( 303784 ) 2025/07/01 05:13:08 1 00 最近、ラサール石井さんが社民党から参院選に立候補することが話題になっていますが、彼に対する意見は賛否が分かれています。
1. **芸人としての需要と政治進出**: 一部の人々は、ラサール石井がテレビでの需要がなくなったことが、彼の政治的発言とは無関係だと指摘しています。
2. **社民党からの立候補の意義**: 石井さんが社民党を選んだ理由について評価する声もありますが、社民党自体が絶滅危惧種と見なされているため、どうしてその党から出るのか理解できないという批判的な見解も多いです。
3. **政治に対する懸念**: 石井さんの過去の発言や行動が、国政に適しているかどうか疑問視されている声もあり、特に国民や若者に支持されるかどうかの不安が広がっています。
4. **年齢とタイミング**: 69歳での政治進出が遅すぎるとの指摘もあり、若い世代の代弁者としての役割を果たせるか不安視される意見もあります。
5. **政治への姿勢と責任**: 出馬することで、彼が「意見を持っている」というだけの発言者から、実際の行動を伴う政治家としての責任を求められることになります。
(まとめ)ラサール石井さんの社民党からの立候補には、芸人としての需要の減少や社民党の評価低下、政治的な理念に対する疑問が多く、年齢や責任感の面からも批判が集まっています。 |
( 303786 ) 2025/07/01 05:13:08 0 00 =+=+=+=+=
ラサール石井さんは一応芸人ですよね。 芸人でコメンテーターもやっている人は基本的に芸人としての実力も高いです。 普通に政府の対応に批判的な人もいます。 今回の備蓄米の対応とか給付金とかも普通に批判されていますがそんな芸人さんも問題なくテレビに出ていますよ。 故に政権批判しているからテレビに出られなくなったのではなく、芸人として単純に面白くないから需要が無くなっただけじゃないですかね。
▲1218 ▼104
=+=+=+=+=
社民党やラサール石井を推している訳ではありませんが、 外野からガチャガチャ言うだけでなく、 きちんと責任ある立場に挑戦しようと思ったのは尊敬に値します。
今は小さな政党ですが、昔は自民党に次ぐ政党で歴史もありました。
かなり厳しい戦いだとは思いますが、 一生に一度の人生、悔いなく挑戦する姿は良いと思います。
可能であれば政権に批判をするだけではなく、 社民党として前向きな議論を進めていってほしいものです。
▲21 ▼89
=+=+=+=+=
お笑い芸人として過去にテレビにも出ているから、知名度もある。今の選挙制度なら全国的な得票で当選できるだろうという打算なんだろうな。 本当は、立憲民主党か共産党から出たかったんだろうけれどお声がかからなかったみたいだね。 本来なら必要のない絶滅危惧種の政党ならそのまま時世に任せておけばいいのにかつての左派の高齢者しかいないんだから将来をどうするのか考えたほうがいいんじゃないかな。
▲410 ▼38
=+=+=+=+=
何でこうやって立候補がニュースになる人って比例区で出馬するんだろ。選挙区で個人として出馬すれば良いのに。ラサールといい蓮舫といい山尾(辞退したけど)もみんな比例区。どの党も擁立して候補者を担いでるが、個人の能力ではなく議席優先ってのが見え見え。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
言うほど黙っていただろうか? 結構活動家としての側面が強いし今までも行動してたと思う ラサール石井が出たから投票する層がわからないけどまあ出馬は自由だからね
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
この方は幾度となく政治に対してご意見を述べられていました。 今回の選挙で自分の考えが国民に受け入れられているのかどうかをしっかりと確認してみるのも良いと思います。
▲503 ▼14
=+=+=+=+=
最近は定期連載してる日刊ゲンダイすら Yahooニュースで取り扱わなくなったから 自分の声が全く届かなくなったと考えるのもしゃーない。
でも、Yahooニュースが日刊ゲンダイ出禁にするのもしゃーない。 あまりに内容が事実ではなかった。 ニュース言ってるいじょうは事実を書かないといけないからね。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
今議員になったとしても、10年後は八十歳に手が届く。 志すにはちょっと遅すぎるなと。
言いたい事があるから議員になるとかって、結局そういうのってただの自己満足なんだよね。
本当に政治を変えたいならずっと与党の自民に入って中から既得権益を破壊して改革していくべきだろうけど、おそらく当初はそうやって志した人達だって結局時間が経てば自身が体制側に組み込まれている事に気づく。
そんなのの繰り返しでしょ日本の政治なんて。ガチガチに固められたものを突き崩すなんてそんなに簡単な事ではないと痛感してる議員は多いのでは。
