( 303721 ) 2025/07/01 03:56:06 0 00 =+=+=+=+=
これだけ明るみに出てくるとわいせつや盗撮が目的で教師を目指したのかと疑ってしまう。 学校内に防犯カメラの設置義務化、学校関係者以外によるパトロール、逮捕教師の教員免許剥奪など厳正に行うべき。
▲4608 ▼146
=+=+=+=+=
教師だけ特別ということはないと思う。 まだまだ教師に対する信頼というものを持っていたいという気持ちは理解できるが、実際は教師の中にも一定数の犯罪者はいると思う。母数が多ければそれだけ犯罪者の数も多くなるだろう。 何かセンセーショナルな事件が起こると 大々的に報道されるが、事件化されなかった わいせつ事件や飲酒運転、体罰等、実数はもっと多いのではないか。 厄介なのは、今回のように、本来は信頼して安全を預けるべき相手が、非力な弱者に対して犯罪行為を行う点であろう。 正直言って 解決策や どうしたら良いかなんて分かりません。 ただ、隠蔽は改善へ繋がりません。腐る ばかりでしょう。
▲113 ▼15
=+=+=+=+=
もう男性教師には宣誓文を書かせてわいせつ行為や盗撮などしたら懲戒免職と実名、顔写真を公開して構いませんと書かせるしかないような気がする それでも不安なら学校にいるときには何処にいて何をしているかわかるようにGPSをつけて教師同士で確認してもらうなどしたほうがいい
▲2440 ▼294
=+=+=+=+=
教員採用試験の受験勉強をしている人達と接することの多い仕事をしています。この10年くらい、毎年のように受験生の様子が変化してきました。 わかりやすい例として、挨拶ができない、敬語が使えないどころか年長者と話していて平然と「うざっ」とか言ってしまう、使用した机の上にゴミを置いたまま帰る、トイレを尋常ではないほど汚す、意味も無く急に机や椅子を蹴る、通路に座り込む、「教師はコミュニケーション力が大切」とボソボソとした声で言う、ディスカッションで自分とは対照的な考えを述べた学生を睨みつける、自分が予約した面接指導を無断キャンセルする、さまざまな手続きについて母親が尋ねてくる・・・悲しいことにこれらはほんの一端です。
▲272 ▼5
=+=+=+=+=
小学校の教員によるわいせつ行為が後を絶たず、子どもたちの安全が深刻に脅かされています。とくに男子教員による事件が目立っている現状を踏まえると、学校現場における教員の性別構成について再考すべき時期に来ているのではないでしょうか。もちろん、すべての男性教員に問題があるわけではありません。しかし、万が一の事態が子どもの一生を左右する可能性を考えれば、未然に防ぐ仕組みが必要です。具体的には、小学校では女性教員の割合を意図的に増やし、男性教員の配置を制限するなどの措置も検討に値すると思われます。教育現場は子どもたちが安心して過ごせる場であるべきです。被害の芽を摘むためにも、現実を直視し、より安全な教育環境の実現に向けた制度設計が急務です。
▲364 ▼65
=+=+=+=+=
立て続けに教師のワイセツ事案が明るみになって逮捕者が出てるのは、例の盗撮事件の鳥師グループから派生してる(他のグループ参加や閲覧履歴とか)のを事前に下調べしててここだってことで一気に摘発してるのかなって期待したいです。 絶対こんなの一つや二つじゃないし、そういうコミュニティって少なからず繋がってそうだしね。 ここからもどんどんと、次々摘発してほしい。 警察頑張って!
▲321 ▼10
=+=+=+=+=
もう30年近く前の話になりますが、東京のS区のある小学校で、ミニバスケットボールクラブに所属していた6年生の女子が、指導者の先生に別室に呼び出され裸にされた事件を思い出します。確か翌日になっても学校側が警察に通報しなかったため保護者が激怒し、警察に通報し事件として明らかになったような。あの件から、保護者、地域に信頼される学校づくりが重要課題となり、学校公開やら地域学校運営委員会などが行われ、先生方が疲弊する一因となった記憶があります。今回の件で、頑張っている先生方にしわ寄せがいき、ただでさえ疲弊している先生方がますます疲弊し、休職、退職される先生がさらに増えることにつながらないとよいのですが。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
最近「教師の待遇改善」がよく叫ばれていますが、こういった不祥事が立て続けに報道されると、「本当に忙しいなら、こんなことをしている余裕なんてないはずでは?」と感じてしまいますよね。もちろん多くの先生方は誠実に職務を果たされていますが、だからこそ一部の不適切な行動が教育全体への信頼を損ねてしまうのが残念です。待遇の議論も、まず信頼される職業であることが前提ではないでしょうか。
▲2255 ▼459
=+=+=+=+=
毎日毎日何なんだ…学校は教師がそういう行為を楽しむ場所にされてしまってますよ。 勉強どころではない。こうなったら保護者も生徒達も学校ボイコットしてもいいんじゃありませんか。私が親ならとても安心して子供を学校に行かせられません。勉強より子供の安全が大事。 学校側も全部屋に防犯カメラが必要になりますね。設置費用は当然国や自治体が負担。子供を守るのが国の役目。
▲1576 ▼212
=+=+=+=+=
教師という職業に限ったことではないが、特に昔と比べて教師という職業に対して競争倍率が低く、本来ならば採用されない人が教師になれてしまっている。人的素質の面もあるかと思うが競争倍率を高め良い人材を登用するためにも教師への待遇が良くなることを期待したい。
▲724 ▼85
=+=+=+=+=
防犯カメラ設置はもちろんやるとして、教師のスマホ使用を禁止にすべきだと思うが、実際には生徒間での被害も問題になっている。中学高校では教師だけでなく生徒も学内でのスマホ使用を禁止にした方が良いと思う。 この教師らのような明確な加害性がなかったとしても、画像の共有や拡散は被害者にとって一生の傷になる。 撮影機器など幅広いからスマホだけ禁止にしても意味ないという意見もあるだろうが、誰でも持っていて使える手軽さが犯罪のハードルを下げてしまっていると思う。わざわざ盗撮用に特殊カメラを買う人までは阻止できないが、撮られているのかどうなのかよく分からないのはスマホの機能が多岐に渡るせい。一方の特殊カメラは発見されれば言い訳のしようがない。 児童の性的搾取で凍結されたツイッターアカウントのうち全世界の3割が日本のアカウントだった例もある。児童の性的搾取は必ずしも学校内にとどまらない日本の社会問題だと思う。
