( 303899 ) 2025/07/01 07:20:10 1 00 コメント内容は、教師に対する信頼感の低下や、性犯罪に関する危機感、今後の対策に関する議論が多く見受けられます。
1. **教育現場の危険性と教師の業務負担**: 教員の多忙な業務、ストレス、性犯罪のリスクが挙げられています。
2. **性犯罪への対応と監視**: 教員による性犯罪の増加が警戒され、社会として厳罰化や防犯カメラの設置、教師間での相互監視などの具体的な対策が必要とされています。
3. **信頼感の低下**: 複数のコメントから、保護者や社会が教師に対して信頼感を持てなくなっていることが示されています。
4. **保護者の不安と教育現場の構造的問題**: 保護者としての不安や、どう子供を守るかという視点が多く見られます。
5. **教師の質と採用基準**: 教諭の採用基準の見直しや、性格や心理的な側面を考慮した選考が必要という意見があり、教師としての資質や責任を強く求める声もありました。
このように、教育現場における教師の職業環境や性犯罪に対する危機感が強く表明されており、社会全体で子どもたちを守る体制が求められています。
(まとめ) |
( 303901 ) 2025/07/01 07:20:10 0 00 =+=+=+=+=
私の夫は小学校教諭です。毎日仕事に追われ、帰りも遅く、子供たちの為に一生懸命資料作り、学級作りに励んでいます。 休日も家で仕事しています。 以前赴任していた学校では、言うことを聞かない子供がいて、椅子を投げつけられ目を負傷し、緊急で眼科に駆け付けたこともありました。 業務の多さ、時間の拘束、加えて上記のような子供やモンペ。 本当にストレスの中で日々頑張っています。 元々痩せていましたが、益々痩せてしまい、このままだと過労死するのではと思う時もあります。可哀想で見ていられません。 それでも本人は、小さい頃からの夢であった教師になり、志を持って勤め上げるつもりで一生懸命頑張っています。
このような一部の卑劣極まりない教師のせいで、夫のように日々身を粉にして一生懸命子供たちの為に頑張っている教師たちまでもがそのような目で見られることに悲しみ、憤りしかありません。
▲60386 ▼4054
=+=+=+=+=
十数年前になりますが、こういう猥褻目的で教員になる人が集まる匿名掲示板があり、その中身は低学年の担任になれたとかとにかく悍ましい書き込みがあるのを見たことがあります。このような目的の人はほんのごく一部だと思っていましたが、連日ニュースになるのを見ると、想像以上に多くいるのではないかと思います。 また地元の中学校の教員が未成年わいせつで逮捕されたりしたこともあり、教員であってもただの一人の人間、期待や油断はしてはいけないと実感します。 親としては、小まめに学校生活はどうか子供と話しをして、このような事態になる前に危険を察知したり助けを求められるよう、子供のフォローをしていく必要があると思います。
▲202 ▼4
=+=+=+=+=
我が子の通っていた神奈川県〇〇町の小学校は、教室のドアは無く、隣の教室とは壁で仕切られた造りのオープン形式でした。(理科室等、特殊な教室にはドアはありましたけどね) 隣の授業の声が気になってしまわないか当初は心配したものですが、子供たちは慣れるとその点はまったく問題ないようでしたよ。扉が無くなれば悪いこともなかなかできなくなると思いますから是非この取組み注目して欲しいです。ドアがないことで別のクラスの子とも仲良くなれていました。メリットが沢山あると思います。
▲440 ▼21
=+=+=+=+=
そろそろ本当に、採用するときに検査した方がいいと思います。おかしい教師が多過ぎて、被害者が増えるばかりで可哀想。親が安心して預けられる学校にしてください。 それと、これ未遂って書いてあるけど、教室で2人きりで見せられたらもう未遂ではない。子供の心には確実に大きな傷ができてますよ。
▲15155 ▼444
=+=+=+=+=
全校集会で校長先生から、先生と2人きりにならないなどの注意喚起が必要と思う。 全員が同時に話を聞くって効果見込めるのでは。先生や声をかけられた当人はもちろん周囲も気にかけていった方が良いと思う。 起こるか分からない事を気にし続けるって大変だけど、年に一回で良いのでお話頂いて意識を高めていければ良いのでは。 考えうる予防法は全てやって絶対にゆるさないと意思表示が出来れば、加害者や予備軍にプレッシャーを与えられると思います。
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ教師の猥褻事件が報道され、顔出しでニュースにもなる中でこんなあからさまな犯罪を犯すことに驚く。それほど自制が難しいことなのか、自分は大丈夫というバイアスや防衛機制が働いてしまうのか、まあそれはどうでもいい。 私が感じたのは、このような性質を持った人間の犯罪を抑止するという考え方は、現実的ではないのだろうなということだ。 だからやはりこのような事案には、徹底的に厳しい対応で臨むことが大切だと思う。悪い大人もいるが、それ以上に子供を守ろうとする大人のほうがたくさんいて、何かあったら良い大人が守ってくれるし、戦ってくれる、そんなふうに子供たちに思ってもらえるようにすることだ。そんな世の中にしたい、自分にできる小さな事でも何か貢献したいと強く思う。
▲535 ▼24
=+=+=+=+=
現職教員ですが、早く校内に防犯カメラを設置するようにして欲しいです 私はこんな教員と同僚になったことはありませんが、確実に一定数はいるでしょうから
また、防犯カメラがあればいじめや生徒間トラブルの抑制効果も期待できますし、不審者の侵入対策にもなります
▲7924 ▼85
=+=+=+=+=
全国的にも有名なある祭りの前哨戦の商店街の子供部門に出たことがあります。 子供たちがしめ縄に法被姿です。 でもそれはそこまで知られた催しではありません。 かなりの男性が沿道で写真を撮っているので、なんかおかしいなといろんな人のカメラをのぞいたらほぼそういった写真のアップでした。 おまけに着替えの場所に行くまでの道すがらずっとスマホを前の子にむけて撮り続けて電話で早く来いよって仲間にかけている男もました。 地方の商店街の催しにここまで集まるのです。 悪いけど潜在的にかなりの男性にこういった嗜好があると思いました。 ましてやそれを試験や面接や勤務態度で知ることなんて不可能です。 防御するためには、防犯カメラなどの対策を徹底するしかありません。
▲5668 ▼169
=+=+=+=+=
担任の先生が膝の上に乗せてきたり、おんぶしながらお尻触ってきたり、スカートでも肩車してきたりしてきた。今だから違和感あるけど、子供の頃は、私も周りの子も何かされているとは思わなかった。先生がそんな事するとは思わないから。 この子も、学校で先生にこんな事をされて、何が起きたかなんて理解できなかったと思う。でも、大人の男性が自分に何かしようとしているという事は、何となくわかってしまったんだろうな。怖かったよね。 だからこそ起きた思った事を、周りの人にちゃんとお話ができたこの子は本当に偉いと思う。この子が次の被害者を助けてあげたんだと思った。ご両親が普段から言い聞かせていたのかな。
▲3812 ▼101
