと思われる。 

 

その真面目な人が名古屋市長という公人の立場に立ったが故にスケジュールを詰め込み過ぎた面があるのでは無いか。 

 

市長や知事、国会議員の要職にある人が公務の最中に過労の余り、倒れるという事例はしばしば目撃する。 

 

真面目な性格であるが為、スケジュールを詰め込み過ぎた事例が大半なのでは無いか。 

 

働き方改革は、ドライバーや医療関係者と言った長時間労働を要求されている職種だけのものでは無い。 

 

雇用関係が存在しない政治家にも働き方改革は必要だ。難しいのは雇用主がいない分、自分自身で気を付けないという点である。頑張り過ぎない勇気を持って欲しい。 

 

政治家本人に任せきりにせず、秘書や側近と言った近くに居る人が適宜アドバイスするのが望ましい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周りが休んで下さいとお願いしても、本人が休まなかったら、何もやりようがありません。 

多分仕事に対して気が張っていたと思います。 

だから、本人がしっかり自己管理する必要があります。休むことも仕事の一環だと思います。 

まずはペースを落としてゆっくりすることでしょう。 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な市長さんとお見受けしましたが、 

シンプルに、ちゃんと休んだ方が良いと思います。 

色々な考え方があるけれども健康あっての仕事だし、 

体壊せばそれこそ市民や関係者に迷惑かけるし、でも万能ではない訳だから、休むことも仕事だと思って良いのではないでしょうか。 

周りのスタッフの皆さんも責任もありますよ。そう思って支えてますか。 

 

▲98 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かのために自分自身の時間を使って働いている方は、自分の時間を削ってまで働いていると思います。国民は当たり前のように各々の居住地域で生活をしていますが、誰かが国民のために働いている時間ということは、その働いている方々の命であると思って生きていってほしいです。 

 

▲142 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

市長として気丈に振舞っているけど、これは相当しんどかっただろうと思います。 

倒れても尚、周りに心配をかけまいと冷静さを装うあたり本当に真面目な人なんだと思う。 

 

せっかくコロナ禍でリモートワークのノウハウが広まったのだから、市長の業務ももっと簡略化しても良いと思います。 

特に今みたいに酷暑が続く日はただでさえ体調を壊しやすい。夏場はリモート対応を増やしても良いと思う。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

月に1日と2日と休めばいいという考えで、休まずに仕事するのは、どうかと思う。 

いくら市町村の代表でも、休む日を決めたほうがいい。他の方のコメントにもあるが、副市長とかが、いるので、市長の代理を務めるしかない。市町村の代表でも、市長以外でもできるはず。 

また、市長のこと以外になりますが、いくら長がつくからと言って、毎日のように仕事すべきではない。何でもかんでも、自身の体を休むのが一番大事!! 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的にある程度年齢を重ねた方が多いので土日も公務が入るとなるとキツいと思う。 

選挙で選ばれた方に対する見方も厳しいものがあるので無理してしまうところがあるのでしょうが、休むのも仕事のうちと思って仕事に取り組んでほしい。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってる限り、各自治体の首長は休みなく働いている方が多いです。その実態を知ってるのは、住民はもちろんですが役所の職員でも多くないと思います。 

ただ、これは住民や職員が見ていないのではなく、首長が「見せていない」事が多いように感じます。真面目な方ほど、そのきらいがあるのではないでしょうか。 

首長も一人の人間です。難しいとは思いますが、全国の首長さんには、適度に休みを取りながら執務にあたっていただきたいと思います。 

これから暑くなりますから…。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

労働時間管理されている人の過酷労働は訴えたり、最悪辞めたりして自分の命は守れる事ができるけど、この市長さんのような立場や私のように個人で飲食店経営していると、従業員は労基法に守られるし、雇用保険で補償もされるが、経営者本人や専従者は何一つ守ってもらえない。 