▲413 ▼70
=+=+=+=+=
教員のなり手不足も背景にあると思う
一昔前より受かりやすいとテレビの報道でも言っていた 始めからその癖のある人が教師を目指してくる…怖い時代です。
もう先生の事を信用していたら大変な事になると感じる保護者が、騒ぎ出してもおかしくない
ほんの一握りかもしれないけど、こうも色々な県で起こるとどれだけいるのかと、誰でも不安になって当然です
今後ますます教員不足は深刻になる… その時この手の事件がよくある事にならないことを祈るばかりです。
▲141 ▼10
=+=+=+=+=
子育てしながら介護施設で働いてますが
利用者の居室や、共有部分は浴室、トイレ以外はカメラ設置してあり 家族の方が希望されて居室内にもカメラが設置してある事が増えており、自身もどこについていても恥ずかしくない対応を心がけています
学校において監視カメラが欲しいとも思う ただしそうなるとまた高齢者視点ではない別の問題も出てくるだろうし
▲145 ▼5
=+=+=+=+=
昔と違って学校という枠組みの外に出られない人が教師になっている。 また、教師の子供が教師となっているケースが多いこと。一つ、家の中でも学校の枠組みの中しかない現実的。二つ、教師が欠員情報を先に入手出来るから自分の子供に情報を渡すことができる現実。 その閉鎖的な社会となっているのが、大きな問題を起こしている。 公務員法を改正するのと、オープンでない状況を是正する。そうすることが、改善の一歩だと思うが。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
教師によるわいせつ未遂、わいせつ行為、盗撮が相次いでいて、男児と女児をもつ親として、子ども達が通う学校にもそういう志向の教師がいるかもしれないと考えると正直不安になります。 これを機に教員採用試験や教員になってからも年に1回の性的関心スクリニングテストを受けさせることを必須条件にする、日本版DBSの早期導入し、刑罰関係なくわいせつ系なら教員免許剥奪、教員や塾講師や学童など子どもと関わる仕事に再雇用できないようにする必要が絶対あると思います。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
性犯罪の教師は、これから精神鑑定を受ける。そして『異常』という結果となり、無罪放免。そして、また教師になり再犯。性的な異常は治りにくい。それでも教員免許は剥奪されない。犯罪と向き合うのも大事だが、その先のことまで考えないと、こういう犯罪はなくならないと思う。
▲243 ▼24
=+=+=+=+=
教員が性犯罪を起こすと、他の職業とは違って必ずニュースになるから、こういう不祥事が出ると「教師は信頼できない」と言い出す人が出てきますが、大半の教員は真面目に生活しています。ちなみに教員の犯罪率は一般の人と比較すると1/5以下というデータがあるくらいです。こういう一部の犯罪で、教員の信頼が揺らぐのは本当に残念です。
こういう性犯罪、特に子供に対する犯罪は、教員に限らずもっと厳罰化していくべきだと思います。子供からすると一生を台無しにしてしまうほど心に傷を負ってしまう可能性すらあるので、賠償金払って終わりじゃすまないくらいの罰則が必要だと思います。
▲198 ▼56
=+=+=+=+=
小さければ小さいほど傷が深いかもしれませんね。お父さんのことはもう駄目でしょうね。私も小2の時に学校で教師に触られました。小2で何を触るのか知りませんが何かされてるとしか思いませんでしたが、その後の人生は親との関係も壊れめちゃくちゃです。誰にも言えず今に至ります。時代が変化してアダルト動画を観ているとリアルの女性との差がなくなったり、人間性の変化が教師、介護士保健師と常に弱者のいる環境下で傷つけたくなる傾向になっているのかなと思います。しかし性犯罪は何十年も前からある。男性の一定の割合でそれは起こりやすいと言えるのでしょう。守ってくれるはずの職種の先生から身を守らなくてはならない緊張感はさらなる子供達の情緒を不安定にさせますね。子供だから言わないだろう、ボケてるから言わないだろうとかその場しのぎの人が増えた。
▲151 ▼25
=+=+=+=+=
昔は何かの犯罪で逮捕されニュースになるとしても、性犯罪、特に子供相手で逮捕されるのがとんでもなく恥ずかしいと思ったものだが、毎日のように増えて来ると変に慣れてしまって困ったもんだ。しかも教師ばかり。 教師の労働環境が悪い上にかなり重い責任も背負わないといけないので、教師になる人がいなくなるので改善が必要とは思うが、これでは逆効果になってしまう。
▲85 ▼14
=+=+=+=+=
日本の学校で不思議なのは男性教師がやたら多くて女性教師が少ないこと。アメリカの小学校では女性教師率が高かった。違いを考えると日本は部活だったり宿泊合宿だったり子持ちママだと対応しきれない行事が多いからなんじゃないかと思う。教師には授業以外の雑務はさせず残業をなくし女性教師を増やせるようになればそもそもこういった問題は解決しそう。それにあたっては学校に警官の常駐、いじめやクレーム対応は教務やカウンセラーに一元化するなどすればよいと思う。
▲289 ▼84
=+=+=+=+=
うちの娘の公立高校では、学校行事のお金数十万が行方不明になりました 教師か、生徒か、はたまた外部の犯行か、それとも単純紛失なのかまだ分からず、警察に通報して捜査しているようです
が、お金を保管しているところを施錠していなかったそうで、管理はかなり杜撰でした
一般企業では考えられない事態です 教師の仕事は本当に大変だと思いますが、そろそろ教師の負担軽減、安全管理のシステムを根本から作り直さないといけない時が来てるんじゃないでしょうか 企業ならISOや業界の規格など、さまざまな企業努力で生み出された管理システムがあります(勿論完全ではありません) 教育現場は未だにアナログでマンパワーで何とか持たせている状況です
国会議員さん、こういうところで仕事して立法、仕組みづくりをしてもらえませんか??