=+=+=+=+=
この子は被害を言えたけど、被害に遭っても誰にも言えずに事件化されてない性加害が多数あると思う。それが性加害教師にとっては成功体験となり、止められずにエスカレートする。生徒には被害に遭ったら勇気を出して誰かに伝えて助けを求めるよう学校でも教えてほしい。
▲2564 ▼41
=+=+=+=+=
絶対に教師と二人っきりになったらダメ!学校全体で共通のルールとしてほしい。 教師による盗撮問題が大々的にニュースになったのに、そのあとの犯行ですよね。それでも性犯罪起きている。 今回は未遂で終わっているけど余罪はあるかもしれない、スマホを調べると何かしら出てきそうです。あと名前だけでなく顔写真も出してほしいですね。
▲2432 ▼97
=+=+=+=+=
小児性愛者の犯罪に対する厳罰化を望みます。 知り合いの大人で子供の頃に被害を受けた方います。 当時は子供で何をされたのかよく理解できず、自分を責めて誰にも話せなかったとの事です。 虐待を受けた子は一生傷を負って人生に影響があります。 仮釈放とか無い懲役200年を最低でも与える。 財産は全て没取し被害者に与える。 厳罰化以外に抑止力はありません。 加えて可能な限り犯罪を犯しにくい環境整備(防犯カメラの設置等)
大人の性犯罪も厳罰化してください。 まともに生活している女性の被害のニュースが毎日山のように目に入り憤りを感じます。 加害者の人権の前に被害者の人権をまず守ってください。
▲1863 ▼57
=+=+=+=+=
これだけ連日教師による事件が多発していることに驚きであり、また、これまで表面化してなかった事件も多数あったのだと思う。こういった職業は頭が良ければ良い、成績が良ければ良いということだけでは出来ないということが明らかになってきたんだと思う。検査だけでわかるとは思わないが教員免許や採用の際の工夫が必要だと思う。
▲1686 ▼77
=+=+=+=+=
こういう変態教師が懲戒免職になって教員免許を失効しても、3年後には申請することにより免許が再交付されることは問題。
無論審査はあるが、各教育委員会が本気で再交付の際の失効理由の確認を行わなければスルーしてまた学校現場に戻ってきてしまう。
性犯罪などの場合は再交付禁止などの制度改正を行うべきだと思う。
▲1620 ▼31
=+=+=+=+=
子供相手の職業を選択する人達のなかに あわよくば自分の欲望を満たす事を目的にそう言う仕事に就く大人もいるだろうから職場でも互いに気を付けながらそう言う予兆を見逃さないようにしましよう。そして子供達にも自衛する意識を持たせることも大事だと思います
▲1153 ▼51
=+=+=+=+=
この子の前にも被害にあってる子いるんだろうな。
自分の子供に「先生に気をつけろ」と言うのも切ないし信頼関係も崩れそうだし、親からしたらどうしたらいいんだろう。 申し訳ないけど学校で対策してもらうしかないのかな。 とにかく特に子供に対する性犯罪を厳罰にしてほしい。
▲1222 ▼27
=+=+=+=+=
防犯カメラも致し方ないのかもしれません。生徒を守ると同時に先生の環境も守る事が必要なのではと思っています。この様な先生は病気なので、周りの目で早めに異変を見つけてあげる。教頭や他の先生が常に見回りして、先生が困っていないか、生徒が困っていないかその様な第三者の日々の見守りが必要だと思っています。問題のある先生は無くならないので、同様に問題のある生徒や父母達も無くならないので。学校と言うコミュニティ全体で生徒や先生をみんなの目で見守り育てる体制作りが本当の学校作りだと思います。
▲722 ▼35
=+=+=+=+=
大変残念ですが、現在の採用基準に合格している教員を信じることが難しくなってきました。なぜなら今この瞬間は犯行を行ってないだけで潜在的にはそういう性癖の人が採用されており、いつ被害が発生するか分からない状態だからです。 このままでは男性教員全員を色眼鏡でみなければならなくなります。教育庁や各都道府県の教育委員会は一律に根本的な対策を行ってください。潜在意識を検査する精神医学的手法の検査などを早急に実施してください。
▲845 ▼90
=+=+=+=+=
残業や部活顧問の大変さ、児童と保護者対応の難しさから昔より人気の無い職業になってしまい、倍率の低さからかあまりよくない教諭が増えてると思いました。昔は必要以上に怖く威圧的な先生がいてそれも困ったが、近年は性的なモラルが欠けている先生のニュースが多い。 子どもの精神に影響があるので、特に性犯罪はゼロになって欲しいです。
▲799 ▼58
=+=+=+=+=
子どもって、感覚的に人の本質をわかる能力があると思う。強面の初対面のおっちゃんでも、その人が子ども好きなら心を開くし、優しい顔でも、子どもを苦手と思ってる人には近づかない。 この子もそれを感じ取っていたとしたら、想像を絶する恐怖だっただろう。
記事についてだが、「手を目で覆う」ってどんな状態なんだ。こういう重要な記事こそ、しっかり添削してくれよ。
▲733 ▼87
=+=+=+=+=
自分にも年は違うが、娘をもつ親としてこのような事件は気持ちが悪くて、犯人に対して怒りが収まりません。 何より被害に遭われた児童の大きな精神的ショックを思うと言葉がありません。他の児童たちもかなりのショックを受けていると思いますので、しっかりとしたケアが必要だと思われます。
▲516 ▼30
=+=+=+=+=
教員です。 採用の段階で性癖が見抜けるわけがない。そんなことよりシステムに問題があるのです。 教室には教員は1人です。児童生徒が1人で教室にいることは普通にあります。休み時間だけでなく、教室以外の学習には参加できずに教室に残る子もいますが、安全管理上教員がつきます。2人きりですよ。 つまり学級担任を1人で担当することはそういうことなのです。 学校では、教室を飛び出してどこかへ行ってしまう子を捜索することが業務となっている職員が必要な時代です。 つまりクラスに2人の大人は必要です。教育予算がOECD最下位クラスの日本が、教育水準を保ててきたのは、教師のボランティアと家庭を含めた社会の規範意識の高さです。 犯罪は犯罪者を責めればなくなる訳では無い。犯罪が起きない制度やシステムを作らないとこれから先不幸な子ども達がさらに増えてしまうのではないかと危惧します。
▲355 ▼33
=+=+=+=+=
ある私立の女子一貫校で高校のゲスト授業をしたことがありましたが、教室の片隅に女子大生と思われる方が1名が傍聴していました。終了後に校長先生に聞くとすべてのクラス、すべての授業に卒業生を傍聴兼助手としてボランティアで付けているとのこと。教員を目指す卒業生にも良いし、先生ひとりで生徒に対応することがないようにすることも大事だと仰っていました。教員が一人で何でもやれてしまうような状況を作らない工夫も必要だと思います。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
