( 303777 ) 2025/07/01 05:07:30 2 00 参院選出馬のラサール石井氏 最終学歴は高卒 早大進学も「中退と言うと経歴詐称。正しく書くなら…」スポニチアネックス 6/30(月) 15:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/711bd30e4fd2468643a08648c2b97d5d8811d64c |
( 303780 ) 2025/07/01 05:07:30 0 00 今夏の参院選に社民党から出馬することを表明したラサール石井氏(撮影・小田切 葉月)
タレントのラサール石井氏(69)が30日、7月20日投開票(同3日告示)の参院選に、社民党から比例代表で立候補することを会見で表明し、学歴について説明した。
SNSなどで社会の生きづらさなどを訴え続けていた石井氏。会見では「黙って見ているのをやめた。発言するのを一つの仕事としてこれからやっていこうと決めました」と、決断の理由を明らかにした。さらに「誰かをおとしめて、自分がはい上がろうとする世界はナチズムと同じ」などと、強い言葉を使って訴えた。
芸名は出身高でもある鹿児島の名門ラ・サール高から。会見では芸名について問われ、「母校は“ラ・サール”ですけど、私は“ラサール”で、空けないで石井」と答えた。
また学歴についても質問が飛んだ。報道陣から最終学歴について「早稲田大学第1文学部…」と問われると、石井氏は「違います」と否定。「私は早稲田大学を4年通って除籍になっています。中退と言うと経歴詐称になる。私はラサール高卒。高卒が本当です。早稲田には行きましたけど、中退と書いたことはございません。もし正しく書くなら、除籍と書いて下さい。でもイメージが悪いから、そこはぼやかして書いて」と、ジョークをまじえて説明。石井氏は「経歴詐称はしておりません」とあらためて断言した。
|
( 303779 ) 2025/07/01 05:07:30 1 00 この文章は多様な意見を交え、大学の中退と除籍に関する誤解や社会的な評価、政治における学歴の重要性について議論しています。
1. **中退と除籍の違い**: 中退は学生自身の選択によるもので、一定の単位取得が認められ、証明書も得られる。
2. **学歴の社会的評価**: 特に日本においては、大学入学が大きな成果とされる一方で、卒業しないことへの社会的偏見が強い。
3. **政治家の経歴と選挙**: 議員としての信頼性が学歴や経歴に結びついている場合が多いが、実際には経歴が無くても能力がある人物や、逆に学歴が高くても問題がある人物が存在する。
4. **ラサール石井氏の事例**: 彼の経歴については中退と除籍の議論が起き、名門に属する進学校卒の氏が政治において持つ影響や立場が批判的に見られることがある。
5. **国民の政治への期待**: 多くのコメントでは、与党や政治家への不信感が表れ、より実効性のある政策を求める声がありつつ、立候補者の人柄や実行力が重視されるべきだとの意見も見受けられます。
(まとめ)大学の中退と除籍の違いや、それに伴う社会的評価が議論されており、政治の世界でも学歴だけでなく実力や信頼性のほうが重要視されるべきという意見が強調されています。 | ( 303781 ) 2025/07/01 05:07:30 0 00 =+=+=+=+=
これは正しい対応。除籍と中退は全然違うんですね。 たぶん過年度の学費未納につきの除籍処分だと思うんですが、除籍はその名の通り、大学側が在籍した記録を抹消しているので、いわば存在それ自体を認めないという厳しい処分。 ゆえに、各種の証明をとろうとしても、断られる。 (実際は、各データをその人だけ削除するのはコストがかかるので、各記録は残っているとは思う。)
中退は取得単位などの証明は取れるし、なんなら復学も(大学によるが)意外に簡単にできる。 中退と除籍は全くちがうので、高卒を名乗るのは、正しい履歴のあり方。
▲1639 ▼81
=+=+=+=+=
早稲田に優る、自分で築き上げたラサール石井というブランドが確立されている。東大生を多く輩出するラサール出身という自信も相まって堂々とした佇まいは説得力もある。社民党にとっては比例票獲得の後押しになるだろうね。北村弁護士は日本保守党から、梅村みずほさんも参政党に合流。外国人優先で国民を抑え付け、搾り取って弱体化させて切り売りしてきた自公与党をひっくり返す下地は整いつつある。
▲37 ▼54
=+=+=+=+=
人事上は「中退」はなく、たとえ東大中退でも「高卒」で扱われるはず。 まあ周りの人から「でも東大に入る力はあったんだよね?」と良く言われる可能性はありますけど。 ただ、一所懸命勉強する人もいるでしょうけど、大学は「入る」が大きな成果、友人をいっぱい作り、通りやすい科目情報などなどを得られれば卒業出来る可能性も大きくあると思います。 まあ、正直に言っているんだから、政治は学歴よりやる気・持って生まれた能力と思うので、彼がそれを持ち合わせているかどうか、がポイントでは?