やっとの思いで出産しても、その間店を閉めると従業員の給料が払えないからギリギリまで働いて産後は10日で復帰。 

せめて産休期間だけでもプラスで人員が雇えるだけの金銭の補償はないかと役所に尋ねてみたけれど、ダメでした。 

しかも経営者自身は仕事中の怪我にも労災は効かず、健康保険でさえも使えません。 

雇用保険も労働保険も支払うので加入できるようにして欲しいです。 

もちろん、好きにたくさん休む事もできますが、経営者自身が主体で料理の価値を守っている以上 

休むと開店できませんので売り上げが確保できなくなります。生まれ変わったら違う事しよう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市は政令指定都市かつ東海地方随一の大都市だ 

市長の仕事が多岐に渡るのは想像に難くないが、それでも休暇が1日しかないのは少なすぎる 

 

いくら休暇に関する規定が無いとはいえ、市長も私たちと同じ人間だ 

ロボットみたいに休まず働くことなどできるはずもない 

 

しっかり休養をとり、元気になってから職務に復帰してほしい 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「死ぬ気でやれよ、死なないから」って言って早死にした人を思い出した。 

よく言えば真面目で努力家、悪く言えばワーカホリック。どこかで一旦足を止めなきゃいけない人って結構いる。仕事に責任を持つ事は当然でもあり素晴らしい事だけど、それとして代わりはいくらでもいるもんだよ。これを機に普通に休んで欲しい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ「6月とは思えない暑さだ」という話で賑わっているのに、それに加えて盗撮問題の対応に追われ、フェンタニルの密輸問題の対応にも追われ、それ以外にも市民の我々には知る由もない課題が山積しているのだろうと思うと、今まで倒れなかったのが不思議なくらいだと思います。 

ちょっとスピリチュアルな表現になるけれども、今回倒れたのはきっと神様と自分の身体が「これ以上やったら死ぬぞ」って警告を出したのでしょう。死んでしまっては本人も悔いになるでしょうし、周りも辛い思いをするだけです。名古屋のような大きな街であれば、良い意味で市長1人が数日欠けてもちゃんも行政は回ります。だから、思い切って静養されて欲しいなと思います。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の名古屋は35℃を超える猛暑でした。 

土日ゆっくり過ごした私でも、外に出ると頭痛がするような暑さ。 

 

真面目にお仕事に向かわれているのは、見ていてよくわかります。 

しっかり休息も取って、体調第一に頑張って頂きたいです。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公職の人は奉仕しろという意見もあるが、公職の人もしっかり休み取らないと。 

一般の社会人と一緒で、休みを取って最高のパフォーマンスをしてくれるように。 

接待ばかりで忙しいのであれば論外だが、何かがあれば常に前線に立たないといけない立場なのであるから。 

副市長もいるのであるから、役割分担をしっかりやって、休みはしっかり取る、だから仕事は最高のパフォーマンスをする。 

それでいいと思うよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

休みなく頑張っておられたのですね。きっと責任感の強さと誠実さのある方なのでしょう。うまく手分けをして業務が行えるよう、市長さん始め周りを固めるスタッフさんが互いに信頼し合えるチームワークを作れるといいですね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広沢市長の勤務体制がブラックすぎるのでは?休暇が1日ってどう考えても体壊すに決まってます。スケジュール的に厳しい面はあると思いますが、休暇を取らないで体調を崩したら元も子もないですし、部下も休み取らなくてもいいと意識が出てくる可能性があります。教員の盗撮問題等休まらないと思いますが、それでも自分自身の体調を整える為にも休暇は取るべきです 

 

▲15 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マジメな方なのでしょうが、さすがに働き過ぎでしょう。。 

 

リーダーが倒れては組織の動きが鈍るので、倒れないように仕事を抑えるのも仕事のうちと思います。 

 

こういう働き方をするのは、災害発生時など緊急のときに限るべきで、いざという時のためにも、普段は余力を残して頂いたほうが良いと思いました。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