もちろんわいせつ事件や盗撮事件などは毎日日本中で発生しており、報道されるのは教員や警察官等ごく一部であることは理解した上で言いますが、それでも教職員という立場でこういった行為が何度も何度も報道されるのはやるせない気持ちになります。 一般の会社員との発生頻度を比較するデータがないので何とも言えませんが、それでもそういう子供たちを対象とする学校で働く人間は、一般社会の人間よりも遥かに高い倫理観で仕事をしてほしいし、そうあるべきだと思います。 本当にどうなっているんだという気持ちになります。 発覚していない事件、未遂事件、もみ消した事件、それらを含めると一体学校で何が行われているのかと怖くなります。
▲230 ▼17
=+=+=+=+=
やはり各教室に防犯カメラを設置すべきだと思います。 防犯カメラの話になるとプライバシー云々を言う人が必ずいるけど、防カメを邪魔に感じるのは悪い事を企んでいる人間しか居ないと思う。
カメラを設置する事でイジメの抑制効果や何かあった時の証拠にもなる。 今は昔と違って防犯カメラも安くなっているので導入しやすいと思う。
▲218 ▼10
=+=+=+=+=
妹が教員をしています。
最近の不祥事が頻発している影響で、同僚の男性教員から女子生徒の指導や相談の際に同席を頼まれることが多いそうです。
教科、学年関係ないそうで、ただでさえ忙しいのにそれでどんどん時間が削られると嘆いていました。
大半の男性教員は真っ当な方だと思いますが、余計な誤解を受けないようにするためにご苦労されているのを聞いてやりきれなくなりました。
学園ドラマみたいに、男性教員と女子生徒が二人で夜道を歩いたり、川べりの土手で並んで話し込むみたいなことは、今やファンタジーの世界だそうです。
▲288 ▼13
=+=+=+=+=
私は小学校の教員をしていました。私が中学生の頃は不登校気味でしたが、担任の先生が何度も家に足を運び、根気強く向き合ってくれました。学校でも常に気にかけてくれるその姿に支えられ、高校・大学へと進学できました。そして私も、あの先生のように子どもたちを支える存在になりたいと教員の道を選びました。現場は多忙で、子ども一人ひとりと丁寧に向き合う時間が足りないと感じることもありましたが、それを言い訳にせず努力しようと日々奮闘しててきました。だからこそ、子どもを追い詰めるような事件の報道に触れるたび、胸が締めつけられる思いです。全ての子にも寄り添い、学校が居場所となれる教師であってほしいと願っています。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
どんな小さい子でも「何されてるかはわからないけど親に言えないこと」だってわかる。強烈に違和感があるから。 小学生の時、校長室の掃除に行くといつも膝の上に乗るように言われてた。女子だけ。 スキンシップなのか思ってたけど体操服の下から手が入りこんできて太もも触られてたし、今考えるとおかしい。 時間差でショックがくるから、女の子のケアをとにかく丁寧にしてあげてほしい。
▲122 ▼3
=+=+=+=+=
もうさ、学校のあらゆる教室に防犯カメラ付けようよ。体育の着替えの時は女の先生が部屋に付いて、防犯カメラをその時だけスイッチ切るとか、蓋をするとかさ。そして、それをお当番さんでもいいから子供にも確認してもらう。防犯意識も高まるし、何より安全性は高まる。
▲269 ▼17
=+=+=+=+=
職場の同僚から聞いた話で怖いなあと思った事がありました。その同僚の友人(男性)が小学校教員で、自分で幼い子好きだと話しているようで、小学校教員になる動機もその性癖から来るものだったそうです。教員として一生懸命働ける原動力に支えられて、かなり真面目で生徒思いだと思われてると思うと言っていたようです。しかし、いつ事件起こすか分からないとよく言っていたそうです。結局、内情は隠して楽しい職場で働けるわけだから、前向きに働くのだろうと思うと、周りの教員からも一生懸命頑張ってるように見えるのだと思います。でも、いつか我慢の限界とか、魔がさすとか、いつかあるのではと思うと子供を持つ身としては恐怖です。勿論全部ではないと思います。しかし、幼い子供が好きとか(中高生が好きとか)そういうところから志すのは、アニメが好きとか、ファッションが好きだから志すのと同じと思うと怖いです。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
こういう事って最近よく報じられますが、事件自体が増えまくっているのか?件数自体は例年並みなのか?1件でも起きてはいけない事ですが、殆どの教員は普通に児童と接しているので、そういう方々に対する配慮も加えた報じ方もしてあげて欲しいなと思います。
▲270 ▼42
=+=+=+=+=
なぜ防犯カメラを設置しないのでしょうか。どちらかというと教室より、目の届かない体育館の舞台裏スペースとか、物置場とか、とにかくそういう場所にだけでも設置すべきでは。 子供が二人おりますが、先生だからといって信頼はしていません。校長先生などは先生達を疑うのは嫌だと思って設置したがらないかもしれませんが、あまりにも発生頻度が多いのだから設置するしかないと思います。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
いたたまれない不祥事ですね。 民事訴訟も起こして賠償請求すべきです。 この教師はまた教壇に上がる資格を持ってしまうのでしょうか。 教育委員会の対応と、再発防止に向けての対応策を しっかり公に説明して欲しい。 都道府県によっては再犯者もいたり、教育委員会としての機能が果たせていない気がします。 教師採用にあたって、複数の採用診断や、免許更新の 際の診断も必要ではないでしょうか。 それぐらい子供の教育は重要です。 真面目に頑張っている教師の名誉確保の為にも 手段を尽くして欲しいです。
▲111 ▼8
=+=+=+=+=
こんな事案、昔から数多くあったけど警察かマスコミに申し出ないと明らかにされず、それも恥ずかしいので大勢の泣き寝入りがあったと推測される。特に運動部で体育館や部室は密室となりやすいので、今後は器具庫など使わないで衆人環視の環境にすることだ。また芸能人の昔のセクハラについて寛容な動きもあるが、何年たっても心に傷を負ったままなら民事で加害者が責任を取る世の中にして、今後の発生を防ぐことの方が大切。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
防犯カメラ設置は賛成です。昨今教師の性加害事件がフォーカスされていますが、実際に生徒側が教師に「少年法」を掲げ、生徒側が加害者になるケースも後を絶ちません。お互いのために且ついじめという暴行罪を取り仕切るためにも早急な設置が必要かと思われます。 真面目に教師、学生に迷惑が掛かっているのが事実なわけですし、また年々、教師の質が低下しているのも、子供たちの面倒を保護者がおしつけていることもありえますし、現場がどうなっているかいい機会になり、この生徒はこんなことしていると世間に公表させることによって、少しでも生徒だけでなく、まじめにはたいている教師にも、目指そうとする学生にも負担を和らいでいただけると幸いです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
元教員です。わいせつ事案の教員は厳罰・教員免許状は取り消しは当然ですが、更衣室・トイレ以外への監視カメラ設置には賛成です。
「常に監視されることは教員・生徒へのプレッシャーになる」という意見もあるが多発する教員の行き過ぎ指導・いじめ・教室内無秩序には一定の抑止効果があると思います。今や街の監視カメラ・車の車載カメラは普通にある時代で「事件・事故の真相究明」役割を果たす。通学路の監視カメラが子供にプレッシャーを与えすぎということもない。 どんなものでも利点・欠点はあるわけで、運用の主目的が国家への反対運動の取り締まりなどは論外ですが、目的外使用への罰則強化で対応できるはず。
ただ、私が問題と思うのは、政治家たちが学校をめぐる問題を取り上げないことです。政治の世界では「教育現場をめぐる事件」は些細な事であり「票にならない」からです。「財源がないから取り組めない」とでもいうのでしょう。
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
防犯カメラの設置を求める声がありますが学校側がやるとなると教員にも周知させるだろうから、設置してない場所での犯行が可能です。 隠しカメラだとプライバシー侵害など別の問題があり現実的な対策にならないかも。 子供に勉強や道徳を教える立場の先生が法を犯し、最近では児童の盗撮をしてグループ内で共有するなど悪質極まりない非常識犯罪が行われているなどが氷山の一角でないことを祈るばかりです。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
多くの教員が真面目に仕事をしていると思うが、信じられない事件が頻発。本当に先生は信頼できるのかと保護者は心配で仕方ないと思う。識者が述べているようにプライバシー云々もあるが学校にも監視カメラの設置を検討すべきでは。特養など福祉現場では安全カメラとして、転倒など事故の状況把握、原因分析などのために多くの施設が設置していると思うが、いわば虐待等の調査にも使われている。それは逆に真面目な職員を守るためのものでもある。例えば学校で児童生徒が体育の授業で着かえる場合にどうするかという課題もあるが、それ専用の場所を設けるとか、プライバシーとの関係で運用上の基準や工夫は出来ると思う。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
真面目に職務に邁進している大多数の教師には申し訳ないけど、全教室や廊下、階段等に監視カメラを設置するようにしないといけなくなるんじゃないかと危惧している。コストは膨大に掛かるけどね。ただしこれは性犯罪防止だけじゃなくて、イジメやパワハラ、モラハラ等があった際にも証拠として活用可能になる。 それと法改正されたようだけど、この種の事件で逮捕・起訴・有罪判決を受けた人達は、今後子供に接する職種には絶対に就けなくなるような仕組みを作って欲しい。関連する業種が応募者を調査する場合に見逃す事が無いように、マイナンバーと紐付けするなどして過去の性犯罪履歴が分かるように。 何の為のマイナンバーなんだろう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
厳罰を望みます。 懲役80年程度は必要では。日本の司法もしっかりと現実を受け止めて、費用は嵩むが、将来世代の足枷とならないよう社会復帰させない取り組みも必須。社会不適合者ではあるので、社会と隔離させた余生を送る取り組み、更生プログラムもあっていいと思います。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
私は元教員ですが、朝7時には学校へ入り、受け入れ準備をし、退勤は早くて19時、遅い時は、21時なんて言うこともざらでした。働き方改革に逆行していた働き方でした。認めます。 それと言うのも少しでも良い教育をしたい、良い環境で子供たちを迎え入れたい一心だったような気がしています。
全国の大多数の教員は、矜持をもって目の前の子供たちのために、日夜奮闘されています。 このように頑張っている教員まで、疑心暗鬼の目で見られたり、悪く言われるのは、本当に許しがたいですし、罪深いです。
法令に定める「信用失墜行為の禁止」に抵触していますので、当局には、この教員への厳正な対処と、当該児童や学校や保護者への手厚い支援をお願いしたいです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
防犯カメラはなぁ…難しくない?設置場所が限られる。例えば女子トイレ内部なんかに設置する訳にはいかない…でもトイレみたいなところは犯行現場になりやすい。それに当然設置場所は学校関係者は把握してるから、死角となる場所が狙われる事になる。そうなると生徒間のトラブル把握等には非常に有効かもしれないが、こういった教員による性犯罪においては、予防含めて期待される程の効果は得られないと思う。
防犯カメラ設置したから対策OK!とはならないかと…防犯カメラと、それでカバー出来ない箇所に警備人員を配置する事がベストなんだよねやっぱり…まあそれが現実的に可能かって問題は抜きにして。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
第三者が子供に頻繁にアンケートをとった方がいい。怪しい情報をキャッチしたら隠密で警察が動くのが有効だと思う。子供は純粋だけど、アンケート内容に工夫すれば、それなりの情報が入る。アンケートの質問は先生にバレないようにするのが重要だし、内容を変えながら対応することも必要。 防犯カメラも先生がつけるのではなく第三者が先生にわからないようにつけるとかしないと先生にバレたら有効じゃないし、つける場所も頻繁に変えないといけないから、難しい。
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
身内が教員ですが、やることが多すぎる上に残業代は旧体質のまま考えられていますし、成り手がいないと言っていました。代替の講師ですら見つからないことも多々あるそうです。採用の倍率が減るということは、誰でもが教員になれる可能性があり、そうすると質も自然と下がってしまうのではないかと心配です。
私自身、幼児の頃に下半身を露出した男性に出会したことがあります。住んでいたマンションの入り口付近で遊んでいる時に近づいてこられました。その時のことは30年以上経った今でもはっきりと覚えています。 あまりにもショックな出来事で、被害に遭われた女の子もきっと忘れることはないのではと思います。十分にケアをしてあげてほしいです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
学校に防犯カメラを設置しきれない問題って費用の問題ですか? それとも保護者や教員から反対意見が出てるからって事ですか? 費用に関してなら国側が何とかする(これだけ少子化問題訴えてきて生まれてきた子ども守れなくてどうすんだって)話だし、保護者や教員側からなら子どもの安全(場合によっては女性教師も被害にあう事も)考えたら、防犯カメラ必須だと思います。 子どもたちが学校で気の抜ける場所がなくなってしまう事は可哀想ですが(先生に隠れてお菓子食べたりね…)見の安全が一番大事。 デジタル、ネットは進み、どこも人手不足なら、できる事をしていくしかないですよね…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ教諭のわいせつ事件は山ほどある中でも、一向に減らない、なんなら増える一方。 学校が安全かと思えば、外部から侵入、乗り込みみたいな事件もあるし。 警備員の配置もそうだけど、学校のあらゆる場所に監視カメラを配置してもいいのかなと思う。 証拠になるし、教師のわいせつ、クラス内のいじめの抑止にもなると思う。 昔は学校の先生って厳しいし、なんならゲンコツやビンタもあって、でも生徒から嫌われる事もなく、良好な関係があったし、先生と保護者の関係もきちんとお互いを敬っていた気がします。 今は先生の職も聖職とは言えず、年齢問わず生徒に対して、性の対象として見てしまうのが情けないなと。 やりづらいかもしれないけど、もう監視カメラでお互いを監視していかないといけない時代なのかもしれないですね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
多忙であっても組織的な行間時間、放課後、空き教室等の見回り、児童生徒との1対1での対応・場所は指定等の配慮をする等、防犯カメラ設置とともに学校がやれることもあるのでは。(情けないが、起こった事実から)そのためにも学校は一層仕事内容・量の削減・合理化、増員が必要だと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
教員に限ったことではないが、とりあえず学校で被害を受ける可能性を考えれば、すべての教員に精神鑑定を課すべきではないかと思ってしまう。今回はたまたま表沙汰になっただけで、発覚していない事例などは山ほどあるんではないか。子どもを持つ親としては研修などといった甘っちょろいものではなく子どもに関わる人間全てを徹底調査鑑定をすべきだ。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
小学校の教員によるわいせつ行為が後を絶たず、子どもたちの安全が深刻に脅かされています。とくに男子教員による事件が目立っている現状を踏まえると、学校現場における教員の性別構成について再考すべき時期に来ているのではないでしょうか。もちろん、すべての男性教員に問題があるわけではありません。しかし、万が一の事態が子どもの一生を左右する可能性を考えれば、未然に防ぐ仕組みが必要です。具体的には、小学校では女性教員の割合を意図的に増やし、男性教員の配置を制限するなどの措置も検討に値すると思われます。教育現場は子どもたちが安心して過ごせる場であるべきです。被害の芽を摘むためにも、現実を直視し、より安全な教育環境の実現に向けた制度設計が急務です。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
「教師の犯罪率とその推移」と検索すると、学会発表資料ではありますが、データが見れます。10年前までのデータではありますが「過去16年間に渡って、日本における教師の犯罪率は 、一般の人々と比して極めて低い水準で推移していることが分かる」とあります。多いように思うのは、発生された時に注目されやすい(ニュースにされやすい)ってことではないでしょうか。 もちろん、一般と比して低ければ問題ないというわけではありませんが、そういうバイアスかかっている可能性があるということは、冷静に見ておいた方が良いと思います。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
私は中高年ですが、私の知る学校教師の人たちの中には「そういう意味で」子供が大好きな人達が複数います。そんな人たちが教師になるのを防ぐ手立てってなにかあればいいと思います。難しいでしょうけれど。JRの社員採用は、いわゆる「鉄道マニア」の入社を食い止めるために面接の質問などで希望者の段階ではじくと聞いたことがあります。何とかならないものでしょうか。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
ここの所、教師が児童に対して盗撮による共有や、今回は実際にわいせつな行為をされたと言う事で、こうした事案と言うのはごく一部の教員の方ではありますが、やはり先生全体の信用や信頼と言うものが失墜するものであり、影響は大きいと思います。まずは、教員の方に対する研修は必須かと思いますし、識者の方が仰るような監視カメラの導入であったり、複数での担任を受け持つ事で、相互監視も働きますので、こう言った事も考えて行くべき時に来ていると思います。保護者の方が安心して預けられるよう、尽力すべきかと思います。
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
我が家は男児ですが3月まで小学生だったので担任が男性の年もありましたが、先生が児童男女共に距離感や接し方に気を配ってたと思います。(女性の担任も同様)先生にベッタリな女の子には特にくっつかない様にしてた姿も見てますし、このご時世なので指導の仕方も相当慎重だったと思います。性別は別としても被害に遭ってない保護者の意見ですが、教師という仕事に誇りをもって児童に全力で向き合ってくださる先生方はたくさんいます。そういう先生方の足を引っ張り、欲望のために子供を傷つけるような人間が教員でいることは絶対に許されないことだと思います。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
率直に怖い。 もはや子どもを安心して学校に預けられない。 こうした一部の教員が犯罪を犯し続けることで、全体の印象も悪くなる。 被害に遭った女子児童のことを思うと、この教諭が犯した行為は極めて重い。 もはやマニュアル作りや研修では何の意味もない。そもそも本人が持つ資質や癖の問題。いくら管理職が目を光らせたところで、怪しい教員がいても常に後ろを付いて回る訳にはいかない。 となると、採用試験の方法の見直しや見極めがまず必要。そしてフォローアップとして、学校現場に丸投げするのではなく、教育委員会が完全主導で面談や人事評価を行うべき。 学校現場の追認をするのが教育委員会の仕事ではない。
▲96 ▼10
=+=+=+=+=
子供は苦手だが、動物や子供に好かれる。おんぶや膝に座るなど、スキンシップを求めてくるのも解るが、第三者がいるところのみ、密室、死角などは避け、特定の子だけとコミュニケーションを取ることは警戒している。小学生にバスケを指導している男性の友人も同じ考え方だった。子供であっても一人格を持つ人間として大人は対応するものかと。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
学校の建物は壁やドアがあって死角だらけです。 一つの部屋に閉じ込めるのではなく、 風通しの良い構造に変えていけるといいですね。 廊下から教室が見える様にすれば、陰湿なイジメも犯罪も起きにくくなります。全ては隠れてやろうとする行為ですから、何処からでも見える様にすればいいわけです。 未来の学校は、そんな建物になっていけるといいですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
まずは全教室・廊下階段に監視カメラを設置すべき。