▲769 ▼228
=+=+=+=+=
大学は入るのが目的化してしまっている部分が大きいよね。 だから、「どこそこ大学に受かった」という点が評価の対象になって、「どこそこ大学でどのような勉強(研究)をした」なんて、専門機関や学歴で判断しない企業くらいじゃないと評価されない。 若者には余計なことを言うなって言われそうだけど、大学は、やっぱり卒業(ちゃんと勉強なり研究なりする、資格取得する等)が評価されるような仕組みにしないといけないよね。モラトリアムが認められる場として大学があることからの脱却が必要になってきたんじゃないかなぁ。
▲619 ▼183
=+=+=+=+=
本記事とはズレますが、除籍の場合も最初から入学しなかったことになるとは限りません。
たとえば、1年生の時に単位をとり学費を払い、2年生では単位を取ったものの学費を払わなかったとすると、1年の終わり時点に遡って除籍になります。したがって、1年生の時の在籍や単位は認められ、2年生の単位は抹消されます。基本的には(学費滞納等の場合に)規則に沿った大学側の判断で行うのが除籍、学生自身の希望で行うのが退学という違いになります。
▲487 ▼76
=+=+=+=+=
伊東市長の学歴問題に対する(怪?)文書で「中退ですらなく、除籍と記憶している」という部分があり、調べてみたら中退と除籍は全然違うことがわかりました。ラサール石井氏の言う通りでしたね。ただ「学歴」は通過点でしかなく、ラサール石井氏ほどの社会経験と知名度があれば、「早稲文」の学歴以上に影響力はあると思います。政策はわからんが、政治家にとって事実に誠実であることは評価できるかな。
▲155 ▼82
=+=+=+=+=
かつて、早稲田は卒業した人よりも中退した人の方が大物になると揶揄されていた。ただ、それも既に過去の話かな。でも、何故そう言われてたのかはわかる気がする。早稲田というブランドがあれば、例え中退でも箔が付くというのもあっただろうし、実際に芸能界や文学界を見ても、大成している人は早稲田卒ではなく中退が多かったりしたから。とは言え、それも芸能界みたいな特殊な世界の話であって、一般社会では事情は違っただろうね。やはり中退よりも卒業という学歴の方がちゃんと就職できただろうし、出世が早かったり優遇もされたと思う。なにより、卒業したという事実が大事。 結局のところ、早稲田に限らず大学はちゃんと卒業することに意味があるということ。 ただ、議員になる際は経歴はきちんと明記しなければ後々面倒なことになるから、つまらん見栄を張らないことだね。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
腐敗しきった自民よりは社民の方が、庶民を助けてくれると思うが・・・
れいわ・共産・社民は、ほぼ政策も近い せめて、統一会派ぐらい組めないものか? 野党がバラけ過ぎて自民を利している
「決戦投票がない」のは、日本の選挙制度の、致命的な欠陥・・・
消費税なんて、値引き要請一言で、負担どころか、税金まで押しつけるために、経団連がねじ込んだ税金だ。これを上げる度に、日本は沈んで行った
財界から金をもらったり、財界の労組から支援を受けたりする党では、少子化の元凶=消費税の暴走を止められない
▲28 ▼77
=+=+=+=+=
ラサール石井氏の時代は、高校トップ3は灘、開成、ラ・サールだった ラサール石井氏は、早稲田なので高校の中では落ちこぼれとネタにしていたくらいだった(ほとんどは東大にいくので早慶では落ちこぼれ) 今は、灘、開成、筑駒という感じでしょうか? ただし、ラ・サール高校は鹿児島県という場所であり、東日本、中部エリアの優秀な中学生はわざわざ進学しないと思う 今でも40人前後の東大合格者数を誇り、名門進学校だと思う
▲405 ▼112
=+=+=+=+=
難関高3校で相当数の優秀人材を輩出しながら、日本が失われた30年の沼に沈んでいるのが残念。どうも優秀の評価軸や方向性が間違っているのだろうか。戦前も例えば日比谷高から東京帝大へと特定の進学コースを辿って多くの優秀な人物が輩出されたが戦争の泥沼を避けられなかった。日本では東条英機のような秀才のメモ魔(メモはジョジョのお仕置きタイムみたいな目的。要はいつまでも根に持つ。)が優秀と評価される。
▲29 ▼39
=+=+=+=+=