▲98 ▼10
=+=+=+=+=
自分は大学の教育学部卒です。 教員免許取得が卒業要件ではなかったので、麻雀に土日も含めてほぼ毎日勤しんでおりました。そして麻雀仲間は「要領良く」卒業して民間に就職しました。 他方、「俺、口下手で人付き合いが苦手だから、教師になるヨ」と申して教師になりました。 もちろんソイツが犯罪を起こしたわけじゃないですが、そのようなポテンシャルを秘めた人間が教師になるんだと、その時の違和感が現実にもなる場合があるだと痛感してます。 そう言えば、我々が授業をサボって麻雀ばかりやっているのを知っていたので、試験前でも殆ど連中(真面目に授業出席派)はノートを蔑んでコピーさせてくれませんでした。 そんな堅物が教師になり、要領が良く、人付き合いが上手いヤツは教師にならないのですネ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
被害者児童並びに家族への精神的ケアが最重要ではあるが同時に金銭的サポートも必要になるだろう。 長期欠席や不登校ともなれば被害者だとバレ噂され家族も含めまともな生活が出来なくなるだろう。 引っ越しともなれば両親の仕事にも影響が出るし、結果家計にも大きく影響が出る。 加害者教師は全て補償してくれるのだろうか。 被害者家族全員が1日も早く安心して暮らせるように祈るばかりです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
相手は元よりアブノーマルなんだから、きれい事を言ってもしょうがない。先生だって変な事をするかも知れない、という前提で物事を考え始める頃だと思う。あちこちに監視カメラを設置する。先生にも防犯カメラを付ける。そこらじゅうに防犯ベルを設置して、生徒や先生が鳴らせるように教育する。怪しい素振りを行ったら、校長はまず教育委に届け監視、減給、出勤停止など、厳重に処分する。あとは職権を悪用した性犯罪には、最低、懲役10年以上を課す。生徒の信頼を裏切っての犯罪はプラス10年にする。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
携帯電話の普及で撮影やネットが自由自在で、それを悪用した盗撮事件が起こるべくして起きた。 撮影機能が無い携帯をメーカーが作らない限り類似事件は増えると思う。
学校側も教員免許があれば採用ではなく、人を観て採用しないと、質が悪い低レベルな教師が増える一方だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この手の事件の際は性欲が問題視されることがあるけど、大事なのは社会人としての理性を保つこと。 性欲や金銭欲や自己顕示欲など誰にだって欲望はあるけど、それを無理に我慢しなくても理性で自然に抑えられるのが普通で、欲望を抑えられない人は性犯罪に限らず他の犯罪を犯す恐れがある。 とは言え、理性に欠ける人を完全に見抜くのも社会から排除するのも不可能なので、犯罪の機会を与えない=監視を強めたり罰則を厳しくするのはやむを得ないことなのかもしれない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
子供達を守るはずの教師が、こんな犯罪を犯すなんて本当に許せない!!! しかも学校内って子供達が安心して過ごす場所でしょ? 親御さんの気持ちを思うと胸が痛む。教師という立場を利用した卑劣な行為は厳しく処罰されるべきだし、再発防止のための監視体制や相談窓口の強化も急務だと思う。子供達が安心して通える学校であってほしいし、信頼を裏切るような大人が教壇に立つことのないよう、採用や管理体制も徹底的に見直してほしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
教員がこういう事件を起こすと大多数の真面目な教員まで叩く投稿が多くなる 悪いのは犯罪行為をした教員であって、真面目な教員を叩くのは筋違いだ そんなことをすれば教員不足が加速するばかりで、採用基準が緩くなっておかしな人物が採用される可能性が高くなる 冷静に考えたい
▲328 ▼50
=+=+=+=+=
倫理感の欠如と言われるが、数年前聞いた精神科医師の講演で「教師と言う職業が聖職と言われたのは昔の事、小学校入学以来、学校との往復しか経験が無いので広く社会性に乏しく、教科書の理想のみで現実世界の実体験が無い偏った思考が形成される為、精神的に未熟な方が多い・・・」との事、一度厳しい他業種の現実世界に放り出し、深い知見と経験が身に付いてこそ、人間が人間に教える素地が生まれるのです。大学の教育学部を改革すると共に、教員採用は他業種経験者を重用する事で周囲の先生意識も変わるのです。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
いつもなら夏休みに報道されるのでしょうが、この時期にこれだけ出るのは、もう教育委員会の押さえは効いていませんね。もちろん犯罪の報道にタイミングや保身は許されませんが。 子どもに牙をむいた賤しい性犯罪は、もっと容赦なく取り締るべきです。できれば法改正を行い厳罰を与えて欲しいですね。 いずれにせよ、子どもに手を出した教師、講師、保育士、施設職員、塾講師、家庭教師等が、二度と子どもに近付く事ができないように、GPSも検討すべきです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事されたら、決して楽じゃない・厳しいとわかってても目指すと初等教育の課程を大学に進学して取得中の学生は、どうしたらええの?