▲154 ▼29
=+=+=+=+=
好きにすればいいと思うし、比較的高い知名度が故に絶滅危惧政党から出馬しても一定の票を得られるという算段なのかも知れませんが、これまでのように芸能人のままで政府や政党を批判するのと、選挙に立候補するという事は次元が異なります。例え落選したとしてもこれまでとは同じ扱いは受けれません。同じように芸能界から政治家に転身した人は数多くいますけど、政治家になった途端に様々な批判や罵詈雑言を受けるでしょう。その批判や罵詈雑言にどれだけ耐えられるでしょうか。
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
テレビ番組やCMに出られないのを政治的発言のせいにしてるが、そもそも需要がないことが主要因では? 需要がない理由の一部に政治的発言が少し含まれているかも、という程度。
これ見ても謙虚に自分ことを見つめることができないみたいだし、そもそも政治的発言も共感できないもの多いし当選するのは厳しいのではないか。
▲333 ▼14
=+=+=+=+=
芸能人としての需要が無くなりSNSでご意見番しているよりはアクションに起こす事は良いのでは無いでしょうか。 政治参加を経て本を出したり、コメンテーターのポジションを勝ち取った方々もいますからね。色も無ければ味もしない幾番煎じだとしても、参政権は与えられた権利なので挑戦すれば良いと思う。有権者の評価が全てなので。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
毎回ギリギリ比例で1議席獲得して、全体の得票数2%を超えている社民党なので、他に目玉候補がいなければ知名度のあるラサール石井が当選する。
70歳目前で芸能人としての需要もほぼ無くなり、新たな食い扶持ややりがいを探していたラサール石井と知名度のある候補が欲しい社民党とはある意味良いマッチングなのかもしれない。
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
政治発言する芸人さん、政治を批判する芸人さんは多くいらっしゃると思います ただ、それが原因でテレビの世界から遠ざけられていると考えるのは、客観的視点が足りないと思います。 同様の発言してもテレビに出てる方は多くいらっしゃいますので、ご自分と何が違うのかをよく認識してください
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
テレビのコメンテーターにも呼ばれない芸能人が政治をやってもうまくいくとは思えませんね。偏った意見が多いと言われてるようですし、民意と石井さんの考えは離れていると思います。何も考えてなさそうな芸能人議員もいますので、やはり政治は芸ではないということでしょう。あるのは知名度だけ。
▲132 ▼8
=+=+=+=+=
「黙って見ているのは」黙ってはいないからよく炎上されていたんだと思います。社民党で参議院議員になったとて何が出来るのかとも思いますが、有権者の心を動かし一人でも投票にこさせるのがタレント候補の使命ではあると思います。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
>政治について発言することを1つの仕事として、これからやっていこうと決めた
ラサールさんって何を勉強してきたんだろうね 政治的な発言をする事が政治家の仕事ではない 日本を良くする為の行動をするのが政治家 そして、批判だけをしているのも政治家ではない
そもそも悪い日本を作ったのはあなた達の世代 そんな世代の方々が、今頃、何が出来るの?って話 全て政治家の責任に転嫁してきた世代の方々がいまさら役に立つとは到底思えない 他責思考の人間は成長しない ラサールさんを見ていると、勉強は出来ても責任を持って行動をしてこないとこうなるんだな。。。って思ってしまう
まぁ、政治批判と誹謗中傷で目立った人間を擁立する社民党も社民党 行動している人間を何故擁立しない SNSで政治家の悪口を言ってるだけの人間が日本をよく出来るとは全く思わない
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
出馬するのは自由ですからそれについては何も言いませんが、世の中の人が自分をどう認知し、どういう人間だと思っているのかハッキリ分かるでしょう もし負けてもあろうことか有権者のせいになどしたら、芸人生命も終わりかねませんのでご注意を
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
変える気があるのなら社民で出馬するやつはいない、なぜなら圧倒的に支持されていない政党に何もできないからだ。 つまり自分たちが生きながらえるが目的だろうと予想する。党と彼の過去の行動言動が相乗効果で更に支持を失うことにならなけらばいいですね。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