この方についてははっきり分かりませんが、「中退」と自称する人は意外と多いように感じます。 実際に確認する人もいませんし、学歴は個人情報にあたるため、正式な手続きを経なければ他人が知ることはできません。 以前から、「中退」とわざわざプロフィールに記載することに、どれほど意味があるのか疑問に思っていました。 学歴詐称がしばしば問題になりますが、ラサール石井さんの対応は誠実で、評価されるべきだと思います。
▲170 ▼37
=+=+=+=+=
作家の五木寛之氏と一緒ですね。ただし五木氏は学費を払えなかったかでの除籍ではあったが、その後、作家として有名になったあと、何かの機会に会った早稲田大の総長から、いまなら学費を払えるでしょうと言われ、未納分を支払って中退扱いになったと、日刊ゲンダイ紙上で五木氏が創刊以来続けている随筆「流されゆく日々」で読んだ記憶がある。五木氏は早稲田は卒業しなかった人の方が大成するみたいなことも書いていた気がする。たしか?と思い調べると現在の岩屋外相はラ・サール→早稲田卒でラサール石井さんの二つくらい後輩のようだが、外相としてパッとしない。ラサール石井には五木氏同様、早稲田除籍者の正統を歩んでほしい。
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
今の感覚だと理解しづらいけど、当時の大学って、遊びに行く場所だったんですよ。
授業なんてまともに受けず、毎日朝から晩まで遊んだりバイトしたりで、遊びたいから何年も留年するのも当たり前。
当時の大学生のミュージシャンなんて、ほとんどこんな感じの人だらけ。
それでも、就職は適当にやっても適当に就職できていい暮らしが出来た時代でした。
▲359 ▼196
=+=+=+=+=
例の東洋大学卒業問題の関係で、一応正確性をアピール。ところで除籍された場合、大学に証明書を請求したら、除籍理由記載の証明書が発行されるのだろうか?格好悪くて見せられたものではなく、某市長が証明書発行を頑強に抵抗する理由がよく分かる。
▲246 ▼32
=+=+=+=+=
4年制の大学の在籍期間は8年なので、8年間(休学期間を除く)いて卒業単位を取れなかったら除籍になるけれど、4年間いて自分の意思でやめたのなら除籍ではなく退学(つまり中退)じゃないの?それとも学生運動が盛んな時代だったので、授業を妨害したとか等で学校側から強制的に除籍にさせられたとかかな?
▲30 ▼60
=+=+=+=+=
自称東大卒を採用にあたって、面接で疑義が生じてやむなく調査をかけた。 調査結果は東大に該当者の痕跡は一切ない。調査会社の面子にかけて断言するとのこと。本人にそれをぶつけると、絶対卒業したといい張る。しかし、最終的に除籍になったと認めた。理由は8年で卒業できなかった、自宅の周囲では東大でも坊ちゃんで通っていた。 初めての事例だったが、そんなに一切の痕跡が消せるものなのかと、未だに疑義がある。 昔むかし、30年前の話しです。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
ラサール石井氏が述べていることは正しい。退学が学歴になるのは、たとえば、博士課程単位取得退学のような大学院での経歴だけである。大学中退は学歴ではなく、大学中退者は高校卒が最終学歴である。
最近は、「高学歴」という言葉を入試の偏差値が高い大学を卒業したことのように誤用しているケースを頻繁に目にする(Yahoo!の記事やユーザーのコメントでも誤りが非常に多い)。大学については、入試で高い学力を求められようが、学力が低くても合格できるレベルであろうが、卒業すれば「大学卒」であり、「高学歴」である。
尤も、この高学歴が学力を担保しないことは、誰もが知っているとおり。入試で高いレベルの学力を求められる大学であろうが、受験者が全員合格するレベルのような大学であろうが、我が国の大学は誰でも卒業できてしまう(ゆえに留年や除籍に対する社会的評価は厳しくなるのだが)。
▲35 ▼35
=+=+=+=+=
早稲田に受かってるからたいしたもんだし、ラサールのほうがむしろアピールポイントにはなるから芸名にしてるわけだよね。 進学校の高校って、地元ではものすごくネームバリューあるし。
▲161 ▼41
=+=+=+=+=