何をしても男性教員は疑われそう。
教員免許あれば、学校の先生にならなくても道はあるけど、教育学部を希望して先生になりたい男性は、どんどん色眼鏡で見られて、チャンスも無くなっていきそう…
すでに男性はちょっと…って面接もしてもらえないとか私学ではあります。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく昔からあったことなんだろう。SNS等で情報が広まることで生徒側も警戒し盗撮やおかしな行動に敏感になっているおかげで犯行が明るみになっているだけだと思う。 採用段階、その前の教員免許を取得する段階でなんらかの対策が必要だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小学校教師は、6歳から12歳までの児童を対象に、基礎的な学力や生活習慣を教える教育専門職です。教科は国語、算数、理科、社会、音楽、図工、体育など多岐にわたり、全教科を担当することが一般的です。学習指導だけでなく、児童の心の成長や人間関係づくり、生活指導にも携わります。保護者との連携や学校行事の運営も重要な役割です。教員免許状を取得するためには、大学で所定の単位を修得する必要があります。子どもの成長を間近で感じられるやりがいのある職業です。逮捕とは、犯罪を犯したと疑われる人(被疑者)の逃亡や証拠隠滅を防ぐために、警察などの捜査機関がその身柄を一時的に拘束する強制処分です。日本では、原則として裁判官が発行する逮捕状が必要ですが、現行犯の場合は例外的にその場で逮捕できます。逮捕には「通常逮捕」「現行犯逮捕」「緊急逮捕」の3種類があり、それぞれ要件が異なります。 松任谷です。小学校教師こわいわ
▲17 ▼50
=+=+=+=+=
学校で使用しているデジカメ等きちんと保管する。学校が終わったら全ての教室の扉を開けて置き男女先生2人で見回り確認する。先生の業務も増えて大変かも知れないけど学校内で出来ることはやってもらいたいと思いますね
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
本当に一生懸命な教師もいると思いますけど、校長ですらこういう件で逮捕されたりしているから、教師同士、見て見ぬふりも結構あるんだろうね。 採用試験受けた時はまだ普通の感覚でも、閉鎖されたところで先生、先生と言われて人格変わっていって一般社会では生きていけないような変な常識がついていってる人も多いのではないかなと思う。 半分くらい一般人の中途採用とかも入れて外の人間との関わりも入れたほうが良いのでは?
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
学校自体先生だろうと生徒や業者にもスマホ持ち込み禁止、スマホではなく、カメラ機能のない連絡用の携帯のみ所持出来るようにすれば少なくとも、盗撮目的で不正に持ち込まれる以外は、魔が差すみたいな事は防げる。 余計な機能のない電話のみの携帯が作られる事を願う。通話料も安く済ませられると思う。メールもいらないパケット代が勿体ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
教員とは教育を通して、人の礎を育み国力の源をつくる人だと認識していた。
教員免許があるからと言って人格者なわけではないのは理解していたし、医師にしても警官にしても昔からその資質を問われる人はいた。
今回どんどん明るみになってきていることで教育現場の信頼性の破壊を目の当たりにして絶望している。 最もあってはならない事件だと思う。
教員という使命に対して情熱がない者、子どもを性の対象としてみる者は教育現場から排除する、今後は採用しないように振るいにかかるシステムを構築できるのか、どう監視していくのか。監視カメラ設置の義務付け(何かのミスで写ってないとか故障などと言い逃れできないように外部からの監視システムの導入)が今後必須なのではないか。
今後積極採用されていく中で、素性、素行、身辺調査を行う十分な材料や要素、時間、労力があるのか疑問。 性善説は全てにおいて通用しない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
全国の学校に盗撮目的のカメラが設置されていないかどうかを専門家に依頼してチェックする必要がありますよね。トイレ入口や更衣室入口などに防犯カメラ設置するべきだと思う。
▲144 ▼9
=+=+=+=+=
この事件に限らず男の人の犯罪者多いですよね!世の中の男の人の多くがこうした裏の顔を持っているとしたら、本当に怖すぎます。娘がいる者としてはとにかく心配だし、男を産んだ母親としても少しの異変違和感に気づいていかないとと思ったり。こういった事件も少子化の大きな原因だと考えます。厳しい処罰求めます!日本の未来のために。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
たまたま大きく報道されてるだけで、 被害児童のために事件にしないで 学校内で収めてしまうケースもあるかもしれない、 被害児童特定による二次被害防止のためとか言って。
子供に関わる仕事にはもっと採用のハードル、定期的な検査をしてほしいが、それで 防げるかというと難しいか。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
性被害などのニュースは国内より海外の方が報道されやすい。日本の恥ずかしい事件を世界に晒すな! 被害者の児童は事件のトラウマを一生背負う悲しい現実になる。 教員不足なのかもしれないが、AIなど活用し採用には、時間を費やして審査して欲しいと願います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私は春日高校出身でこの先生は1年から3年まで当該学年で、部活の顧問の先生でもありました。それもあって今回のニュースは本当にショックです。 私も教師として現在勤務していますが、生徒の想いを裏切るようなことがあってはならないと思います。 しっかりと罪を償ってください。
▲153 ▼7
=+=+=+=+=
一つアイデアが浮かんだのでAIと精査してまとめてみた。 ①GPS内蔵の装着型ID端末(手首等に取り付けられる小型なもの)の着用を全児童、全教員に義務づける。端末は無理な力を加えた場合に警報音がなり、端末の解除には責任者管理の専用機器のみにて行う。 ②対象の位置情報(学校敷地内)をAIが一括管理する。 ③児童と教員が一対一及び近距離にて点在している状況等(想定出来る他の危険状況を含む)を禁止とし、それに抵触した場合該当者の端末から警報音を発する、それに併せて職員室や各学年主任の元へアラートを発する。 技術的なことは全く問題にならないようだが、徹底して厳重なシステム管理、やむを得ない場合や非常時のルール、教員からの不満等課題はあった。 何より口酸っぱく説いてきたことは児童の安全を守ることと児童や教員のプライバシーを天秤にかけることの難しさ。この辺は人間ならさほど反対しては来ないだろうと思うが。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
まずスマートフォンを朝イチ回収せな
一般企業でも部署によっては回収されるて
連絡手段で必要ならアップルウォッチ付けとけばええだけやん
イベント時は子どもたち同士で撮ればええねんし、日々の中で撮る機会あるんやったら、貸し出して子どもたちが撮ったらええねん
ごちゃごちゃ言うとらず、こんなんコストかからずスグにできるやろ!?
勤務中に教員がスマートフォンを持たんルール作ることで、学校内で持っとる教員がおったらおかしいわけやし、持っとる姿を見せることで不安になる子どももおる
教員たちも使え頭を
▲47 ▼24
=+=+=+=+=
盗撮の怖い所は、金銭価値があるとなれば女性でも盗撮をすると言う事。 防犯カメラを付けたとして、それを管理する人が盗撮犯になりうる事。 例えば、飛行機のブラックボックスの様に防犯カメラのデーターを無人で保存出来るなら犯罪へ繋がる事が減るとは思います。 教師には、iphoneを持たせてappleと学校側と情報共有すれば良いのでは? iphoneは電源が入っていれば位置情報は誤差20m前後なそうですし、apple社では遠隔でカメラ操作も可能なそうですから。噂では遠隔で電源も入れられるとか?と言う話です。過去に海外apple社の社員が遠隔での盗撮で捕まってるので現在はどうか自分は知りませんが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
教師に関わらず、明らかな性犯罪者には厳罰化と一定期間の性犯罪者リストへの登録、リスト登録者には性犯罪者へのタグ埋め込みとアラートアプリ化など、先進諸外国と同様の処置をして欲しい。但し、不同意系については冤罪の可能性も有り得るため慎重に判断されたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これはもう学校教育制度の崩壊の始まりでしょう。実際には実行に移したいが、まだ何もしていない教師も予備軍として存在するだろうし、これから教師になろうとしている学生の中にもそういった人物がいるのかもしれない。女子児童を守るためには男性教師から隔離したり、接触出来ないような環境が必要になる。まぁいきなりそうはならないだろうけど、今後も続くようならいつか、そういう時が来るかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい先生もいらっしゃる一方で、わいせつ目的で教師になっている人間が一定数いると思われる。このような人間を心理テストなどで見分けられないのだろうか。また「生徒と二人きりにならない」、「教師による撮影禁止」などの厳格なルールが必要だ。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
子供は嘘をつきます。トラブルになると解決するにはまず事実確認をしますが、それには双方の話を聞いて、周囲の話を聞いて、それも同時に聞くと力関係で話さないので、バラバラに聞いて、矛盾点を探して、嘘ならと指摘して問い詰めて話すまで待たないといけません。 なおかつ日を跨ぐとモンペが乗り込んで来たり翌日被害者が不登校になったりするので即日解決が基本です。
こんな状況なので、
学校への防犯カメラの設置は、生徒指導の事実確認を簡単にします。 変態教員の動きを察知するだけでなく、日常生徒指導でも非常に役立ちます。
働き方改革としても有効です。
後はお金の問題だけです。
ギガスクール構想も安倍元総理がやるといったら急に予算がついて実現しました。
政治が学校に防犯カメラをつけると決めれば遅くとも来年にはつけられる話です。
石破総理の決断しだいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
教師という公的な権限を一定有し社会的に地位もある職種は給与水準を高く設定すると同時に、採用試験及び継続する際にには学力だけだなく人格適性を全都道府県で試験すべきと考える。 なお、現状の人格適性試験は都道府県の一部では実施されているが全体ではない。
▲55 ▼19
=+=+=+=+=
教師も1人の人間なのだから、そういう性的な欲求(欲望?)があるのは理解できなくはない。(私にはそんな欲求はないが、そういう人もいるだろうな〜と) でも、それを子供達に向けるというのは明らかに間違っている。中にはそれで人間不信に陥ったりする子もいるでしょう。私はこういう感じの教師に出会ったことはありませんし、極一部だとも思いますが、見た目では分からない部分ですし、子を持つ親としては不安に感じる部分は少なからずあります。 対策は…というと難しい部分ではあると思いますが…何かないものですかね…
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
今中2の子どもが入学してすぐ、違う学年担任が女子トイレ盗撮教師が捕まって。気持ち悪い。絶対に信用できないって思うようになった。 女性の先生でも、あからさまに酷い贔屓したりホルモンでイライラしたりはある。 何かあればすぐ警察に行くなど、親が守るしかないのでは? 学校は託児所ではない。 一番いいのは、保護者がいつでも見学できるようにするとか、警察が中を巡回するとか。犯罪する先生も絶対いる。親が守るしかないんだから、信用しすぎないこと。
▲24 ▼13
=+=+=+=+=
小学校教諭によるワイセツ犯罪の多発は、偶然では無く、何某かの必然的な要因があるのでは無いだろうか?徹底的に調査するべきだと思います。教育委員会としては、一過性の問題として早急に片付けたいのだと思いますが、繰り返される事は絶対に防がなくてはいけない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
擁護ではないが、教師や公務員は安定の職種として選択する人が多く、大半が教職課程を我慢して免許取得に励んでいる。いざ教師になると、閉鎖的な環境で目標もなく大量の雑務をこなして日々過ごしている。善悪の区別がつかないくらいのストレスが溜まると思う。教師が孤独にならない為にも、面談やディスカッションを行い一般常識と教養を身につける必要がある。 教師こそ日々学び人格形成に勤しむべきだと思う。 給与体系も、教師に興味がない人でも憧れるような給与にし、いい人材が教育現場に配置され日本を背負う子供達を導いて欲しい。
今回の事件は、教育委員会に任せるのでなく、警察が動いて刑事事件として厳粛に処罰し罪の重さを認識させるべき。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この手の報道に限った事じゃないが、統計データをセットで示す事を法律で義務化してほしいな。
人間は目にしたものとか、報道したもの、映像や活字で飛び込んできたものが大部分であると錯覚する生き物。
そこで、たとえばこの事件なら、教師の数は日本で何人なのか、その中のどれだけの人が罪を犯すのか、どういう種類の罪なのか、他国と比べてどうなのか、他の業種と比べてどうなのか?