そして教師への「教育」も徹底すべき。紋切型の無味乾燥な教育ではなく、いかなる軽微な犯罪も罰すること、その罰によって教員としてのキャリアは当然無となることを予め強く何度も警告する。
そして、一度このような小児性犯罪をおこなったものが、学校など公的教育は当然のこと、塾やスポーツクラブなど子供に係わる仕事に就くことがないよう雇用主が照会するDB運用を法律で制定するべき。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
防犯カメラの設置には賛成ですが…その前にやる事があると思います。
まず、授業に参加せずに教室に取り残されてる生徒がいる事に気が付いていないのが問題。「おーいみんな揃ってるかぁー授業始まるぞー」と、ここで気がつくチャンスがあった。 教室を移動しての授業は、合同授業とし、担当教室2人で担当しておれば今回のケースは防げたのではないかな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最近、このような事件がやたら目立ちます。一体何目的で教師になったのかさえ疑わしい人がいて、特に子を持つ親は心配だと思います。学校に、大切な我が子を託しているのですから、先生同士であっても少しでも不審な点があれば子供を守るほうに動いて欲しいです。毎日、教え子に手を出しません子供を性的な対象にしませんと誓いを立てるくらいしないとダメなんですかね。日本はもう、かなり歪んだ人の多い変な世の中になったと思います。
▲66 ▼6
=+=+=+=+=
わいせつ事象を含む教員の不祥事が多発していますが、近年の教員へのなり手不足も影響しているのではないですか。データとしての根拠があるわけではないですが一般論として、採用予定数に対して応募者数が2倍を切る自治体が多い中、フィルタにかからなく採用されているというケースがあるのでは。 十数年前ですが、倍率が3倍を切れば、資質に疑問があるものでも、何人かの確率で、不適切な人物が採用される可能性あるということを聞いたことがあります。 最近では3倍どころか1倍そこそこという県も出ているわけだから、それを見越した対応が必要ではないですか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
見守り監視カメラを至る場所に取り付け、親がいつでもみれるようにする。 常に誰かに見られているという状況にする。 それでも多々問題は出てくるし、死角を選んでとかってのもあるだろうけど、少しでも抑止力に繋がればやる意味もある。イジメ問題にも適用出来る。 トイレ、更衣室問題があるが、使用中は教師でも基本的に立ち入り禁止にしたら良い。入ってきたらその部屋から速やかに退室という事を子供?に学校のルールとして教えておけば、子供も逃げやすい。 本来ならば、個室がない以上、脱ぎ着する行為は学校でするべきでは無いのかもしれないです。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
どの仕事であろうと就職に際して、また勤務していてその個人の性癖や性趣向を雇用側が管理するとか調査するとかはないだろうし、そういう人を就かせない方向でというのは無理だと思う
写真などは撮ることが出来ないように持ち込まないとか、必要なところには監視カメラなどを設置せざるを得ないのだろうか 熱心にきちんと勤めている先生が大多数だとは思うが、たとえば警察官の取り調べのように、病院の手術のように、一部でも問題が起きないようにというよりか起きていないことの証拠を残すようにしないとダメなのかもしれない
でないとちゃんとしている先生方まで疑われることになりかねないのかな?と思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ほんの数日前にも同様の事件が報道されたばかりなのに、なぜ繰り返されるのでしょう。 これは氷山の一角で、水面下にはどれほどの数が潜んでいるのか、考えただけで背筋が凍る思いです。 成人女性とコミュニケーションがとれない人が、素直に従う子供を狙うのでしょうか。 私には小児性愛者の心の内を理解する能力は持ち合わせていませんが、子供を持つ親の気持ちは痛いほどわかります。 いじめを始め、安心して通学させられないのは本当に不幸なことです。 そして、本文にある「手を目で覆う」状況も理解できません。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
盗撮やわいせつ行為等、生徒への性犯罪を行う教師が増えてきている気がします。 監視カメラをという声もありますが、こういう輩は死角を探すなり一時的に止めるなりしてでも、事に及ぶと思います。 教師としてあるまじき行為ですし、罰則を厳しくした上、免許取得時や更新時にこの点を強く指導して欲しいですね。一度でも犯したら、免許は永久剥奪ぐらいの厳しさが必要です。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
教員でも警察官でも弁護士でも、どんな職業とか関係なく悪人は必ず居ます。悪人はその職業を利用して悪さをするかも知れません。判断は職業ではなく、人であり関係性であり、自分の判断だと思ってます。犯罪を防ぐ為に防犯カメラなど、費用は多額だと思いますが必要です。国や都道府県、区や市や町の政治家様方は、わけわからない予算に税金投入するより、明確な犯罪抑制であり教員の色々な負担が減り子供達が守られる、めちゃくちゃわかりやすい、すぐに助けが必要な事に目を向けて税金を使って欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これ、小学2年の頃似たようなというかもっと酷い経験ある。 朝行くと下駄箱のところに担任が待っていて、そのまま自分のクラスではなく、特別授業で使う畳ばりの和室のような部屋に連れて行かれた。 そして、下着をおろして寝転がるよう言われ…、この先は想像にお任せします。 この担任はそれ以外にも、休み時間に教室の担任用のデスクで堂々と女子生徒を自分の膝の上に座らせ、下着に手を入れたりしていた。 私以外にも被害を受けていた子は複数いた。 私は自分がされた事を親に言えなかった。 子どものいる人は、我が子の些細な変化を見逃さないで欲しい。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
猥褻問題ではありませんが、自分の経験からいうと、愛想が良く要領のいい仕事が出来る人、には警戒心を持っています。全て金絡みですが何度も直面してきました。端から見ると優秀な人に見えるもの。性的なものならばより伺い知ることなど困難だろうが、健康な男性であればその欲求は常についてまわるもの。既婚、独身と囚われず、冷静に観察することが必要と思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
マイク付きの防犯カメラを設置したらいいと思う。 ただ、画像を見るのは問題があった時だけとか、見ることができる人は必ず複数人で、限られた人だけとか条件付きで。 性犯罪もそうですが、これによりイジメの抑止効果もあるのでは?
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
監視カメラは人権の問題で親がられると思うけどこういうことが起こってるとつけざるおえない感じがする。 授業中にとかやりたい放題すぎるじゃん。
子供は先生のその部屋で待ってろとか呼び出されたら従わなきゃいけないし、人手不足だと担任とは別に監視用の先生つけるのも難しいだろうし。
とにかくこの女の子が被害に遭う前に目を開けてくれて良かった。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
こういう犯罪を犯す教師の9割以上(限りなく100%に近い)が男性であり、適正検査などでわかるのはごく一部だろう。性的趣向を事前に判別するのはこの先技術が進歩しても限界があるだろうし、時代と逆行するかもしれないが、教師は女性に限る(男性教師の採用は限定的なものにする)など抜本的な改革が必要だと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
教員の働き方がブラックだと世の中に知れ渡ると、新採用の教員倍率が下がる。 昔なら倍率は高かったから、こういった事件を起こすような教員ははじかれ、熱意を持った優秀な教員が採用された。でも、今は教員採用試験倍率が下り、だいたい倍率が2倍より下がると、こういったろくでもない教員までもが、採用試験に合格してしまう。 残念ながら、しばらくこのような事件は急にはなくならないと思う。 どうすれば問題解決できるか、真剣に考えないといけない。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
先日の盗撮もですが、ここまでくると学校教諭ってやばくない?って思ってしまいます。 真面目に働かれている教諭がそういう目で見られてしまうのは気の毒ですね。 元々、そういう性癖があって教師になったのか?教師になって新たな性癖に目覚めてしまったのか?先天性か後天性かって感じだけど、前者であれば採用時に簡単な検査をして傾向を探るのも一つの手かもしれないと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
ほとんどの方々は真面目に勤務されているのは承知しています。と同時に表面化していないだけで、おかしい考えの教師も一定数いるかと思います。
かなり昔中学生の時、今思えば明らかにセクハラな事を数多くされました。当時は私もなぜか悪い人ではなく良い先生と思ってしまっていましたが、年月が経って事の異常性が解って来るとゾッとする気持ちと怒りがこみ上げました。 子供の内だと、おかしくない?と感じながらも、その異常な状況を理解しきれていないんですよね。
あと高校時代は女子高でしたが、体育教師が話していた内容に違和感と気持ち悪さを感じ、それ以来その先生が苦手になりました。
少しでも疚しい気持ちがある人物は教師になるなと言いたいです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
私も子供の頃に性的被害を受けたのに、幼稚園生なので気付けなかった。何十年も教師をしていたことが恐ろしいし、悔しい。
早ければ、幼稚園生からプライベートゾーンなどの知識を子供に与えることが必要だと思っている。
うちの子たちは、防犯系の絵本を読んだので、私が子供を着替えさせようとしたら「プライベートゾーン!」と注意してきてくれるようになった。 調べたらそれ系のいい絵本がたくさん出て来ます。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
統計取ったわけでもないが、教員のわいせつ事案は結構な数が継続的に発生しているのだと思う。こう報道が続くこと自体は、オールドメディアは一度大きな事件が報道されると類似案件をせっせと集めてくる習性があるので、そういうことだと考える。地方のわいせつ事案、通常は報道に載らないのではないかな。そういう意味でオールドメディアは信用できない。一度事件発生件数と自分たちが報道した割合でも発表してみたらどうかな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
一部の教員の行為であり、他のすべての教員は誠実に激務をこなしている、という話しでいつも終わる。
ご提案なんだが、真面目で誠実な教員たちでこのような悪事を働く教員たちを職場内で出さないように、独自でチェックしたらどうか。
結局は真面目にやっても大事な子どもたちを守れていないなら、1人で真面目に教鞭に立っていても結果は得られていない。
チームでこのような事が起こらない環境とそれを見つける目、そして抑止活動、が今後の求められる活動だと思う。
先生たち皆が自分のことと考える事が、被害を生まない、そして加害行為をやりにくい環境になるのではと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
採用時に検査との声もあるが、どういう検査をすると小児愛者を炙り出せるのだろう? しかし、それ以前に近年教員のなり手が激減、自治体によっては競争倍率2倍以下の所もある。 昔は10人、20人から1人選んだり、数年時間講師として採用、様子を見て正式採用など、人選に余裕があったが、今は2人来てどっちも採用したくなくても、どちらか採用しないと業務が回らないので採用せざるを得ないようなこともある。 ほんとうに難しい。政治もめちゃくちゃだが、有権者もめちゃくちゃになってきた。 より良い社会になるよう、とにかく祈り、志向していくところから始めたい。そんなの何にもならんと言われそうだが、そうでもない。とにかく、出来ることをやるしかない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
恒久対策として、人件費、設備費、管理費、 ランニングコスト掛かりますが、各教室に防犯カメラ、確認、管理するプロを常用するべきですね。先生方にこの業務をやらせない方がいいです。ただでさえお忙しい中で、必ずや確認ミスが発生します。こういった問題は起きてからでは遅いのです。なぜなら、子供、保護者、関係ない先生方、色々な方の心に深く深く刻まれるからです。だから、専用プロを雇い管理、監視を徹底するべきです。 その為に税金が使われるのならば良いでしょう? というか、何故そのような事になるのか? 先生と児童が2人。 児童は目隠しされる.... ありえないですよね普通 普通じゃないからこんな形になってる 両方にしっかりヒアリングしてほしい
どうすれば、日本からこの様なおぞましい 事例、撲滅出来るか真剣に考え実行するべき
身を粉にしてやっている他の先生方の為にも 同列と見られてはたまったものじゃない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
以前の事件報道における校長などもそうだが、児童への性犯罪を目的に教職に就いている人間が事実として存在しているわけなので、教員試験や更新に特殊な判定を設ける事も必要なのでは?
完全に防ぐ事は出来なくとも、事件結果が重大なので何割かの防止でも有意義であるし、制度を作る事で徐々にノウハウも構築されて精度が上がっていくはず。
この件に限らないが、なぜか「学校村」の問題は内部の人間も外部の人間も改革や是正に異常に保守的な傾向があり、一向に前進がしない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こうゆう教師崩れが犯罪を犯し、懲戒免職になっても3年後に教壇に復帰できる制度に問題がある。学校が無理でも予備校などに入り込み同様の「犯罪」を繰返す。そうゆう制度にこそ問題がありそこから改善しないと子供達の被害は無くならない。先日も盗撮ネットワークで逮捕者が出たばかりなのに逮捕者が直ぐにでも出る。全国的に文科省直轄で教育委員会経由でなく直接警察が出張れる制度を構築しないとダメ、学校犯罪を取り締まる機構が必要である。被害者の多くは少年法の対象で未来への後遺症を真剣に守る事が大事。犯罪者は大人の法律でさっさと裁けばいい。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
各教室や廊下や体育館や倉庫などに監視カメラが必要でしょうね。そのうちになるでしょう。ある意味、人類は性欲と社会モラルとの戦いの歴史ともいえるのではないでしょうか? 教皇や僧侶や先生や親や上司や政治家や兄弟などなど権力のある立場なら、どうしても女性からモテるので誘惑は必ずあるでしょう。渋沢栄一など10人以上の女性の子どもを作ったし、かつてのタイガー・ウッズなど女性の方から群がる感じがします。それを社会モラルで我慢するのだから監視カメラでしか子どもを守る手段はないでしょうね。ネットでは子どもも性を観る事が出来るし。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
私も小学校四年生のとき麻疹で何日間か休んだあと、登校した日に男の担任の先生と2人きりになることがあり、体調を気遣われて、まだ少し発疹が残ってると言ったら、見せてみなさいと言われた。まだ先生を疑うことを知らなくて足を出そうとしたところ、みんながわっと帰ってきたら、先生が何も言わずにすっと離れていったことがあった。子どもながらに違和感を感じて、何十年か経った今でも不思議と覚えてる
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
死角に防犯カメラが必要な時代になりました。 先生の冤罪や生徒のいじめなどいろんな問題は証拠がないと親なんてわからないし、子がやらかしたならちゃんと指導しないとダメだし、警察が見回りに来れないなら尚更早く入れてほしい。犯人がわからないまま隠蔽したりしたままもたくさんあると思う。 ちゃんとした先生も生徒たちも可哀想だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
朝からいったい何をしているのか。 面接でこういう類の人物をはねのけるのもなかなか難しい。 やはり防犯カメラを各教室に設置するのが良策ではないか。 あとは教師と生徒が二人きりになるときは教室のドアを開けたままにする、そもそも二人きりにさせない等のルールを作って運用していくべき。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
教師の猥褻事件が頻発してると言う事は、教師になる時に何らかの試験を行うなり、教室にカメラをつけるなり色んな対策が必要では? また、もっと性加害、特に子供への性加害に対しての処罰を厳しくするなりしないとダメなのでは? その上で子供への性加害をした人にはGPSを体に埋め込むなども併せて必要では? 何故か日本の政治家は、子供の性加害への対策を率先して行わない様に思いますが、少子化というなら子供の安心安全をまず第一にして欲しいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
以前3人目を妊娠中のママ友との雑談で印象に残った話。上が2人とも男の子だからパパは女の子がいいとか話してる?って聞いたら、ダンナは次も絶対男の子がいいと言っていると。当時も幼女が被害に合うイタズラや誘拐不明事件が続いていたので、女の子が出来たら毎日心配で仕事にならんからと言う話でした。勿論男の子の性被害も最近はよく聞くので心配は同じですが、聞こえてくる被害は圧倒的に女児が多かったのでパパの気持ちも納得でした。地域や学校が家庭と連携して社会で子供達を守る協力体制を高めていきたいところに、女児の盗撮動画を共有する教師のSNSコミュニティの話とか今回のような事件に触れると、もう何を信じ何に頼ればいいのやら。手術で麻酔をかけた状態の女児に性加害を繰り返していた医師もいた。徹底した映像記録と常に複数名による相互監視体制を敷くしかないのでしょうか。嘆かわしいのは畏怖の念や倫理観の敗退。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
決めつけはよくないですが、余罪や盗撮など多いと感じます。
盗撮など、不安がある保護者の方も多いと思います。 警察は、「知りたくない保護者もいると」スマホを解析しても積極的には通知してくれないので、不安がある方は相談に行ってみてください。
相談に行けば、教えてくれます。 盗撮やわいせつ行為がないといいのですが、 あれば追起訴できるので罪が重くなります。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
中島健夫容疑者38歳… こういう犯罪が多すぎるので、少しでも見せしめにするためにも可能な限りの厳罰にして欲しいです。 自分もわいせつ行為の意味も分からない小学生の時に被害にあったから、ほんの短時間の犯行が後々までその子の人生を壊しちゃうことを知ってます。一生分の慰謝料を払えと言いたいくらいです。 もちろん被害者が小学生でなくても、80代でも重大な犯罪ですけど。 つい先日も教員の性犯罪が発覚したばかりだし、教員のイメージが地に落ちてますね。真面目にやってる人が可哀想。 とは言えこの容疑者だって、たぶん捕まるまではまともな教諭と思われてたのでは。これまでも児童に何らかの悪事はやってそうなのに…。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
一時期は採用条件や更新手続きを厳しくしていましたけど、今の学校は煩雑さや人手不足を理由に性犯罪者を容易に採用できるように教師達の要望で変わってしまいました。 また校内や生徒への犯行の場合、生徒を守るためという口実で事件が表面化しないことも多いです。何かあれば警察に届けないと言いくるめられてしまうかもしれません
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
防犯カメラって言うと批判されるけど、こんな事をしたくて教師になるの?ってくらい変な感じの人が増えてるような気がする。子供たちは、特に幼稚園から上がったばかりの子達は、先生が言う事って親が言う事よりも絶対的な感じもある。親は学校に行ってしまえばそこで何が起こっているか知る由もない。普段防犯カメラを見ない体で何かあった時には確認できるようなシステムにして欲しい。学校にカメラは特別な事ではない、普通の会社だってカメラ回ってる所はあるし、何で学校にカメラってなるとざわつくのかがわからないです。
▲4 ▼2
|
![]() |