比例代表はやめるべきでしょうね。 比例代表のおしりに有名人を入れ、しんがり役をさせる手が横行しています。 いや、有名人ってのも少々 ハテナ なんですが。 (へえ。この人でも人気者なのかあ。と言う人が入るわけですね) 取下げた国民民主の方・立憲の方・この方・自民北海道の方もその口です。 全体に、比例は存続させなきゃだめ!と言うわけでもないと思います。 明らかに見直しの時期ですよ。
▲123 ▼7
=+=+=+=+=
何にせよ、立候補するというのはなかなかできる事ではありません。頼まれたからやれるものでもありません。人としての決断に尊敬しております。投票は当日までわかりませんが(社民党にという意味ではなく全く未定)できないだろとか、芸人の就職だとか、変な揚げ足取りみたいなことはせず純粋に応援したいと思います。
▲16 ▼103
=+=+=+=+=
政権批判しているからテレビに呼ばれないと思っているのが呼ばれない原因でしょ 能登半島の時もデマ流して謝罪までしてたよね この人が呼ばれないのはそういうもっと根本的な所に問題があることに本人が気付いていないから 社民党も社民党で党を存続させるためだけにラサールを擁立する節操のなさに呆れるばかり 福島瑞穂も自分が当選するために当時の党首であった吉田を蹴落としたのはドン引きしたし、それだけでなく拉致問題やフェミ関連など問題のある言動ばかりだから今さらではあるが そこまでして社民党にしがみつく理由はなんなんだ
▲139 ▼7
=+=+=+=+=
「ただ政治的発言をしているだけで、どうしてそうなるのか。でも、(政権を)擁護している人はテレビに出ている。」 ↓ これは被害妄想が強すぎだと思います。自民寄りの報道をしているフジならまだ分かるけど、どちらかと言えば政権に批判的な報道が多いTBSやテレ朝にも呼ばれないのは単にラサール氏に需要がないだけではないでしょうか。 これでは例え当選して議員になっても自分の意見が通らなければすぐに辞めてしまう故大橋巨泉氏のパターンになりそうです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
歳を取ると なぜ社会貢献をしたいのか 理由の具体例を調べました 人生経験と価値観の変化 時間的な余裕 死生観の変化 健康状態の変化 社会との繋がりを求める 自己肯定感の向上 以上らしいです
年取って色んな経験をしてきた結果、テレビも呼んでくれなくなり 暇な時間が増え、俺の考えがまともなのに誰も聞いてくれない という気持ちが沸き上がり立ち上がった そんな感じですかね? うーん、年齢的に自宅のテレビ前でぼやいている方が良いと思いました
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
69歳で社民党からって。 もう政治家は定年制にしたら?。 政治家なんて口だけ言って全然行動しないし、特に政治家の高年齢は自分の地盤固めに当選すればって思ってる。 こち亀の聖地亀有は複雑だろうな。 多分遊説は亀有でやるとは思うけど、来たら駅周辺は選挙じゃなくて普通にラサールさん目当てだけにみんなくると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
現社民党元社会党には、いやな思いでしかありません。やっと消滅するかと楽しみにしてたのに、まさか生き永らえる可能性があると思うと、ガッカリ。
在職時代、職場が社会党を推す組合だったので、動員と称して違法じゃないのと思うような候補者ビラ配り、ポスト投函、一番頭にきたのは北朝鮮に対してのカンパ、それだけではなく、よく分からない数多くのカンパに悩まされました。署名運動もあったな。それが不思議なことに本人の署名だけではなく家族の分も、私が書かされました。署名の効力がないように思うし、講演会にも動員かけられることがあるんだけど、今も変わってないがその当時も浮き世離れした話で分からなかった。 この党は、各組合を手下にいろいろ活動してましたね。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
早く党首になって、不平不満を言ってるだけでお金が貰えるようになるといいですね。 芸能界からの需要がなくなったので、今度は政界にぶらさがって生活するには社民党あたりがちょうど良い気がします。 就職おめでとうございます。 まだちょっと気が早かったかな。でも、面接試験には合格ですもんね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自分の芸の至らなさを、政治的発言のせいにするのはどうだろう。 とれだけ発言しても、視聴者が求めたり、新たなブームを開拓する尖った人材であれば重用されていると思いますよ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
参政党や国民のようなおかしな政党ではなく、自身の理念に沿って社民から出る根性。素晴らしい。共産と並び、社民は揺るぎない護憲派。副党首の大椿氏も大変優秀。社民は、いまこの国に必要な政党。応援します。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
どうして社民党なの? ラサール氏ほどの知識人なら党首の福島瑞穂氏が慰安婦問題を広めたことについて公式に謝罪はしていないことは当然知っているはずです。今も慰安婦には強制連行や誘拐等があったという主張は変更していません。
かつて政権を取るほどの勢いだった社民党(旧社会党)が現在は実質党首一人だけの政党になってしまったのは、拉致否定とこの慰安婦問題で議員も支持者も離れて行ったことが大きかったと思います。 ラサール氏は立候補にあたってこの問題をどう考えるのか「黙っているのはもうやめてほしい」と思います。
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
SNSでの政治発言を見る限り、完全に反政府・反自衛隊・反日みたいなスタンス。 そういう思想の人が国政に入るのは、正直、日本にとってマイナスにしか思えない。 野党の中でも特に極端な思想を持った人が国会に増えるのは勘弁してほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これまでだって黙ってなかったじゃん!
頭良い芸人としてテレビで活躍したのも遠い昔。立候補するにはちょっと旬を逃しているように感じますが、はたして有権者はどのように判断するのでしょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
政治的発言というよりは誹謗中傷や根拠のないデマを拡散される発言が多かったですから、それでは敬遠されても仕方がないと思いますよ。 しかもこの方の物言いは決して綺麗な言葉遣いではないですからね。
参議院議員は6年も任期があります。 6年も身分保証するに値する人物かどうか、有権者が試されています。 この方、それに値しますか?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
皆さん社民党のことを絶滅危惧政党とおっしゃいますが、危惧している国民などいるのでしょうか? ラサール石井さん、紳助の番組では知的なバイプレイヤー的立場で重宝されてましたが、紳助引退でとくと見なくなりましたね。その後は政治的な発信が袋叩きになっていた印象ですが、社民党さんはどこを評価しての公認なのか疑問です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ当落関係なく「泡沫」であることには変わりはない。これからも情報に疎い左大好き高齢者の「癒し」として飾られていくんやろうね。それより社民福島の慰安婦問題の件、もう一度検証してほしいところだね。場合によっては証人喚問レベルじゃないの。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
テレビに出ている芸能人ならともかく、ネットで政府批判ばかりしていると言うイメージしかないので、票の上乗せは期待できないと思います。若い人達は知らないのではないでしょうか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ラサール石井の考え方に同調する人もある程度はいると思うが、そういう人達ってすでに支持している政党は決まっているように思えるだけに、その考え方をしている人達の浮動票って少ないと思います。 なので知名度はあったとしてもその浮動票の分母が少ないだけに社民党の票が伸びるとは感じないですけどね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
政治に関わりたいという気持ちは理解できるし、思想信条に従って左寄りの政党から出るのもいいだろう。 しかし、左派政党は社民党だけではない。 よりによって滅びゆく政党から出馬することだけは理解できない。
▲57 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ自由だから好きにすりゃーいいんだけどさ、社民党を選ぶセンスのなさというか、地頭いいはずなのに残念な選択だね。だったら無所属で潔く訴えたいことを訴えた方がまだ印象はいいし、何もなくなりかけてるもはや空気に等しい政党を選ぶ必要性はない。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
言うほど黙っていただろうか? 結構活動家としての側面が強いし今までも行動してたと思う ラサール石井が出たから投票する層がわからないけどまあ出馬は自由だからね
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
黙っていられないから社民党から出馬するよく意味がわかりません 出馬して国政を変えられるだけのビジョンがあるのでしょうか いままでに貴方の力を借りたいと言われた党はありますか いままで売れなくなった芸人がどれほど国会議員になっていったか