そういうのを全て、円グラフとかでセットで表示すべき。
メディアの罪は重い。
ある所で放射能が検出されたら、その地域全ての野菜は全て危険だと言ってるようなもの。
はやくAIがこういう偏向を煽るニュースの流し方を是正してほしい。
▲49 ▼21
=+=+=+=+=
今の教師達全般に言えるのは昭和や平成時代では当たり前だった他の人への思いやりや自己犠牲、いわゆるワビサビの部分が未成熟な教師が多い気がしますね。時代の変化であったとしてもそこは教師が率先して手本となるべきですよ。立場をわきまえず理性よりも動物的本能が優先するようでは残念ながら教師失格です。そうなると教員免許を与えた人間の責任論になるのかもしれませんが、もう一度教師だけで倫理観とか人としての道徳教員を行ってみては如何でしょうか。狭い範囲で仕事をされていて世間との感覚の乖離があるかもしれませんから。 ストレスもあるでしょうし。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ここは出る膿を出し切ることが大切だ思います。
今後こういうことがないようにそしてそのような性癖がある人にはカウンセリングの脳内ものを受けてつぎにこのような案件が起こらないようにしていく世の中のことをつくることが大切だと強く思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そのうちに担任は女性のみと限定しないといけなくなりそう。
保護者からすれば、家族の次に長い時間を過ごす先生方が信頼出来ないとなるのは、精神的にも相当キツい。 しかも性的な被害なら尚更怖くて、担任が男性というだけで神経質になりかねない。
人によっては女性の担任希望を希望し、要求する保護者が居てもおかしくない状況だと思う。
教育委員会も早急に対策をしないと、未だバレていないかも知れないケースが、何処で あるかもしれない。
犯罪者は教員免許剥奪し、二度と教育現場や低年齢者と接触する職業に就けない法律にして貰いたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アニメーションになった「氷菓」は2001年11月に刊行された米澤穂信の推理小説だけど、舞台の高校は内側から鍵がかからないようになっていた。また、一般のセクハラ対策として男女が部屋にいるときは入り口を開けたままにする様な決まりがある会社もある。小学校だからとセクハラを舐めてきたんだろうね。犯罪行為をした狂人だけでなく対策をしなかった管理職の罪も重いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の事件、あまりにも悪質で許せません。 児童の盗撮を教員同士で共有し、卒業アルバムの画像までディープフェイクに使うなんて、教育現場で起きることではありません。
「事件が起きてから対応」では手遅れです。起こさせない仕組みが必要です。 海外ではすでにアメリカやイギリスの多くの学校で、教室に見守りカメラが設置されており、 トイレは撮影禁止、音声は教師が制御、映像管理も限定されるなど、プライバシーに配慮した運用がされています。
スーパーや保育園にあるのに、小学校にだけカメラがないのはおかしい。 子どもを守るために、カメラが「当たり前」になる社会へ。 今こそ本気で議論すべきです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
熱血タイプで生徒からも人気があり、親の信頼もある、まさかあの先生が‥というパターン 実際に身近にありました。 ほとんどの先生がそんな事はなく、一部のこういう犯罪者のせいで真面目な先生達も色眼鏡で見なくてはいけなくなる。罪を重くして欲しい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こういう輩を擁護するつまりは毛頭ないが、肩を出したりヘソを出したり、はたまたスカートを短くしたりと安易に露出を増やす服装に走っている子供もいる。教員に限らず一定数変なやつはいることを認識して自分の身を守ることを考えて行動する術を教えて行くしか方法はないのかな。大人と1対1にはならないとか気は許してもいいけど信用はしないとかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やらかした奴もそうだが、いつも他人事のように会見している教育委員会にも管理責任を負わせるべき、同時に各市町村の長は教育委員会に委託しているからと知らん顔しているが、公的な行政なので、当然、委託(任命)責任は課すべき、そうしないと、結果的に何も変わらないまま子供達が被害を受け続けるだけだと思います。
因みに、学校では先生の立場(地位)が上がって来ると、通常は教育委員会に出向し、数年後に教頭や校長になって学校に戻るような仕組みになってるので、子供達の為ではなく、自分達の為になる事しかやらないのが暗黙の了解、その、さいたる例が虐め問題の放置なので、知らん顔は出来ないように法律も改正も含めてそれぞれに義務を課すべきですね。さもないと、これから先、更に知らん顔がひどくなる事はあっても、まともになる事は無いと思いますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
教師ではないですが、教育業界に身を置くものです。 厳罰化や防止策、またこのような者が児童生徒と関わらない方法についての議論はもちろん最重要です。 一方で人間である以上完全に100%潔白な人間などいないということも忘れてはいけないと思います。 故意ではなくとも、そういった場面(例えば下着が見えてしまうなど)は現状の教育現場では十分起こり得ます。 「自分は大丈夫だ」「そんな奴は教育職にふさわしくない」と、切り離してしまうのではなく、 また男性に限らず女性であっても、何らかのきっかけで、自認すらしていなかった”性癖”に目覚めてしまう可能性があるのだ、という視点も忘れてはいけないと思います。(児童生徒と2人きりにならない環境づくりなど) 禁止や排除、罰を強めるだけでは、いわゆるカリギュラ効果も働きやすくなるのでは、と懸念します。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
