( 303962 ) 2025/07/02 03:22:04 2 00 【何が】逮捕の男「気がついたら刺していた」池袋「サンシャイン60」の法律事務所で同僚男性を刺殺か…現場から“徒歩10分”の池袋駅付近の交番に出頭FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/1(火) 18:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0970981fc640c5b36cf2d3f32e7d8dd93264fd16 |
( 303965 ) 2025/07/02 03:22:04 0 00 FNNプライムオンライン
東京・池袋の「サンシャイン60」に入る法律事務所で男性が刺され死亡しました。 被疑者の男は「被害者と人間関係のトラブルがあった」という趣旨の供述をしているということですが、2人の間に一体何があったのでしょうか、詳しく見ていきます。
1日昼過ぎ、東京・池袋にあるサンシャインシティ付近は騒然とした空気に包まれました。
午前11時50分ごろ、サンシャインの31階に入っている法律事務所から、「従業員男性が男性に刺された」と通報がありました。
警視庁によりますと、刺されたのは30代の男性従業員。 午後1時過ぎに死亡が確認されたということです。
池袋のランドマークで起きた、まさかの事件。
殺人未遂の容疑で緊急逮捕された男。 午後3時ごろ、巣鴨署から出てきた男は、マスクをしてうつむいたまま捜査車両に乗り込んでいきました。 男は50歳くらいで、カメラに気づくと、すぐに顔を隠すように下を向きました。
男は「刺したことは覚えていないが、気がついたら刺していた」と供述。
捜査関係者によりますと、刺した男と男性はともにアディーレ法律事務所の従業員で、同僚の間柄。 犯行時、男は突然、男性を襲ったとみられ、男性は首を複数回包丁で刺されたということです。
42階の会社で勤務: 仕事柄携帯を見ながら仕事することも多いので、通知で知った。エレベーターとかひょっとしたらニアミスだったねとか話もあったので。怖い。
現場と同じ31階で働いていた人によりますと、事件発生直後、安全が確認できるまでしばらく部屋から出ないよう指示があったということです。
刺した男はサンシャイン60から逃走。 そして、JR池袋駅近くの交番に出頭したということです。
交番まで歩いた場合、どのぐらい時間がかかるのか最短ルートで計ってみると、大体8分で到着しました。
サンシャイン60から男が出頭した交番までは歩いて10分ほどですが、実際に男が出頭したのは事件発生から約30分後。
出頭した際に、男は犯行に使ったとみられる包丁を持っていたといいます。
街では「自分が来てる場所で(こういう事件が)あると、人ごとじゃなくなる感じなので怖いなって思う。いつなるか分からないので」「隣のマンションに住んでいるから、いつも買い物してるから本当にびっくり」などの声が聞かれました。
交番付近で男が連行される様子を見たという人がいました。
連行される様子を目撃した人: 警察車両が4台くらい止まっていて、何だろうなって見たタイミングで、手錠かけられた男性が車両に乗り込む瞬間で。下を向いていたのではっきりとした表情は見えなかったが、叫んでるとか訴えかけてる様子はなかった。
捜査関係者によりますと、男は「被害者と人間関係のトラブルがあった」という趣旨の供述をしているということで、警視庁は、事件が起きた経緯を詳しく調べています。
フジテレビ,社会部
|
( 303964 ) 2025/07/02 03:22:04 1 00 この事件の背景には、職場の人間関係やストレスが大きく影響しているとの意見が多く見受けられました。
多くのコメントが、加害者の行動を「計画的」と見る一方で、職場でのトラブル解決の手段として非暴力的な選択肢を取らなかったことへの批判がありました。
加えて、今回の事件で亡くなった被害者に対する同情やお悔やみの声も多く、職場でのメンタルヘルスやコミュニケーションの重要性が再考されるべきだという意見が多いことも印象的です。
(まとめ)人間関係や職場環境のストレスが暴力行為につながる可能性が高いこと、また、法律事務所という特殊な環境での事件発生に対する驚きとともに、教育やストレス管理など社会全体の問題が再評価されるべきという声が強い。 | ( 303966 ) 2025/07/02 03:22:04 0 00 =+=+=+=+=
てっきりうまく借金を取り戻してもらえなかった人の逆恨みによる事件だと思っていました 社員同士の事件だったのですね‥ 気に入らないことがあったら相手を傷つけてもいいというような人が法律に関わる仕事をしていることに驚きです。
▲5998 ▼462
=+=+=+=+=
同僚に刺されたら、セキュリティー関係ないですよね・・・。
同じ部屋にいる同僚に刺されるわけですから、いくら部外者が入れないように厳重にセキュリティーシステムを入れていても、無意味だと思います。
つまり、同僚との人間関係は非常に大切ということですね。絶対に恨みを買わないように、お互いにリスペクトして、和やかな環境でお仕事をすることが大事だと思います。
▲2702 ▼249
=+=+=+=+=
気がついたら刺していたという供述が事実なら衝動的に刺した事になり計画殺人よりは量刑が軽くなる事が多いが、それでは刺した包丁は何処に有ったのか?
余り衝動的に手が届くような場所に包丁を置いている会社は多くないと思うが、容疑者が法律事務所の職員という事を考えると供述の真偽をよく調べた方が良いと思います。
また、致命傷を与える事が出来る喉を衝動的に狙えるものなのか等について疑問が残るので、容疑者が同僚を刺した動機などと併せて続報を期待しています。
それにしてもサンシャインのエレベーターは呼んでも直ぐに来ないのだが、皆怖くて取り押さえる事等出来なかったのだろうね。
▲2761 ▼300
=+=+=+=+=
人間関係のトラブルって複雑ですよね。 2人の間に何があったのか分かりませんが容疑者は日頃、相当我慢していたのかもしれません。でも殺してしまったら、自分の人生も台無しです。 法律事務所に勤務されていたなら、きっと優秀な人だと思います。転職する事を考えなかったのでしょうか、、、 罪を犯す前に、何か別の方法をとって欲しかったです。 そして、亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
▲127 ▼8
=+=+=+=+=
私もよく行く場所ですが、普通に刃物を持っている人がいるってなるとうかうか酒飲んでベンチに座るなんて事もできないですね。 しかも、しばらく前は宗教の勧誘もかなり多かったです。 あと、定期的にイベントが開催されてますが、そこでもかなりトラブルが多いんですよね。敷地内に交番も設置されてますが、もっとパトロールをしてもらった方が良いです。
▲280 ▼250
=+=+=+=+=
気が付いたらってどこから包丁を持ってきたのかな。トラブルが既に起きてて、いつかやってやろうで持ってた可能性高そう。 まぁ、会社だとお茶菓子にケーキとかカットするためにたまに置いてあるところもあるみたいだけど、大体カットしたの買ってくるし、まぁ、個人の持ち物っぽい。 こんなのが普通に学校や会社にいるかもしれないと思うと怖い。 というか、そのまま交番に行ったみたいで暴れもしなかったし飄々とした表情を見るにやり切ったって感じ。やる気満々で満足したみたいなの本当に恐怖でしかない。
▲748 ▼63
=+=+=+=+=
殺人事件がやたらと多いと思います。簡単に人を殺す事件が多くなった原因を、警察や政府は分かっているのでしょうか。多分分かってないのでしょう。おそらく、子供の頃に注意をされない教育だったり、社会人になっても注意をすればパワハラと言われたりで、甘やかされて育ってきたことではないかと思います。ダメなものはダメと強く教え込む教育ができていないように思います。今一度、幼少期における道徳教育や社会人におけるパワハラについて、根本的なところを見直す必要があると思います。そして、自己の行動による結果がどうなるのかを考えさせることができるようにしてほしいと思います。
▲703 ▼419
=+=+=+=+=
「気がついていたら刺してた」と衝動的な犯行の供述をしているが、会社にナイフを持って来ている時点で衝動的ではなく、「いつか」「何かあったら」という計画的に近い犯行だと思う。同じオフィス内で働いている同僚に刺されるんだから、いくら外部からの侵入を防ぐためのセキュリティを強化していても意味がないよね…
▲622 ▼35
=+=+=+=+=
従業員同士、何があったのかははかり知れないですが、刃物で襲い命を奪うということは、にわかには信じがたい出来事です。 分かり合えない何かがあって、ずっと歪みあって、でも同僚関係を続けなければならなかったのなら気の毒な事だと思います。職場はそこだけでは無いにしろ、今と同様の暮らしを続けるだけのためには我慢するしかなかったのなら、なお気の毒です。 同僚とは言え、どうしても力関係で上下の関係が有耶無耶のうちに出来たりもするのが職場なのですが、今後、どんな人でもプライドがあるという事、だかは、最低限態度や言葉に気をつけて付き合わなければならないと思いました。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
おそらく、職場の雰囲気はかなり悪いと思います。アディーレ法律事務所ですが、雇用形態、外部委託、事務員と弁護士の序列関係、後は背後に金融機関がいて業務を動かしているはずですから、そうなるとしわ寄せが事務員や末端職員になりますから。クライアント(依頼者)がいて業務が成り立つ職業ですから、設備投資や人件費が掛かるので金融機関が資金調達先になる。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
職場や学校での悩みや不満から来るストレスとして「人間関係」は大きな原因のひとつですからね。仕事のトラブル、気が合う/合わない、金銭の貸し借り、恋愛事情のもつれ、いじめや差別。数え上げたらキリが無いですが大人の世界でもこういった出来事で人間関係が悪化してしまう事はたくさんあります。
今回、殺人にまで至った経緯は分かりませんが職場の同僚という関係もあり、突発的な犯行というよりも日頃からの不平不満が溜まりに溜まって殺意を芽生えるまでになってしまったのですかね…他人から見ればそんな些細なことで。と思うような事でも当人にとってみれば心に深い傷を追う何かがあったのかも知れません。事件の関係者の誰に非があったのかは分からないけど、まずは亡くなった被害者の方のご冥福をお祈りいたします。
▲233 ▼19
=+=+=+=+=
気付いたら刺していたの前に刃物を握る、所持する、バック等に入れるの前段階で気付く事も無かったのかな。供述にそのような不自然な日本語を選ぶ辺り本当にそこまで追い詰められていたのかもしくは日常的に他責に走るような人物だったのか。真相はわからないが鬱憤が積み重なってとかむかついて我慢出来なくてとかそういう表現をまず最初に出来ない事もひとつの問題だと思う。
▲62 ▼13
=+=+=+=+=
動機はまだ分かっていませんが、職場に刃物を持ち歩いている時点で、まともな人とはとても思えません。 気がついていたら刺していたと主張していますが、心身衰弱による減刑等はせず、きちんと責任をとらせるべきだと感じます。 また、そのような性格の人間が街中をうろついていたら多くの人達の安心安全な生活に支障が出ますので、せめて一生刑務所から出さないような判決を強く望みます。
▲268 ▼56
=+=+=+=+=
「気づいたら刺していた」 これ、最近身近な人で「どうやら自分は○○したようなんだけど、記憶が無いんだよね」って言う人がいて、過度のストレスを受けると記憶を飛ばす人が存在する事を知った。 普段は優しい本当に普通の人で、でも、育った環境の影響で自分を押し殺して生きる癖がついていて、どんな時でも我慢して耐え忍ぶのだが、ストレスの限界を越えると記憶が飛ぶらしかった。 だからと言って殺人はダメだし、今回の犯人はどうだったかも分からないけど、だけど、、、このような事件に巻き込まれないために、人にストレスを与えない人になろうと自分は思った。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
法律事務所なのに人間関係が原因で殺人事件とは、組織としてあまりにお粗末ですね。セクハラ・パワハラ対策や社内相談窓口はあったのか疑問です。パワハラは上からだけでなく逆のケースも長年指摘されています。 私の会社では社内というより加盟している保険組合にメンタル相談窓口がありますが、そうしたものを活用しなかったのか。 いずれにせよ経営陣の責任は重いと思います。
▲58 ▼9
=+=+=+=+=
やってしまったら自分も終わると思って、やらない内に会社を辞めました。たまに偵察には行ってますけどね。相手がどうにもならない奴でも考え方を変えて自分を落ち着かせる事が普段は出来ても、やはりそこには我慢の蓄積がありいつかは衝動的な犯行に及ぶ事もあるでしょう。擁護する気はありませんが、人間誰にでも可能性はあると思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
社会生活を送っていれば人との関わりは避けて通れないもの。誰だって腹立ったり憎いと思う相手に出会うことはありますよ。でもいくら憎かったり何か嫌がらせをされたからと言って殺人や暴行傷害事件など法律に触れることをしてしまえばこちらが一方的に悪くなり、刑務所生活を経て大切な人生を狂わされてしまう。そんなの損じゃないですか。だから私は憎い相手には法律に触れないギリギリのところで時間をかけてジワジワと報復をしている。落ち着いて考えれば仕返しの方法などいくらでもありますよ。
▲342 ▼150
=+=+=+=+=
まあ、腹立つ後輩はいますよね。上司も無策で何もしない。 はじめは教育のためにと思ってやってたけど、誰も何も評価しないし、給料があがるわけじゃないし。ただストレスがたまるっていう。
殺人はしちゃいけないけど、心の中で何度ボコボコにしたことか。
殺人の罪は償わなきゃいけないけど、被害者が100%被害者で、100%同情されるべき存在だとは思いません。加害者も、事件前は相当なストレスを受けてたはずだし、その点は情状酌量してあげてほしい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大手弁護士事務所は事件について一切コメントを出さないのは事務所内で同僚同士の遺恨が有ったことで事務所のイメージダウンを恐れ沈黙しているんだろうが弁護士事務所であればしっかりメディアの取材に応じるべきだと思う。
▲79 ▼11
=+=+=+=+=
動機が何か分からない(何か分かったところで許されるものでは無いですが。)けれど、そんなに殺したい相手がいる職場なんて辞めちゃえば?と思う。そんな憎い相手の為に人生折り返し地点で刑務所なんてウンザリだわ。 学校じゃ無いんだから、好きに辞められるよ。 組織で働く以上、必ず合わない人はいるし…。 もっと自分の人生も大切にしたら、こんな取り返しのつかないこともしなかったと思う。 勿論、仕事に来ただけで命を奪われた被害者の方には気の毒過ぎる。 お悔やみ申し上げます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ここまでなるってよっぽど積もり積もったものがあったのでしょうか。 閉鎖的な中ではいろんなトラブルが起きがち。 定期的に人を異動したりするのは大事かなぁ。 組み合わせが悪い時、誰かが入れ替わるだけでトラブルが無くなったり職場の空気が変わることは多いある。 ポジション入れ替えだけで効果がある。 人の組み合わせが上手く行ってる時、バランス。 仕事も上手く流れる。 仕事の流れが悪いのは、流動的な人の動きや流れ自然に起きる流れが悪い時。 適材適所、得意不得意もあるし。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いまの時代は、何かって言うとすぐに相手を刃物で刺すよなぁ〜
護身用とか言って、小学生から刃物を持って学校へ行ったり、街に遊びに出る!
ネット通販とかで何でも簡単に手に入る時代が犯罪の低年齢化や凶悪化の銃爪になっているのか?
体罰とか虐待とか言って、先生も親も子供達に手を上げなくなったから、受けたり相手に与える痛みとか苦しみを知らない! 『手加減も知らない』 『ゲーム感覚で人を刺す』 そんな子供達が大人になったら、今回のような事件が起きても不思議ではない。
近い将来、銃器なんかも簡単に手に入る時代が来るんだろうなぁ〜
▲17 ▼26
=+=+=+=+=
高圧的な人は恐らく人を刺したりしなくても 日々のストレスは弱いものに向けて発散されていることもあるから、この犯人は、おとなしく言い返せないタイプだったのだろうか… 鬱積したものが溜まりに溜まって溢れてしまったんだね…会社、辞められなかったのかな… 他人に対しては本当に気をつけて接しないと明日は我が身 パワハラまがいの態度を取っている人たちは この事件を見ても、きっと自分の身にも起こり得るとは思っていないだろうね
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
今回の事件で亡くなってしまった30代の方のご冥福をお祈りします。あまりにも無念で言葉になりません。怨恨が殺人事件に迄発展してしまった事本当に悔やまれます。今の段階では犯人と被害者の間に殺意を溜める迄何があったか?詳しい理由は分かりませんが事前に会社も危険予知し、当事者同士引き離せなかったのか? ストレスを溜め込む前に忌憚ない意見が言える窓口が会社にはあったのか?そんな事を思うところです。 働き盛りで法律(司法)に人生を捧げ、法律で困った人を助けたいという志を持ったリーガルマン同士が接点を持った事で不幸になってしまった事が本当に悔やまれます。
▲42 ▼83
=+=+=+=+=
同僚の先輩、後輩。 人間はついどんくさくみえる人間を見下げて扱ってしまう。 年齢は関係無い、実力だ!と偉ぶる人間は確かに沢山いる。 社会で上手くやっていくには互いに尊重し合うことは大切で重要だと思う。 あくまで推測ですが偉ぶる後輩は加害者を何かにつけこけ落としていたのだろう。 流石に我慢が出来ない領域になりやってしまったと思う。
やった事は加害者は許されない。 こんな事日常アチラコチラである事で人として気をつけることです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何らかのトラブルがあり、ここまでしてしまう感情があったのであれば、会社を辞めるなり、トラブルになった相手と距離を置くなり、何らかの対応をして欲しかったです。こんな愚かでバカな事をやって一生を棒に振るうなんて。それに、後戻り出来なくなるし、自分が築き上げたものも一気に瓦解ですよ。被害を受けた方は、もう元には戻らないですし、親類の方を含めた関係者の方を、悲しみに巻き込む。如何なるトラブルであったとしても、許されざる事をしたのだから、重罪に課すべきだと思います。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
そりゃ、職場ではいろいろありますよ。気が合う合わない、自分のこと嫌ってる、自分はあの人嫌い、もう会いたくない、いろいろそりゃあ、もう、たくさん。 だけど、その中でも自分を成長させるチャンスはたくさんあると思います。 人に感謝することだって、見方を変えれば出来ることもあります。 だから、こんな殺人犯しちゃうだなんて、本当に悲しくて辛くて胸が痛みます。 もう、殺さないでほしい。 お願いします。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
加害者(50)は30代被害者とは同僚で「人間関係のトラブルがあった」というが、今の社会や会社で人間関係に問題など「一切なし」という人は「ポツンと一軒家」でもない限り皆無といえるでしょう。子供のイジメに不登校、若者の引きこもり、老々介護殺人などは人間関係に問題があるからというもので、猛暑の中「殺人」を決意、実行する前に近くの静かな図書館にでも行って「哲学書」でも読んでみたらどうか。とりあえずエンゲルス「猿が人間になるにあたっての労働の役割」とか・・・空想や妄想、怒りや観念論で人生を終える(刑務所行き)のは余りにもミジメで人生大損といえるだけだろう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ここ最近、年齢に問わず、不満や怒りで刺殺する事件が多すぎる。
この手の事件で、未成年や若い方の事件が多いこは、教育にも問題があると思う。
法律も時代に合わせてアップデートしていく必要があるのではないでしょうか?
今までの常識では測れない人間が出てきていることに危機感を感じますね。
▲60 ▼26
=+=+=+=+=
お亡くなりになられたと言う事で、まずは御家族御親族の皆様お悔やみを申し上げます。
職場の同僚同士の事件との事で、上下関係があったとしても言動にはある程度の配慮を持って当たらなければならないと言う事でしょう。
人間関係に悩んで自滅する人よりは、憎しみや怒りを相手に向ける人の方が圧倒的に多いと思うから。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
サンシャインで働く人も、買い物に来てた人も、みんな「まさかこんな場所で…」って言葉にならなかったと思う。法律事務所って冷静で理性的な人が多い印象だったし、まさか仕事中に命を奪うようなことが起きるなんて。どれだけ人間関係に悩んでたとしても包丁を持ち出して相手の首を何度も刺すなんて、もはや理性を完全に失ってるとしか思えない。「気づいたら刺してた」って、そんな状態になるまで心が壊れてたってこと!? 怖いのはその限界が周りには見えづらいこと。誰でもなりうる、巻き込まれうる。安全なはずの職場で命を落とした被害者が気の毒で仕方ないし、もう2度とこんな悲しい事件が起きてほしくないです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
衝動的に刺したということですが、自身の職場の同僚を狙ったことと言い、これは仕事から生じるメンタルストレスに起因する事案と断定して間違いないでしょう。犯人に対する処罰よりも、この組織の実態解明が望まれます。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
法律に携わるぐらいだから優れ者揃いだろう。それもそこに位置する名の知れたチェーン展開法律事務所。50代が30代を殺めるって 気に触る事が合ったにしろこういう職種は上司部下でも無くフリー所属もいるので 何とも言えないですが所謂法律を心得ている優れ者揃いの中でもこういう事があるのか。 俗にいう顧客トラブルならよく聞く話でしたが同僚を殺めるとは聞いた事が無い。そこまで50歳が20歳も離れた者に抱く感情トラブルとは自分では想像がつかない。 プロ同士だからぶつかる事は合ってもここまで法律の元にいる者が?
▲18 ▼21
=+=+=+=+=
池袋といえば 数年前には交通事故 さらにそのずっと前には 通り魔 それなりに大きな悲しい出来事が起こります。 人がたくさん集まるからというのももちろんですが、 安心して、暮らせる街になりますよう、心からお祈りいたします
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
高層ビルに法律事務所があること自体が、逃げる通路が少なくリスク管理面で不安がありそうです。世間のトラブルを法律で解決しないといけなく。どちらとも不満がたまり法律事務所に殴り込み等問題が起きる確率が多く特に最近は自分の思うように行かないと平気で殺害するというありさまです。 事件の詳細が報道されると同僚同士の間のトラブルとは、よっぽどパワハラ等でいじめられていて『切れてしまったのかな?』事務所の中のコミュニケーション不足や不満のガス抜き不足・薄給与で不満、何か問題があったけれど、 命を亡くなるてしまうと取返しがつかない・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ナイフを振り回してた と最初の記事にあったので 被害者が止めに入ったところ たまたま首に刺さったのかと思っていたら 狙ったんですね テレビで警視庁の方が「恨みなら胸や腹を狙う 首と言うのは狙えるものじゃない」と言ってたけど
50才と30才で同僚と言うのも不思議な関係ですね 人間関係のもつれかな 「気づいたら刺していた」と言ってるけど刺す→真っ直ぐ交番へ行く がセットの計画的ですね
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
この人の弁護人にはアディーレ法律事務所の弁護士が付くんですかね?
「気が付いてら」とかの証言とか、「自首した場合は刑が軽減されるケースが多いとか」など、さすが法律事務所に勤務するだけあって法律の知識は深いね。感心するわ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
先日あった女性に対してもそうだが、よくもまあナイフを持ち歩いている。つまり何かあったら殺してやろうと思っているんだろう。防犯意識で刃物はもち歩かないよ。他の手段がいくらでもある。何だか殺すと言うことのハードルが低いように感じる。気が付いたらと言うが、これで殺意はなかったは通らない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「刺したことは覚えていないが、気がついたら刺していた」
相手が憎くて仕方なかったのに、先のことを考えて逃げ道を作っておくためのこの言い分。 法律に詳しい人間ならではのずる賢い言い分を考えてたんだろうけど、本当に恐ろしくて卑怯な犯行だと思います。
▲55 ▼9
=+=+=+=+=
法律事務所の中で 従業員同士で刺殺事件って この事務所は従業員にどういう教育してるの 人を殺しちゃいけません 正当な理由なく 刃物を持ち歩いてはいけません それは法律事務所勤めていなくても 一般常識としてわかる事 法に携わる人の集まる事務所の人間が こんな事件を起こせば 事務所に対する監査や処分も 必要になってくるんじゃないかな
▲14 ▼22
=+=+=+=+=
他人に殺意を持たれたら人生終わりです。殺意を抱いた人が実行するまでは生きながらえますが、もはや命を握られているわけで、やると決められたらこうなります。自分の一挙手一投足を見改めることです。いたずらに他人の殺意の点火線に触れないように。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
どういうトラブルなのか気になります。 被害者は刺されるほどの何かを加害者にしたという事ですよね。何もなければ普通ここまでされません。 踏んだ方は何も思っていないが、踏まれた方は根に持つのです。それほど憎かったのか。 でも、何があっても人を殺めてはいけない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
立地の良い場所、池袋サンシャイン60が職場羨ましい。嫌なことがあったとトラブル抱えていた様ですが、刺殺してしまえば解決すると思ったのでしょうか? 別な方法で話し合いとか第三者を交えて何とかならなかったのだろうか?殺めてしまう前に自分から職場退職をするとか、また別の弁護士事務所に異動希望をするとか上司に相談すれば良かったと思う。何処に行っても何時までも根に持つ性格の人もいるかもですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
サンシャインのオフィスで働いてたことありますが、数年前はオフィスにセキュリティなしでエレベーター乗れちゃってました。 カード認証は其々のオフィスのみでした。 たまに水族館やプラネタリウムに行こうと思った観光客がオフィスフロアに入って来たのを何度も見ました。
元社員ならオフィスフロアに簡単にはいれるでしょうね。
▲119 ▼110
=+=+=+=+=
執念を殺傷して恨みを晴らす事で完結するのだろうか。それしか考えられない世の中が怖すぎる。被害者は人生を終わらされる。そんな加害者の刑罰は被害者と同じ、若しくは近い年数で罪を償ってほしい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
包丁持ってた時点でこの言い訳は無理がある。やってしまった事の重大さからの現実逃避か。普通、恨みがないと首とか刺さない。明確な殺意があったんだと思うし、刺された相手との関係が深刻に悪かったであろう事も想像に難くない。こうなる前にどうにか逃げるとかガス抜きとか出来なかったのか。不幸で最悪の結末だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ビルから出ないようにと指示したオフィスの方々は 良い判断されたと思いました。 無差別テロの可能性があるうちはそれしかないですよね。 不幸な事件ながら被害者との人間関係によると 早々にわかったことも大きかったと思います。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
最近本当に刺す事件が多すぎるね。 銃社会はもちろん怖いけど、刃物は日本でも誰にでも手に出来るからな…… そして簡単に激昂したりキレたりしすぎだし、 どれだけ頭に来ても刃物で刺すなんてこと微塵も浮かばないけどね普通は。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
法律事務所勤務です。事務所は、いわゆる「先生」と呼ばれる方が高圧的で、事務員として働いている側は安い給料でとことんコキ使われます。先生は事あるごとに事務員に強くあたり質問しようものなら論破してドヤ顔。自身のイライラもぶつけてきます。年齢や社会経験関係なく、資格有無によって無資格の事務員をゴミのように扱う先生の多い事務所も存在します。それに毎日耐えながら、ミスの許されない責任重大な仕事をこなし、ミスがあれば罵倒される。ストレスが溜まらない方が珍しい環境です。詳しい状況はわかりませんが、何かしらストレスが溜まり、恨みや憎しみが生み出した事件なのかなと個人的に感じているところです。
▲110 ▼6
=+=+=+=+=
確実に怨恨で我を忘れる程怒っていたんだろうけど、どんな理由であれ刺し殺すのが悪い。 職場のことでこの人レベルじゃなくても、怒ることなんて山程あるよ。でも、自分は顔にも出さないようにするし、所詮職場の人なんて仕事だけの付き合いの人が大半だから、いちいちキレない。アホ相手にキレる時間が無駄だし、自分の仕事にも支障が出るしね。 アンガーマネジメントって大事だと思うよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アディーレ法律事務所の社員同士の殺人事件CMで有名な会社がとんでもない事でもっと有名に成って仕舞うとは。もしかすると30代の若者が50代の男を軽く扱って居たとかでしょうか?しかし首を何ヶ所も刺してるとの報道ですから殺意は確実に有った筈です。法律事務所勤務だからなのか、自首すると少し刑が軽くなるとか聞いた事が有りますので、犯行後に自首したのかもと思いました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
勤める職場で怒りを覚える事、私も数多ありめしたが職場で凶行を実行しようと決断に至るにはよっぽどの覚悟がなければと思います。二人の関係性、何があったのか明らかになって欲しいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
刺してる箇所や防犯カメラに気づいて顔を隠すように下を向くとか、気づいたら刺してましたレベルの犯行じゃないでしょ? 法律事務所でどんな仕事していたかわからないけど、汚い言い訳は学んだ様ですね。 1人の命を奪ったら1人の命で償うべきですね。 最近、簡単に人を殺しすぎですよね。 奪った命は、二度と戻らないという認識が薄れてるのか。 本気で、そろそろ刑法改正してほしいものですよね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
たとえば、カッとなって突き飛ばしたら、相手が転倒してとか、カッとなって傘を振り回したら、先が刺さってとかなら、「覚えてないが死んでいました」があるかもしれないが、刃物で刺すまでには、まずどこからか取り出して、手に持ち、振り上げて刺すという複数の動作があるし、繰り返し刺したとか、犯行後自主してるとかを考えても、「わざとじゃない」「覚えてない」で責任能力回避は、ちょっと無理筋? まあ、テキトーなこと言ってしまってるけれど。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
人間関係があったような供述 年下から舐められそうな雰囲気がする 積もりに積もった恨みがあって爆発したんだと思う 若くて生意気な子は年上であろうと容赦しないから可哀想なきもする 50代、まだ若いのに勿体ない 相手がどんな人だったかわからないが 償って人生やり直して生きてほしい
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
事件当初殺人未遂で逮捕されてたけど 被害者死亡により殺人事件に切り替わったからどんなに初犯だろうと情状酌量が認められようと刑務所行きは確定したな しかも社会的に影響する可能性が高いと判断されたら懲役は最低でも18年以上にはなるだろうね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
刃物を用いてる時点で計画的だと思う。首を狙って刺したのであれば当然殺意があったと思うけど、殺害しなければ許せないようなトラブルだったんだろうか。弁護士事務所勤務であれば人を傷つけたり殺害する罪の重さを理解しているはずなのに…
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
まあ、現場の地名が全国区だったので、注目度は高かったものの、犯行動機が職場内のパワハラと判明したわけで、事件直後報道の脅威は無差別の標的を恐れた善良な人々から、各企業でうすうす自覚のある管理職者・上司となったのではないでしょうか。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
これに至るまでに何度か周囲が気付くトラブルはあったのだろう。どちらに非があるかではなく、双方が歩み寄るか引くかを誰か示唆してあげられなかったのか。また、顧客のトラブルより内輪のトラブル解決が先だろう。
サンシャイン60が殺人現場となった事に関し、池袋のランドマークとしてきた住民達が気の毒である。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
就職氷河期世代が今まで上にも横にも下にも吐き出せなかった鬱憤が吐き出されたのかな? いわゆるサラリーマンだとキツい時多数なんだろうなぁ。 だから自営を選択しました。
加害者同世代の私は嫌ならその仕事しないで断る事も出来るが、酷い奴も多いですからね。経験も知識も無いのに上からもの言う輩。 お前の仕事なんてやってやらないよ!と言える強みがあるから許せている部分も多くある。 立場が上だからとか下だからで人を見下してはいかんよ。その人そのものを見て感じよう!
仕事もそうだけど、友人関係も似た感じだと思う。感性を磨こう。磨いた上で、嫌いな人に費やす時間は勿体ない。限りある人生、豊かにするのはあなたの考え方次第。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
法律に少しは通じてるでしょうから発言から見ても精神系にもっていこうとしているんでしょうね。刺したのは覚えてないのに気が付いたら刺していたとはかなり矛盾がありませんかね。 刃物を用意していた時点で精神系で戦えるとは思えませんけど。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
人を殺してはいけないが、被害者がよっぽどな人間だっと思う。弁護士らしく、証拠を集めて、裁判で訴えればよかったのに。それ以上に感情が高ぶって、遺恨があったのかと。私も過去にそういう人物があるが、そういう人が何千人といれば、中には実行に移す人がいてもおかしくないと思う。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
お互いの関係性が分からないから何とも言えない事件。 年齢で、どちらが上の立場だったかは分からない。
我を忘れ包丁で殺害し、気分が晴れたのか、我に返ると刺していた。 こう言う状況に陥る程、今までに30代から50代への圧力があったのだろうか。仕事出来ないとか言われてた? ノルマでもあったのか?
法律事務所に包丁はあっても不思議では無いが、殺す目的をもって行動したのは間違いない。 目的殺人だし無差別ではないから、他の人が怖がる必要は無かったけど 包丁を持ったまま、交番へ移動出来たと言う事は、「サンシャイン60」なのに金属探知機のようなものが設置されていないって事なんだね。
アディーレ法律事務所と考えれば、出入り口に設置されていてもおかしくはないよね。結果に不満をもった依頼者が来る可能性が高いのだし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
包丁を所持しておいて「殺意はなかった」が通るなら、それはおかしい。 弁護士なのか事務職なのかわからないけど、事務職だとしても法律の知識は多少あるだろう。 偶発的に起こったと認められて刑が軽くなったら被害者が浮かばれない。
▲54 ▼10
=+=+=+=+=
スマホが行き渡り 人と話すよりゲームやアニメ、YouTubeなどが 相手となりつつある
偶像の世界と現実の区別が つかない人が多くなり
カッとなり人を傷つけても 責任感がないので自分の行為の重大さが わからない人が増えている
今後、さらに多くなり 人間の価値はなくなってゆくだろう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まず、法律事務所の職員が殺人を犯した事に驚く。 法律事務所なら、市民のトラブルなどに相談に乗り、法的な解決方法をアドバイスする職種なのに。
かなり怨恨の念が深かった勘が有るだろう。 包丁を事前に用意し、致命傷を与える喉元に切りつけるのは完全に致死させる事を狙っての犯行。 常識的には、同僚に怨恨があるなら口頭で恫喝するか、暴行を与えるかだろうが、それでは無く最悪な手段を選択してしまうのは、かなり被害者に鬱憤が溜まっていたのだろう。
徒歩で10分の交番に30分後に出頭するのは何の不思議もない。 直ぐに人を刺して、その足で交番に直行するなど聞いた事ない。 犯罪を犯し、我に返り、犯罪の重大さに気付くにも時間は掛かるし、出頭するか逃亡をするかの葛藤も有る筈。
この交番への徒歩の時間を計測したり、通行人や同ビル使用者へのインタビューは不要だろう。何の意味もない。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
刺す程の動機となると昨日、今日では無いと思います
事前に不調等のサインが有ったと思うのですが、その時点で手立てを打たなかった法律の専門家の能力は如何なものかと… トラブルを仲介・解決するのが生業なのでは?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いぜんの職場に机の引き出しにナイフが3本、ロッカーに2本も持っている人がいた。この人はナイフマニアではあるがさすがに持ちこみ過ぎだよね。本人は護身用というが大柄で太っていて普通は襲われそうにないタイプ。プライドだけ高い小心者で理屈は言うが仕事はできないタイプ。自分は平静を装っていたけど危険な奴だと思っていたよ。この犯人も似ているのかも。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
報道機関によっては男を元同僚と称していた。殺人を犯したから瞬時に元同僚に切り替えたのか、或いは、以前勤めていただけなのか不明だが、想像力が先行してしまう。いわば現在もしくは過去の職場内トラブルと思うが、弁護士事務所であるがゆえ、そのあたりは明確に声明でも出してほしい。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
断定はできないが、被害者がパワハラやイジメをしていた可能性があるのではないか? いずれにせよ、人に恨みを買う行為は慎む方が良い。それが自らの命を守る事にもなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
気がついたら刺していたと言うがそもそも何で刃物を加害者が持っていたのか?一般的には日常的に刃物は持ち歩かないだろう。覚えてないと言えば精神疾患などの理由で裁判で有利、減罰されると思っての言葉にしか聞こえない。計画的な犯行ではなかろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裁判や法律に携わっていたのなら自分がこの後どうなるかぐらいわかるだろうになぁ カッターナイフではなく包丁とあるから自宅から持って行ったか買って用意したわけでしょ? 覚えてないとかいって衝動的な犯行のように見せかけてるけど計画犯罪なのがバレバレ 板前じゃあるまいし普通は職場に包丁なんて持って行かないもの
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
気が付いたらも何も、ナイフを手にした時点で刺す気満々だったということだろう。しかもリュックには他にも2本のナイフを持っていたという。これで「殺す気はなかった」などと後から慌てて弁解しても、誰も信じない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相手が弱る時期まで待ってれば良かったのに 人間、必ず弱る時期があるんで その時期を狙ってここぞとばかりに叩きまくって、人間関係逆転させればいい わりと数年単位でそういう機会って出てくるよ
ただし自分も弱い時期はさとられないようにしないとだけど
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何方も、弁護士と書いていないのでパラリーガルと思われる。 パラリーガルは司法試験に合格出来なかった人が多い。 そして待遇はお世辞にも良いとは言えない。 給与も安いし、下手をすればサービス残業で深夜までなんてのが有ったりもする。 年齢からして、殺された人は古参で、多分パラリーガルのある程度の責任を持たされていた人だろう。 殺した人は、年齢からして勤務がそんなに長くは無いと思う。 大手法律事務所では、弁護士が一々書類を作成したりせず、パラリーガルが作り、翌日に弁護士が最終チェックだと思う。 その書類を弁護士に渡す前に、パラリーガルの上の人が事前確認する。 そして、殆どの人が司法試験を受けた人なので、個人的にプライドもある。 そういうストレスが中間管理職に向かったのかなと。 パラリーガルの仕事はお勧めしません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
包丁で刺すという事件が続いてますが、本当に包丁がもっと安全な調理具に変わる事は無理ですかね?なぜ先を鋭利に尖らせる必要があるのか全く理解できません!包丁の製造、職人の方たちはこのような使われ方をされるのに胸が苦しみませんか?包丁は食材を切る物で人を殺める凶器ではありません!
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
出頭した、気づいたら刺してた…。 こんな事で簡単に許される事ではない。 恨みが根本にあったからではないか。 真意があるのになかなか自供せず コメント者や事件のニュースを見てる側が 犯罪者の犯行を考えさせるのは何故だ。 犯罪者は自分がしたことの理由くらい知ってるなのになぜはっきり言わない容疑者が多いのか。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
法律事務所に勤めている人であれば、どうすれば自分の罪を軽くできるかを理解していそうですね。凶器を準備していた時点で、計画的な殺人の意志有りとして捜査してもらいたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「被害者と人間関係のトラブルがあった」…えっ︎。働いていると色々あるだろうけど、それをうまく処理するのが社会人かと。どうしても難しい場合には上司やそういう窓口に相談するとか。上手くまとまらないなら職場を変えるとか。「思い通りにいかない」のが人生かと。 逮捕された男は、それなりの社会経験があるはずなんだから分かり切ってるのに何故か。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
まともな法律事務所では無いと、信頼できる弁護士さんから聞いたことがあります。事務所でどんな仕事をさせられていたかは分かりませんが、理不尽なストレスがあったのかも?にしても、犯罪は犯罪です。まともな弁護士に付いてもらい、事件に至った経緯を明らかにして貰ってください。正義を騙る悪が一番、たちが悪いですから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
客と思ったら同僚だったんだ。でも、同僚ってもふた回り近く年齢が離れてるよね。 なにがあったか、これから判明するだろうけど、法律事務所に働いてながら、殺意をもって首を数ヵ所刺したってことは相当恨みがあったはず。 会社がそれに気づいてなかったのかね。法律事務所だよね。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
刃物を持ち歩いていたとしたら、刺すつもりはなかったとかは通用しない。 駅やビル、商業施設の出入り口でセンサーなどで危険物を検知できるようにならないものかと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
以前から被害者男性と関係が悪く「我慢の限界だった」と話しているから、相当溜め込んだものがあったのかと思うが包丁持って来ているからいつか機会があればと狙っていた可能性もあるかな
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
法律関係の仕事に携わっている人の事件でビックリしました。昨今はまさかこんな立派な仕事に関わってる人の犯罪が多すぎます。自分の仕事に誇りをもって、プライドも持って社会に貢献してる、そんなものは無いのですね。なんのために最高学府を出て、気がついたら包丁で同僚を刺して殺していたなんて此が現代の社会、情けない時代に、成り下がったそう感じました。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
包丁は持参したのは確実。 「気がついたら刺していた」は嘘としか思えません。 どんな同僚なのか知りたいものです。 弁護士では社員とは表現されないので、事務職なのでしょうが、有り得ない犯罪ですね。以前から「アディーレ」は何かとトラブルの多い事務所のように感じています。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
相当追い詰められた結果だろうな〜。 うちも毎日ストレス被ってますが、、脳内でボコボコにしたいと思うことはあります。
地方都銀ですが本社の方針が急に変わり、同じ店に長くいたという理由だけで50手前独身女性が管理職になってしまい現場で相当歪みがでてきてます。
管理職になった途端に、仕事中にも関わらず近所の実家に帰り息抜き、今まで男性管理職がやってきた仕事を女性だからできないと、給与の低い派遣社員に振り自分でやらない、社用車もペーパーだからと運転しようとしない、僻みっぽく、自分の立場が危うくなるとその人がいない所で陰口など、会社を完全に私物化しています。 転勤することも無いお局だから誰も注意しない、皆が腫れ物に触るようです。
その影響か、本当に仕事ができるやる気のある優秀な正社員派遣スタッフが何人か辞めてます。
自分もこれ以上この会社にいたら性格歪みそうです。。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
余程の恨みの念の積み重ねが無ければ 記憶を失くす程の精神状態には成らないと言う事は証言が真実ならば誰の目からも明らかだと思います が只精神が心神喪失状態だから!? と言う加害者側に都合の良い理由で精神病院の認定?や入院等で情状酌量され短期間で社会に放たれる現在の加害者の優遇! としか思えない被害者側の心情を軽視した判例に心底納得が出来ません 自白剤を使用した訳で無く 医者による私見と症例による個人的想定等偏見の眼の入り込む余地が余りにも多く 医者の肩書や言葉による印象の影響力等も含めるとその不確実性はかなり高いと思わずには居られず 被害者やその親類縁者親しい友人等 とても納得の出来る判決とは到底思えない判例が多過ぎます! 精神的に歪んでしまった加害者の更生と言う不可能に近い犯罪者の更生よりも本来理不尽な理由で奪われた命とその縁者の心の安寧救済の為にも裁判は被害者視点での判決で有るべきです!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
我慢するから、溜まるのよ。 上司じゃなくて同僚で、相手は言いたい放題言ってくるのに(知らんけど)、何でこっちばっかり我慢する必要あるん。 何も言わないから、どこまでも調子に乗る。 言い返したら意外とすんなり解決したりする。 年上だから、大人だから、って、我慢を重ねても、爆発して人刺したら、何の意味も無い。 本当の大人は、我慢してるんじゃなく、自分の人生に不要な事柄に対してそもそも全く気にならないの。その境地に達して無い人は、我慢するんじゃなくちゃんと意思表示しないと、自分が壊れるの当たり前。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
最近フジテレビのCMでもアディーレに限らず、法律事務所がよく流れるが、内容はどこも昔のカードの返済が出来るとか、昔のB型肝炎の補償金が貰えるとか、弁護士ってこんな仕事がメインなの?って感じて、弁護士のイメージが崩れてきていると思っていたが、そんな事もこの事件の背景にあるように感じてしまうのは、私だけ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
子供国立法学部2回生ですが、弁護士目指さないと初めから宣言。理由を聞くと、仕事の取り合い、訴求者からの逆恨みを先輩や教授から聞いたとの事で。親としては、命あっての仕事、その辺は承認しているらしく、公務員志向だそうです。もしかしたら弁護士士業で大成するかもですが、毎日流れるアノCM観てるとどーなんかなぁ、と思ってました。被害者様には深い悲しみとともに、安らかな旅立ちを祈願いたします。親御さん、やるせないですよね。世の中の不公平を正すべき仕事に就いたのに。
▲33 ▼150
|
![]() |