除籍は中退と違って大学側から籍を除かれる事。中退は取得した単位の成績証明を発行してくれるが除籍はまず対応してくれない。そう言う学生は存在していなかったという意味がある。扱いは全く違う。除籍の要件はいくつかあるが授業料滞納か四年制なら在籍可能期間8年間で単位取得の見込みが無い、もしくは犯罪等の不祥事を起こしたなどが主なもの。4年で除籍なら授業料滞納か不祥事なのでどちらかかは明らかにしておいた方が良いと思う。もし不祥事ならマスコミの格好のネタ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
芸名に進学校の名前を付けたくらいなので、そこそこの大学は卒業されていると思っていました。最近政治家の経歴問題が話題になっているので慎重を期したということかと思います
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
長年の疑問ですが、大学中退の学歴が何故高卒になるのでしょうか。中退は中退という学歴でしょう。資格試験で卒業が必要なら受験資格がないだけのことだし、採用する会社が高卒待遇とするというのもただ会社の事業判断にすぎないのでは。中退・除籍はまさに「学校歴」を正確に表していると思う。
▲12 ▼56
=+=+=+=+=
日本の大学は入学する方が圧倒的に難しいから卒業したかどうかはたいした問題じゃない、みたいな話によくなるけど、卒業・中退・除籍はやっぱり違うよ。大学がつまらなくて行かなくなってしまったのと、それも含めて卒業まで我慢して通ったのとでは全然違う。行きたくなくなって辞めたという理由が大半なんだし。 あと、人間という存在がちっぽけに見えてきて・・・とか言ってリュック一つで世界を旅して的な都合よく格好よく大学中退・除籍を利用してきた連中が、時が経ってその肩書が必要になってからあわてて大学卒業だったことにしたってあとの祭りというものだ、世の中そんなに甘くはない。
▲131 ▼50
=+=+=+=+=
政治家に必要なのは経歴ではない(と思っている)ので、どこの高校とか大学とはどうでもいいです。問題は嘘をついたとか、過去の言動とか、人の資質だと思います。本当に万人に向けて活動ができるか?嫌いな人だろうと平等に接することができるかどうか。正直この人は無理だろうなぁと思います。最近SNSで過激なことを発信している芸能関連の人が政治家目指そうとしているが向いていないとしか思えない。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
この方は 両津勘吉の声をやってから 何だか違う方向に行ってしまった気もする
もちろん、他のメンバーである 渡辺さんや、小宮さんに比べて、だけど
お笑い出身の俳優として、小宮さんは けっこう頑張ってますね
▲45 ▼61
=+=+=+=+=
学生時代に売れたんで、忙しくなって 単位がとれる見込みがなくなったので 除籍になったようですね。
日本でも外国のように 学生時代に若くして売れた人は、 その道で頑張ってもらって
年取って、落ち着いたら 復学できるようにしたほうが いいとおもいます。
なんで融通が利かないのでしょうかねー
優秀な人は、ドンドン社会に出て活躍して 税金を納めてもらったほうが 国益にかなっているとおもいますが…
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
有名芸能人で、早稲田大学に入学したのに卒業しなかった人の数が、卒業した人の数より多い気がする。 渡瀬恒彦が、悪役ばかりやってたころ、早稲田をキチンと卒業していると聞いて、違和感を感じた記憶がある。
▲108 ▼65
=+=+=+=+=
除籍も中退も卒業してない事に変わりはない。 この世代、早稲田に入るのはカナリの学力は必要だったはずで、作家やテレビマスコミ関係は卒業中退かかわらず早稲田が一つのブランドだった。
大橋巨泉、野坂昭如、野末陳平、青島幸男、五木寛之、タモリ、井伏鱒二、、、、ざっと見渡しも枚挙にいとまがない。
▲89 ▼27
=+=+=+=+=
与党や国を非難し続けている印象、なぜ斜陽の社民からなのか理解に苦しむ。 本当に国を思うなら、政権を担うまたは一部を担うもっと大きな政党から出るべきでしょう。他人は批判できても建設的議論が出来ないとかでは無いでしょうね?