学校に監視カメラの設置や警察を介入させるべきではない。前後から獲得した教育委員会や学校の高度な自治性が失われる危険性がある。保護者も変な心配ばかりせずに、学士以上の学位がある父兄は率先して先生と共に授業や行事のサポートをすべきだと思う。
▲11 ▼77
=+=+=+=+=
99%以上の先生は真面目にやってるのに、こんな変態が出てきたせいで変な目で見られて、真面目な先生は気の毒。
学校の先生は授業だけでなくモンスターの対応やら事務作業やらで休憩も無いし勤務時間外も会議が普通だったりしてお忙しく、 なり手がおらず倍率が下がってるので、 今後もっとヤバい人も簡単に教師になれてしまいそう。
教師の負担減らしてあげて、有能な先生が教師を志しますように
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
今思えばですけど公立小学校中学校高校に通いましたけど、県立女子高校以外の先生には 社会性がない人もいましたよ。 さすがに盗撮や痴漢はいませんでしたが、一般会社員には絶対になれないような子供の前では俺が法律みたいな。 教師という仕事は視野がだんだん狭くなっていくんでしょうか。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
まだまだ氷山の一角にすぎない。教員たちの身辺調査をもっと行えば不正不祥事から子供への性的加害はたくさん出てくる。 教員総数の1割程度は子供への性的趣向あると思う。 教員とはそんな程度と認識しキチンと教員学校にたいして調査査察を日頃から行い法の力で教員や学校から子供を守るようにしないと教員学校任せの再発防止ではどんどん子供たちは教員たちに被害に合うだけ。 教員社会は教員自らに甘く自己に厳しくできない組織団体でしかない。 その証拠に教員組織からは子供たちを教員から守るための法整備法改正の提言は出てこないからね。 教員社会は子供が被害受けるよりも教員たちの身の保身利益最優先するような社会でしかない。 違うならば教員組織はキチンと教員取り締まり法の提言提案くらいして欲しいもんだね!
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
これも氷山の一角という事でしょう。 道徳を教える筈の教師がこれではとても安心して学校に通わせませんね。 今回懲戒免職でしょうが、他の学校に入らないように採用時に分かるような仕組みが必要と感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
教師だから聖人君子でいろとは言わない。だがせめてわいせつ事件に関する犯罪者にだけはなるなと思う。まして自分の勤務する学校で生徒に対し罪を犯すというのは言語道断だ。このところ頻発する教師の性犯罪を見ると、もう人として最低限の規範さえ期待できないのかと思えて情けなくてして仕方がない。
▲134 ▼4
=+=+=+=+=
ニュースになってないだけで、こういう事件は大なり小なり頻繁に起きてるのではないか
近所の小学校でも女子生徒に、胸は大きくなった?と聞いてきた変態教師がいて、噂になったら学校に姿を見せなくなり、いつの間にか転校だが退職になったらしいと聞いた
その話だってたぶんニュースになっても良いレベルだと思ったが、ニュースにならないし、教育委員会も知らないのかもしれない
早くAIに交代してもらえ
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
ここまで多く教師という職業の性犯罪者が多いという事から思うに、このグループの用に、幼児愛者達の間で交わされる闇グループサイトのようなものがたくさんあり、そこには教師と呼ばれる職業の人々がめちゃくちゃ多いんじゃないか。そこでは「教師は最高の環境だ」というような事が言い回されてるんじゃないか。それ故に、その目的の為教師を目指す者、なった者が多いんじゃないか? きっと昔から小児愛者は存在したんだろうけど、孤独でこそこそとしたものであればここまで酷く悪質な事には、なかなか出来たもんじゃなかったのでは?ここまで多く酷い状況になっているのは、ネット社会により同類達との繋がり、コミュニティを築ける事で、異常であり悪い事をしているという感覚が、当事者達の中で薄まっていそうだ。 どうして教師を信用していけばいいのか、、、教員試験にも何か対策を取れないのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公立学校の教員不足が深刻なので、人数確保だけ考えて採用条件が甘くなれば、こういう問題のある教員が増えそう。厳しい対応をしてほしい。教職を追われても今後も繰り返しそうなので、罪を償った後も動向を把握した方がいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうなったら子供達に徹底して身を守る方法を教育して下さい!子供達って案外鋭い目で悪事を暴いていくかも知れない。盗撮チェックなり生徒パトロールも抑止にはなるはず。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
教員は過酷な労働環境というけどそれを分かってても尚教員を目指すという事はただのノーマルな子供好きじゃなく小児性愛者が多くなってしまうのかも。 ただの子供好きには務まらない仕事だと思うし。 これだけ教師の性犯罪が増えれば保護者としては信用できなくなる。 真面目な先生もいるはずなのに見極める事ができないから。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
これから数年、「公立離れ」や「義務教育離れ」が加速するでしょう。 子供が傷ついて帰宅する事を義務化するのは、道義的におかしな事をしている。義務を遂行する以前に、親には子供を守る絶対的な権利がある。
教師を管理・監督出来ないのなら、子供達の安全を守れないのなら、文科省も教育委員会も要りません。時期を見て対策する問題ではないんです。こうしている今も早急に必要な対応である事を、あたまの良い人達の何人が理解しているでしょう。
少子化対策を支援金で?給付金で?そんな事しか出来ない政府だから少子化真っしぐらなのに。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
