( 303939 )  2025/07/02 02:53:18  
00

この議論の中心には、山尾しおり氏の無所属出馬と、彼女の過去の不祥事に対する国民の反応がある。

主な意見としては、彼女が過去の不倫問題や、公私混同、ガソリン代の不正使用といった疑惑について説明責任を果たさなければ、再び政治の場に戻ることは許されないというものが多い。

また、彼女が仮に当選した場合、その信任は国民の判断によるものだが、多くの人々は「倫理観の欠如」を問題視し、支持できないと考えている。

 

 

さらに、山尾氏が立候補すること自体は自由とする意見もあるが、過去の行為に対する説明や謝罪なしには投票する訳にはいかないとする声が大勢を占めている。

また、政治への復帰が「自己満足」であり、国民のためにならないのではないかとも疑問視されている。

彼女に対する批判には「人間性」や「品格」の問題が強調されており、有権者の視覚からは、これらの過去の行動が重要な影響を持つと見なされている。

 

 

全体として、山尾氏の出馬は賛否が分かれ、彼女が有権者から信任を得るには厳しい道のりがあるという傾向が見えた。

(まとめ)

( 303941 )  2025/07/02 02:53:19  
00

=+=+=+=+= 

 

無所属で選挙区から出馬したことは、納得感はある。だけど国政に携わりたいなら、さすがに政治を語る前に国民に説明しなければならないことがあるはず。単なる不倫ならまだしも、亡くなってる方がいたり議員パスの不正使用問題があったり、「プライベートだから」でスルーできるレベルではない。それが国民に受け入れられるかは別として、「差し控える」とか「事情を存じ上げない」とかで逃げずに自分の言葉で説明することが、国政復帰に向けて最低限必要なことだと思う。 

 

▲35841 ▼813 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代ちょろまかしたり、新幹線グリーン車もタダで乗り放題だし、一度味わった蜜の味は忘れられんのだろうね。 

 

▲33624 ▼381 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な思いもあるだろうし、言いたくとも言えないこともあるだろう。 

政策能力を高く評価する政治家や評論家もけっこういる。 

政治家として自他共に認めるものもあるのだとも思う。 

 

しかし公人は能力だけでは支持されない。 

もしかしたら、本人は、運がなかったとか、タイミングが悪かっとか、マスコミ対応を失敗してしまい、今の立場に追いやられているくらいに考えているかもしれないが、 

無所属で立候補して、世間から自身が本当にどう思われているのか、過去の出来事をどう評価されているのか、本当の立ち位置を知るよい機会だと思う。 

 

▲371 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

正直これまで、政治のことはよく分からず、投票にもあまり行っていませんでした。 

でも最近、本当にひどい政治家が多すぎると感じています。 

それは、投票に行かなかった自分にも責任があるのだと痛感しています。日本がどんどん悪くなっているのは、投票率の低さも一因ですよね。 

 

政治に詳しくなくても、とにかく投票に行くことが、そういう人たちを国の代表にしないために必要なんだと思います。 

これからは、少しでも意思を示すために、選挙に行こうと思います。 

 

▲1292 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫問題を釈明しないということは、報道されていることは全て事実と見てよいということでは?ダブル不倫でお互い離婚して、相手は当時の妻が自死という悲惨なことになったにも関わらず関係は続き、しかも公私混同だった。それが事実でよい、と言っているという理解で良いのだと思う。ただ人として本当に酷いと思うので、こうやっていつまでもしつこく追及することは興味本位ということではなく、その酷い事実を忘れないようにするためというところで意味があるのかもしれない。 

 

▲1894 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫山尾の落選心からお祈り申し上げております。 

 

自分が色々やらかしておきながらそれは棚に上げ人の事は徹底的に責める。 

 

 

不倫相手の奥さんがどういう事になったか分かってるだろうによくもまぁ立候補なんて出来るものだよ(笑) 

 

どうか落選して下さい。 

 

▲15157 ▼359 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属ですし、比例では無いので当選はだいぶ険しいと思います。 

立候補する権利がある方なので健闘を祈りますと言いたいところですが、立候補する権利はあっても、政治家の資格は無い方だと思ってます。 

 

有権者の方々の良識が正しければ、200%落選するでしょう。 

 

▲12198 ▼296 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で出馬する分には誰も文句は言わない。あとはこの人の人間性が許せない、政治家に相応しくないと思うなら投票しなければいいだけ。山尾しおりという政治家が有権者から支持されているか否かはそこではっきりするはず。もし当選したなら有権者が山尾氏を受け入れるという事だし、落選したら国民民主を批判する前にもう一度自身を省みればいい。なんにしても結果が楽しみだ。 

 

▲5398 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州の事情を見ると政党の一つが過半数を取る例は少なくなってきている。 多様性を是とするなら、もっともなことだと考える。 今回の選挙にしても与党が過半数を取ったところで、日本にとっていいことはない。 二つか三つの政党による連立が理想なのか分からないが、少なくとも二大政党による政権交代が出来る状況はトランプ政権の暴走を見ると、国に分裂をもたらすだけに見える。 

 

▲112 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に復帰したいのであれば最低でも過去のW不倫問題、議員パスの不正利用問題、ガソリン代不正使用問題について説明責任を果たしてからではないですか。 

