( 303732 ) 2025/07/01 04:14:27 2 00 維新・嘉田由紀子氏が街頭演説で投票呼び掛け 「うっかり」と説明毎日新聞 6/30(月) 21:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa76f89f45c0d149d700427669cea0bfac3cdbf8 |
( 303735 ) 2025/07/01 04:14:27 0 00 政策などについて語る嘉田由紀子参院議員=東京都千代田区で2021年12月13日、佐々木順一撮影
7月3日公示、20日投開票の参院選に比例代表で立候補を予定している日本維新の会の嘉田由紀子参院議員(75)が、6月27日に大津市であった街頭演説で、自身らへの投票を呼び掛けていたことが分かった。
演説の動画がSNSなどで拡散。公職選挙法が禁ずる「事前運動」にあたる可能性があるとして問題視する声が上がっており、嘉田氏は街頭活動を自粛している。
嘉田氏はこの日、JR大津京駅前で街頭演説。維新公認で滋賀選挙区から立候補予定の新人の横でマイクを握り、「どうか7月20日、1枚目は○○(立候補予定者の名字)、2枚目は嘉田由紀子で、ご支援をお願いいたします」などと訴えた。
嘉田氏の滋賀事務所の担当者は、取材に「終わってからすぐに気づいた。うっかりしていたと本人は反省している」と話した。
滋賀県警も動画を確認しており、捜査2課は「今後証拠に基づいて適切に対応していく」としている。【岸桂子、菊池真由】
|
( 303734 ) 2025/07/01 04:14:27 1 00 この論議の中心は、自民党に所属する嘉田由紀子氏が公職選挙法を違反したことに関する反応と評価です。
以下のポイントが共通の傾向として見受けられます: - 「うっかり」という言葉では済まされない法律違反だとの批判が多数。 - 高齢者が政治家としての責任を果たせるか疑問視する意見が多い。 - 維新の会に対する不信感や批判も目立ち、党全体の責任を問う声も。 - 公職選挙法の重要性と遵守を訴える意見が目立つ一方、具体的な法律違反への対処が甘いのではないかとの指摘も。
全体として、法律を守らない政治家に対する厳しい姿勢と、年齢による判断能力への疑念がテーマとして強調されています。 | ( 303736 ) 2025/07/01 04:14:27 0 00 =+=+=+=+=
うっかり法律違反しちゃいました。うっかりだから許してね。このスタンスだけでも、政治家としての資質に欠けていると思う。嘉田氏個人の問題かも知れないが、やはり年齢的な問題もあるのではないかと感じてしまう。自民党に蔓延る旧弊を排除する為も含めて、本気で75歳以上での立候補を制限する議員定年制を検討するべきなのではないかと思う。
▲1735 ▼55
=+=+=+=+=
いいですね、政治家はうっかりしてました、故意的ではありません。うっかり秘書がミスしました。勘違いしてました。修正しました。これで普通に通る。75歳、もう引退なさってよろしいのでは?運転免許証の更新も、高齢者は更新前に認知機能適性検査みたいなのありますよね。1番の高齢化は政治家だと思います。医療費負担も少ない高齢者が今某政党に槍玉にあげられていますが、政治家の高齢者は高給取り、高所得、なぜその人達は我関せずでおれるのでしょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
元滋賀県知事だった人が、うっかりと公職選挙法を違反してしまう。立法府の議員として立候補する資質はないと判断せざるを得ない。それに、もともと維新反対派だたはず。 維新は県知事から市町議員も含めて問題議員が多すぎる。
関西特化の自民党と呼んで過言ではない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
また維新の不祥事ですか。本当に呆れるばかりです。「うっかり」で済まされる問題ではないと思いますし、政治家としての自覚がまるで感じられません。維新は最近、不祥事や問題行動が次から次へと明るみに出ており、もはや政党としてのガバナンスが崩壊しているのではないでしょうか。政策云々以前の話で、国民の信頼を裏切るような行為ばかりが目立っています。こんな政党に任せられるはずがありません。維新は支持しません。
▲703 ▼27
=+=+=+=+=
公職選挙法違反でしょ。 こんなのを擁立する維新も最低だが、立件しない警察?もおかしい。 うっかりで済まされるなら、何でも許されるぞ。 立候補するのに年齢制限、すなわち定年制を即刻導入するべき。 そうすればうっかり発言が少なくなると言える。ともかく維新はこの人を厳重処分するべき。 どうせ身内に甘い維新だから、何かと屁理屈で誤魔化すだろうけど。 維新が嫌いな理由はこういうところ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
長年政治家稼業をしながら「うっかり」で済まされるという思考が強いのでしょうね。これが有権者にとっては政治不信が募る原因と言えるのかと思います。政治家の方々は多選すると自分で世の中が回っているという慢心が行動にも表れるものです。与野党問わずこういう特殊な政治家がいること自体が本末転倒しか言いようがありません。やはり常日頃から政治動静に関心を示しチェックする心がけをした上で、来月の参院選に於いては厳正な判断の下で貴重な一票を投じなければならない事を決意を新たに致しました。
▲361 ▼9
=+=+=+=+=
うっかり殺してしまった、うっかり盗んでしまった、うっかり犯してしまった、うっかり税金をごまかしてしまった、うっかり賄賂を受け取ってしまった、うっかり騙し取ってしまった。 これら全て、うっかりであれば許されるのか? それとも、議員だから許されるのか? 権力とは、自らがルールを守って国民のために行使されるべきもので、自らの過ちから自らを守るために行使されるものではないはず。 この方は、議員を辞めるべきと考えます。
▲265 ▼8
=+=+=+=+=
この方昔なんとかの党を立ち上げたけど…すぐに消えた印象しかないです…政治家をしているなら、公職選挙法を理解してないといけないと思います。うっかりしていたから許してね!では済まされません!違法な事をしたいのですから…警察も動いているみたいなので、ちゃんと責任をとるべきです。
75歳ならもう引退されてはいかがですか?? 政治家なら判断力も必要なので….
▲349 ▼3
=+=+=+=+=
維新の嘉田議員街頭演説で参議院議員の告示もされてないのに有権者に対して自前投票呼び掛けることは公職選挙違反です。うっかりと済むのかなぁ?維新は何をしてるんだ。こんな事も解からないのによく議員が勤まってるのが不思議です。嘉田議員はもう75歳次の若い世代に引き継ぐ事を考えるべきです。議員も定年を設けるべきです。
▲110 ▼3
=+=+=+=+=
>公職選挙法が禁ずる「事前運動」にあたる可能性がある
なぜ禁止されてるか、簡潔に言えば「選挙公示前」だから、単にそんだけですね。 〇月〇日〇時から△月△日△時までの期間を選挙期間とします、なお投票日は□月□日□時までです。
これを選挙公示とし立候補者は選挙に立候補します、で、当選目指して選挙活動します。 こういう流れが正式な選挙活動となる、この方は公示前に誰々に投票して欲しいって堂々と言っちゃった。
すんごくずるいのと不公平なので事前運動は禁止されてる、って感じで公職選挙法違反に該当するっていうことですね。 (あと、ニュースになるとそれも政党や候補者の宣伝になっちゃう、意図的にやってんのかうっかりかとかそんなんは関係ない話ですけどね)
▲167 ▼15
=+=+=+=+=
迂闊を通り越している。現職なんだからそんなことは常識のハズだ。
百戦錬磨の皆さんは、紙一重のところでそうと判るように話し、曖昧な表現で切り抜けているものだ。
まぁ焦りが出たんだろうね。 言っちゃあならないことを言ってしまった。今後の街頭宣伝は相当のプレッシャーが掛かるだろうな。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
研究者としては熱心で才能があった。だけど政治家の資質は無いし、環境問題を軸に政治家になったなら尚更維新とは相反してるはず。 政治の世界に長くいると、結局は自己中になってしまうのでしょうか。権力とはいかに人を変える物なのか、考えると恐ろしい。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
こういう発言をうっかりとは言え発言するとは歳だなぁと思う。だけど、立憲民主党から今回比例で出馬する○○も先の東京都知事選では選挙告示前に自分に投票するよう立憲民主党の野田代表とともに街頭演説していたよね。与野党問わずやりたい放題だけど、マスコミは左派野党のこうしたことについては報道しない。 それと高齢者の立候補は知的衰退があるから年齢制限を設けるべきだとのコメントが相当数見られるけど、だったら高齢者の投票権も簒奪したらいいということなる。本当に自分の判断や意思で投票したのか疑わしいからね。
▲78 ▼28
=+=+=+=+=
そもそも多くの諸外国では選挙期間という概念がなく、いつなんどき投票を呼びかけても問題ない。しかも日本は国政選挙でも選挙期間がせいぜい3週間程度と、投票を呼びかけられる期間がとんでもなく短い。これに関しては日本の公職選挙法がおかしいと言わざるを得ない
▲30 ▼53
=+=+=+=+=
75歳なら引退すべき。 任期満了なら81歳じゃないか。 公示前で自身への投票呼びかけをやっていいのか悪いのかそれすら理解出来ないのなら国会議員になるべきではないね。
▲279 ▼1
=+=+=+=+=
もったいない運動で滋賀の新幹線新駅事業を潰して栗東市に大きな負債を背負わせたのに、後日「リニアができたらやっぱり滋賀にも新幹線駅が欲しい」とJR東海に言い出したのもの人だよね。
先を見る目のない人は、政治には向かないと思います。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
例えばスピード違反したとして「うっかりしてました」で警察は許してくれない しっかり切符切られて罰金プラス点数
ペナルティはちゃんと受けて貰わねば示しが付かないのではないでしょうか
▲179 ▼3
=+=+=+=+=
うっかり「事前運動」ではなく、しっかり「事前運動」ですね。 要は公職選挙法違反。 現時点での「出馬表明も国政に挑戦する」はセーフで「立候補します」はアウトなどと言われることがありますが、この辺りは、うっかりが認められて注意で済みそうですが、街頭演説での投票呼びかけは、マズイでしょ。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
うっかりとはいえ、そういうことを無意識で行うとすれば、候補者になる資格はない。
とてもじゃないが、政治など任せられるはずもない。 候補を辞退することをお勧めする。
▲334 ▼12
=+=+=+=+=
まだ公示前です。 うっかりと言うか選挙プランナーの方などの助言を必要とする年齢であられると思います。 介護の必要があるような年齢の人は引退しないとダメですよ。 70歳政界引退をしていくような形でいかないとダメです。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
うっかりは論外なのだが、こういう直接の文言を出さなければセーフというような慣例がまかり通っているのが問題だと思う。 建前と現実が乖離しているので、整理が必要だと思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員なら「うっかり」の一言だけでは済まないでしょう。法律を国会議員が破ってるのだから国民に示しがつかないでしょう。国民はこんな法律違反を犯す国会議員に年間数千万年もの税金が使われてるんですよ。国会議員の軽微だろうが重罪だろうが犯罪を犯せば国民の数倍は重くしないとこの先も国民を馬鹿にするでしょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この人が昔、滋賀県知事だったので、南びわこ駅が幻になりました。 確か、相当の違約金を支払ったはず。 そしてまだ国会議員を続けようとしているのも驚きました。
▲131 ▼2
=+=+=+=+=
うっかり、他人の家に入っちゃいました お酒に酔ってうっかり暴言を吐いちゃいました 「うっかり」は少しでも罪を軽くしたい単なる言い訳でしかない そんな言い訳に惑わされず、厳正な法の裁きをお願いします
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
選挙投票日に75歳を超える人は、立候補出来ないようにした方が良い。この位の年齢に成ると、身体・思考力が衰える。ゆえに、75歳前までが、立候補年齢にした方が良いと思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
うっかりで一旦停止無視 うっかりで信号無視 うっかりでスピード違反 これ許してもらえると思いますか? 政治家はやはり自分たちを特権階級か何かだと思っているようですね。 法を作る側の人間が法に対してこの程度の認識なのだからこの国が良くなるわけがないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう引退したほうが良いでしょう 公示していないのに投票呼びかけたらいかんことなんて国民でもわかるのに当事者だけでなく関係者もその場で気づかないなんて仕事してんの? 法律違反をうっかりで済ませたら法律なんていらんでしょうよ
▲126 ▼1
=+=+=+=+=
過ちを「うっかり」で済まそうとするのは維新の恒例行事。 「他人の過ちにはやたらと厳しく、自分の過ちにはやたらと甘い」のも、維新スピリッツ。
なにせ、代表たる吉村洋文さま自ら「ま、ちょっと不祥事する人はいますけど、許してください」と言う集団だから。 こういう集団から間違っても国会議員を出すべきではない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
うっかりは分かりましたけど、それと違反とは別物だからね。 うっかりでも、わざとでも違反は違反。 いずれにしても、いい結果は難しいから、これを機会に引退すれば良いと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この人は昔から政治的信念も何も無い、ただ権力持ちたいだけの人です。知事時代に特に栗東という地域にどれだけの負債を残して逃げたか。 己の利益の為だけに風見鶏の様にあちらこちらの時の政党に擦り寄る人物です。 何故この人物が今だに政治家として通るのか不思議で仕方ない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うっかりでは済まされないので、今回の選挙は諦めましょう。 法律を守るのが国会議員の基本中の基本。 法律を作る人が違反するほどありえないことは無い。 今回は立候補取り下げで。
▲104 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど、うっかりだから仕方ないか!ってならないわ。一般の人がうっかり万引きをしたら許してくれない。それと同じです。 日々、地元民に対して何もしてなくて、たまに話をしたからこんな結果になったのでしょう。政治家で公職選挙法守れないって、ちょっと信じられない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
75歳つまり後期高齢者ですよね。 立候補は自由ですが任期を全うしたら81歳ですので、いつまでも出しゃばらずに潔く後進に道を譲るべきです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公示前でそれは駄目です。前回か前々回の衆議院選でも三軒茶屋駅前で、共産党の支持者が公示前に投票をお願いしていました。せめてルールは守りましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方、滋賀県知事のときに、びわ湖空港反対、新幹線栗東駅反対、大戸川ダム反対とかしたけれど県の将来や安全を考えたら空港以外は全く的外れ、個人の思いだけで政治は進めてはならない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニでレジ通さずに「うっかり」ポケットに入れて帰りました。では済まされません。 国会議員に立候補される皆様は、せめて公職選挙法はマスターしておかないと。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