カミングアウトできるモンもあれば隠しておかなきゃならないのもあるわな。 フェチズムはあってしかりだけど犯罪であってはならない。 教師という職業に限らず犯罪者になってしまうと住みわけがされてしまう。目先の欲望だけしか眼中にないなら自滅しかないかもね。 未来は予測できるだろうか? 良し悪しがわかるかが問題かもしれないけどね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昔から教師による性犯罪があったと思う。 今、教師の力も弱くなり、また客観的証拠を得やすいため性犯罪の告発が容易になっただけでは無いか?教師の性犯罪には時効を無くすなどの罰則の強化が犯罪抑止力になると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに続くと流石に、、今の世の中、自分の趣味嗜好のため、不純な動機で教師を目指した変態が一体どれくらいいるのか不安になる。
もうね、信用出来ないので、真面目な教師には申し訳ないが、公立私立問わず、小学校〜高校まで、場合によっては幼稚園保育園も、教師にボディーカメラの装着を義務付ける法律作れば良い。 プライバシー保護、映像流出防止策は必要だが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
学校が恐ろしい場所になってる。昭和時代ですが私の中学生時代に女子生徒の体に触れる男性教師はいましたが、スマホがなかったから今のように簡単に盗撮はなかったと思うけど。究極な話、定期的に先生に、わいせつな事をやっていないか嘘発見器で見つけてもらわないと安心出来ない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もはや学校は聖域ではないし、教員は聖職ではないってテレビで言っている人がいたけど、まあそのとおりだわな。 外部侵入者から子どもたちを守るための防犯カメラじゃなくて、まさかの内部の犯行を抑制するために導入を検討しなくてはいけなくなるとは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういった問題よ〜、教師を志すとかその人の覚悟や質は大前提としても、スマホやら、コンプライアンスやら個人の権限やら、とにかく令和の現代情勢の環境の中で、指導者たる前世代の者や、受け継がれるべきものが希薄になっている現在、ある意味、酷というか、なるべくしてなるというか、結局は、国策として為政者達の失敗なのではと思わずにはいられない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保護者会は、教職員による性被害を未然に防止するために男女問わずに教職員を個別に面接をして、教職員の資質を確認する事が必要だろう。 しかも、半年に一度程度の面接が必要と考える。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
学校の先生が性犯罪 警察官が泥棒 銀行員が貸金庫から盗み ・・・何といったらよいのだろう、この仕事の人がこれをやったらおしまいだろうというハードルをあっさりくぐり抜ける事件が多いように感じる。まさに世も末。
人として悪事を働いたらダメなのは確かなんだけど、 学校の先生が泥棒とか 警察官がオンラインカジノとか 銀行員が性犯罪とか の方がまだましな気がしてしまう。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
理性が欲望に負けて犯行に繋がるのだろうが、おそらくまだまだ居ると思われる変質者。 これらの犯罪を抑えるのは、やはり監視カメラしかないのかな?学校内で児童が被害に遭うような事は減るだろうし、変質者の抑止力になると思うんだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の世の中、18歳以上が出演している合法のロリコン専用AVなどの普通にはあり得ないシチュエーションの画像が溢れかえっているせいで、元々真面目で志の高い教師でも「もしかしたらいけるかも」とか「バレなければちょっとぐらい」という悪の心が芽生えやすい環境にあるような気がします。 合法なものだけを楽しんでいればいいのでしょうが、いつしか自身の心の中の誘惑に負けてしまい徐々に歯止めが利かなくなってしまうのかも知れません。 中々難しい部分ではありますが、何らかの対策が必要ではないでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんなに教師のわいせつ事件が乱発するって異常でしょ。というか、今まで明るみになってなかっただけとしか考えられない。 被害者である児童が相談していいことなんだと最近のニュースで考えが変わったからだと思う。
厳罰化された後に教員試験の応募者が激減したら…まぁそういうことなんだろう。 ついでに現役にもかなりの数が潜んでるってことにもなるな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで全ての人がとは言わないものの 民間と違い「評価」や「数値」の結果を求められない 教師、保育士などにシビアさが不足している人間が少なからず存在しているのではない? 特に人材不足がいわれるからと待遇だけを改善するのはいいけれど結果を評価として測れないならせめて「資質」を厳しく判断する 組織作りをすべきではない?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
本来、子どもをどこまでも守って上げるのが「教師」。 50年前、父子家庭で育ち、途中から継母に育てられましたが、「虐待」が酷く体中、引っ掻かれた傷が絶えませんでした。 見るに見かねて、親族を探してくれ、以来安全に暮らしました。小学校の後半3年間は担任を受け持つてくれました。 「先生」は、最後の砦。どこまでも子どもを守らないと!!
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
こういう事件があると教員の待遇改善まで疑問に思う方が出てくるけど、改善されないから教師の成り手がいなくて、こんな残念な教員でも採用試験を通るのが現状。真面目にやって過労死しそうな教師たちは、彼らのせいでコンプライアンス研修で時間を奪われたり、世間から待遇改善するなと言われて、死に物狂いで物価高にも対応していない昔の法律のままぼ安月給で働いている。
▲13 ▼8
|
![]() |