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
現在69歳のラサール石井さん、1年後には70の大台ですね。 参院は解散が無いから、当選したら任期は75才。70歳を超えると心身の衰えを感じるが、大丈夫ですか? もっと若年の時に志したらよかったのに。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
悪いい冗談かと思っていたら本当の話でした。 確かにこの方策の方がメディアに取り上げられますものね。 でも古希を迎える人の選択かといわれるとそれもどうかなぁ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
政治家やるならもっと若いうちに行動しないと。 そして社民党も現役、若者世代は諦めたんだと捉えてしまった。 同世代、お年寄りにはそれなりに人気ある方と思うけど何処に向かおうとしているんだろうか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
> でも、(政権を)擁護している人はテレビに出ている。政権を批判する人は、口を閉じていろというサインだと思った
むしろ逆に擁護より批判的な人の方が少ないと思うけどね。 全然見えてる世界が違うんだろうな。 強く批判しない=擁護と捉えてそうだし、自分に都合の悪いものは全て圧力とか思ってそうな主張してきましたものね。 その見識の結果、が他の政党と差別化できず、社会党崩壊からただ残ってるだけの政党から出馬ですか、まあ納得。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中居さんでも、国分さんでも、紳助さんでも、松本さんでも、清原さんでも、一平さんでも 悪事を働いた人で知名度さえあれば、 誰でも良かったんですよ
もちろん粗悪さんでもいい^_^
政治家になりたいんなら、ぜめて無所属で自分の政策を話してくれ
議席確保のためのタレント議員 利用されるのを見るのはつらい
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
お笑い芸人の成れの果てとは言いませんが、どうもなにか勘違いをしている気がしてならないです。客寄せパンダ的な扱いで、政党助成金目当てと言われてもも仕方がないか。2%の壁目掛けてというのでは、あまりに惨めな扱いでは
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
批判だの揚げ足取りばかり言って全然黙っていなかったけどね。出馬した限りはもう批判や揚げ足取りではなく、しっかり政策を言って下さいね。まぁ社民党党首の福島瑞穂も批判しか言っていないけどね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
今までの発言を鑑みると発言をやめて芸人一本に集中するか、芸人をやめて政治家になるかのどちらかしかなかった。 全く思想的には同調できはしないが、決断した潔さは評価します。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
左だろうが右だろうが構わないが逃げずに筋を通してくれ。 例えば自衛隊が必要ないなら、憲法云々ではなくてどうやって日本を守って、どれだけ金がかかって、誰が日本を守るのかはっきりしてくれ。平和は会話だけでは成り立たないのがウクライナ見て分かるだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までラサールさんの発言に違和感を持っていた人が多いと思うのだけれどどうなんでしょう 知名度はあるけれどそれほど票は集められないと思う
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
政策的に応援はしていない。票も入れる気はない。 しかし、このタイミングで社民党というのはそれそれで勇気というか意地というのもを感じる。例えば立憲という選択肢もあるだろうし当選の可能性も高いだろうが。当選の可能性の低い社民党というのは、単に当選だけを目的としていないという部分において立派
▲56 ▼71
=+=+=+=+=
何年も前から黙ってないじゃん(苦笑)さらに言えば、政権批判しててもテレビやラジオで活躍している人はいるよね?自分を美化しすぎじゃね? 権力側とか反権力とか、主義主張はどうでもいいが、単純に対立を煽り自分の意に沿わなければ口汚く攻撃するような人間には議員になって欲しくない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国政政党の要件を満たすのに必死なのか 要件は「国会議員5人以上」もしくは「直近の選挙で得票率2%以上」 5人以上はもう厳しくて、狙いは2%以上だが前回の選挙では2.37%でギリギリ ラサール効果でどうなるか?
まぁこういう左派はNPOの中抜きで稼いでるイメージが強い、政党交付金で数億入ってくるけど、資金源の本丸は公金*チューチューだろう
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
社民党、担ぎ出したタレントがラサール石井さんではねえ。タレントとしても旬ではないし、年齢も69歳出しなぁ。今更政治家目指すのには遅すぎるよ。立候補するのは自由だけど多分当選は厳しいんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自身の発信を理由に芸能活動の一部が制限されたこともあったとして
言っていることが支離滅裂だからなのと、この方の需要がまったく無いからですね。 親北朝鮮、日本への風評被害拡大政党は、この方の思想と一致。 これで落選しても、今後更にテレビにはお呼びが掛からない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちの娘たちが子供の頃に楽しみに見ていた両津勘吉がこんなことになってしまったのか、、、 Netflixなどでも見れるようで、この前、孫たちが見ていたが、なんだか複雑な心境だな、、、
▲69 ▼19
=+=+=+=+=
社民党が生き残るか無くなるかの瀬戸際。土井たか子が叫んだ山は動いたのようになればいいけど、、、ラサール石井は政治には詳しいと思うが自民党を選ぶより社民党を選んだのも何か思う所があったのだろう??
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
悪名は無名に勝る。ラサール石井で稼げそうな票で大椿も比例で当選させようと言う打算か。 社民を消滅させないように、悪あがきに必死って感じだな。 ただなんでここまで社民が消滅しそうかと言えば国民が社民の存続を求めないからこうなったわけで、この悪あがきは社民の独善的な行いだって事です。
▲88 ▼12
=+=+=+=+=
個人的に好きな方ではないが、倉田氏や他のコメンテーターのように好き勝手に批判だけしている方たちよりは国会に出ようとするラサールさんや泉さんの方がマシだと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
高齢の左翼思考の強い方々は思考が15年前で止まってしまっている。震災以降の激動の変化の中で完全に安保の時代青春を過ごした老人たちは今の時代に追いついていない。当時の「正しさ」や「正義」が通用したのも15年前まで。安倍元首相が生きていた時代にアップグレードできなかったツケが今の社民党・民主党に連なっている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この選挙で大事なことがあります。 社民党という政党をなくすこと。 時代に合っていないし、政策内容からみたられいわに吸収されたらいいのでは?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
だったら、何も言わずに出馬断念して下さい。 そもそも、社民党はどんな党なのか、長所短所や過去の実績と不祥事をご覧になって下さい。 きっと選挙戦出馬した事に、後悔するでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価高をストップさせるのはこの私しかいません!!特により良い人生をエンジョイさせるためには、力を惜しみません!!日本人は働きすぎです!!当選したあかつきには週休4日!!1日の労働時間は3時間!!バカンス2ヶ月!!これを実現させてみせます!!
日本道楽党 両津勘吉
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数々の問題発言、差別発言、デマの吹聴、偏った意見を発信したこの人が政治家とか出来るの?
数々の下品極まりない発信にあり得ないと思います。絶対に当選しないでほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
黙って見ているほうが良かったかもしれない。 衰退しきってしまった社民党からの出馬は理解出来ない。 将来的に先の見通しが立たないのにあえて渦中の栗を拾うことはないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ社民? これまでもずっと社民を応援してきて、「社民を立て直すのは自分だ!」という気持ちで来たのでしょうか?
はっきり言って、「ラサール新党」を立ち上げたほうが、何倍もましです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うが、いきなり国政じゃなく、市政、県政などの議員を経てから、出ないと勉強不足すぎて、なんの仕事もしない人ばかりになる。 知名度で受かるなんて私は嫌だから、票は入れない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そろそろラ・サール学園として、何らかの対応を示すべきではないでしょうか。放置すれば、学園自体が同じような思想を容認していると受け取られても仕方がありません。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
左派でいったらラサール石井より往年のファンが多いキョンキョンの方が2パーセント取れる可能性あったんじゃないかな にしても社民党って・・・ つまりラサール石井も北朝鮮の拉致事件は無かったという見解で良いんだよな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>ただ政治的発言をしているだけで、どうしてそうなるのか。 極端な政治的な発言を繰り返す「芸人」なんて普通に使いづらいでしょ。空気が冷めるだけだし。ちゃんと勉強して政治評論家なりになったらテレビでしゃべれるよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局、持論が社民党と呼応するんでしょ??
社民党はルーツが日本社会党、北朝鮮を地上の楽園と持て囃した世界と相通じるモノ。だから共産党と並んで21世紀の言論界では異端扱い、特にテレビはテレビコマーシャルで成り立っているから。
大企業が、とか金持ち優遇が、とかが持論の人の積極的発言を、大金払って放送しないわな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どちらにせよ落ちるだろうけど 立憲から出ればもっと面白かったのに 蓮舫との相乗効果で壊滅的なダメージ与えられただろ 石破自民には潰れてほしいが 社民、共産、立憲は増やしちゃだめ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
両さんの実写版映像は、当分お蔵入りになりますね。 アニメの方も放映し難くなるんじゃないでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ラサール石井氏の傾向ならばサンモニとかから出演依頼があってもおかしくないと思うが、まぁその政治的発言のレベルが低すぎるというのが問題なんじゃないのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも需要の無い社民党から出ても何のメリットも無いし、この人を支持しようとする流れは出来ないよ。タレントの立場から今までは批判してたけど、これからはそうはいかないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少数政党しかも万年野党の社民党、更にあまり意味をなさない参議院議員になった所で何が出来るのか?単に議員の先生になりたいだけなのでは?議員報酬が目当てなだけなのでは?と勘ぐってしまう今日この頃・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ほとんど有権者の投票行動に意味をなさなそう ラサールが出馬しても社民党が政党要件を満たさなくなるのは確実 れいわ、共産がいたら社民党なんかいらないんです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「おとなしくしていようと思ったこともあったが、あきらめるのは、黙って見ているのは、もうやめようと思った」と、決意を口にした。
気持ちそれ自体は否定しないが、その行き着く先が虫の息状態な社民党というのがなかなかにカオス
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国家、国民のために仕事をしなければならない国会議員が日本人拉致国家のために動いて、その政党から出馬?この芸人も国家、国民のために活動する事はないようだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アニメ好きな麻生元総理に、両さんの声優やってるときに気づいてもらえなかったもんだから、2008年からずっとネチネチと自民批判してるラサール石井さんじゃないですか。供託金全額没収されるかも知れないのに立候補して偉いね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政権批判してもテレビ出続ける人はいくらでもいるので、シンプルに、ラサール石井氏の意見が的外れすぎて、需要が無いだけですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ラサール石井の考えとだいたい反対なんやけど、行動して政治に参加するのは素晴らしいとと思う。社民党で票とるのは無理だろうけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつもあなたの意見には深く賛同していました。 芸能人は政治に口を出すなの非難は全くもっておかしい。 左派論客としてがんばってもらいたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
黙って見ているのをやめたと言いつつ、政治的発言のせいで仕事が無くなったと言う 一回の会見で既に矛盾するような人物を誰が信じると思うのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タレント業ではもう何処からもお呼びがかからずジリ貧だ。自分は有名人だし学力優秀だし弁も立つし平和主義者だから可能性は十分にある。ここは起死回生!国会議員となり国の歳費でメシが喰ってゆける人生に思い切って鞍替えしよう、、、、と。 本当にミットモナイね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は芸能界では出番が無いので政治家で飯を食って行こうという魂胆だろうか。風前の灯の社民党なのにね。福島さんにしてみれば藁をもつかみたい心境なんだろうなあ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
黙ってなかったですよね!?色々発言なされてましたよね!?有名人なのでよく登場してたと思いますが!?記憶が無いのか嘘なのかどっちなんでしょうか??
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
石原伸晃は68歳で政界を引退した。 ど素人のラサールは69歳で議員を目指す。 議員も定年制にすべきでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ラサール石井さんの言っている事は間違っていないと思っていました。 でも、なぜ社民党からの立候補なのでしょうか? せめて国民民主か立憲なら理解できるのですけれどねえ。
▲1 ▼21
=+=+=+=+=
んー、黙ってみてられないのはわかった。 てもなんで無所属ではなく、まして社民党なんだ? 金を捨てる気か?せめて積極財政の政党から出馬しないと。
▲58 ▼6
|
![]() |