75歳を立ててしまう維新の判断力を疑います。 古参議員が何のために後進に道を譲ったのか。 渡り鳥を代表に据えたり、執行部を批判したくなる気持ちがわからないではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もしもこの発言が与党自民党・公明党や野党立憲民主党だったら「うっかり」では済みませんよ。 野党日本維新の会の嘉田由紀子参議院議員は後数日待てなかったのでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それをさせないための公職選挙法っていう法律だよ? たとえば万引きしといて「うっかり」で逃れられると思う? 公職選挙法の基礎知識も頭に入ってないような人に当選してほしくない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
しゃべっていい事なのかダメなのか判断が出来ないのであれば、公選法違反で逮捕される前に立候補を取り下げ政界引退したらいい。 うっかりとでは済まされない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公示前の投票の呼びかけは公職選挙法違反だが、さんざん繰り返してる共産党は処分されてないのだから全員を処分するかしないで注意で済ませるか統一しないとな。 勿論、法治国家を考えるのなら全員の処分だけどな。 あと、箱乗りも道路交通法違反だから小泉進次郎しをはじめやってる奴らは処分な。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この報道が事実なら、 「うっかり」と言っても犯罪は犯罪で厳しく処罰するべき。 なので警察はしっかり捜査をしてほしい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
70歳以上の立候補は出来ないように法改正した方がいいです。 本人は自覚が無くても、確実に認知機能を始め、体のさまざまな箇所にガタがきています。 現在70歳以上の国会議員諸氏を見れば分かるはずです、 国会は老人ホームではないのですから。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり故のことですので事を荒げることはしないように願いたいと思います。それだけ選挙が差し迫っているからこそうっかり出たのだと思います。同様のことが共産党やその界隈であれば私は絶対容赦しませんがw
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
法的なことなんだから手続き通りになればよろしい。 うっかり等と言い訳するのなら資質なしと捉えられるだけのことだし、そうなることすら気づけないのだからどうしようもない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
違反や犯罪ってのはうっかりでは済まされない時もある。 まして政治家なら尚更、責任と覚悟を持って国民の模範となるとが政治家のはず。 しかし今の政治家は悪い見本にしかなってない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
蓮舫氏も嘉田氏もだが、明らかに公選法違反なのだから、 しっかりペナルティを受けるべき
立法府の一員を目指すなら、厳しくやらないとダメ
日本は法治国家とは思えない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんか不思議に思うが、なぜ事前に言っていいこと悪いことを確認しないのか? 政治家だったらわかるはずと言う人もいますが、相手任せにするからこんな発言をする ただでさえ維新は逆風なのに
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
新人候補とかならまだしも、この人のキャリアでうっかりなんて通用しない うっかりというのであれば、もう認知力が落ちてきているようですからご隠居されるのが良いかと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
滋賀県警、警告も注意も無しか?他の違反も見逃せって言いたくなるよ。ご高齢でまだ議員の肩書きが欲しいか?しかも維新って?前は対極な方針してなかったか?何でも政治家になれば良いと思ってるなら節操が無いわ。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
年だしこの人当選させては行けない 栗東の新幹線問題潰した事市民は忘れてないぞ 周りの市も税金投入して整備したのにひっくり返したの
▲191 ▼10
=+=+=+=+=
選挙前に投票依頼ですか、やりすぎですね。「うっかり」では無く「しっかり」ですね。しかし、この方75歳ですよ、選挙区の皆さん、嘉田さんって国会議員として何かやりましたか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり法律犯しましたって。この御方、もし当選したら任期満了で81歳ですか。まあ有権者が決めることですが、議員を務めるのにちょっと難しくないですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「ちょっと待ってください。そのうっかり、笑いごとで済ませないでください。」 今、75歳? 仮に当選して1期だけでも81歳だよ。 出るほうも出るほうだけど出そうとするほうもどうかと思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
嘉田由紀子氏が維新に参加しているということは、全く知らなかった。びっくりした。維新の政策からは随分と離れている人だと言う印象だったのだが。
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
うっかりスピード違反。 うっかり公職選挙法違反。 うっかり裏金。 うっかり不倫。
なぜ一般人はお縄頂戴になり社会的制裁を受ける事柄が政治家だったら「うっかり」で逃げ切れるんですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新絡み案件における関係機関の「適切に対応」ほど、実際には不適切な対応で終わることばっかり 関西維新系の「真摯に受け止める」は、握りつぶして受け流すことだもんな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新の会には何故こんなに問題行動を起こす人が多いのか。 そんな政党をいまだに推す人がいるのが信じられない。 特に大阪府民はそろそろ目覚めないとダメやで。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
で、どうなるの?自粛したら良いって話に落ち着くの?これはうっかりかもしれないが、公示前の選挙活動してる奴いるからな。その時は周りの運動員がやってて当人は困惑してたな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
れいわやら社民やらの『個性的』な方々じゃないから、たぶん本当にうっかりなのかもしれないが、それはそれとしてこの後もどこかの誰かが『うっかり』口を滑らせてしまうかもしれませんね。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
うっかりで済むなら警察はいらないですよね。万引きしてもうっかりポケットに入れちゃいました。うっかり人を殺してしまいました。になりますよね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この方も、いつの間に維新に? 昔は、どちらかと言えば左派で反原発派だったと思うけど。
新幹線の新駅建設に反対してた頃はよかったと思うけどね (私は積極財政とか言うバラマキ公共事業は良いと思ってません)
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
これで嘉田氏が なんの音沙汰無しにするなら 全ての法律違反を うっかりで済ませよ。 本当に日本の行政と司法と立法府は舐めてる。これを起訴しないなら公職選挙法なんて無くしてしまえ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんな簡単なことが理解できないこと自体、政治家として耐えられないほど、衰えたということです。引退されることをお勧めします。引き時が大切です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
75歳のおばあちゃんですからウッカリもします でも、おばあちゃんならいいですが「政治家」がウッカリしてはいけません 免許返納とおなじで自分から辞退しましょう
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
これを許したら他の候補もうっかり呼びかけをガンガンやるでしょうね 越えてはいけないラインを越えてしまいましたので、退場するのが妥当でしょう
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
うっかりで済ませて良い訳が無い 法律違反なのだから当然法に則り罰則が必要 警察は政治家には甘いから何もしない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
うっかりポケットにお店の商品が入ってました反省…ゴメンナサイで済むか?しかも立法者の立場で。 己で処せないのなら、維新の判断を見てみよう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
滋賀の県知事もやっていた人がうっかりのはずないのでは?確信犯でしょう。もしうっかりなら政治家としてこんなことも知らないのかと思いますね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家を志している人が「うっかり」といった軽い弁明をするのはどうなのか? 政治家になっても「うっかり」で済ましそうな気がてしかたない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大丈夫だよ その程度の基本の”き“もうっかり忘れちゃうようなご老人に誰も投票したりしないから そもそも、この件があっても無くてもこの人への投票率には影響しないって
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この年齢で、ウッカリが出たら引退時だと思います。写真を拝見しても若々しさを感じませんしね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
長いこと政治屋やってるのに、こんな凡ミスするのか それとも日常的にやってたんだろうか
どっちにしろ丁度いい頃合いだし、立候補やめて引退したらどうだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者議員のうっかりを謝罪する前に、議員にも定年制を作った方がいいから。 うっかりで日本政治を運営されたら困るから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党も以前に同様のことを行っていたが、メディアも警察も動きなし 結局、自民と立憲という権力には抗えないということなのかな なんか絶望感しかない…
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
どーでもいいけど 75歳にもなって議員の座にこだわるの辞めてくれ。 もっと若い人に譲ってほしいものです。 議員にも定年制を導入して欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うっかり信号無視しました うっかりスピード違反しました。 うっかりお金を払わずに商品を持って帰りました。
なんでもありですよね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
維新は自己ルールを作るのがお好きですが 法律違反は大目に見てもらえる可能性があるとして 公平を期すために、1日活動中止されたらどうだろうか? そういう俺様独自ルールがお好きでしょ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
公職選挙法に違反したの事前運動でしょ? 何故お咎めなし? 警察はせめて警告はしないと
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
この方は新幹線新駅阻止には貢献されましたが オザワ絡みで、もう終わったと思いました。 もう後進に譲るべきです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
公職選挙法違反です。 参議院選挙の出馬は、見合わせないと捕まります。当選したら捕まります。落選したら、スルーされますね。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
こんなこともわからなくなってるなら、辞めたほうがいいのでは? 最近YouTubeで、県知事時代に新幹線の新駅計画潰して、地元市町村から訴えられて逃げたって見たけど。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まぁご年齢もあるし、 滋賀県知事時代から頑張ってこられたので、周囲もお疲れ様でしたと引退させてあげてもいいんじゃないかと
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これがお咎めなしならうっかり一時停止しなかった場合は許してくれるんだろうか? それとも議員様だから許されるんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反省は誰でも出来る。75歳。参議院は6年なので満了で80歳超。出馬しなくても大丈夫です。暑い中選挙活動は修行と同じ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
毎日新聞か、あんたの「党」でもヤバイ違犯ビラ配ってただろ。 確かに責められるべき案件ではあろうが、これは人間がやること。「つい」もある。でも(この時期の)不適切なビラ作成と配布は違法とわかってやってるからタチ悪いわ。左翼や毎日新聞にとっては法や規則よりも個人の権利が退治だからね、日本ではやっていけまいよ。維新は最悪な「地域」政党だけど極左よりはマシ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
うっかりで法律守らなくていいの? そんな人が国の政策に、ルール作りに携わっていいと?うっかりで済むなら法律は要らない、守らないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毎回毎回、維新の方々の不祥事は尽きないけど、それでも関西の有権者は投票するんだよね。何が魅力なんだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人って何か国会議員として仕事してるの? 参院法務委員会でもいつも興味なさそうに、眠そうに座ってるだけ。 知事まで務めて、参院議員に格落ちして、これと言った仕事もしない。なんか哀れやね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう公選法改善したらどう… 別にこの方応援してないけど… 期待に応えるから1票お願いしますなんて有権者の判断だけやん!
▲0 ▼4
|
![]() |