 国民民主党も公認した時点で山尾氏に説明責任を果たさせるべきだったのに世論やSNSの批判の多さで対応が後手に回ってしまったのだった。 

 結局のとこは上記の疑念に答えないまま出馬するとのことだがそれは政治家を目指す前に人としてやってはならないことだ。どうして説明しようとしないのか甚だ疑問です。 

 本人は検事上がりの法律に詳しい元議員であり謝罪をしっかりして迷惑を懸けた皆さんに理解を得て国民にも説明責任を果たせば良かったと思うし山尾志桜里氏は能力が高いだけに勿体ないと思います。 

 

▲5899 ▼573 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身が中道政治の道を歩いていると思われていること自体、自分が見えていない証左ではあります。 

 

政策能力が高いと擁護される方もいますが、どんなに政策作成能力が高くても、モラルのない政治家がつくる政策に共感する人は少ないでしょう。また、どんなに優秀といっても山尾氏がいないと日本が成り立たないわけでもない。 

 

政策実現は、一人ではできないので、もし当選したら、立憲かどこかに合流されるおつもりなのでしょうが、しっかり落選され、早く、政治家には不適なことをご自覚され、別の道、例えばコンサルなどで成功してください。 

 

▲3314 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて自民がよくやっていた、問題議員を一旦は離党をさせて「無所属」での出馬に何とか繋げ、当選したら復党あるいは入党させるという密約が立憲や維新、あるいは社民とないとも限らない。それぐらい政界での多数派工作ってのは何でもありの魑魅魍魎の所業だからね。この方が出馬する選挙区の有権者の方々は、政策や不祥事への説明責任は勿論のこと、誰が応援演説に来るのかまでしっかりと見極めていただいた上で、選挙に出向いてもらいたいですね。 

 

▲292 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区で出馬するのが筋ですから良いと思いますよ。議員としての能力や資質について、過去の実績、今後の可能性、掲げる政策のみで判断する有権者に対しては選挙戦における政治理念や個別の政策について主張し審判を受けることになるでしょう。 

 

ただし、政治家としての資質について、過去の議員としての不祥事、公私混同の振る舞い、私人としての倫理性、批判に対する消極的ならぬ積極的な説明放棄。これらについても判断材料とする有権者にとっては投票以前に審判が下されているはずです。 

 

その票読みをできていないとすれば、やはり洞察力が欠けているのか、自分を支持してくれる正しい見解と感覚を持つ有権者が何人いるのか、選挙制度で確かめようとしている強気な人のいずれかだと感じます。 

 

▲1237 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく本人も本気で当選するとは思ってないでしょうね。もし思っていたら本当にびっくりです。 

実際のところは、記者会見をやったりして、振り上げた拳をどう処理して良いかといった感じで見栄を張ってるだけではないでしょうか。 

プライベートの問題もありましたが、それ以上に問題だと思ってるのは、ガソリン問題やJRパス問題です。 

こんなモラルのないことをしていて、次に当選した時は問題を起こさない自信があるのでしょうか? 

この人は非常に有能な方ですが、倫理観は完全に崩壊しています。 

弁護士だったり、コメンテーターもやっていた位なので、国会議員以外のところで仕事をしていくことを考えてもらった方が良いかと思います。 

 

▲1619 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

管仲曰く、仁あるといえども徳なきは用いず。能力があっても人格がすぐれないものは重用してはならない。管仲は戦国時代の斉の宰相で中国史上最も優れた首相と言われた人です。そのほかにも倉廩満ちて礼節を知り衣食足り手英濁を知るというのがありますの為政者の心得を解いたものです。 

 

▲1033 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に出馬することは自己判断だし、立候補する権利はあるから否定も肯定もしません。 

但し、これまで自身か行ってきたことを真摯に反省し加えて国民や選挙区の住民に説明責任を果たさず 

出馬するのは如何なものでしょうか。 

ガソリン代問題や不倫と言われていた問題などが山積する中で何一つ納得できるような説明がない限り信用を得るのは難しいと思います。 

 

▲743 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は高額報酬に加えて様々な優遇な利点が与えられている。そして報酬だけでなく公設秘書報酬、国会運営費等を加えると1人の議員にかかる費用は年間1億円は下らないと言われています。しかしそれだけの貢献をしてくれている議員は何人いるだろうか。そろそろ議員削減を本気になって考えるべきではないだろうか。 

 

▲731 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里氏の無所属出馬には、多くの疑問が付きまとう。過去の問題で公認を取り消されながら「信念」を掲げる姿勢は、有権者への説明責任を果たしているのか。議員職の特権や既得権益への依存と取られかねない行動は、政治不信を助長するだけだ。無所属では政策実現が困難な現実を考えると、「中道政治」の主張も説得力に欠ける。政党の判断を飛び越えての出馬は、政治倫理よりも自己保身に見えてしまう。有権者はこうした矛盾を厳しく見極める必要がある。 

 

▲708 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

違った意味で自分の人気を知るのも良いと思う。 

 

公示前なので敢えて言わせて頂くが、自分はエリートで選ばれて当然という意識があれども、民主主義ではそれが決して通るとは限らない。それが選挙の面白い処。 

 

しかし民主主義が最善の方法とは決して思わない。時として誤った判断を下すときもある。つまり最善ではないが、ましな方法と言える。 

 

▲878 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

うーーん、地元愛知県瀬戸地方でまだ根強い支持が残っていれば可能性はあると思われるが、未知の東京でとなると、ある程度好感度が良くないと難しいと思われる。 

今の時点で好感度が高いかというと、うーーんと言わざるをえない気がする。 

 

▲313 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あの状況を見てもなお出るんだぁ。 

そりゃ立候補は自由だけどね、今はやりの当選したらどこかの政党に所属するというような裏切り行為だけはやめてほしいよな。 

 