▲85 ▼53
=+=+=+=+=
恐らく学費未納による除籍だろう。まあ中退でも現実には高卒扱いになるが復学も可能になるが除籍は記録が抹消されてしまう。タモリさんも早稲田の学費未納で除籍になったから中退ではないと語っていたね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
除籍も世間一般では中退になると思うので、そこまで厳格に区別する必要があるとは思えないんだけどね。 昔の外交官試験では1年早く入省できる中退がエリートの証だったので、卒業に拘る文化なんて新卒採用だけなんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
除籍中退の話はともかく 社民党が2%上回らないと政党要件失うそうなので(福島さんは非改選)票数の上積みのために頼まれただけだと思う。まあどのみち2%はギリギリだとしてラサール氏のおかげて2%超える可能性はある。
▲51 ▼33
=+=+=+=+=
学歴って公開する必要あるんですかね? 詐称がアウトってのはわかるんですが・・・
議員さん見てると、学歴関係ないよね? 学歴関係なく優秀な人も、駄目な人もいるし。
勉強できても政治ができるとは限らないし、人格を保障するものでもない。 裏金のこととか考えると、法令遵守の精神すら怪しい。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
若い頃にお勉強が出来たとかほんと意味ないけど、通っちゃうんだろうな、芸能人だし この人の見識は酷いもんだが、自分は頭いいと思い込んでいて(お勉強が出来た&芸能人として成功したから)、他人を見下し謙虚に学ぶ真摯さをお持ちでないように思います 中卒でも色々職歴を積んで、事業を起こしたり、社会経験豊富な方の方がはるかに相応しいとは思います
▲110 ▼146
=+=+=+=+=
除籍でも、大学には記録は残っている。 申請したら成績証明書なども発行してくれる。 だから、中退と除籍の違いは、自主的に退学した人は中退で、大学から退学にさせられた人が除籍だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私の父がラサール石井さんと同級だったみたいですが学生時代ら大して成績含めてパッとしない方だとは言ってました。早稲田除籍となれば高校の頃は頭は良かったのですかね。ラ・サールの名を語るのは誤解を生みますしし本名で出るべきでは?とも思います。社民から出る時点で「?」とも思ってしまいますが。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
また有名人の擁立に、マスコミが乗る形になっている。 石井氏の過去の言動には賛同できない極論が多く、瀕死の社民からというのにも、何か嫌な印象しかない。 タレント候補をこぞって報道するのも止めて欲しい。
▲119 ▼45
=+=+=+=+=
意見を発信する程度のことが国会議員の仕事と思ってる時点でラサール石井に国会議員の資格なしかと。思想信条も極端に左旋回してるし、人間的にも信用するに足らない。TOKIOの松岡君や城島君のほうが人間としても全然立派な人材。
▲88 ▼105
=+=+=+=+=
これも一つの話題作り。何も記者会見なんかもするほどの人でもない。 ただ単に消滅危機にある社民党が員数合わせで必要なだけ。石井なんてこれまで社民党と何のつながりも無いし、これまでの発言からも社民党と相いれるものなんか何もなかった。
▲116 ▼36
=+=+=+=+=
高卒だろうが、中退だろうがぶっちゃけどうでもいい。ただ除籍となった理由はちゃんと聞いたのかね? 中退なら自己都合などあるが、除籍って大学側からの処分ってイメージだから何かしらやらかしたのでは?
まぁ絶対に個人票も比例票も入れる気ないから個人的にはどうでもいいけど、有名人ってことだけで票投じる人が騙されないように報じてくださいな。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
除籍ということは学籍自体が存在しないので、入試で合格して実際に入学したとしても、それが無かったことになる。だから正式に学歴を記すなら、早稲田に一切触れないのが正しい。またラサールについては中黒「・」があるかどうかなんてどうでもいい。あきらかに九州の名門校を示すもので、関係者からするとすこぶる迷惑な話。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
大学のことはともかく、芸名にしたとはいえラ・サール高はこの名前で政治の世界でやられるのはどう思われるのだろうか。 そもそも芸名の時にもそう思ったのだけど、この名称使うのは問題としてないのかな。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
意味不明 大学に入学して卒業しなかったら全部中退 世間に流れてる除籍は都市伝説だよ そもそも除籍に法的意味は無い 各大学によって除籍の使い方は異なってる ほとんど大学は学費を払わない等で除籍になる 都市伝説では除籍になったら在籍してなかった事になるが実際には除籍証明書を出してくれる 今話題の東洋大学卒業市長の大学もそう 除籍証明書出してくれる 早稲田大学の場合は除籍の代わりに抹籍という制度がある もちろん抹籍証明書を出してくれる
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、中退でも学歴となるこの国の不思議。 海外では、学士すら取れて無ければ、学歴として一切通用しないのにね。論文ぐらい書かないとね。 そのために、大学は、入ってからが本当の勉強だろ。 高偏差校に受験に合格したら、優秀? 受験勉強が得意なだけなのに、この国の基準、おかしくね。
▲28 ▼14
=+=+=+=+=
学歴より、きちんと日本が良くなる政治活動が出来るかどうかが大事なわけで、
過去に色々あった人なのかもしれないけど、やる気があるうちは、アンチに負けずに頑張ってほしいですね。
私が投票するというわけではないですけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあしかしラ・サール高校から早稲田の文学部ならば学年順位はかなり下の方というイメージだろう。せめて政経ならばまだなんとか格好がついたが。ラ・サール高卒の学歴とした方が相当インパクトがあるだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
私の会社の同期(ラサール石井に近い同年代)にラサール卒で早稲田に現役ではいった人物がいた。彼は「現役で早稲田に入ったのはオレだけ」と自慢していた。実際は自虐ネタである。 ラサール石井が居た頃のラサール高校の生徒は東大か旧帝大医学部を皆目指しており、落ちた場合は浪人していたということ。ラサール石井は落ちこぼれだったのだろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
退学届出しとけば除籍にならなかったんじゃないかな。 まあ、この方の歳になったら学校がどうとか関係ないだろうし、嘘ついたりして後で突っ込まれるよりは開示してしまった方が安全だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
学歴よりも具体的な主義主張を話してほしい。ナチズムとか抽象的な言葉は不要。消えそうな社民党の客寄せパンダですか?党首がミサイルよりも米とか言われても共感しませんよ。ウクライナ見てりゃミサイルも必要でしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ラサール石井さんの好感度がこれでめっちゃ上がった!
謎の東洋大学卒業証書よりも、この潔さと楽しさが大人の余裕だね。選んだ政党は大嫌いだけど、ラサールさんは応援したくなった。
▲12 ▼41
=+=+=+=+=
何時も思うのですが、政治家の立候補に「学歴」って必要なのですかね?
多くの有権者は別に「○○大学」を出たから投票している訳では無く、その人の人柄や政策、或いは逆に、所謂「地盤、看板、鞄」の利権がらみで投票しているのでしょう?
なまじ学歴を記載するから、時に「経歴詐称」などと叩かれる原因に成っている様ですね。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
誰かをおとしめて…そこは凄い共感できる。 別に大学出る出ないは特に関係ないんじゃない。ラサール高卒だけで十分努力出来る人なのは証明出来る。 メディアでのラサールさんがやって来た事など大いに期待出来ると思う。その辺の東大卒などの議員よりよっぽど信用出来るは。
▲87 ▼115
=+=+=+=+=
学歴はともかく、選んだ党がどんなところか理解できてるのか。 仮に受かっても、影響力はほぼゼロ。 現状に対するネガティヴな認識は否定しないが、ただの批判では通用しないことぐらい有権者は分かってる。 タレントとしての知名度もイマイチ。 まあ、岸氏より筋は通ってるかな。 孤軍奮闘すべし。
▲29 ▼16
=+=+=+=+=
ラサール石井さんはちょくちょくテレビで見ていましたが、彼はトークも上手いがやはり頭が切れると思いました。その彼が立憲民主党から立候補とは、やはり左翼か。いや、頭の良い奴は大抵左翼なのではないか?!と最近考えています。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
そろそろネット投票まじで対応して、はがきにQRつけてマイナンバーカードスキャンしてってできるでしょう?スマホにマイナンバーカード入ったんだしさあ?開票作業も圧倒的に早いよ?希望者だけでいいから対応しようよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ラサールと名乗るのをやめて、石井さんで立候補してほしい。 なお、ラ・サール学園を含むラ・サール会(世界1000校以上)の創設者、 ジャン=バティスト・ド・ラ・サールさんは、1651年生まれ、 単にラ・サール会を作った、というだけの人ではなく、 上流階級の子女だけが家庭教師からラテン語で教育を受けてたのを、 平民のこどもを一堂に集めて日常用語で教育を受けられるようにした、 という偉大な人で、カトリック教会公認の聖人です。
▲219 ▼81
=+=+=+=+=
69歳のおじいちゃんの学歴云々なんぞ今更どうでもいいんですが、6年後は75歳ですよね。 仮に当選できたとして任期全うできるんですかね。 もちろん高齢候補全員に言える事で、ラサール氏だけに限った話ではないですけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
除籍でも、取得した単位はありますよね。 入学金も学費も払っていたわけです。
なので、入学したことが全てなくなったわけではないと思います。 単純に「籍を除された」だけでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昔の卒業者名簿って普通に現住所やら職業(所属)やら堂々と書いてあったんだけど、さすがラ・サール高校になると卒業者名簿の職業欄は「医師」だの「有名企業」だの「大学名」だのそうそうたるもの。
そのなかでこの人の職業欄にはタレントでもコント赤信号でもなく「ラサール石井」って書かれてたらしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国政選挙に出馬するに当たり 本人が経歴を正直に話すのは 当たり前の事なので この記事内容の示す意味が判りません。 政治家に 強い立場の者には何も言わず 弱い立場の者には 口ばかりのまやかしで 誤魔化す高学歴者は 要らないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その通りで中退は正規の最終学歴じゃない。国際的には学位がないと高卒扱いになる。政治家になるなら気をつけたほうがいい。どこかの党首は同志社大学中退と書いてるけどそれは最終学歴じゃなくて人生経歴。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社民党も背に腹はかえられぬと言うか、一か八かの勝負に出た感じですかね。 タレント候補に頼るしかないほど、党内部における人材不足と高齢化は甚だしいし、最早泥舟とも言える社民党の誘いに乗るタレントは、コチラもジリ貧のラサールくらいしか居なかったと言う事で… 恐らく共倒れに終わるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を、小池都知事にじっくり読んでいただきたい。 それにしても、告発を3件受けた東京地検は何をしているのでしょうか。 検事たちは秋霜烈日のバッヂをだてに着けているのではないでしょうね。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
考えに偏りはありましょうが、歳をとると誰でもがそんな風だと思います。
大事なのは、体力や気力で責任持てるかの疑問が残る中、今の自民党では国が一向に良くならないとの判断で、思い切って自分の正義感を発揮することへの決断力。
自分は宮崎出身で、ラサール出身の立派な友人を持つものです。 応援します。
▲85 ▼227
=+=+=+=+=
小池さんと言い、ラ・サールと言い、なんで周りに指摘されるような下らない疑惑が生まれるんだ。 卒業してるかしてないか証明できる証書くらいは持ってるはずだろ。 議員立候補画に卒業詐欺まで出るのなら公的に義務化すれば良い。 卒業証明書、生年月日、出生地 本名、通名、帰化歴はのようにアメリカ3代遡り明記する義務を政策にする議員はいないのかね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
大学の卒業の事実がないのであれば、入学していようとも最終学歴は高卒が正しい 質問をした記者の方は、間違った回答したら上げ足取りたかっただけでは
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
伊東市長へのあてつけなら?東洋大学卒業7日間中退なのか除籍なのかハッキリ言えばいいのに。卒業や中退ならば大学側は書類を発行するけど除籍並ん出せないからね。あの市長いつもあんな顔しているの?疲れるだろうね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
例え学歴は除籍でも、勉強してきた事は事実なので立派です。ただ個人的には、最近の彼の発言・行動に怪しいものを感じ、近寄り難いイメージ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学校としてのラ・サールはできれば芸名での立候補はやめてほしい。と思ってるだろうな。 ラ・サールだろうが、ラサールだろうが普通学校法人のラ・サールを想起するだろうから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政治活動自体はどの名前でもいいですが、 公職に就く以上、実名で行ってほしいものです。なんだか最近、おかしなあだ名のような議員が増えすぎています。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政治家としてやっていくなら「ラ・サール」の冠は外した方が良いと思う。 高校が「そういう人を輩出した」という政治的な色眼鏡で見られてしまう恐れがある。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
博士も東国原もラサール氏も、若い時から政治ネタに特化して連発してた訳ではないので、今の30代くらいの芸人から意外な人が将来政治家になる事があるかもね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
よりによって社民党とは。。。 福島の党なんで、党員が当選しても落選しても関係ありません。 この党は、福島だけのためにあります。 本当に必要ではない党だと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そうなんだけど、名乗るときに「・」を外すことで母校からお許しを得たとはいえ、結局母校の名前に頼っているんじゃないですかね。 石井先輩、本名で勝負していただきたかった。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
ラとサの間があろうがなかろうが、多くの人は卿の母校をイメージするに決まっているだろう。
母校の名誉を傷付ける前に、立候補を撤回すべきである。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
彼ほどラ・サールという学歴を利用している人はいない 逆に言うと、それしかないってことだ 学校を出て、じゃあ何をしたのか、何を考えてきたのか それが大事だ
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
ラサール氏は頭脳明晰だと思うが、国会で使う脳の部分が、普段のものとは異なるので、耐えられるかどうか。氏は、政策批判してる方が性に合ってるのではないだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
除籍であっても「大学中退」と名乗って 差支えはない筈だ それを禁ずる法律も慣行もない 「大学中退」とは大学中途退学の略であり、 大学を卒業せずに辞める行為全般をさす したがって退学届けを出して自主退学しても、 退学届を出さないで大学から除籍されても、 大学中退でノープロブレム
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
学歴詐称で当選しても無効になる可能性があるから良い回答だ。どこかの女性市長の大卒疑惑はどうなったのだろう。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
社民党は一時は政権担当だったこともあることが考えられないような風前の灯で、そこから出馬しても得することはあまりないということを考えるととても勇気がある立候補だと思う。
▲242 ▼183
=+=+=+=+=
何処ぞの市長をあてこすったのでしょうが、 そんな事よりも、候補者の政治信条なり党選択の理由が記事になるべきで、 ま、マスコミもこんな報道しか出来ぬ、その程度しか求めていないという事でしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
わたしは大学入った。よりも大学で何を勉強して社会に出たかを重視するので、なぜ除籍になったかを明らかにしてほしい。除籍ってたいがいだぞ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
中退の場合はちゃんと授業料を払って大学に籍を置いて、辞める場合も正規の手続きを経ていますからね。除籍の場合は授業料も払っていないし、大学にいたという事実も認められませんから確かに高卒が正しいでしょう。
ラ・サール高校はこの人の最近の言動のせいでとても迷惑していると思います。選挙くらいは本名で出たらいいのにと思います。 あと、こち亀両さんネタも選挙では封印してほしいな。こち亀の作者にもファンにも失礼だとおもう。
▲389 ▼291
=+=+=+=+=
学歴や前職だけしか報じないマスコミの選挙特番。そんなことより国旗や靖国、隣国問題、国の行末など日本に対してどんな考えを持っているかが知りたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ラサールというと鹿児島ラサールを指すのかな 函館ラサールやラサールロジポートとは どういう関係があるのかと思うことがある
▲37 ▼66
=+=+=+=+=
>「黙って見ているのをやめた。発言するのを一つの仕事としてこれからやっていこうと決めました」
いや、言いたい放題だったやん?
>「誰かをおとしめて、自分がはい上がろうとする世界はナチズムと同じ」
自己紹介?
>「母校は“ラ・サール”ですけど、私は“ラサール”で、空けないで石井」
芸名じゃなく、本名で勝負したら?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ラサールは随分以前の芸人時代から反自民の発言を繰り返していた。 その意味では今回の立候補は、その延長線上にある。 ラサール最期の戦いである。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
早稲田大学は除籍証明が出るので早稲田除籍は学歴になるでしょう。 早稲田大学に合格したポテンシャルを証明できます。
▲92 ▼31
=+=+=+=+=
まあ、経歴の事はどうでもよろしいわ。 未だに改名もせんと後生大事にラ・サールって冠して、なんだかなあ。自分が思い描く程度に大成しなかったおじいさんが、世の中を斜めに眺めてしょうもない小言を垂れ流す感じは、まあ一言で表現すれば“にょうもれ”ですよね。芸がないなあ。まあ、参議院議員にでもなって税金のおこぼれでももらうてたら宜しいがな。参議院、要らねー。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
学歴系YouTuberの人で人の学歴揶揄してるくせに大学中退で最終学歴高卒の人いましたよね? まぁ、社会人になってからは学歴よりその人にどんなことができるかとかどんなことをやってきたかで評価されるのでどうでもいいんですが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こち亀の両さんも連載開始当初は高等学校中退だったが、制度が変わり高等学校卒業じゃないとK察官になれないから高卒ということになった。
▲8 ▼0
|
![]() |