入院期間が短いということは脳や循環器の疾患ではないと判断されたということでしょう。 

長期間完全に休んでしまうと逆に倒れた時の記憶がフラッシュバックしてしまい精神疾患を発症するので業務量を少なくして体調を整えるのがベストですね。 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

首長は本当に休みがない 上手く健康補佐役をつけないと大変なことになると思う 

回復願います 

特に名古屋市長などは、棲み分けが進んだ大阪府と大阪市ならまだしも、愛知県知事と同レベルの大きな仕事と、地域のお困りごとの処理同時にやってる 

大変すぎる だからこそ大阪は都構想と言ってるわけで。都知事は地域のお困りごと処理してない。選挙で選ばれた各区長の仕事。 

愛知も制度の見直しのいい契機かも 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事として働いている人と好きで働いてる人の違いですね。休みは誰にだって必要です。しかし、好きで働いている人は休みと仕事が逆になります。トランプ大統領なんか79歳で毎週末飛行機でフロリダへ帰り土日も集会開いたりしてますが逆に元気です。一方のバイデン前大統領は広島サミットから帰国後に身体がもたずキャンプ・デービッドで1週間も静養しました。バイデンさんも党から持ち上げられて大統領になった人なので働くのがしんどかったのでしょう。トランプ大統領や河村たかし前名古屋市長のように、好きで政治家やってる人は土日も予定があった方が元気ですね。好きなことするわけですから毎日がお休みみたいなものです。これを天職といいます。 

 

▲26 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

61歳、疲れが溜まっているところに1時間立ちっぱなしの会見、相当きついよ。同世代としてよく分かる。ましてや酷い事件で市を代表して謝らねばならないという立場。暑くなってきているから、毛細血管が開きやすく一時的に貧血状態になったのでしょう。健康を害してまでやらなくていい、セーブしながらでも仕事は何とかなるでしょう。(というより周囲がサポートしなよ) 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

労働基準法に守られない立場ではあるが、そのようなポストに自ら立候補して就いたのであれば、自身の健康管理は『市職員だけでなく市民の範となるべき』であり、『無責任』であると言わざるを得ない。 

 

『自己犠牲の美徳』がいまだ日本では根絶できないが、『働き過ぎで身体を壊す事は愚の骨頂』です。頑張ること、職務にまい進することは良いことだが、頑張りすぎでの体調不良は『自己管理能力の不足』を証明していることになります。自己管理ができないのに、なぜ他人の管理ができるのでしょう。今後、名古屋市においては『倒れるまでやらなければ、頑張ったことにはならない』という強烈な前例を市長自ら作ったことになります。 

 

『仕事のために生きてるのですか?』 

 

仕事偏重が当たり前の常識のように語られますが、生きていてこその仕事。家族の支援あっての仕事です。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見た感じ脳貧血、低血圧という感じですね。顔色もかなり青白くなっていますし。 

 

過労や寝不足の状態で長時間立っていたからだと思います。昔はよく朝礼が長引くと倒れる子がいましたよね。 

貧血の場合、横になれば意外とすぐに回復しますが、重篤な病気の可能性もあるため、周囲に医療従事者でもいない限り救急車呼ぶしかないですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

還暦超えたら、いつ何時も、なにが起きてもおかしくないと思った方が良いのかも知れない、ましてやこの猛暑のなかで、休みも取れていないようだったので、ところで話は、変わってしまうのだけど、女性の人達は髪を後ろにひとつにゴムでしばってる人いるでしょ、熱がこもっちゃて、どうしょうもない、暑くて、死にそうになるのだけど、何か良い方はないかな。夏場は、毎度死にかけてる感じ、切実な問題だと個人的に思ってる。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な人なんだろうな。 