普通の市民感覚からすれば、山尾氏の言動は到底受け入れられるものではないと思うのだが・・・ 

 

幼少の頃から頭脳明晰で東大行って司法試験通って、検察官を経由で国会議員になったくらいの人だから、自分の考えが絶対的に正しいと思っているんだと感じる。 

 

そういう人に国を任せたくはないと、普通の市民として私は思う。 

 

▲154 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬するのは自由だし別に異論はないですね。この人と周りの支持者はいつまでもごちゃごちゃ言うネット人達と、自身が実際の顔を合わせて実績を評価してくれる人達と、あくまで選挙の投票結果だけではありますが白黒つけようと思ったんじゃないですかね。選挙区で不満がある人はこの人以外に投票すればいいだけだし分かりやすいですが、こんなに批判されたのに当選したらしたらでそれもまた民意ですから有権者は受け入れるしかないですね。この人もこれで最後だと思いますし、流石にまた受け入れようとする政党もないと思います。 

 

▲190 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中道政治をあきらめきれない、という山尾氏の信念は認めよう。その上で、今回の東京選挙区への立候補の結果を、どんな結果であっても山尾氏は受け止めなければならない。当選すれば、有権者に山尾氏の信念が届いたということであるが、失礼ながら惨憺たる落選に至った時には、議員としての政治活動から完全に引退されることをお勧めしたい。 

 

非常に極端な新興政党が力をつけつつある今、中道政治を大事にしたい有権者も少なからずいる筈だ。しかし、山尾氏がそれを標榜しては、中道政治への支持が広がらない懸念すらある。今回落選したなら、山尾氏は裏方に回って、下支えをしてゆく覚悟であるべきだろう。 

 

▲259 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で出馬するという事は、本気で政治に取り組みたいのだと思います。ただ、あの会見を見る限り、政治家にとって重要な「説明責任」を果たしていません。地球数周分のガソリン代計上、議員パスの不正使用は犯罪と言われても仕方ないと思います。政治家としての「資質」にも問題があると思います。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公認を取り消されても、信念が揺らがなかったと言われます。無所属で出馬ですから立派じゃないですか。議員パスの不適切使用も深く反省されたいと思います。これを機に議員パスの廃止や航空機や新幹線の無賃乗車の撤廃、不要な諸手当の廃止等々を唱えてほしいと思います。また、不倫相手の奥様に起こった不幸な出来事については、墓前に謝罪と悔悟の唱えて不貞の深刻さを噛みしめてもらいたいと思います。当選の暁には、リコール制なども提唱して議員衆に緊張感をもたらし、新党でも立ち上げて国民の為を思い、国民の思いに沿った政に心がけて頂きたいと思います。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

中道政治というか左に寄ってる気がするけど、何故国民民主党から弾かれたのか理解してないのかな。 

 

一定数投票されるだろうけど、これで当選したら投票者の正気を疑う。 

 

不祥事、疑惑に対してプライベートはまだしもガソリン代不正請求等政治家としてあり得ないことを、平気で行い人には説明責任とか言って、自分は何もせず逃げた人が受かるはずが無いと信じたい。 

 

この人当選させるくらいなら、無駄枠使わずに他の有望な候補者に票を入れて欲しい。 

 

▲225 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

供託金を没収されちゃうくらいなら燃費の良いアクアとかでも買った方が良くないか? 

確か月間で4万キロ位走るんだろ? 

ガソリン代高騰してるし勿体無いぞ 

 

▲930 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんの過去に色々あったのは確かだが被選挙権と選挙権は制限されてはいない 

選挙に出ることも投票することも彼女の自由だ 

だから世間からのバッシングを受けて選挙に出ることをやめてしまったら 

彼女の被選挙権が不当に制限されたことになるので良くないと思っていた 

ひとまず予定どおり出馬することになったのは良かった 

あとは有権者が判断すればいい 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属、選挙区からの出馬なので、止める権利もないし、わざわざ文句を言う必要もない。不倫問題や議員パス不正、ガソリン代不正請求など数々の問題が引っかかるなら投票しないだけのことである。説明責任を果たす必要はあると思うが、そこで信頼を得る必要があると考えるならやればよいし、必要ないと思うならやる必要はない。組織票が全くなく、これだけ叩かれているから、釈明会見をやったとしても、なかなか当選は難しいだろうが、国民民主党の2人の候補と政策的に被る面は否めず、支持者も重なる部分があるので、国民民主党が一番嫌な形になった気はする。 

 

▲71 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、保守政党では様々な政党ができて票割れが起きそうな状況であるが、中道やリベラルを掲げている政党では頼れるところはわずかな状況である。 

中道政治を進めることが政界復帰の理由ということになるが、国民民主の候補者時代の説明責任を果たせない状況では厳しい。説明したところで内容の状況を考えると許されないと思う人もいることから進めることは難しいと思う。 

ある種強行する形で行った以上、供託金没シュートとならないように目指すしかないだろう。仮にそのような事態になれば、もう政治家と見切りをつけねばならないと民意が示したことになる。その時は未練を断ち切らねばならない。 

このような状況なら、国民民主の比例代表を辞する必要はなかったと思う。やはり、玉木の行為に不信感があるから抜けなければならなかったのだろうか。 

 

▲890 ▼319 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人生はたった一度限りです。ですが一般的な感覚では世間様にご迷惑を掛けないで生きようと必死なものです。この記事掲載されている政治活動家は御自身が世間からどの様な目線で見られていると言う自覚が欠如しているが故に、無所属でもいいから参院選に出馬しようという姿勢は、有権者の心情を逆なでしている行為としか思えません。やはり政治家を目指される方は人々の心に歩み寄ることが第一ですが、この政治活動家は行動を振り返って見ると首を傾げたくなる事柄が多々散見されております。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で出るのは個人の自由やと思う。けど、過去のこともしっかり説明せんままで、有権者が納得できるかどうかやと思う。 

 

この方の政治活動時の経費の計上の仕方も疑問しかない。 

 

また似たようなことをやる可能性は充分あるやん。 

 

さすがに有権者もちゃんと見てると思う 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するのは自由です。只この方に投票される方はどの様な方なのでしょうか?個人的にはこの方に日本を任せる気にはなりません。これからの子供達にこの様な大人になって欲しくは有りません。東京都民有権者の良識に期待します。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元検察官だけに都合の悪いことは黙秘する権利があると思っているのかもしれないが、刑事裁判と選挙は違う。 

相手の妻が亡くなった不倫、パスの不正使用、何れの疑惑にもまともに答えず、8年も黙りを決め込んでほとぼりが冷めるのを待つ忍耐力があるなら、先ず有権者の厳しい視線に耐えてキチンと説明して疑惑を晴らすのが先でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都議選でもあったようですが、無所属って言って立候補して受かったら自民党でしたみたいな人はきちんと見定めて行かねばならぬ。この山尾さんに期待してる人はおそらく居ないと思うがこれだけしつこく政治の世界にしがみつくというのはそれ相応の旨味があるっていうことだろうな。 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴等の刑法に関する不祥事を起こした者 

(不記載等の秘書の管理責任も含む) 

10年もしく永久立候補禁止 

一般的不祥事(不倫、ハラスメント等) 

5年〜7年の立候補禁止 

位の厳しい罰則の制度でも設ければ全国会議員は 

見違えるように真面目に職務を行うと思います。 

一般人とは違うと言う自覚が足りなすぎます。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は民意を得て当選するのは極めて難しい。元検事として 

そこらのタレント議員とは比べようもないくらい有能な能力を 

持っていると思う。国民の比例区の上位にリストアップされて 

議員になるのが良かったと思うが公開の会見で醜態を見せて 

自ら墓穴を掘ってしまった。彼女が関係者の事情を忖度して 

だとは思うが説明を回避するというありえない失態をさらした。 

個人で立候補するのは自分自身でけじめをつけ政界から去る 

セレモニーとすれば必要なのだろう。追い詰められたときの 

立派な対処の大切さを学んでほしい。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

議員時代は「政治家は説明責任を果たせ」と声高に叫び、小さな問題もここぞとばかりに追及していたが、不倫問題の際、ことが自分に向いたらあの逃げ問答と逃げ会見。開いた口が塞がらなかった。苗字を変えて外野で活動していたが、ほとぼりが冷めたら政治家に復帰するだろうと思ったら予想通りの展開になった。しかも勝ち馬に乗るために立憲民主ではなく国民民主からの立候補表明をするも、この展開。また開いた口が塞がらなかった。このような政治信条に欠ける人物が政治家になり、私達の血税から歳費が支払われると思うとハラワタが煮えくり変える思いだが知名度で当選する可能性もある。受け入れる政党も議席目当てなのだろうが国民感情からしたら納得いかない。この人物が国家、国民のため、国益を追求できる政治家になれるのだろうか。都知事選で惨敗した蓮舫氏も同じ部類の人間。まったく納得出来ない。中道政治?己の自己満足の為に国会議員などになるな 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属での出馬は大歓迎です。 

投票率のアップに貢献してもらいたいです。山尾さんは10万票を超えたら十分立派ではないですか。当落線上にはとてもじゃないですけど及ばないとおもます。 

弁護士やコメンテーターでご活躍なさればよろしいのかと考えおります。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

信念を貫く姿勢は立派だと思うけど、無所属での挑戦がどこまで届くのかは厳しい目で見てしまう。中道政治を掲げても、それを支持してくれる土台が今の日本にどれほどあるのか? 不倫報道の印象もまだ根強く残っているし、それを払拭できるだけの言葉や行動がもう少し見えたら応援しやすいのにとも思う。ただそれでも一度立った道を諦めずに歩もうとする姿はどこか目を離せない。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ当選は厳しいと思われますが、もしも仮に当選したら、今度こそ玉木くんは追加公認してくれるんでしょうね(苦笑) 

…で、仮に国民民主党が微妙な勝ち負けだった場合(又は負け)とかは、またなんだかんだと言われると思い、だからといって他に手を差し伸べてくれる野党政党もないと思われ、ついては一人でやる政治活動には限界も見えるので、与党(でいられるかどうか分からないが)自民党あたりからのお誘いに乗るなんてことは無いように、くれぐれもお願い申し上げます。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法改正して無所属は立候補を認めないようにすべきだと思います。どうせ後から政党に入る。この人は立憲と国民を首になっているから自民に入ると思う。それと国会は市長や知事とは違い個人では単なる1票にすぎない。選挙で私は何をやりますみたいなこと自体が全部おかしい=個人では1票だけで何もできない。比例代表のみにすべきです。またA党の比例で当選したら会期中は党を変わることも禁止すべきで、変わる場合は議席をはく奪すべきです。制度をかえるべきです。 

 

▲13 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これは有権者の一意見として受け止めて頂きたいのですが、立候補して国会議員になろうとするならば、過去の問題について納得感のある説明をして頂きたいです。なぜなら自分の大切な一票を誰に託すかとても重要な判断材料になるからです。もしきっちりと説明責任を果たし、自分の中で納得しもう一度国政を任せられると思えたら山尾氏に一票投じるかもしれませんし、逆に説明がなかったり、前回のように「ご勘弁ください」という回答ばかりの説明だったら山尾氏に投票することは難しいと思うからです。 

ご自身のためにも有権者のためにも、本当に日本のためにもう一度国会議員になりたいなら誠意ある説明を会見ですべきだと思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんが議員時代、特段の成果があったのかどうか。あったなら国民だって入れてくれる可能性もあるが、何かいいことしたのかな?思い浮かびません。イメージはピーターパン、そして不倫。 

国民民主党としては、比例での立候補を公認するにあたって玉木代表の何がしかの考えがあったのだろうが、完全な世論の読み違えだった事は明らかなわけで、山尾氏がそれをわからないわけがない。であれば、さすがに自分はもう政界復帰は難しいとあきらめ、党の民間シンクタンク等として世話になる道もあったのでは?今さら玉木代表にケンカ売っても結果は見えているような…。 

感情が先走っているのかもしれませんが、風向きを読めない事って怖いね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中道政治を目指すのは結構なのだが、玉木とツーショットで写真撮ってから完全に国民民主を自分の踏み台のように扱い、党幹部に何の断りもなく勝手にしゃしゃり出て言いたいことを話して、菅野から山尾に改名したりと、何もかも判断が裏目に出てしまって、党の公認はキャンセルされた。 

その後党への恨み節もあったが、最初から無所属で好きにやってくれていたほうがこんなに荒れた感じにならなくてよかったのではと思う。もちろん玉木のも山尾のせいにできない自己責任の部分が大きかったが、山尾という人間は何か社会人として大事なものが欠けているからこそ、ここまで政治活動を普通にできずに醜聞と嫌悪とともに生きる形になったのではと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ比例から離党で選挙区で選挙せざるえなくなったか。このひとは衆院を前回断念したので、今回は事務所も立ち上げたし、断念できなかったのでしょう。 

 

前回当選も別の選挙区だし、当時はまだ不倫に関しても真偽不明なところもあった。あれからさらに倉持の登用に元奥さんの自殺、今回の騒動でこれで何の実績もない選挙区で当選だと相当の期待があるということですが、都民はどう選択するのでしょうか。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

説明責任、説明責任って言うけど、別に無所属で出るんだから、とやかく言うものでもないと思います。別に投票しなければ良いだけだし、違う選挙区であれば無視すれば良いだけ。ちなみに、東京は6位まで当選するので、この人は当選しないだろうけど、どこぞの無名候補よりは、票をとりそうなので、当選結果に影響がでるかもね。 

 

▲29 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら起こした過去の問題で関係者がどれだけの苦しみを味わったのか。 

一人の命を蔑ろにして知らぬ存ぜぬの輩が国政とは笑わせる。 

恐らく殆どの人が知っているとは思うが、この人物が過去に起こした問題の顛末をよく調べた上で、国政に立つのに相応しい人物なのかを判断してもらいたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬するのは個人の自由だからいいとして、無所属で勝つ算段があるのか、半分ヤケクソなのか、国民民主に対する当て付けなのか、何れにしても、議員として説明すべき事項が山積したままであり、一旦辞職したから説明の必要はないと考えているなら、裏金議員と同種になる。みそぎを終えたとして、前の都議選のように、後付けの復党も考えられることからしても、投票に関してはよく熟考すべきところである。個人的には自公以外の勢力に投票するが、この人には清き一票はない。 

結果がたのしみであるが、世の中そう甘くないと願いたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の前に一人の女性とでも言いたいのだろうか?プライベートと議員の仕事を区別はしっかりしていたから、許されるとでも考えているのだろうか?だとしたら国会議員の品格や尊厳、品位資格なんて地に落ちてしまうかも。そして、もし当選したら支持者選挙民の感覚が真っ当な選挙民とはずれていると、言われる可能性はあるかも知れない。国会議員でいる前に一人の人間として、普通に考えて欲しい。不倫という善悪の区別をすることなく、私情にかられ欲望に走った結果、当時相手男性の奥様が自殺してしまった。取り返しのつかない所業をした事に心から反省するなら、二度と国会議員には戻るべきではない。亡くなった奥様に対してあまりにも、失礼な振る舞いです! 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気があるなら最初から無所属で立候補してれば良かったのにと思います。お友達玉木氏の国民民主党の勢いに乗って比例で楽して当選しようなんて甘い考えでいるから批判されるんですよ。落選したら政治家は諦めると背水の陣で出馬して政策を国民に訴えて、有権者がどういう答えを出すか見ればいいと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

準備をしてきたし、国民民主党が補填もしてくれないから玉砕覚悟で当てつけ立候補かな?自分は選挙区では無いからどうでも良いけど、過去の不倫話の説明を求める奴は芸能人と勘違いしているのでは?奥さんが亡くなった要因が不倫なら主に旦那を責めるべき話。国会議員としてならば、ガソリン代や公私混同の使途不明金の経費処理の実態を責めるべきだろう。 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナス評価点が大幅に上回るプラス評価点があるならば議員の価値はあると思いますが、中道政治という抽象的な目標なら他のマイナス評価点が低い人の方が選ばれると思います。もっと他者にない具体的なやりたいことを主張できないと評価対象にもならないと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局政治家を目指しているにも関わらず山尾の頭の中は自分の事、自分の気持ちで満杯って事がよくわかる行動ですね。 

 

何故公認を取り消されたか、世間(民意)はどこにあるのか等は一切お構いなし。自身の議員時代の立ち振る舞いが全ての原因であるにも関わらず、です。 

 

選挙区で出るのであればご勝手にではありますが余りにも見苦しく不快な候補ですね。 

 

選挙区の皆様是非とも落選で現実を見せてあげてください。切にお願い申し上げます。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に出るなら供託金が数百万かかるけど。そのお金の出処は? 

なんか前回の記者会見でプライベートな事について説明し尽くしたので、今回の会見では答えるつもりが無い。と言って記者会見を開いたらしいが、これだけ核心から逃げ回りながら当選出来るものかな? 

このままだと落選は間違い無い、とすると尚更供託金の出処が気になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の仕事にも関わるからここで引けなくなっちゃいましたね。是非ご自身の評価を確かめて下さい。マジで本人は笑えない結果になると確信してますが当選したら私の感覚がおかしいと改めます。投票日を楽しみにするポイントが一つ増えました。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フツーに票分散対策だと思うけどね。 

 

自民党は東京に2人を擁立。前回トップ当選だった丸川氏が鞍替えで悲惨な結果となり、前回最下位当選だった武見議員を何としても当選させたい。また、鈴木大地氏の知名度を利用して2人当選させないと、参院選過半数割れが濃厚となる。 

 

都議選結果から投票率は上がると予想され、参院選で当確させるには最低60万票〜70万票が必要。自民党の自力では到底無理で、公明党は今回全力で自党の推薦候補をするので自民党に力は削げない。 

 

となると都民ファーストの応援を受けなければ2人当選など夢のまた夢。しかし、今の所、都民ファが誰を推すのかは不明。 

 

有名人を乱立させ票を分散させないと、自民党有利にはならないだろう。そこで、国民民主党と袂を分かち元は同じ民主党だった山尾氏を動かしたのではと推測してる。 

 

また、N国党から立候補した創設者関連の法律事務所で殺人事件とか…恐ろしいね。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公人たる政治家として、また政治家になるための立候補者として、様々な疑惑に対する説明責任を果たさない方が、来たる参院選で当選するか落選するか、我々有権者、国民は良識を問われている。 

いや、今こそ有権者としての良識を世に示すべきであると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で立候補するんだ!人って気持ちのいい事や甘い事の味を一旦味わうと忘れられないんだろうねぇ!でも無所属で出る資金は持っているんだね?不倫して相手の奥さんは自殺してしまって知らないって、今どきニュースでも知ることが出来るのに知らなかったとか言える度胸はすごいね!こういう候補を支持する人がどれだけいるのか興味はあります。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは説明責任をはたしてもらいたい。 

 

政治家として、税金搾取疑惑をこの前はさらっと流して謝罪して終わり? 

 

不倫疑惑も認めずに、相手の元嫁が自殺したことにもノーコメント。 

 

山尾が民主党議員時代、自民党議員の疑惑に何度説明責任を果たしなさい!と言ってる動画、沢山あるからみんな数回は見たことあるはず。 

 

あの威勢の良く歯切れいい口上、是非とも自分の説明責任で有言実行してもらいたいものだな。 

 

▲147 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出るのは自由ですが、国会議員として、人として、果たして有権者からの理解が得られるのか果てしなく疑問。 

 

優秀な政治家なのであれば、多少の私生活の乱れくらいなら目を瞑りますが、死者を出したり、日本人を冒涜したり、ガソリン代を地球6周分も不正に計上したり、議員パスの不適正使用も問題となり、そもそも大して優秀でもない人間が果たして再び当選するのかという社会実験か何かでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の高待遇に染まったら、抜け出せず何としても戻りたいのだろうな。無所属なら自腹て選挙資金は出さなければならないが、そこまでしても国会議員に帰りたいか?しかし不倫への説明など有権者に一切無く、我が都合での行動しかせず、この人が再度当選するなら、国政の一翼を担う事などは出来ないと思えるがね。国民民主から運よく出馬要請はありはしたが、不倫への世間の風当たりは強く、玉木氏にハシゴは外され、思惑が外れた。まぁ有権者の判断だが、供託金まで没収となればショックにはなるだろうな。ただ国会議員になる事だけが目的だろうと個人的には見たけどね。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

5月くらいか、国民民主から出馬打診を受けて、政治家に戻ると数か月前に話されていたが、その国民民主党の、各都道府県の支部から猛反発を受けて、半ば、追い出された格好になった。 

 

そもそも山尾氏は、何をしたいのかわからない。 

様々な国民の抱える問題を直視して解決してきたのか全くの疑問である。 

赤ベンツ不倫した岩手選出だかの弁護士資格持った上智出た元政治家も、国民の凄惨な問題や現実を直視していたら、到底そんなことできない。 

 

「山尾氏は、能力も高く」とAIの要約にもあるのだが、その能力を、政治家やっていたころ、国民ではなく、別な方に使ってしまい、家庭や、自業自得で政治家を引退することになったのではないか。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全く何も解っていないのが良く解った。 

今の政治家に共通することですが、どんなに能力があって頭が良くても一番大切な有権者に対する信頼を裏切らないという人間の本質が欠けている。 

政治家であっても、人なのだから欲もあって当然ですが、それならば政治家には、ならない方がいい。 

一部の関係者の方はそんなの関係無いと指示するでしょうが、関係無い大多数の人はそう思っているから報道された内容で投票するのではないですか。 

蓮舫さんが立憲から立候補するようですが、都知事選3位の後に「次の選挙に出るのは違うような気がする。」旨の発言をして、舌の根の乾かぬ内に出馬という事に有権者がどんな反応するか楽しみです。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出るのは勝手だけど、当選確率はロト6並に低いだろう。たまたま有力候補が相次いでお隠れになった場合のみ当選し得る程度。ロト6は200円だからはずれてもどってことないが、国政選挙の供託金は300万円ですよね。もっと有意義なことに使ってほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女ばかりでなく、知名度だよりの参議院選挙はどうなのかな?メディアも知名度ある人ばかり報道し、その人の政治信条などの中身はほとんど報道しない。無名な候補者は全く忘れ去られ、選挙後の国会の運営もよく分からない。有権者も知名度で選ぶのではなく、逆に知名度のない人に投票した方が良いのではと思う。もう人気投票選挙はうんざり。名前は言わないが、現実に国会での姿を見ていると、政治家とは思えない知名度だけの議員が多数いる。質問に何も答えられない、国会抜け出してしまう人、こんな知名度重視の各党の対応はおかしいと思う。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの欲望を満たすためなら他者を犠牲にしても構わない人が「社会に貢献する」とは是如何に? 

 

私たちの考え方の奥には未だ儒教が根付いていて、そんな儒教の思想は道徳的な統治を重視していますし、政治に於いても「徳治主義」を基本的な思想としています。そういう中で、政治家は法による支配を受けるまでもなく、自らの徳によって人々を導くべき存在とされているのです。 

 

確かに能力が高い人とお見受けしますが、自分のしたことに対する禊が済んでいるようには見えませんし、社会に貢献する前にするべきことがあるように思いますよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬するのは一向に構わないと思うが、あの説明では納得した人は少ないのでは。ガソリン問題だって記憶では逃げちゃったような印象があったけど。玉木に言われて美味しい思うを思い出しちゃったのかな。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でも立候補できる状況が良くない。こういうモラルの欠片もない方や、未来が読めず保身ばかり考える高齢者政治家は立候補も出来ない仕組みにすべき。これからの日本に必要ないです。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏よりも全然評価できますね。ここからどこまで説明するか。政治家は基本的に公人ですから、説明すべきプライバシー周辺も当然に説明しきって、それで審判を仰ぐチャンスでもある。人一倍プライドが高そうに見えるご自身が、もしプライバシー回りまで完全に説明しきって、恥も外聞もなく審判を仰ぐスタンスを取ったとすれば、台風の目になる可能性だってある。 

 

▲1 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の場合、政治家としての質を問われる判断になるよね。 

どれだけの同情票が取れるのかが見もの。 

本当に選挙で通りたいのならこの前の様に周りに促されてやっとこさ会見してる様な人を信用出来るはずもないけど。 

仮にも当選したのならこの人に国を任せるのは絶対に嫌なんだが。 

もし、そうなればより政治不信に拍車がかかる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属で単独で出るのであれば、まだ良いかと思います。非選挙権は当然あることですので。それをどこかの党の比例というのは、流石に違うかと思う。 

ということで、個人としては戦って、どう結果を出すかだけだと思います。 

もちろん、街宣でヤジも出るでしょう。そこをどう乗り来るかだと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に出る前にするべきことがある」てコメントが多いけど、それを判断するのは彼女が立候補する選挙区の人たちでそれが選挙というものでしょう。出るかどうかは自由だし、どんな人にでもそれが与えられるべき社会が健全だと思う。当選するか否かは別の話で。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このパターンで当選するとも思えないけど、無所属で当選したあと、自民党に合流する「ステルス自民党」は地方自治でも頻発している。 

この山尾氏の場合、当選したら国民民主党に合流する魂胆だろうな。 

国民民主党は今一番やりたいのは、緊急事態条項制定と議員任期の延長法案。 

山尾氏は先の出馬会見ではこれに触れていた。 

国民民主党の玉木代表は、党員の当選を増やし、議員任期延長法案を通すのが悲願。 

さて、どうなるでしょうね。 

 

▲165 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

正直厳しいと思う。 

一有権者として、山尾氏が過去のスキャンダルへの説明責任を果たしたとは思っていない。だが国民民主による氏擁立からの支持者の反発から一転取り消しを受けて、同党への拙速さと軽率さに批判の矛先が向かっていた。 

しかしたとえ無所属とはいえ自らの意志で出馬した以上、これで落選しても氏は国民民主のせいにするわけにはいかなくなった。 

国民民主にとっては完全に敵失で、やれやれひと安心の思いだろう。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「無所属で参院選出馬を表明」した事は妙に納得しちゃうかな。 

何をするかだね。これは出馬する人全員と等しくなんだけど、意味ないなら当選しても税金の無駄! 

結果まで求めたくなります。せめて活動報告して欲しいね! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出馬自体は国民の権利なのでご自由にどうぞ。 

 

と言いたいが、なぜそこまで国会議員にこだわるのだろう? 

 

社会に貢献できる仕事は山ほどあるのに。 

 

と言うことは、それだけ「議員の味は蜜の味」と言うことなんでしょうね。 

 

国会議員が身を切る改革を打ち出してる政党ってあるのかしら? 

 

あるならそこに投票したい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏は当選後に自民党に入党する可能性が高い。 

山尾氏が中道という立場で立候補するのは非常にクレバーなやり方。そもそも、参院で無所属では何もできないんですよ。つまり、あわよくば当選したら、他党の誘いを待つという戦略になります。かつて、川田龍平などもそういうスタンスでした。東京選挙区は混戦していて3位か4位で当選する可能性もある。そうなると、今回、惨敗することが目に見えている自民党から声がかかりますね。次期内閣改造で入閣することを条件に自民党入りすることがほぼ確実です。 

 

▲12 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在、山尾さんはガソリン代実費、新幹線も実費、隅から隅まで絶対に納税なので脱税の余地なし、ホテル代も実費 

 

国会議員に戻れば 

 

ガソリン代、グリーン車、ホテル代全てタダになった上、バレないように脱税チャレンジの権利ももらえる。まぁバレてもお咎めはないからチャレンジする価値がありますからね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会で不祥事を起こした芸能人や政治家が社会復帰するには以下のようなアクションが必要です。 

1. 誠意ある謝罪会見を開く(自らの非を率直に認める/再発防止策を明言する) 

2. 活動自粛・一定期間の沈黙 

3. 具体的な再発防止策や行動で信頼回復 

4. 社会貢献・奉仕活動(形式的でなく真剣な姿勢が問われます) 

5. 長期的な信頼回復の姿勢 

6. 「謝罪風」ではなく、内的な反省を示す(日本では形式的・条件付き謝罪は批判対象に) 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで良いと思います。 

おそらく、連合などの組織票は期待できるでしょうから、いい線行くと思いますよ。 

でもね、一つだけ気をつけませんか? 

自称では中道ですが、総選挙躍進の原動力となった自民からの流入層の目には、シッカリ左翼政治家に写ります。ですから、中道中道と繰り返せば繰り返すほど、国民民主への支持は減りますよ。“やっぱり国民民主、左翼政党じゃね?”懸念に油を注ぐことのないよう、メタ認知をフル稼働しましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないでしょうか。出るってもんを止めろということはできない。 

ただ、こういう人を当選させるか落選させるかは有権者次第。だから、この人がどうこうて話しじゃなく、選挙民の見識が問われてるってことではないでしょうか。 

 

▲137 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区で出るなら、愛知県からが筋では? 

 

さまざまな疑惑の説明がされていないからと批判が言われていますが、元の選挙区である愛知7区の住民としては、選挙戦の時だけ子育て支援だとか地域振興を言うが、選挙が終われば選挙区は省みず憲法など自分がやりたいことだけやっている印象しかありません。 

 

選挙区の地域振興など考えたこともないだろうし、そもそも疑惑の釈明以前に議員の資質に欠けていると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、 

すごい、すごすぎる人だとは思う。 

 

高い知性と意志力、9つも下の妻子ある弁護士を落とす女子力?の高さといい 

ほぼ全国民から袋叩きにされながらめげずに出馬する 

毛が生えたどころではない鋼の心臓といい、およそ常人にはとても足元 

にもおよばない能力と性格の持ち主。 

 

戦国時代に生まれたら、あっという間に天下統一を成し遂げたかもしれん。 

ミッドウェイ海戦を指揮してたら、勝利を勝ち取ったやもしれない。 

 

でも、もう政治家にならん方がいいな。いま戦国時代じゃないし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員をやったら、辞められない魔力があるのでしょうね。自分の行為を振り返らず、また出馬されるとは。それと国民民主党の玉木氏も大きな判断ミスがある。その結果、党員が右往左往。同じく蓮舫氏も魔力に引き寄せられた方ではないでしょうか。政治屋の世界は恐いですね。政治家は出処進退ははっきりしてますが、政治屋は稼業ですから諦めないです。そのうち、屋号が付き、第16代議員で80年の歴史を誇りますという方が生まれてくるのでは。どこかで常識の線引きをしないと日本は滅びます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「候補者として」も「人として」も議員になってはいけない方。 

 

会見では、終始質問には答えないスタンスだったし、それどころか女系天皇に関して積極的に発言する場面も見られた。 

 

前回の会計も謝罪会見ではなく、出馬会見だし、公認取り消しは妥当だ。 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ無所属で立候補する分には自由だし好きにすればいい。この人が気に食わないなら投票しなきゃいいだけ。 

というか比例代表制ってやっぱ欠陥あるよね。 

中選挙区制の復活も誰か検討して欲しいな 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの比例で出馬されて、支持しないのに勝手に当選されるよりも有権者側は納得感はあるのではないでしょうか。 

 

あとはこれまでの自身の言動や政策で選挙区の有権者が判断を下してくれるでしょう。 

 

まぁ、不倫は個人の事だからどうでもいいんですけど、ガソリン代不正受給の件は結局納得できる説明は全くなされていないので、厳しいとは思いますが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の出馬理由はただ一つ、政治家の甘い汁を忘れられないからでしょう。これは単純に山尾志桜里氏に限った事じゃ無い。現在の日本の政治家の大半の出馬理由がそれなんでしょう。だから議員に対する法改正でも大半が議員に利のある内容ばかり。真の政治改革はこんな議員達を絶対に当選させない事。だから今回の参議院選挙は絶対に投票に行かないといけないですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良識ある有権者の審判の結果は現時点ではどう出るか判りませんが 

落選だった場合 

彼女には「何故落選したか?」を深く考えて頂き 

もし理解出来たのなら再び立候補しよう等と考えずに他の道に行かれる事を願う 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE