( 303692 ) 2025/07/01 03:27:40 2 00 参政党 国会議員5人に 政党要件すべて満たすテレビ朝日系(ANN) 6/30(月) 16:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/90cb62c3e4ff3817c71b94dc9013f7f020c347f5 |
( 303695 ) 2025/07/01 03:27:40 0 00 参政党・神谷代表
参政党は無所属の参議院議員が入党したと発表し、国会議員の数が5人となりました。 これにより、公職選挙法上の政党要件をすべて満たすことになります。
【参政党・神谷代表】 「(6月)26日の日にお願いして、27日からですね。 入党手続きしていただいて、28日に入党確定。そういう時系列になる」
公職選挙法で政党と認められるためには、「所属国会議員が5人以上」もしくは「直近の衆院選か参院選で比例代表か選挙区で2%以上を得票する」必要があります。
参政党は、去年の衆院選で得票率2%を満たしていて政党要件を確保していました。 今回、日本維新の会を離党し無所属で活動していた梅村みずほ参議院議員が入党したことで所属議員数が5人となり、政党要件をすべて満たすことになります。
参政党は30日に総務省への届けを出しています。
テレビ朝日報道局
|
( 303694 ) 2025/07/01 03:27:40 1 00 投稿された意見から、最近の日本の政局における「保守傾向」や「日本人ファースト」を掲げる参政党への期待が強まっていることが伺えます。
参政党の支持者たちは、既存の政党が国民の声を無視し、特定の利益団体の声を優先していると感じており、その結果、新興政党への期待が高まっています。
一方で、参政党に対する盲目的な支持や、他の政党への批判が強まることへの懸念もあり、支持層からの冷静な目線が求められています。
また、相反する意見もあり、極端なナショナリズムへの傾斜や過激な主張が問題視されることがあるため、持続可能な支持を得るためには慎重な対応が必要とされています。
(まとめ)最近のコメントでは、保守的な傾向が強まり、特に「日本人ファースト」を掲げる参政党への支持が高まっています。 | ( 303696 ) 2025/07/01 03:27:40 0 00 =+=+=+=+=
ヨーロッパ、米国と同じく保守傾向への揺り戻しが起きはじめていますよね。 先進国各国は、ポリコレ、多様性社会に進み過ぎましたからね。自国、伝統的なものを大切にする価値観に重きを置くムーブメントはある種当然とも言えるでしょう。
外人もわんさか増えてきて、土地も買われまくっていて、真剣に問題視されてきました。
▲8109 ▼552
=+=+=+=+=
正直 個人的には梅村氏に関しては毒にも薬にもなる人物だと思っています。とはいえ 今はとりあえず政党要件を完全に満たしたことが重要であり 他の候補者に比べて厳しい目を向けながらも満たしてくれたことには感謝しつつ、是々非々で対応してもらいたいと思います。
▲187 ▼25
=+=+=+=+=
SNSでは色々と言われることもあるみたいだけど、日本人ファーストを掲げてくれているのは参政党だけだし。勢いに期待したい。頑張ってほしい。 国民からは色々搾取しておきながら全く還元せず外国人優先、自分たちの利益優先の自民党政権で散々何十年も痛い目に遭っているので、国民は今回の選挙で「自分たちの身を守る」投票をしましょうね。歴史的政権交代の瞬間が見られるかもしれないですね。
▲1345 ▼231
=+=+=+=+=
日本人を守る政党、参政党を支持します。 本当に今、日本はめちゃくちゃです。 外◯ 人が起こした事故,事件は、何故か不起訴。日本人だったら絶対起訴される事故、事件なのに。 日本人から沢山税金を取り、国会議員は税金…払って無いんですよ。そして外◯ 人には異常なまでの優遇… このままだと、更に犯罪も増えて大変な事になる。 7月が日本を取り戻す最後の選挙です。 選挙行きましょう…絶対に
参政党、頑張れ!!
▲9220 ▼1835
=+=+=+=+=
これでマスコミ、テレビは存在を無視はできませんね。今の勢いは本物だと思います。 歴史の浅い政党ですが内紛で分裂しているのが気になったので積極的な支持はしていませんが日本人ファーストの方針には賛同できます。 参議院選挙は試金石でしょうね。
▲387 ▼59
=+=+=+=+=
自由と非常識を履き違えた子供も大人も海外勢も多い世の中 ハニートラップや政府の金の中抜きや麻薬で楽に金儲けできると誘いをかけてくる。 騙されないで、本当に子供たちに正しい未来を繋げる事を選んで行きたい
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
「公職選挙法で政党と認められるためには、「所属国会議員が5人以上」もしくは「直近の衆院選か参院選で比例代表か選挙区で2%以上を得票する」必要があります。
参政党は、去年の衆院選で得票率2%を満たしていて政党要件を確保していました。」
現状でもすでに満たしているのだから特に何も変わらないような気もするが…、すべて満たすと何か変わるの?
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
参政党がついに政党要件をすべて満たしたっていうのは一つの節目だよね。ここまで地道に支持を広げてきたってことだし、そこは素直に凄いと思う。 梅村議員の入党も含めて、これからどんな発信をしていくのか気になるところ。政党として認められた以上は理想だけじゃなく、現実的に人々の暮らしにどう向き合うかが問われる。応援する人達の期待を裏切らないように、しっかりした政策で前に進んでほしい。
▲3498 ▼470
=+=+=+=+=
次の参院選でどこまで票を伸ばせるか 急速に拡大しようとし過ぎても、先日の国民民主の山尾擁立みたいなことになっては元も子もないので、党是をしっかり守りながら着実に有権者の支持を得て育ってほしいですね
▲2030 ▼151
=+=+=+=+=
6/28(日)朝9:00からの「NHK日曜討論」に おける、参議院選挙に向けての各党代表の語りを 拝見した。 確かに、参政党の神谷氏、れいわ新選組の大石 女史、日本保守党の有本女史の三名の言葉に、 政治家として迫力を感じた。 個人的には、これまでどの政党も支持した事は 無い。 しかしながら、この参議院選挙は新たな選択を しなければならないと真剣に考えています。
▲2292 ▼395
=+=+=+=+=
参政党の公式ホームページに掲載されている重点政策を拝見したり、神谷代表のお話や演説、記者会見での発言などを拝聴する限り、極右政党では全く無く、常識的な保守政党だというのが私の印象です。今回の参院選挙では「日本人ファースト」というキャッチフレーズを前面に押し出してアピールしていますが、私にはその意味するところは「国民をまずは大事にする」という趣旨に思え、海外生活を8年以上経験した自身の日本に対する思いに照らすと、至極まっとうな主張だと思いました。今後の政党としての躍進が期待できます。
▲1605 ▼286
=+=+=+=+=
泥臭い地方選挙から地道に地方議員を増やして来た結果が出て良かったですね。 議員の教育もしっかりやっていて、今までの受かったら離党するような人を排除するように、候補者もしっかり選定して議席伸ばしていくといいですね。
ネット戦略とドブ板戦略を、うまく融合させて議席増やして、自民党の悪政にNOを突きつけて欲しいです。 今の既存政党は利権と金の腐敗してますので、新興政党に期待します
▲1814 ▼280
=+=+=+=+=
参政党はネットだけでなく全国の支部でボランティアが活動しています。皆さん純粋に日本を良くしたい、その思いで日々ポスティングや街宣活動してます。いろいろありましたがここまでになれて感無量です。 ただここからが本当の勝負です。参議院選挙、全力で勝ちに行きます
▲824 ▼164
=+=+=+=+=
自民や立憲といった旧来からの政党の枠組みは、すでに増税左派という意味では変わり映えもしなくなってきていると思います。 新興政党の方が日本国民のことをしっかり考えているのではないでしょうか? 自民、立憲、共産あたりは 参政、国民民主、れいわ にそれぞれ置き換えられる時が来るかもしれません。期待しましょう。
▲1662 ▼432
=+=+=+=+=
いくら優秀な人たちでもいきなり国の運営はできないですから、少しづつでもいいので実績を作って結果を出す事だと思いますね。
今は国が放置している問題に切り込んでいる側だから支持を得ているだけで、 実際にやるとなると様々な問題が出てきますから。 その問題をクリアできる政党になってほしいですね。
そして多くの妨害や潰しもあると思うので国民が支持し続けるしかないですよ。 頑張って欲しいと思いました。
▲397 ▼47
=+=+=+=+=
神谷代表がCGSチャンネルを開設した頃から注目して見ていました。 オールドメディアの印象操作に負けずに、地道で確実な活動をしていると思います。 最近の極端なグローバリズムは、真っ当な人の生活を苦しめていたと感じています。 真面目に働いて、税金を納めている日本人の暮らしが豊かになるように、参政党の活動をこれからも見守っていきたいと思います。 できれば参加したいと思うのですが、仕事柄それは難しい立場にいるので、まずは選挙で一票を投じることから始めたいと思います。
▲401 ▼75
=+=+=+=+=
新興政党については、賛否両論あるでしょう。 ただ、判断するのはあくまで国民である事を忘れずに、マスコミ等の印象操作は辞めてもらいたい。 特にオールドメディアは既存の政党よりな発言が多いと感じるので、平等な扱いをしていただきたい。
▲770 ▼108
=+=+=+=+=
はじめは、神谷さんをあまり良く思わなかったが、最近の自民やその他野党の言ってることなどを聞いてから神谷さんの話を聞くと、1番我々のためになる話をされているし、わかりやすく説明されていると思い応援したい気持ちになりました。
頑張ってほしい
▲638 ▼134
=+=+=+=+=
何でもいいから日本人を大事にしてくれ。このままいくと外国人の為に働かされ税金を納めて好きに使われる。日本の国土を買い占められて国内でありながら法外なり利権を主張されるようになる。この国はいったい誰のためのものなのか。世界は一家、人類皆兄弟みたいな事をやれるほど日本人は裕福ではないのだ。
▲442 ▼30
=+=+=+=+=
日本人ファースト。すごく惹かれます。 小池知事の都民ファーストは東京と他の道府県を分断して東京都だけ栄えれば良い方針で嫌悪してました。 他方、トランプ大統領はアメリカファーストでやりたいようにやってるように見えるが方針はブレてはいない。 日本に対する関税に今の政府が日本が納得出来る対応をしていくのか不安が大きい。
今の日本を見てみると、大卒時点で何百万円もの奨学金という借金を背負って社会人になる人が何とも多い。 私の会社の若手も数人います。毎月2万ずつ20年間払い続けるそうだ。
外国人留学生優遇で学費生活費まで面倒見ているようだが費用対効果を明示できるのか? いい加減日本人ファーストにしないと日本が壊れていく気がする。
参院選はこれからの日本が進む方向を変えてくれる気がします。 私の選挙区の候補者と気になる政党をよく見極めたい。そして選挙には必ず行きます。
▲418 ▼70
=+=+=+=+=
子どもたちの世代に外国人に乗っ取られるのは避けたい。今ホントに外国人が増えてる。排外主義?結構だ。日本人が増えて外国人減らして欲しい。これだけ増えたんだ、労働力は充足しつつあるし、若い日本人で持ちこたえて持ち直そう。私はアラフィフだがまだまだ頑張る。すまんが歳取って人の助けなくては何も出来なくなった人たち、尊厳持った人生の最後を迎えてくれ。それで若い人のリソース軽減される。
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
企業団体献金の禁止派なので,頑張ってほしいです。 自民や国民のように献金存続派は,国民を見て政治をせずにスポンサー様の顔を見て政治するだろう。 政治家や政党は,宗教はもちろんだが,医療も含めいかなる企業団体ともつながってはいけない。
▲332 ▼40
=+=+=+=+=
良いと思います。
国民民主が沈没した今、保守層の受け皿が必要です。 参政党・日本保守党はかなりキワモノですが、注目を受けた今がチャンス。
国民民主の二の舞にならないように、得体のしれない主張は降ろして浄化した方がいいです。 反ワクチンとか自然農法とか謎経済政策とか。
このまま行っても参院選で多少増えるとは思いますが、チャンスを活かしたいなら2回ぐらい連続脱皮する必要があるので、時間は無いですけど頑張ってほしい。
▲82 ▼18
=+=+=+=+=
参政党の政策は、国民なら期待するところが大きいですね。移民外国人に関する過度な優遇、犯罪の増長、日本文化の軽視や乗っ取り、土地や企業買収などの数々の問題点、日本人少子化対策に関しては、特になんとかしてくれと祈りに近い期待を込めている方々も多いのではないでしょうか。本当なら、自民党に解決していただきたかった問題です。公明立憲共産に同調しすぎて、初心を見失っているような今の自民党が悲しいです。ひとつ参政党が飛躍した際の懸念事項をあげるとするならば、創憲です。主権は国民のままにしておいてほしいです。参政党が大きくなり、憲法改正に踏み切ろうとした際は、注視が必要です。どうか、国民を裏切らないでください。
▲90 ▼17
=+=+=+=+=
個人的に、参政党を「支持できる」と言い切れる材料は持ち合わせていないけど政党要件を満たした政党は(参政党がそうというわけではなく)一見どんなにくだらなくてもきちんと平等に報道に乗せるべき。参政党と社民党は殆どテレビの討論会に呼ばれず切り取った短いVTRのみ。 おそらく「得票率2%」だけでなく「国会議員5人」も満たしていることを1つの基準にして排除してきたのだと思うが、これで無視できなくなった…と思いたい。参院選前にその状態になったことは参政党の戦略にとっては勿論、参政党が何を訴えているかを知る機会が増える有権者にとっても大きい。
▲125 ▼8
=+=+=+=+=
保守票が自民党、参政党、保守党で割れることは大変結構なこと。結果として選択的夫婦別姓、女性活躍、外国人労働者の受け入れなど今後の日本に必要な政策が実現しやすくなる。自民党を支持している割合は全体の三割しかしない。それにも関わらずこれまで国会議席の三分の二近くを占めていたことがおかしい。容易に外国人にとって代わられる仕事をしている訳じゃない人々が日本の最大のマジョリティを占めているということを忘れはならないと思う。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
最近話題になり行動を注視して見ていて全ての願いを叶えてくれるとは思いませんが日本人ファーストのスローガン掲げるハッキリとした口調と庶民的な物腰にも嘘偽りがなく託して委ねてみようと思いました。 また現在の政治体制では中朝共産党系との暗黒・暗躍・密約・蜜月ぶりが横行する日本政府ですが、日本国民の安全性に日本第一主義を貫いてくれることを信じています。
▲58 ▼11
=+=+=+=+=
コメントなどを見ても、参政党支持者の熱がすごいと思うと同時に、盲目的に推している様子が少し怖いと思ってしまいます。 他政党支持者だと、わりといい面、悪い面の両面を語っているコメントも見かけるのですが…(もちろん参政党支持の方々の中に冷静なコメントの方もいらっしゃいます。) 完璧な政党などないでしょうから、良い悪いの両面を知った上で、投票先を決めたいですね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
参政党を妨害する輩を見ると腹立たしいがそれだけ悪党共は焦っているんだろう そうゆう事も分からず痛い連中だよ 今回歴史的瞬間になるかもしれない今度の選挙 素直に参政党に頑張ってもらいたい 日本国民も国あっての個人であると自覚して自公政権に天罰を下し減税を勝ち取りたいと思う 貴重な1票を気持ちよく使えるありがとう
▲69 ▼16
=+=+=+=+=
地方議員をたくさん当選させて、その地域での支持を拡大させて、国政選挙では彼らの力と支持を地力に戦うってのは、地道だけど上手いやり方だよね。 ちゃんと地上戦やってるから、風に頼らない底力が付く。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
確か初声をあげたのがコロナ以降だったかと。時々「ホントかよ〜」ってことを言ってる政党だが 概して日本をいい方向へ向かわせようという政党かな。 ひとつの目標達成だけど、政党としてはスタートだとも言える。党員、支持者、普通の日本人を裏切らない政党になってほしい。
▲109 ▼30
=+=+=+=+=
左に振れ過ぎたなら、必ず揺れ戻しがあり右に振れる。当たり前の事なんだけど、国民は勢いのままでは無く、よく考えながら右に振れなければならない。時勢に流されるのでは無く、国民一人一人が国家100年の計を見据える努力を。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本来民主主義としてのあるべき政治の姿、今の自民党政権のどこにありますか?国民の声を聞き入れようとせず、官僚機関や献金団体、また外国資本のマネーが日本の政府を動かしている現状に、国民の声を代弁し物を言う新興政党に支持が集まるのは当然だ。しかし、思うに今の金権政治に異を唱える有力な新興政党の主張はある意味社会主義や共産主義に近づいているように思え、自民党のケツ持ちである米国が「腐っていても資本主義」を肯定するならば、政権交代しても短期で潰されてしまう可能性は高い。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
民間人が脅威に感じるほど、外国人の数が増えています。それも悪気なく目的を得る為にあの手この手を使って我々の生活、権利、福利厚生に食い込んできている。 20年ほど前からだろうか、グローバルだの何だの言ってたが、それは日本人が海外に目を向ける話だった。以来少しずつホテルの清掃員や人目につかない仕事は外国人に取って代わられた。爆買いやオーバーツーリズムは困るけれどまだ自宅の隣人が外国人、ではなかった。
今は見えない壁で仕切ってはいるが、すぐそこの大量の外国人コミュニティに脅かされている。 政権には出生率を下げられ解消もしない。だから国力保持のために移民を入れる、国籍がパスポートが欲しいからくる外国人ばかりだ。制度がザルだ。
今の政権に何の未来があるんだろう。私は参政党を知るまで選挙にもいかなかった。東京に久しぶりに行って大変な危機を感じ、参政党の動画などを目にした。本当に日本を守らないと。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
参政党には頑張ってもらいたい!日本人ファーストを掲げる政党を日本人が支持するのは当然でしょ。参政党の政策は、日本人にとって良いことばかり。税金を払っている日本人ではなく、外国人ばかりを優遇し、土地までも中国人に買われまくっている現在、参政党のような政党がでてきてくれて、本当に良かった!!期待しています。
▲148 ▼33
=+=+=+=+=
どの政党も議員も高額報酬もらっても国民に寄り添った事あるのかね?議員数が多いよ?結局公約掲げても誰1人国民の為に働いてはくれず虚しい。個人的には誰とか政党が今はナイ。流されて国民民主を応援した人達は参政党?もっと慎重に選ばないとね。自民→石丸→玉木→参政党?私40年前から変わらない政治と議員の多さに疑問しかない。当然自分の政党議席を増やす事しか考えてないし議員になろうとしてる人や党のトップすら議員数が多いとは言わない。報酬減らしたり利益ばかりを増やす。こんな苦しい国民の気持ちなんか解ってくれないからね。世論もメディアなんかも煽るけど後は知らんぷり。日本がこんな事になるとは成人した時思いもしなかったです。
▲41 ▼16
=+=+=+=+=
メディアやコメには、今まで政治に関心がなかった層からの支持と言われてますが、それはそれでいい事だと思います。 それだけ、今の日本は悪な政権により悪な政策により衰退し、過去最高額の納税にも関わらず、日本の為、国民の為の政策もせず、金と利権と権力だけの主権となり、真の民主主義日本国家とはほど遠い。 右も左も外国人であふれ、治安悪化し、その上、無制限の入国に中国人優遇、キックバック小遣い稼ぎの為、血税をばら撒かれている現実に気付き、不安な未来を抱きだし再生したいと願いだす事は当然の事。 帰化、議員に政権を乗っ取られ、国を売りまくるような政権を一掃しよう!と圧力にも屈せず戦ってくれる「参政党」を信じて投じて希望と期待を持ちたい国民が増えたというだけの事です。
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
参政党はちょっと右寄りなところが好きにはなれないけど、言ってる事は気持ちいいし、こういう政党があってもいいんじゃないかな。少なくとも公約を持たないとか言ってたどこかの政党よりは分かりやすいしな。政権交代するには野党が票を伸ばさないとならないし、普段は選挙に行かない層を取り込むには効果があるんじゃないかな。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
自民党が堕落した今、参政党が今後保守層の票を得ると思っています。 が、すべてにおいて経験不足。そこをどうカバーできるか?が問題。 事を急ぎすぎると、かつての民主党のようになると思うので、国政ではいろんな意味で経験を積んで第一党を目指して欲しいと思います。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
自民の岩盤保守支持層が離れ、国民民主に行こうとしたら山尾が出てきてそりゃ違うだろと。そして結局は参政党に流れ、参院選では日本保守党とNHK党にも流れるのは確実。 ただし、この流れは保守票限定であり、立憲民主など左派政党の支持票からこの流れに乗ることはない。保守支持層にとって、自民党はすでに左派政党と見なされているからだ。 鍵は、自民党内にいる保守系議員の動向。1/3の議員が付いて来るかどうかが、党を割って出るラインになるだろう。そうなって初めて、参政党や日本保守党、NHK党の存在意義が発揮される。
▲44 ▼22
=+=+=+=+=
左派寄りになりつつある(すでに左派)既存政党に保守派の人はうんざりしているのではないか。 財務省緊縮財政や外国人問題、夫婦別姓問題など ここで、保守寄りの政党に頑張ってもらわないと日本は日本ではなくなるだろう。 日本人の手で日本を取り戻さなければならない。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
今日出てきた共同通信の世論調査で、近畿各府県での比例投票先において、維新どころか自民を抑えて、参政が一位となる衝撃的な数字が出てきました。 前回の衆院選で維新が全国的に大敗する中、大阪だけは小選挙区全勝する維新の牙城だったはずですが、ここで数字を激減させるとは。 この数字だと維新は全国比例で惨敗どころか、大阪選挙区ですら共倒れの危険性があります。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の政策をみたけど主張の根幹は民族主義+社会主義 これってとある政党を彷彿とさせるんだけど、こういう主義主張をかかげる政党の支持が伸びてるってことは今の社会構造に不満をいだいている人が多いんだよな 世界的に見てもナショナリズムを煽る政党が伸びてるし、グローバル化の揺り戻しだけで収まってくれることを願うばかりだよ
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
期日前投票は、7月4日(金)辺りから各役所で可能な所が多いです。 忘れないうちに早めに投票しましょう。現役世代の投票率が重要です。 駅前などの特設の投票所は、期間が異なるかもしれませんので、役所のホームページを確認しましょう。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
参政党を討論会に呼びたくないがために「所属国会議員は5人以上」という要件をつけていた一部のマスコミ。 この新たに付け加えられた要件によって過去は討論会に参加できていた社民党までが討論会から外された。しかし報道のとおり参政党は梅村議員の入党によりすべての政党要件を満たすことになった。 さて、当初の思惑と違って参政党外しができなくなり、逆に社民党のほうだけを外す羽目になったマスコミは今後どうする? 慌てて議員5人要件を外して社民党も討論会に呼ぶような節操のないことを平気でするのかな?笑
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
別に口だけの人間なら野党にはいくらでもいました。 それを踏まえたうえで、参政党メンバーのやってきたことを見ると、結局口が多少上手いだけの連中だと思いましたけどね。 かつての詐欺師は口先だけで国民を騙せると勘違いし、政治に踏み込んだ瞬間ボロが出てしまっていますから、彼らは同じ轍を踏まないよう政治を勉強してくれることを期待します。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
国民新党に期待したが女性スキャンダルやら女性絡みの問題が多いのもういい。今の日本には当たり前に、純粋に現状を危惧し、それを言葉に出来る政党が必要。外国人に良い顔する薄甘い政治家より、いい加減な国連に無駄金を垂れ流す政治家より、日本人を誰よりも大事にする、日本を何よりも愛する政党が必要です。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
本格的保守派と右派の政党が誕生した、と言えます。
従前は自民がこの立ち位置でしたが、故安倍元総理が凶弾に倒れられてからというもの、自民の左派化がつとに著しいと感じるのは私だけでしょうか?
ここに明確な『受け皿』が出来たものと思慮します。
種は芽吹きました、あとは議席数をどんどん伸ばしていく段階に入ったと判断できます、来たる参院選は当然ですが過去最大値の得票数を獲りますね。
私自身は無党派層ですが、第三者目線から鑑みましても、保守派と右派の有権者層にとりましては、まさに『待ちに待った政党受け皿』ということです。
▲55 ▼13
=+=+=+=+=
面白いと思うが、日本保守党共に内政政策はいいと思う。参政党の外交政策は中国以外は宗教的というかちょっと何を言っているか分からない。日本保守党の方が全体的に分かりやすい。2つくっつけばいいのにと思う。外交面はいずれも強い日本が分かりづらく、自民の旧安倍派や麻生さんなど復権して外交面をリードしてもらいながら一緒に出来たら面白いと個人的には思う。各論OK総論?。参政党と日本保守党がどこと組むかが参院選後の見どころだと思う。外から吠えるだけなら何も変わらないので政権側に入って実行してもらいたいというのが私の気持ち。
▲70 ▼89
=+=+=+=+=
日本人ファースト,外国人冷遇,積極財政等と,多くの人に刺さりやすく,わかりやすい政策なので支持されているのかなと思う。 こういう素朴で少しナショナリズムを刺激する政党って,洋の東西に関わらず,内憂外患時に急速に勢力を拡大するけど,急拡大に伴う党員同士の対立を収束できずに分裂・消滅する傾向にあるが,果たして「参政党」の運命や如何に。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
国政政党要件を完全に満たしますと日本記者クラブでの 党首討論会に呼ばれますので7月2日(水)公示日前日に 実施されます党首討論会に参加出来ます。 呼ばれない国政政党は百田尚樹氏の日本保守党、社民党。 国会議員は3人ですからかろうじての国政政党ですから 呼ばれないようです。 NHK云々の政党は分裂をしましたので国会議員2人いますが 国政政党→政治団体に変更。国会議員0人のみんな党が 国政政党要件になっているとの事です。 よくわからなくなってしまいました。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
もう保守層は自民には投票出来ないですもんね 自民党グラグラで保守色もだいぶ薄まってるから 高市さんを総裁にしなかった自民党国会議員の自業自得なんだけど
私は総裁選で自民を見切り国民民主党員になりました 野党もそれぞれの陣営で自公票を奪える様に頑張りましょう! 3年後の参院選まで頑張り続ければ自民党を削れるよ
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
参政党躍進、期待しているところです。自民はもはや真の保守ではないし、立憲、共産は戦後左派勢力の残滓。これまで投票先に迷っていましたが、歴史的しがらみから距離を置き、忖度なく日本人の利益を第一に考える政党の登場を待っていました。だからといってたんなる右派・戦前回帰的政党では困りますが、参政党の政策にふれるかぎり、そうした心配はなさそうです。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
極右政党の芽を育てているのは、現在の政権与党の自民と公明であり それを後押ししているのが、野党第一党の立憲民主党だと思っている。 参政党は、右ではあるが、極右まででは無い。 だが、社会情勢の変化は、極右政党を飛躍的に大きくするのは 欧州を見れば明らかである。日本も政権与党が軌道修正しないといけない 現時点だと思う。
▲28 ▼23
=+=+=+=+=
過去の政治家たちを見てきて疑心暗鬼になっている政治に興味がなかった人達のほとんどが参政党に票を入れるカタチになるから参政とうは結構な数の議席を手に入れるはず 参政党の躍進は過去に歴史ある政党の行いに対する国民の不満ですから歴史ある政党も考えを改めなければ政党の存続すら危ぶまれる事態になる
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本を守るため、まともに活動している政党は少ない。 自民、公明、立憲、維新、そして、国民民主までダメになった。 今期待できるのは参政党のみになってしまった。こう思う人は私以外にも多いはずです。参議選では、もっと多くのリストアップして、日本を立て直して下さい!
▲73 ▼17
=+=+=+=+=
石丸さんや立花さんより選挙は上手いなー。百田さんよりもだいぶ上手い。 計算や戦略はキチンとしていると思う。 自分の考え方とは正反対に近いけど、こういう小政党がどんどん伸びて問題提起していくのは良いこと。特に解散なく6年できる参院は、小政党が存在感を出していくにはいい場所だと思う。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
保守系の考えの方は自民党から参政党に乗り換えて次の参院選でも躍進すると思う。
内容云々は置いてこの神谷さんの話もわかりやすく非常に魅力的だ。
神谷さんの個人商店なのは否めないので神谷さん以外の議員も理解と納得のいく発信ができるかが問われると思う。
また、当初ゴレンジャーと言われた方々がどうして離れていったのか、内部分裂する恐れはないのかが心配されるところ。
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
参政党に対して勘違いされている方が多く 見受けられますが、他の国では当然の事で 別に外国人排斥を訴えているのではなく、 和を乱すならず者をどうにかして欲しいのに 既存政党は与党の自公も野党の立憲なども 何にもせず、新興のれいわ新選組も同罪、 マスコミも報道しない自由を行使しまくりで ハッキリ言って外患誘致まっしぐら連合に 日本国民は我慢を強いられています。 参政党や日本保守党の躍進で既存の政党や マスコミに圧力を掛けて欲しいです。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
現在の参政党の状況は、少し前の国民民主党の状況に似ている。
これからは、議員が一人増えるごとに、よりリスクマネジメントが大切になってきます。何かトラブルがあると一気に状況は悪くなります。参議院選挙中はもちろん、参議院選挙後の国会での対応なども注目されていることを忘れず取り組んでいってください。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
暑苦しい毎日に気が滅入っていましたが、久々に気分がいいです。梅村みずほ。いいじゃないですか。次期参院選、参政党の信じられないほどの躍進が頭にちらつきます。なぜか未来が楽しみになってきました。
▲166 ▼56
=+=+=+=+=
頑張れ!
参政党の街頭演説には、心震わせられるものがあります。他のどの政党より、説得力もあり、日本人ファーストで色々考えていらっしゃる事も伝わってきます。
ただ、勢いを増してくると、案の定、何処からともなく湧いて出る妨害。既得権益を手放したく無い政治家や腐った連中を始め、中国の工作員を中心に妨害行為が更に出てくると思う。
日本を衰退させるそー言った連中に屈する事なく、頑張って欲しいし、議席も多く確保して欲しいですね。
参政党が出てきて、日本は救われるのでは無いかと言う希望が出ました。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
日本ファースト良いじゃないですか。自公与党が規制緩和策で外国人に有利な方向に向いたので、歓迎します。国民が働いて納めた税金を外国人生活保護に使用する、おかしくないですか?この夏、自公与党に半数を渡さない参議院選挙にしましょう。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
私はコロナワクチンを接種した側だ、しかし今ではNHKですらワクチンの害を報道するようになった。接種の是非は正直まだ分からないが、参政等は当初から反対のスタンスであったのは、少なくとも外圧に対してNOと言えるのは確かなんだと思っている。移民でボロボロになる前に日本ファーストの政党として支持したい。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
まー時代的にこういう流れだよねー。日本への外国人流入を否定する政党が人気出るのは当然かもね。きっと少子高齢化で外国人が増えて、クルド人問題みたいな事が日本各地で多発したり、外国人の犯罪が増えていけば過激な主張をする極右政党なども現れて支持を得たりもするのだろうな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
メディアへの露出も少しずつ増えてきたのは嬉しい。 これまでほとんどYahooニュースにすら乗らなかったしね。 先日のNHKの討論番組でも神谷さんの話が一番国民目線に近いと思った。 やっと日本の政治が変わるときが来たのかも。 消費税を守り抜く政党なんていらない。
▲423 ▼132
=+=+=+=+=
他の国と同様に右・左の選択肢があることは大切だと思う。左には共産党がいるが極端な右の政党は存在せず、一定数の受け皿として存在価値はあると思うが、今の日本の情勢では党勢の拡大は見込めないと思う。また極端な右の政党が勢いを増すヨーロッパの国々を見てどう思うかもよく考えて決めるべきだと思う。
▲77 ▼163
=+=+=+=+=
今回の参院選の第一の争点は、国民各位の暮らし向きの向上のため、各党がどんな政策を掲げるか、という事。 私は「可処分所得の向上」を目指し、減税や基礎控除の水準訂正などを訴える政党に多数派になってほしい、と考えています。 具体的には、国民民主党・参政党・れいわ新選組。日本保守党も河村たかしさんが居るので頑張ってほしいですね。 立憲民主党は党内で意見が分かれ、現執行部は増税派。維新も103万の壁を葬り去った元凶ですので選択対象外。 自民党公明党にはもちろん「消滅」してもらわなければ庶民の生活は苦しくなる一方です。 世界で唯一、30年余りも無成長経済が続いてしまったのは、完膚なきまでに誤った経済政策の影響です。現与党にはその責任を負って下野していただかねばなりますまい。 参政党が自民党の岩盤保守層の一部をかっさらってくれることに期待しています。
▲52 ▼16
=+=+=+=+=
日曜討論、参政党だけ手短にわかりやすく話されてました。持時間が短かったからかもですが。 媚中だらけの自公維新立憲れいわは論外として、国民民主も榛葉さんには期待できるが、夫婦別性を公約に入れた時点でちょっと… その中で日本人ファーストを掲げ段階的に減税など、もう少し討論を聞いてみたいと思いました。
▲221 ▼59
=+=+=+=+=
参政党の戦略が良いとか悪いとかではないのだが、
制度として比例で当選した議員が当選した政党から離党して他の政党へ移籍した場合の、 有権者が投票した権利に関する制度は見直すべきかとは思う。 この政党だからいれたのに、この政党だからダメってのもある人はいると思うので。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
というかこれまでの保守の受け皿であった自民党の中には、あまりにも利権に走る者が多すぎる。ただの利権でも十分日本の政治やモラルにとって危険だが、中国利権に走る者については、日本国そのものが危険に晒されるので看過できない。自民党の中には良い議員もおられるが、あまりにも日本を食い物にする議員が多すぎる。 議会が、そして行政府までもが利権政治に食い物にされている以上、自民党から政策を遂行する権利を他党に移譲させる必要がある。このままだと日本は外国、特に中国という国に乗っ取られてしまう可能性がある。 これは自分の中では取りあえずの措置だ。そして新しい保守勢力のほうが、期待と安心をもって日本の未来を任せられると判断した場合は、恒久的な措置として新しい政府を持続的に担っていってほしい。自民党には心底愛想が尽きた。 日本国民のための科学や教育に力を入れ、日本人のための経済発展と国防に力を入れてもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これからの政策は各党出されているが、政策実現した実績を教えてほしい。やはり、民主党政権の悪夢が蘇ります。消費税ゼロとか皆さん言われているが、消費税31兆円を毎年、誰がどのように負担するのか?など丁寧に説明して納得させてほしい。恐ろしい速さで少子高齢化が進む中、不安だらけです。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
再エネ賦課金 いわゆる太陽光パネルなどは 中華系の会社が殆ど
しかも大半が中の国共産党の直轄の会社
年に1兆円を越えるお金が中の国に支払われ そのお金で日本に100をゆうに越えるミサイルを向けているのが事実です
今の政権、外相では尚更中の国の言いなりです
自公でも野党でも左寄り政権時はいい事がひとつも無い
自社さきがけの時は慰安婦等、民主党時は 何故か国益ばかり削るという2番じゃ駄目なのか某議員に代表される政策
小泉政権も郵政民営化や首切りしやすい制度(派遣等)などやってる事は滅茶苦茶で
安倍政権でやっと経済が戻ってきたら 岸田 石破政権で再び緊縮と最悪でしかない
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
百田さんや山本さんの所と違って、みんなで作る政党感が受けているんだとおもいます
口が軽い国民民主、夫婦別姓に注力しすぎて見誤ってる立憲共産、国民や顔色をうかがう自民党や旧民主系の野合政党、創価学会系の公明党、全部、もういいでしょって感じしかしないですよね
みんなが入りやすい…すなわち宗教勢力や反社会的勢力等も繋がりやすいとは思いますのでそこは注意して見ています T教会系は自民党から乗り換えている気もしますし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参政党については、保守ではなく純粋に「無関心層を取り込んでいる」という評がありますね。支持者には、これまで一度も投票したことがない、両手の指では足りないくらいの投票権を棄権してきた人たちが多い、と。 ちょっと前にYahooのエキスパート記事で出ていました(その評者自身も、政治構造や歴史を過度に重視するきらいがあると感じましたが)。
その評が証拠を伴っていないので是非はわかりませんが、たしかに既存の政治とは違う位置から"湧いた"ようには感じます。 ただ、それであっても同じ有権者であり、そんな有権者から支持を得た国会議員も、国民の代表として正当です。 無関心層を放置し、増やしてきたという点も含めて、議会が世論を映す鏡だとはよく言ったもので。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
日本人ファースト、参政党。 日本人のための政治、日本改革党。 日本を豊かに、強く。日本保守党。
公約を見比べているところだが、ようやく消費期限切れの自公政権の受け皿が揃いつつあるのを強く感じる。
▲64 ▼20
=+=+=+=+=
そもそもメディアがれいわ立ち上げ時や日本保守党立ち上げ時のように普通に報じてくれてればとっくに昨秋の衆議院選挙で参政党は衆参6議席くらいは確保できたんですがね...。
実際は昨秋の衆議院選挙において読売新聞の衆院選特集サイトにて、国政政党である参政党の候補者を全て諸派扱いとし、逆に国政政党でもない政治団体の日本保守党は諸派とされず日本保守党と表示されていた。 日テレのニュース番組の公式YouTubeでは、番組主催の討論会の配信の概要欄に日本保守党まで含めて各政党にハッシュタグつけていたが、参政党だけ省かれて記載がなかった。
こういう卑怯なやり口がなければ参政党は昨秋の時点で6議席くらいは確保できたんですよ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
欧米各国とリベラルや左に舵を切り過ぎた結果、同じように保守政党が活発になって来ている。自民は本来保守のはずだったのに、気がつけば増税左派になっており、立憲とかの左派とあまり変わり映えしない。
減税と本当の保守に舵切ったら、参院選勝てそうだけど、自民は変わらないだろうな。
保守の新党が参院選でどこまで伸ばしてくるか?悪口ではなく、一昔前なら、参政党なんか胡散臭いよ!と誰も相手にしていなかった。
ところが、現代は様子が異なる。 それだけ左傾化が激しかったのだろうな、と思う。
▲80 ▼18
=+=+=+=+=
新興保守勢力の参政党、構成者は全員、日本人だ、帰化人は一人もいない。行き過ぎた移民政策に待ったをかけ、日本人ファーストを掲げ、外国人に対する優遇制度は止めると公言している。
自民と違い、真に日本人のための政治を行ってくれると期待している。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
このニュースは、自公にとってはむしろ追い風だろうね。 特定政党の野党一強よりも、少数政党が沢山いて意見がまとまらなければ。仮に非改選含めて過半数がとれなくても自公に強い力は残る。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
参政党に対する批判が増えていますが、それらは「政策内容」よりも「立場・感情」によるものが多く見受けられます。 例えば、 共産党・立憲支持者:ナショナリズムを敵視し、自分たちの市民運動が脅かされると感じている 自民支持者:保守票が割れることに危機感 一部ジャーナリスト:主流派の立場から陰謀論的視点を敵視 元党員:個人的な不満を全体批判に転化 というように、何らかのポジションがあって恣意的に批判する層が圧倒的に多いです。 特に、リベラルだけでなく旧保守系から警戒される点は着目すべき点です。
情報を受け取る時は、「誰が」「何のために」「どんな言葉で」発信しているかを見極めましょう。 Xのアカウントでも、批判している人のプロフィールや他の発言を確認して、コメントやツイートが政策論なのか感情論なのかを見極める必要があります。 批判の“感情”ではなく、事実を知ることが日本を取り戻す要因と思います。
▲71 ▼50
=+=+=+=+=
55年体制の残滓の崩壊でしょうが自民党の下野からの分裂が必要でしょう。さすれば米国への過度な依存からの脱却になるが同時に悪しき意味でのナショナリズムの高揚からポツダム耐性?サンフランシスコ体制?からの打破を目指す動きになりかねない。日本って右から左、保守からリベラル、欧米化から国粋主義、合理主義から精神主義って振り幅が大きく極端になる傾向があるからそこが心配。歴史から学んで自虐的過ぎず自己肥大化せず歩みたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の犯罪云々の投稿、意見、よく見受けられるが日本はまだ諸外国に比べればまだ食い止めてる部類だと思う。外資というか外国からの土地の購入、各種免許、生活保護等の申請状況を見直して制限を掛ければ概ね問題無いのでは?犯罪ゼロ等もし謳うなら鎖国しかない。どちらかと言えば外国人に問題があるというより外国人犯罪者に対する日本の司法が問題だと思う。法律詳しい訳では無いがニュースでよく見る外国人犯罪者の不起訴処分。素人目には胡散臭さしか感じない。てか面倒臭さが勝つんだろうなという印象しか抱かない。 参政党には結果もそうだがそういう部分に踏み込んで欲しい
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
これから先、参政党が支持されなかったら 日本は無くなる。 少子化やコロナ、災害で人為的に日本国民は減らされ、中国人に重要ポストの裁判官や公務員にまでなられ金を配り事件はもみ消されている。 水源や火葬場まで抑えられ電力や米までやばくなってきた。 すでに致命傷を負い首の皮一枚の日本の再生には参政党の一択しかない。 歴史に名を刻んで英雄になっていただきたい。
▲40 ▼14
=+=+=+=+=
次の参院選挙は国民民主と参政党に期待している人は少なくないんじゃないかな。大きい政党は利権まみれ体たらくで政策もろくなもんじゃないし、財源プロパガンダももう暴かれてるのに継続している状態で、もはやレームダック。 まともそうな政策掲げてる野党政党に投じるしかないでしょ。「野党は育てる」だそうですよ。みんなで野党を育てていきましょう。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
私は参政党を応援していますが、話題になり波に乗っている今こそ調子に乗らずに政策とかそれを実現するためのノウハウとか抜かりのないように準備しておいて欲しいと思います 言うのは簡単だけど、いざ革新を行うとなると上手くはいかないことも多いだろうし、やっぱり口だけかと国民ががっかりするようなことになって欲しくないので…
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
国民民主に代わって台頭することへの期待感が出てきているようですね。 支持率にも。
国民民主は正念場。
初めから期待していない自民と立憲を脅かす第3勢力の戦いが注目です。
風が吹くかも。
▲45 ▼12
=+=+=+=+=
最近の外国人犯罪や交通事故での度重なる不起訴や、留学生への厚遇など日本国民として納得できないことが多いです。外交の腰抜け感も呆れるばかりです。 たとえ減税が実現困難でも本来の日本を守る政策を実現してくれる政党を支持します。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
内心は皆外国人ファーストに疲れ切ってます。特に観光公害は大きいでしょう。こればかりは日常生活にまで悪影響を及ぼします。どの政党も見ぬふりを決め込む中、参政党が日本人ファーストを高らかに掲げたのは政治無関心層からも救世主に思えたのではないでしょうか。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
ほかのコメントにもあるけど 時代の流れはナショナリズム
日本は保守政党の自民が中国や韓国からの帰化人や外国企業に取り込まれ保守系のリベラル政党になってしまった
本来は保守とリベラルが同じバランスで共生し時代の流れや変化で右左の強弱をつけるのが真の民主主義国家、議会政治の在り方だからね
右寄りな参政党が支持を集め始めるのは 当然といえば当然だ
▲28 ▼7
|
![]() |