一生懸命に公務や公務以外にも身も心を尽くしていらっしゃったのかな。 

心が痛くなりました。 

休養を取られたらば、元気になってまた戻ってきてもらいたいです。他県民ですが応援しています。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>きのうはバンテリンドームで始球式を務めた広沢市長 

開幕ゲームでもないのに市長に負担掛け過ぎではないか。始球式って、単にマウンドに行ってホームベースまでポンと投げればよいだけではない。 

愛想もよくして、何より満員のお客さんの下、緊張もする。気の利いた感想や 

市長らしさを出してそれとなくアピールするのも気を遣う。河村市長みたいに神経が太くて場慣れしているわけではない。そんな役はお笑いタレントとかSKEのメンバーに頼めばよいでしょう。6月休暇1日だけなのに余りにもハードスケジュールだ。もっと日程ファーストでやり過ごさないとワークライフバランスを推奨するべくトップとしての模範というのがある。国のトップもまた同じ。 

 

▲34 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長だから...っていう責任感があったのかな。 

だとしたらちょっと履き違えてるところがあると思うので、今後は市長の責任として職員の範となるようまずはしっかり休み、これまで以上に日ごろの健康管理をしつつ職務を遂行し与えられた休日はきちんと取得する。そして幹部とより緊密な連携をとりケースに応じて柔軟に職務代行もさせられるようにする等、当たり前と言えば当たり前なことを実践していくのが肝要と思う。 

 

▲14 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

倒れるくらいまで市政に全力でのぞまれてたのがわかります。 

石破や政府与党、全国会議員に爪の垢を飲ませてやりたい。 

市長殿の激務を補佐する方々にはしっかりと補佐をし支えてあげて下さい。 

市民もイベントあるたびに自分の力をひけらかす為に市長を呼ぶような愚かな行為を謹んで欲しいものです。 

市長殿の1日も早い回復を祈願しております。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休みが1日と云う異常な公務時間。 

上限を設定しないとそのうち死人が出る。 

人事院が、率先垂範して制定して首長と 

秘書に厳命とモニタリング。 

守らない場合の強制休暇。 

位しないとダメなんじゃないか。 

公僕とは聴こえがいいが、倒れる程しちゃ 

ダメだ。スケジュール詰めまくるのでなく 

チーム編成をして管理すべきと思うぞ。 

首長がどうしてもと云ったらホットラインで 

人事院に伝達する透明性がある 

制度を提案する。 

名古屋市民もマジメ市長を今後は 

最大限いたわって欲しい。この人、 

命削って仕事していた本物だよ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての経営者は、労働基準法適用外です。 

それが、日本のルールです。 

社員は過労認定されますが、経営者は過労は無いと国が定めてます。 

実際にそのような働き方をしている人は多いので、過剰な労働者保護の是正になって欲しいです。 

 

まあ、きっとこう言うことを言うと、大多数の労働者に叩かれますが。 

多数決な世の中なので。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6月の休暇は1日だけとは。市長、少し入院して休養を取るべきです。 

真面目なのはわかりますが、業務をこなし過ぎで倒れては、身体を壊します。 

これからさらに暑さもとなると、さらに身体にきますから、本当に気をつけながら業務を続けてほしいです。 

 

まずは安静に。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昔、飲食店で店長任せられた時 

半年間無休だったことがありました 

今だったら間違いなく労基法違反です 

若かったから平気でしたけどね 

今の歳だったら間違いなく倒れてます 

無理なさらず養生してください 

身体は一つしかないのですからお大事に 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市に限ったことでなく他の自治体でも式典への出席も依頼が多いんだろうけど、土日に集中するし公休日の確保のために副市長や議会の議長に分担してもらうとか考えるべきだろう…。 

土日に仕事があるなら平日に振り替えても良い。 

今のタイミングだと選挙戦に入れば河村たかしの後継者として市長になったし日本保守党の幹部でもあるから選挙の応援演説のオファーも届いているだろうけど百田尚樹、河村たかしが控えさせるべきだろうな…。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機会に、日本全国の首長が週に一度は休めるようにしてほしい。 

 

私も、知人に市長がいますが、全然休めてない。 

とくに、7月からは地域の夏祭りとか、秋からの文化系イベント、農業祭等で全く休めていない。 

 

労働に関するいろいろな条件が整備されています。経営者も含めて、日本人全員がゆっくりしませんか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

教員です。私自身は休みは月3〜4日です。校長は見本として休みをとれるときにとっていますが、それはそれで「みんな時間外まで働いてるのに先に帰って(怒)」とか言われます。人を増やしたり手当をつけてくれたりしたらだいぶ気持ちの面でも余裕ができるのだと思います。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

責任感が強い方なのか、休日の催事出席やその他もろもろ引き受けていたのではないだろうか、副市長などに任せれる公務は任せれば良いと思う、しばらくはゆっくり休養されて下さい。 

 

▲28 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

特別職、管理職、事業主、いずれも労働に変わりないです。こういう人たちこそ、働き方改革すべきです。自分は法務局の仕事を個人事業主として委託を受けてやりましたけど、不十分な報酬で何度も検討を加え、短い納期で事細かい指示があり、明らかに労務管理を無視した発注のしかたでした。受注したのだから当然と言わんばかりです。しかも、報酬の積算基準が明らかでなく受注者の意見を聞く場すらありません。これが人権を守る部署だとはあきれるばかりです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

休み日数が事実なら、本当に可哀そうすぎます。自身なんて睡眠時間が減ると身体がすごくだるくて…ホントこういった休む時間の少ない仕事に就いている人には頭が下がります。 

長年そういった生活をおくっていると身体が徐々に適応してしまうんですかね。睡眠時間3時間の方とかホント凄いなと思います。 

でもロボットじゃないからある日突然…て事になってしまうんですよね。 

日本人はもう少し休暇をと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二さんが安芸高田市長のとき、台風接近中にトライアスロンに参加していたとして議会で問題視されていました。 

代理を立てれば休んで良いと思いますし、市長が居ないと回らないということも無いと思います。 

ゆっくり体を休めてください。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よくゴルフしているとか、別荘で休んでいるとかニュースになるけど、公人といえどプライベートまで必要に追いすぎだと思います。休むときはしっかり休む。一般人も同じだと思います。疲れてるときにやる仕事ほど効率の悪いものはないです。市長の快復を願ってます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辛そうなお顔は見せてないものの、少し顔色の悪さが伺えます。 

就任後あまりお休みが取れていないとのことですので副市長か他の役職の方と業務を分担し、一度しっかりお休みを取ってからの復帰がよろしいのではないでしょうか。 

 

名古屋市という大都市の長である以上業務の多さはあると思うのですが、やはり一人の人間ですし無理はしてほしくないですね。 

末筆ながらお見舞いを申し上げます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員バッシングは激しいですが、私も2か月間休み無しで残業200時間超、残業が基本給を超えた事がありましたね。半年後になっても疲れが取れず再び、同じ仕事で体調不良になって休職しましたね。2回目の時は所属長が、実働時間を削りましたね。証拠隠滅と残業手当を削りたい。多分、所属長の面子ですね。休職を申請したら怒鳴られました。議員なんか楽なもの。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も他人事じゃない。今働いている会社は準年中無休暇なしのリネン会社で自分の休みは金、日曜定休以外はまとまった休みは5年以上取って無くてリフレッシュゼロで働いているから。身の危険を感じていつ倒れてもいいように保険に入って備えているけど…。 

ただ保険の担当の方からも、ろくに休み無くて当時有給の義務化も5日未満の2年連続未消化記録?していて(取れ取れって言われた事無くて野放し状態の頃)その働き方だと間違いなくヤバいって仕事よりも命取りなって言われたけど…。 

ただ健康診断の結果の為に検査した病院からはストレスチェックは対象外って言われて見てもらえなくて相手にされなかったけど…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の旦那スーパーの店長をしてます 

店は年中無休で唯一の休みは元旦と健康診断を受ける年2回 

早い時は朝5時にはうちを出て帰りは8時過ぎ 

店長職以外にも部門の人が休んで人手不足の手伝いに入ったり注文が入ればお茶10本の為に配達行ったり 

酷い時は休憩さえ取れなかったり 

たまに半日で帰ってきたりもしますが 

休みと言う休みは取れません 

働き方改革なんて全く意味ありません 

労働基準監督署かた是非監査に入ってください 

過労死ライン超えて働いてもサービス労働にしかなりません 

働いた分のお金払ってほしいです 

店長クラスになると払えないみたいです 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ワークライフバランスだの働き方改革だの言っている中央省庁が全くそれをやっていない激務なのと被る。 

日本の首相もそうだね。体力がないととても務まらない。 

アメリカのトランプさんも日本のサラリーマンなら定年退職して13年も経って悠々自適に暮らせていればハッピーな年齢だというのに、今年から米国の大統領をやり始めたのだから恐れ入る。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過労もあるのだろうけど、この暑さも原因だと思う。 

 

少し外に出るだけで、湿気とジリジリした熱気が襲ってくる。 

頭もフラフラしてくる。 

 

水をかなり飲んでてもかなり体がダルくなってくる。 

月にたった1日の休みだけじゃ、体は回復しないよね。 

 

せめてネッククーラーを付けるとかしないと。 

見た目より命だよ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画見て、ほんとかわいそうって思いました。 

いくら市長とはいえ、月に1日しか休めないなんて。 

この際ゆっくり休んで、今後も毎週ちゃんと休んでください。 

名古屋市民のためにがんばってくださるのはうれしいですが、健康あってのことですから。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この直接の原因という意味ではないけど、自治体って今ほんと大変だと思うんだよね。その首長もそうとうな心身疲労だろう。 

国などが決めたことをどんどん自治体に投げるでしょ。通常業務の範疇ならまだしも、例えば石破氏がやろうとしてる現金給付みたいなものも、結局は自治体に落ちてくる。マイナンバーの手続きしかり、やることが山程降ってくる。国の下請けだよね。 

一方で、地方は役所職員も減ってるにもかかわらず、高齢化である種手間のかかる住民は増えているという現実。 

休んだら休んだで、なにやっとんねんと怒鳴るような住民がいたりで。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

月に1日しか休めてないなんて、それじゃ体も心も持たないよ。市長って本当に大変な仕事だと思うけど、倒れてしまったら元も子もない。責任感が強い方なんだろうけど、休むことも仕事のうちって思ってほしい。自分の体を大事にしてこそ、市民のためにも全力を尽くせるはず。周りの職員や市民も、無理をさせない環境づくりを支えるべきだと思う。早く元気になって、今度は「健康を守る市長」でいてほしいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県のでかい市長さんは、多忙なスケジュールで休めないのは心苦しいです!映像で見ると 

疲れが見えて大変だなぁと感じます! 

明日退院とニュースで言ってますが! 

2、3日休暇をもらって身体を休めれば 

いいのではないでしょうか!亡くなられた 

知事さんもいますし、無理をせず 

頑張って下さい! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代になっても泥臭く休みなしで倒れるまで働いて、やっと休んでとか真面目な人とか言われる感覚は変わっていくべき、むしろ今回のことは愛故に怒られたっていい 

 

特にトップや議員系が、私が倒れるわけにはいかないからと完全ホワイトに働いて、論理的に計画性をもって自己管理をしていても業務もそうなんだろうとは過半数も思わないし、むしろグレーを疑われたりそれが市民にとってわかりやすい数字、恩恵が受けられていないとなると尚更批判も強まる 

そりゃあ市民目線からみて汗水たらして一生懸命な方が共感性が高いのはわかるが 

 

ただでさえ責任も公務以外の見えない所での仕事も多い職だし、高い年収を税金でもらってるんだから俺より苦労しろみたいな鬱憤をぶつけるだけの理不尽な声もあるけど、体やストレス、印象も含めうまくコントロールするくらいうまくやってくれた方が本人にも市民にもいい結果がもたらされると思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはしっかりと療養し回復されることを祈ります。 

また、普段からのスケジュールについても再考されるべきです。 

年齢も高く、知識や経験を発揮していただき、肉体的に時間を使う業務は、身体を壊してしまいます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広沢市長、真面目そうな方とお見受けしました。自分は、名古屋市民なのですが、 

前市長は、何となく好感が持てなかったのですが、広沢市長には、期待しています。 

まだそんなにお年でもないけれど、無理は禁物です。 

しっかり静養して下さい。無理は禁物です。 

また、これからも期待しています。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とても真面目で責任感がある方なのでしょうね。 

でも、人間生身の身体です。 

しっかり食事や休息を取らないと、取り返しのつかない事になりかねませんよ。 

色々とご苦労があると思いますが、身体を大切にしてくださいね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋の暑さは知られたところだし、休みが1日だけとは今時尋常では無い。 

市議会では野党だから余計気を遣うし、市政の問題も多くて大変だと思うが、還暦も過ぎてるので自分の身体は自ら守る事も必要だと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も自営業のシングルマザーで、アルバイトを掛け持ちしながら月2、3日の休みで食い繋いでいます。先月、倒れてしまい医療費が4万円もしたので、今月の休みは半日×2回しか取れません。それも、参観日と懇談で潰れます。 

自分は料理しながら立ち食いで済まし、風呂はシャワーのみ15分です。子供がお風呂やご飯を食べている時に、子供会役員と地区役員(どちらも順番で強制)のLINEでのやり取りや文書作成や登校班トラブルの家庭への訪問をしています。 

子供が高学年になってからは歯医者や耳鼻科も1人で行ってもらっています。病院へは電話連絡していますが、ありえない親と思われているかもしれません。 

 

月に2万でもいいから元夫に養育費を払って欲しい。調停に行く時間もないから養育費は強制徴収にして欲しい。 

 

アラフィフなので休みがないと本当にやばい気がしていますが、最低でも子供が中学校卒業までは頑張らないとと思っています。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貧血やら過換気症候群で何度か倒れたことあるけど、脂汗が吹き出たり呼吸が荒くなる予兆が出たころには「ちょっとしゃがんで落ち着こう」「謝罪して一旦中止しよう」みたいな判断力は鈍ってしまっているんだよね。 

家なら意外と「あ、これ無理だ、床だけど寝ちゃえ〜」となるんだけど、職場とか公共の場だと「最後までやり遂げなきゃ」「こんなところで座り込んだらみっともないし恥ずかしい」という平常時の責任感とか倫理観が安全確保にシフトするまえに思考が停止しちゃう場合が多い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この暑さの中で月1回だけの休み睡眠不足や疲れもあるだろうが体調管理は気をつけないといけないですね。 

市議会・国会の中でも居眠りしていたりスマホでゲームなどしている議員が時々夕方のニュースなどで取り上げられているがこういう議員はちゃんと国民の為に働いているとは思えない。 

減税や給付も大切だが税金の無駄はこういう議員への報酬ですけどね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市長に限らず日本人は働き過ぎです。健康より大切な仕事はこの世にないはずです。あると思っている人は少し頭が悪いです。日本人は早急に残業時間を減らしましょう。24時間営業・年中無休のコンビニは日本だけです。日本人は麻痺しているでしょうが世界的に見ればかなり狂っています。こんな店は海外ではありませんし、現地の人も嫌がって働きません。フランスでは毎年のように2か月間バカンスがありますし、ドイツでも閉店法があり夜の20時から朝の6時まで店のシャッターが降りていますし、日曜日と祝日は基本的に買い物ができません。ヨーロッパでは労働組合も賃上げより休みを増やせ!といった感じです。一部の富裕層を除いたヨーロッパの人たちの多くは、日本人みたいに簡単にお金を使いません。かなりのケチです。長時間労働は嫌だけど今の便利な生活は維持したいというのは100%無理です。日本国民がどちらを優先するかです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう部分は実に日本らしいとは思うが、褒められたものではないと思う。 

 

「常に3割程度は余裕を残す」のが目標なのだけど、なかなか出来ない。業務のマネージメントが出来てないからそうなるのだけど、ヒラでさえこうなのだから、長のつく役職ともなれば、尚更なのだろう。 

 

余裕を残していないとアクシデントや緊急事態の対応が酷く難しくなる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出て来られた時点で既にちょっと顔色があまり良くないようにも見える。 

 

政令指定都市の首長という公職に就いているとはいえ、月1日しか休みが無いっていうのは度が過ぎていると思う。 

 

疲労、ましてや過労状態では仕事のパフォーマンスに悪影響でしかない。 

 

スケジュール詰め過ぎないように、きちんと周囲が配慮や調整をするべきではないのか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近起こった教員の不祥事の対応に忙殺されたのでしょうか。特別職の公務員とはいえ、やはりもっと休むべきかと思います。 

 

ちなみに、万博のホストとして忙しいはずの大阪府知事はしっかり休みを取られています。大阪府のHPによると、6月のうち「公務日程なし」「出席行事なし」として何もない日が10日もありました。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

副市長を複数人(1人ないしは2人程度)置くということも視野に、役割を分担していくことも一つの効果的な手段かもしれません。なんでもかんでも市長ではなく、副市長の業務割合も増やす、そして市長の休暇を確保する。 

市長が倒れるほどでは他の公務もままならないのでやはり最低でも週1の日は休暇日として設けるようにしないと市長だから(休み関係なし)といっても市長の前に同じ人間であるというところから考えると市長は超人では決してない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの夫もブラック企業なので6月の休みは1日のみでした。朝も早く出かけて行くし、夜も10時すぎに帰宅。疲れてるからバタンキュー。だから家事一切私がやらなくちゃいけなくなるし、手伝ってとも言えない。 

給料も上がらないし、ボーナスもない。もちろん休日出勤の手当も早出や残業の手当なし。 

それでもやらなくちゃいけない仕事って意味あるのかな〜? 

体調維持は心身ともにリフレッシュしないとですよね。 

市長もがんばり過ぎないで下さい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私も2ヶ月で1日の休み、みたいな生活を10年以上続けました、今は年間休日100日ほど取れてますけど、あの頃はまだ40代前後でしたからね、なんとかなりましたよ。50代では無理ですね。収入もそれなりにありますから、あの時頑張って良かったと思います。市長は知り合いにもいますけど忙しいですからね。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

社員に対しての年間休日、福利厚生、残業等が見直されていますが 

当然ながら長(おさ)や国家公務員/政治家/官僚なども当然同じ人間です。 

 

特に長であれば、秘書や秘書に通じる職種の人がしっかり管理しなくてはならない。 

よく社長は働いて当然、休む暇はないと某有名な社長等も言ってますが、ぶっちゃけ倒れられたほうが当たり前だが迷惑です。 

 

社員が倒れて周りに影響及ぼすように、長が倒れるとさらに波及します。 

そうならない為の休みであり、その分違う日しっかり働けばいいだけに過ぎない。 

政治家もそう。官僚を使いすぎだし、首相においては3時間しか寝ていないという。 

 

どうしても必要なら副社長のような立ち位置のものを作ればいい。交代で休む。 

紙まみれ、選挙のような足で稼ぐようなものもやめるなど、口で文句言うだけで、おそらくやりようはいくらでもある。 

お金とは、そういうところに使ってください。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE