( 304007 ) 2025/07/02 04:13:57 2 00 山尾志桜里氏 無所属で立候補へ 国民民主党の公認見送りを受け離党届スポニチアネックス 7/1(火) 11:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f68af363d63969708926cd2970b40994e7fb623a |
( 304009 ) 2025/07/02 04:13:57 1 00 このような議論では、山尾志桜里氏の立候補に対する賛否が強く対立していることがわかります。
1. **過去の不祥事に対する懸念**: 多くのコメントが、山尾氏の過去の不倫疑惑や政治資金に関する問題、そしてそれによって亡くなった方々への配慮不足について述べています。
2. **立候補の自由に対する賛否**: 立候補自体に対する権利を尊重する意見がある一方で、その過去に基づいた信任が得られるかという懸念が強く、選挙結果次第で世間が示す判断を注目する必要があるとの意見が多数見られます。
3. **政治の美味しさと個人の動機**: 政治家としての甘さや「職業政治家」に対する嫌悪感が強く表れています。
4. **党派を超えた不満**: 山尾氏が無所属で立候補する姿勢について、一部では賛成する声があるものの、背景にある国民民主党の対応や、他の候補者との比較も影響し、見方が複雑であることが挙げられます。
5. **結果を注視する意義**: 多くのコメントが、最終的な評価が票に現れることを強調し、選挙を通じて国民がどのような判断を下すのか、その結果に注目する必要性を感じさせます。
(まとめ)全体的に、山尾氏の立候補に対する意見は分かれており、彼女の過去の行動や問題に対する批判が優勢ですが、立候補の権利を尊重しつつその結果に関心を寄せている声が多いことが特徴的です。 | ( 304011 ) 2025/07/02 04:13:57 0 00 =+=+=+=+=
被選挙権があるので立候補は可能でしょうが、件の件についてマトモな説明をしないような方が国会議員として的確なのかといわれるとダメでしょ。 どの選挙区で出るかは知りませんが、有権者の適切な判断が求められます。
▲3909 ▼121
=+=+=+=+=
過去に色々やらかして あの無様な記者会見。それでも無所属で立候補 と言うなら事の是非は別にしてやれるだけ やってみたらいい。しかも選挙区で孤立無援の戦いなんだからチャレンジするのは構わない と思う。でもそれでも嫌悪感を感じるのは 悲劇のヒロインを気取って同情票狙いにしか 見えないから。
▲2087 ▼56
=+=+=+=+=
過去の議員時代によっぽどオイシイ思いが出来ていたんだろうなと思わずにはいられない執着心を感じてしまう。 自分のことを全く客観視出来てないし、何だかんだで自分は特別、国民なんてチョロいという意識さえ見え隠れする。 比例ではないので、自分への評価が票数として如実に現れるから是非このまま出馬して現実を理解して欲しい。
▲1743 ▼33
=+=+=+=+=
政治家の味を一度味わってしまうと、麻薬と同じで忘れられなくなるんだろうな。そのくらい依存度の高い職業という事。国民有権者の事を第一に考えなきゃならない仕事がそんなに美味しければ、私利私欲に走るのも無理はない。となると、日本を変えるには政治家の給料をまず下げないといけない。一般サラリーマン並みの給料でも『この国をよりよくしたい』と思う人がするべき仕事であって、今の国会議員のようながめつい人たちには無理だという事。この人も政治家の味を知っている人だから、恥も外聞もなく立候補出来るんだろう。すごい神経だなとある意味感心する。どこまでも自分のためだけに動く人なんだろう。
▲1053 ▼33
=+=+=+=+=
ガソリン代疑惑があったときにでも 公民権停止してほしかった。 政治に素人の私でも あんな事してはいけないことくらい 知っています。 民がどんなに困ってても不倫だの 政治家としてとてもまともに活動してるとは 思えない。 もし当選すれば 同じことの繰り返しになりそう。
▲169 ▼2
=+=+=+=+=
山尾さんが無所属で出る。蓮舫さんも立憲から出る。社民からは石井さんも。 個人の自由なので立候補は良いとは思うけど、票を入れる有権者が、本当に選んでいいのかは、知名度だけでなくキチンと判断して入れて欲しいなと思います。職業政治家の方は該当演説の際に、自分の名前だけばかり叫ぶ気がしています。名前を刷り込むのも戦略の1つかもしれませんが、何をやりたいから立候補するのかをしっかり聞いて欲しいです。
▲586 ▼16
=+=+=+=+=
まずは被害者遺族への対応をしてからでないと、禊は済んでいないとみなされます。禊がすまない限り、票は得られないでしょう。 まぁ会見で被害者が亡くなった事すら、知らないと言う人間ですから到底被害者遺族への謝罪など出来ないでしょうが。つまり永遠に政治の世界には戻れませんよ、自分を変えて遺族に真摯に向き合わない限り。
▲688 ▼32
=+=+=+=+=
この方を支持するつもりはないが、無所属立候補で選挙で信を問うのは民主主義として良いと思う。 まあ私は間違っても入れないけど。
けどもし当選すれば、有権者は過去の問題と分けて考えたってことだし、政策自体を支持したってことかもしれん。 選挙出るなのほうが暴論だろうし、変な言い方だけど立候補に関しては好きにすればいいと思う。
▲268 ▼7
=+=+=+=+=
何処の選挙区からお出になるのかは分かりませんが、全国の有権者の方々も山尾氏のエピソードは知り得ておりますので、氏が如何様に政治家を目指そうとも世間の風と言うものは依然と厳しいものかと思います。御自身が世間からどう見られている政治活動家なのかを、今一度エゴサーチされた方が先決なのではないのでしょうか。それにしても山尾氏のあくなき政治家への挑戦は、ある意味合いを込めて相当度胸があるものだなと感じております。
▲215 ▼9
=+=+=+=+=
国民民主党から比例で出馬しようといたのは、比例でないと勝てないからだろ。 無所属で出馬して勝てると思ったのは、国民民主党からの扱いに同情票が集まるとでも思ったか。 どこの選挙区から出馬しても賢明な有権者からの得票は集まらんはず、支援団体の組織票次第か。
▲334 ▼8
=+=+=+=+=
検察退職延長問題の際にオウム返しする大臣に対して山尾さんの質疑のみ伝わっていた。当時の大臣と同じく弁護士資格を持つものとして これでいいのか! と良質な質疑をされていた。大臣はオウム返しが段々できなくなり顔も赤面し内心はかなり堪えた様子だったのを覚えています。プライベートはどうでも仕事は頼りになる方だと思います。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
無所属で立候補、これで当選すれば大したものです。山尾さんの公認見送りの件では玉木さんへの批判が多々ありましたが、それは山尾さんへの同情や応援には繋がらないと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
個人的には、彼女自身の問題を解決しないまま立候補しても、国民に多くは受け入れられないだろうと思うけれど、彼女の能力を評価する方もいるので、一度無所属で立候補してどれくらい評価されるのか見てみたいなとは思った。 法令違反、金銭問題(金額に関わらず)など何らかの問題を起こした方はどの政党も基本的に比例名簿に入れないというルールを作ってはどうだろう。実力で勝ち上がれば、その後当選しても批判されることがそこまで無くなると思う。 山尾さんは、不貞と金銭問題の合せ技だったし、相手方の奥様が…というのも重かったと思う。 党としても彼女を比例名簿に入れるということは、どういう事かよく考えるべきだったと思う。そういった意味で国民民主は甘いというか緩いというか、どこか国民感覚とズレた人の集まりなんだろうなと感じてしまった。今回は公認を取り消して無かったことにしたのだろうけど、そもそも公認する時点で…です。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
玉木さんに誘われたから議員復帰を決意したと説明していたが、 結局無所属で立候補するということは、国会議員の地位欲しさとも言える 参議院選挙は、芸能人や有名人が立候補する旧態依然のお祭り選挙だが、 衆議院の落選組の受け皿選挙にもなっている 先の選挙では辻本氏、今回は蓮舫氏と山尾氏 国難の時代に、参議院の存在意義が問われている
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
すごい情熱だ。政治家になりたいという強い思いは買う。だが、無所属では比例ではだられないため、都道府県ごとの選挙区で勝つしかない。最多の議員が選ばれる東京でさえ、議席数は6。自民、 公明、立憲、国民、維新、共産、れいわ6。つまり、同一政党から複数選ばれず、各1だとしても、この6党の候補者の得票を越えないといけない。頼みは無党派だが、山尾さんは自覚はないようだが、普通の人の間では嫌悪感が強い。一部のコア支持層だけでは、政党票を越えるにはおそらく難しい。落選して、山尾氏は世間の風当たりの強さに気づくのか。恐らく、気づかない。今回は異常な選挙妨害があった。女性だから批判される、とか、適当な理由をつけて自尊心を守るのだろう。不都合な真実に向き合えない人は大成しない。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
山尾さんを擁護するつもりはないですけど、今井絵理子は国会議員をやっていて山尾さんはバッシング受けてそれこそ報道の偏向がみられます。山尾さんをバッシングするなら今井絵理子を糾弾する方が先だと思います。少なくても彼女は責任取って議員をやめており、今井絵理子は辞めてないことを忘れてはいけない。山尾さんが立候補するのは自由なので、選挙結果をみれば彼女に対しての民意がわかるかと思います
▲44 ▼24
=+=+=+=+=
別に山尾さんを応援してる人間でもないし国民民主派でもないのですが、政治家もまた人間ですよね。 今日本が抱えてる課題は、大きな世界情勢の変化からくる戦争に巻き込まれないかどうかや、領土の問題、核兵器の問題、移民の問題、世界的犯罪グループの問題、大災害への対応、ついでに少子高齢化などなどとてもじゃないけども凡人には乗り切れないのが政治の世界だと私は思う。 もちろん、これらに対する専門性が高くて、熱意が高く、かつ答弁や交渉の力もあって、失言やミスが少なく、なおかつ清廉潔白な感じの良い人格者で、庶民感覚もあるのが最高なことは間違いないのですが、、、 そんな人が何百人もいますかね? そこで何を捨て何を優先するのかと言われたら私はけっこう不倫は目をつぶれますね。単に感じよく清廉潔白で熱意がある人で、政治や世界情勢の専門性がない人が最も厳しい。好かれるだけで仕事ができない人。日本の危機になる
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
質問に「答えられない」ではなく「答えない」。 あの記者会見の態度がすべてだったと思う
ああいうのを議員にしたら、政治の透明性を求めても、不透明のままだし 国民の問いに答えないのだから、世の中をおかしくする異物でしかない
▲480 ▼7
=+=+=+=+=
結局、ある程度知名度を持った人にとって国会議員というものは しがみついてでもなりたい「おいしい職種」なんだという事がよくわかる。
会社員なら営業成績があがらないと降格その他があるけど、議員は テレビとかSNSでそれっぽい事言ってれば政治素人の選挙民は騙せるもんね。
もはや自分は政治をそういう風にしかみれなくなってきた
▲415 ▼16
=+=+=+=+=
国政に対する情熱は伝わりました。 行動に対しては一貫性があると評価できると思います。 ただ、あのような記者会見での対応を見る限り私が投票する選挙区に山尾氏が立候補したとしても、貴重な一票を投じることはないと思います。 もちろん無所属で出馬する事になり、再度出馬会見を開いて全ての質問に真摯に対応する姿勢が見て取れれば…いや、やっぱりないですね。 再起不能なまでの得票数で終わると予想します。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
最初からそうすべきだったでしょう。 今のご自身の立場なら、既存の政党からではなく一個人の資質と政策で有権者に問うべき状況で、その上で当選したのなら受け入れられる政党と政策的に限り組めば良い。何れにせよ、招いた結果により組む政党によくない影響が出る事は必須なので単独で政治活動するのが最善だろう。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
宜しいのではないでしょうか。立候補自体は権利ですしそれを止めることはできないのですから
山尾しおりを支持することはないし、あんな会見全く認めませんけどね
それよりも国民民主党の説明のなさ、無責任さです
候補を擁立する資格があるとはやっぱり思えません
山尾しおりが議員としての資質がないのはもちろんですけど一旦擁立すると決めたら最後まで擁立すると決めた責任は果たすべきでした
▲115 ▼39
=+=+=+=+=
無所属で選挙区から立候補をするのは自由なので外野がとやかく言うのは筋違いだと思いつつも。
これくらい図太くないと不倫なんか出来ないんだろうな。相手の妻が亡くなっていても表舞台に返り咲きたいと言うのは、よほど国会議員で得られる特権が忘れられないんだろうなと思う。 どういった選挙活動、街頭演説をするのか、非常に興味がある。彼女の場合、政策をどれだけ訴えても票には繋がらないことは明らか。 彼女が一番触れたくない話題にどれだけ自分自身で切り込めるのかを有権者は見ています。
▲114 ▼8
=+=+=+=+=
あの騒動で国民民主党から手のひら返しされただけでなく、過去のスキャンダルの記憶が有権者から薄れていないことを痛感したはずです。それでもなお、無所属で立候補しようとする執念には驚きます。批判しているのは一部のアンチだけだと信じているのでしょうか。 国民のためどころか身近な人たちのための政治すら出来なさそうな彼女が、国家大計を論じたところで、どれほどの人が耳を傾けるのか甚だ疑問ですが、立候補する権利はありますからご自由にとしか。 順位や得票数として数字化されることで、ご自身の評価をハッキリと突きつけられることになるのではないかと思います。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
山尾志桜里氏を見ていて連想するのは先の衆院選で落選した丸川珠代氏ですね。 その衆院選において丸川珠代氏は当初、自分が裏金議員であるにも関わらず、街頭演説では逆風に対して「助けてください」とうったえてひんしゅくを買っていました。 山尾志桜里氏は何をアピールするのでしょうか。自分でなければ出来ない政策があるのか気になるところです。
▲277 ▼13
=+=+=+=+=
国民民主の説明も曖昧で公認見送りになったにも関わらず無所属から立候補とは・・・。まさかと想うが、もしも当然したら自民党から公認の約束を取り付けているので無いでしょうね。不倫相手の元奥さんが自死された事も知らなかったと嘯き女性有権者からも支援が難しい中、自民党ならなりふり鎌まず公認推薦してそうですね・・・。
▲422 ▼44
=+=+=+=+=
あの記者会見をやった段階で、自分が当選する手応えがあるかどうかわかるはずなのにまだ出てくるってこの候補は相当自信があるんだろうな。自分だけの気持ちがあっても、有権者には認めてくれなければ当選できない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン代疑惑があったときにでも 公民権停止してほしかった。 政治に素人の私でも あんな事してはいけないことくらい 知っています。 民がどんなに困ってても不倫だの 政治家としてとてもまともに活動してるとは 思えない。 もし当選すれば 同じことの繰り返しになりそう。
▲169 ▼2
=+=+=+=+=
無所属で立候補しますと報道に取り上げられるだけ私生活や人格は別として政界内ではましな人材なんだろうなと思う反面、もし落選したら二度と立候補しないというより二度と政治に関わらないよう有権者や政界からもその烙印を押される反動もあると思う。多分本人は何かの大臣のポストをしたいんだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
被選挙権があるのだから、立候補は自由です。比例代表ではなく、自らの名前で信を問うて、支持を募ればよいです。 しかし鋼どころじゃないメンタルですね…。 玉木氏の不倫より自分の不倫を批判されるのは女性差別だ!と憤慨していると聞いて、見えている世界が違うのかと思いましたが、本当にそのようです。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
自分がどれほど嫌われているのか、 肌で感じる良い機会だと思います。 正に、「やってみなはれ。」 この人にとって、得られる物は大きいのではないでしょうか。 もちろん、国会議員の立場などではありませんが。
▲304 ▼8
=+=+=+=+=
政治から離れた方がいいと思うが。あそこまで惨めな会見開いておいて、なぜそこまで政治家を続けたいと思うのか?知名度は良い意味でも悪い意味でも上がったし、お金に困るような金銭感覚でもなさそうだ。自分にはまだまだ能力があると意地を張って選挙に出るなら、この先は辛い人生を歩むだろうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
2021年に朝日新聞のインタビューでこう答えていました。
(記者)6月17日、SNSで次期衆院選に立候補しないと表明しました。国民民主党の比例東京ブロック単独1位で公認が内定していましたが、なぜですか。
(山尾)当選する可能性の有無では決めていない。もう1期やったとき、議員としてどれだけ社会貢献ができるかという物差しで考えた。
(記者)国会議員がJRを無料で利用できる「特殊乗車券」の私的利用やプライベートに関する週刊誌報道が背景にあったのでは。
(山尾)それが理由ではない。確かに政治家に公私の区別がなかなか許されないことや、とりわけ女性政治家に向けられる私生活への関心を負担には感じてきた。ただ、このまま国会議員や野党としての仕事を漫然と続けても、これ以上自分の成長や社会貢献は望めないと感じたからだ。
今更、何故? ミュージカル『アニー それから』に出演すればいいのに。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最初からそうすればよかっただけ。
ゴシップ逃れで逃げたのに、「永田町の権力争いのゴタゴタした空気はイヤになりました」って感じで、 政治家はもう辞めますってフリしたけど。
タダの弁護士じゃつまらないし、私は優秀だし、人の上にいないといけない運命だと思っている感じがあった。
実際弁護士では儲からなかったし。
って、政界に戻るなら自力でやれば良い。
ただ、自身の浮気疑惑などもあって、離婚した前の旦那の姓を使うのはどうかと思う。 違和感。
こればかりは「選択的・・」とか「別姓問題がー」とかって言う事でも無いだろう。
心機一転「すがの」で出れば良いと思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
立候補するのは自由ですが、自分の犯したえげつない過去の行いに対して説明はしないのでしょうか? それによって人が亡くなっているのに「私は関係ありません」を貫くのでしょうか? 人として間違っている人には何があっても投票しませんし、顔も見たくないので表舞台には立たないで欲しい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
立候補したければすればいい。 でも、公人たる選良への道を選んだのであれば、疑惑には明瞭に答えるべきである。 しっかりと、選挙民の審判を求められたい。
尤も、自らの名で有権者の判断を求める選挙区への出馬、比例で出ようとする蓮舫よりはまだ良いのかもしれないが、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自死された方の子供さんの笑顔を取り戻してあげることが山尾さんの責務でしょう。1人の笑顔を取り戻せないのに、国会議員になっても多くの国民を守ることなど出来ないのでは。山尾さんは、子供さんに知られることなく子供さんが成人されるまでサポートしてあげるのが、人としての生きる道じゃないでしょうか。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
今回の騒動で、国民がかなりの反発を示した一つが、国民民主党が山尾志桜里を「比例代表」にしたという点がかなり大きかった
正直、不倫をして相手の妻を自死に至らせたという事実は重く、そういう人物に国政を担って欲しく無いという感情は多くの人が持つ
比例での選出となれば、はっきり言って当選確実という予想ができ、それが更に大きな反発になり広がったと思う
無所属で選挙区での立候補ならば、投票により審判がくだるので、特定の党の比例代表になるより、国民の理解は得られると思う
個人的には、彼女の国政への復帰は反対だが、選挙結果を見届けたいと思う
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
どうしても議員の肩書きが欲しくてしょうがない方なのでしょう。例の件の説明責任とか、もうこの人には過去の話になってるのでしょう。それでも投票しようと思う方はこの人に何を期待しているのか?ここはしっかりノーを突きつける良い機会では?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立候補して当選する見込みがあると考えてるなら、この人は本当に分かってないと思う。 是非とも有権者の審判を受け、世間でのご自身の評価がどういったものかのかを見てみれば良いと思います。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
選挙は国民の審判を反映させるものなので、私財を投じて選挙に立つのはご自由になさるといい。 あとは国民の審判を待つと良いです。 その結果は何であれ受け止めて、この先の人生に活かしてください。
▲199 ▼8
=+=+=+=+=
やはり、この方は判断能力が低いのではないかと思いますね。 政治家に戻って何をしたいのか?それが本気なのか? 疑う人も多いだろうと思います。
過去の謝罪と反省、名誉回復の為の地道な活動をしてこそ、他の候補者と肩を並べることが出来るのではないかと思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
納得はできる。立候補しなければあの会見での政治への想いが嘘ってことになる。ただ、当選したら国民に復党しますでは有権者を裏切ることになるからね。国民への批判の取材断っていたのは復党の望みを持っているのではないか?
▲58 ▼14
=+=+=+=+=
誰がどういう判断でこの方に投票するのでしょうか。不倫問題や政治資金の個人流用疑惑など何一つ国民に納得した説明が出来ておりません。 それでいて議員時代には他の議員の不倫や政治と金の問題に対しては厳しく追求していた。こんなニ枚舌な人を誰が信用し、そして議員としての資格があると感じるのか理解に苦しみます。 世の中にはこうも空気が読めない人がいるものだと思います。当選すると思っているんだったら甘すぎる認識ですね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
流行語大賞で「日本シネ」で受賞者として登壇した人。 維新でも無ければ、参政党でも無ければ、保守党でも無い。れいわでも無ければ社民党でも無ければ日本共産党でも無いから無所属で立候補。 当選するとは思わないけど、当選したら何処かの会派に入らないと政治活動も政策の実現も難しいのに。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
過去に無所属で出たときは、疑惑については当選後に話すと嘘ついて支持を取り付けてたけど、今回はそれも通用しないからね
何故ここまで自己評価が高いのか謎だけど、そもそもの需要の無さを思い知ると良いよ
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
最初から無所属から出てたら良かったんだよ 何で国民民主に戻ろうとしたんだ? これなら落選しようと当選しようと自己責任だし山尾氏がどう思われているか 客観的に分かる筈 私なら元の政党に戻ろうなんて思いもしないが 玉木氏と何かあったのか?と思われかねない 正攻法でいって審判を仰ぐのが一番! 司法修習で学んでいた筈だが
ただ良い方がいれば、今後も交際もありますと微笑みながら締めくくって下さい 不倫の過去を隠そうと黙っていても他人の口には戸は立てられないから 開き直る知性が必要!
将に田中角栄のような潔さと大胆さが必要 また議員になりたいんだろう? 難局に逃げてたら石破や岩屋と同じ程度の能力しかないことを証明しているようなものだ
彼女を応援もしてないが大胆さと潔さが微塵も感じられないのが残念
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
再挑戦はできる世界であっていいと思う。 不倫問題は、関係者だけの問題。必要以上に叩きのめす今の世論は、正直不安に思う。実際、叩いている人も山尾氏から不利益を被った事はないだろう。その点については冷静に考えても良いと思う。
▲34 ▼83
=+=+=+=+=
山尾氏は国民民主党から支援者から風当たりが厳しくて公認見送りになったのに懲りずに東京選挙区無所属で出馬できるのが無神経。議員時代の政治資金不記載や議員パスや不倫を真摯に反省もしないで国民の前に姿を見せるなあと言いたいです。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
被選挙権が与えられているので当然ながら立候補する権利を有してはいるが恐らく落選になると思われる。 政治家とは先ず持って自分の身を律するところから始まって信任されるものである。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで悪評嘖々でも恬然としてかえりみる事なく政界にクビを突っ込み続けようという・・・普通の感覚なら自責の念と羞恥心とで公の場に出たくないだろうに・・・。それを押し除けてでもスポットライトの当たるところにいたい、政界に関わる事で得られる甘い汁を吸い続けたいという事なのだろう。自分は政治家にこそ相応しいという信念もあるのだろうが、凄まじい執着心だ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
無所属で立候補は勝手ですけど、当選したら何処かの党の公認をもらうのですかね、、基本任期を終えて次の選挙で出馬するまでは所属政党は変えられなくはしてほしいですね、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すいません。 離党届を出されたと言う事ですが、そもそも党員活動をされていたのでしょうか? 議員では無いので議員活動はやられていないとは思いますが・・・。 どの選挙区で出馬されるか分かりませんけど、これだけ酷い情報が出ている中で、何を訴え出馬しようと言う気持ちになったのか? 不思議な方ですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
先の記者会見でやたらと関係者のプライバシーに配慮などと話していたが、自分が表舞台に立つことで傷つく関係者がいることには考えが至らないのだろうか?静かに後悔と反省の余生を送るべき人間と思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どの選挙区から出るのか分かりませんが、この人のことですから、勝算あってのことでしょう。過去には、片山さつきの土下座、丸川珠代の泣き落としなどありましたが、山尾しおりはそういうことはしないでしょう。それが、おじさん達のさらなる怒りを買いつつ、僅差で勝つと予想します。楽しみですね。
▲6 ▼41
=+=+=+=+=
山尾氏が素知らぬ一般人でであれば、誰と不倫しようが結婚しようが知った事ではないけど、政治家の報酬は国民の血税から支払われるものであり、人の道を踏み外した人には払いたくありません。勝手に出馬すれば良いですけど、心配など微塵もしてませんが、ご自身のお仕事にも影響するのではないでしょうか?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
山尾氏が立候補するのは良いと思う。 恐らく、国民民主党に皮肉たっぷりの演説をすると思うが、どれだけ自分が嫌われているか支持されていないのかを気づくチャンスだと思う。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
この執念というか信念はある意味評価します。あれだけ叩かれて大したものだと思う。 後は票がどれだけ入たっかで、自分で評価をされたら良いでしょう。
この方を評価する訳では全くないが、蓮舫氏もこれくらいやったら批判されないだろうにと思う。擁立する方もする方だ。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
無所属で立候補するのは自由だが、過去の不祥事を有耶無耶にしておきながら再び政治家を目指すとは有権者不在の思考の持ち主なんだろう。場合によっては無所属から他党への鞍替えも考えられる。 やはり当の本人は過去は過去と思っているかもしれないが国民の不信感は全く払拭出来てはいない。 当時、国民民主の出馬会見での発言を観たが国民の為に働く人物には到底思えない。 私利私欲にまみれたプライドだけは本物なんだろう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
自分の今いる立ち位置を客観的に見る余裕はなさそうですね 政治家としての実績を持ち合わせている人なら尚更 ひと呼吸おいてから出馬してもいいかと パリで写真を撮っていた自民党議員より仕事は出来ると思うが。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
立候補は問題ない。 しかし過去の経緯、資質から議員として良いかは別だ。普通で考えれば不可だろう。 蓮舫氏ら復帰を目指す候補者は、やはり本当に議員の待遇、年収など美味しいのを知っているのだろう。でなければ、ここまで叩かれて普通は再挑戦などしないだろう。 議員に就職したいだけだ。 願わくは、有権者は投票しないで欲しい。今まで結果はゼロなんだから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
理解不能、不思議でなりません。 当選する見込みがあるから出馬する、、、、どこにその根拠が? ・穴場の選挙区が見つかった? ・同情票でなんとかなるだろう? ・参院選なんて知名度があれば余裕? ・議員報酬目当て(借金でもしてる?) ぶっちゃけとーくで本音を聞いてみたいものです。 国民がどう判断するのかある意味選挙結果が非常に楽しみになりました!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
清々しい。支援者がいるのであれば、良いことである。これで落選したら、適性が無いと諦めるべきだと思う。 人に支えてもらうべき神輿が、勝手なことをして、担ぎ手をコケにしてきたのだから。 再度、選挙民からどう思われているか、自分で確認したら良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無所属で立候補ときたが自らの疑惑に対して説明を尽くさない状態での当選は無理だろう。だが政策には長けているのだから国民民主の参謀という路線が無難だったのではないだろうか。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
立候補する権利は侵害できないし、いいんじゃないでしょうか。 それで当選すればそれだけの支持者がいるってことですものね。
ヤメ検なんだし弁護士資格で食べていけるだろうに、なんでそこまでして代議士になりたいのかは理解できないけど。
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
>山尾志桜里氏 無所属で立候補へ 国民民主党の公認見送りを受け離党届
本当に今度の参院選に立候補して当選する確信あるんだろうか 国民民主党の公認見送りの前後の記者会見でも【不倫問題】には 終始明確な答弁もしないで答えをはぐらかして会見を終えてる こんな人が日本の政治の中枢に登壇する事には強烈な違和感を感じる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
出るのは良いんですけど、勝算はあるんですかね。
自分の会見失敗を棚に上げた悲劇のヒロインごっこには多少成功したようですが、それでも不倫やらガソリン代やらの説明が済んだわけでもなく。
結果としてこの人に政治を任せたいと思える人が増えているとは思えません。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
出るのは勝手でしょうが、自分の尻拭い(明確な説明)もできないのに ましてや、不倫相手の奥さんが自殺されたのにも関わらず国会議員を目指すとは。
また、政策秘書としてあの方と関係を持ちたいの?・・・と。 自身の欲情で2つの家庭を崩壊させておきながら、よく人の上に立とうと思えるもんだなぁと。
そう言えばどこぞの県でも、あちこちから非難されても意に介さない方もおられたようですが、自分の過去や自身の問題点を意に介さない人が選挙に出る時代なったんでしょうねぇ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも国民民主党の党幹部は、説明責任を果たすかどうか会見を内容を見て待ちたいと思うと言っていた。 にもかかわらず、終わったこととして説明を一切拒んだ。 それで公認しろは無理筋だし、そもそも有権者をなめすぎている。 そんな状況で党に恨み節というのは明らかに逆ギレどころか、素っ頓狂な話だと思う。 蓮舫と同じく、恥だけさらして落選という形になることが見えているのに、よくやるなと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
山尾も山尾だが、一番問題があるのは国民民主党ではないのか? そもそも山尾を含む幕の内弁当4人衆を擁立したのは玉木である。 そして玉木は都合が悪くなったら、山尾をバッサリ切り捨てた。 山尾は反旗をひるがえしたが、須藤や足立は玉木に尻尾を振り、政治家としての信念や政策を捨てた。 参議院選挙は国民民主党には投票しない。 特に須藤や足立を当選させるかも知れない比例区には絶対に投票しない。
▲237 ▼92
=+=+=+=+=
出直し選挙であれば無所属で選挙区勝負するのが正しい選択だったのだと思います。山尾氏は衆議時代、不倫スキャンダル、ガソリーヌ疑惑ひきずりながらも愛知7区を無所属で勝った実績がある。再現できれば強者です。多分無理でしょうが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
過去の行いを全く説明できないようでは政治家としては論外。ただ、他の選挙で落選しておいて、比例区でまた国会議員に返り咲こうとするよりは、自分で選挙区で戦おうとするだけましかもしれない。ただ、応援する気はないし、落選しても自己責任。 それは分かっているのだろうから、後は個人の自由。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員という立場が忘れられないんでしょうね。別に国をよくしたいとか国民の暮らしをよくしたいとか、表向きには言っても、ただ自分が国会議員(先生)と言われて、特権で良い思いをしたいだけのように思える。今の国会議員 そんな人ばっかりに見える。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
立候補するのは勝手だけど後ろ指をどんだけ指されながらでもしがみつきたいという浅ましさよ。 とは申せ現職の議員でどれだけまともな人間がいるのかというとこれまた推して知るべし。 もう国会議員なんざいらんから政策立案は全てAIに任せた方がまともな世の中になるんでないか。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
立候補するのは勝手です。 しかし、有権者に対して自身のことを明白に説明しないような人は、面白がって入れる人が居るのかもしれないが、まともな有権者は応援しません。 社民党の副党首と言いそんなに歳費や特権がほしいんですかね? 日本の政治家のレベルって相当低くなっていますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人やら女子プロゴルファーやらが不倫して報道されると不倫は個人の問題だから 報道する必要が無いとか不倫される奥さんや 旦那さんにも問題があるとか庇う人が やたらいるけどだったら山尾さんも いいんじゃない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
説明責任を果たさず、他責性の強い方が政治を志向するということに恐怖をおぼえますが、被選挙権は権利なので、後は有権者の良識に委ねるより他ないですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく連合組織票が流れるので国民民主と立憲の票が削られるが、できれば立民塩村が落選してくれれば良いな。 ところで今度は菅野志桜里ではなく山尾志桜里で立候補するの。供託金の没収をくらうほど得票数が少なくて個人人気の無さを痛感させてあげられると良い勉強になるが…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員なんて聖人じゃないからね。国会議員の資質云々を言うならば、頭が切れてまともな考えならば良いんじゃないの? 立憲時代の彼女の質疑内容は安倍さんも詰められていたからね。 ただ人としての資質は別。あとは選挙民が判断すること。 情報や知識が片寄っていたり不足しているような外野がごちゃごちゃ書き込むような事ではないと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
選挙区で出馬して国民からどれほど信任されているのか示すしかない。 しかし、それは山尾さんの政治生命を賭けた戦いでもある。 これで惨敗したら普通の精神力の持ち主なら政治生命が絶たれてしまう。 普通の精神力ならね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山尾に蓮舫に石丸…。 そしてラサール石井に北村弁護士… まだまだ出てくるのかな?
本人達がどこまで真剣か知らないけど、どの党も知名度優先でタレントやスポーツ選手など擁立して議席を増やすことだけに必死になって…。
最近の選挙って重みがなくフワフワした軽い感じにしか思えない…。
これ以上国民を困らせるのは止めてください…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけのメンタルがあれば、ボランティア活動に力を入れてみてはどうか。10年、20年と現場で汗をかけば、衆目の評価とて変わる。バッジ欲しさにジタバタするより、よほど近道。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうして 当選出来ると思うの? 何かの組織票でも集めない限り 当選出来ないだろうね 寧ろ当選出来たら 組織票がいかに民意に反して 影響力がある事が証明されるだろうけどね 普通に当選の希望があると思ってるなら 誰もが見えてる現実が見えてない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この方は不祥事で騒がれた直後も無所属立候補して当選したんだよな。当時は人気も高かったけど、今はどうかな?対立候補にもよるけど、少し難しい感じがする。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
橋本聖子のようにあれこれ抱えていても議員であろうことかIOC会長になってしまった人もいる。しかも今回の選挙にもお出になるようで。こちらは国民にかなり影響のある問題人物。山尾氏よりよっぽど違和感がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主に切られた事で、同情票で何とかなると思っているかも知れませんが、それほど甘くないと思います。 まともな人なら、玉木さんも切らなかったと思う。 切られたからにかご自身にもそれなりの理由があるとお言うことを自覚すべきでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしいと思います。そして自身の国民の評価の乖離を身をもって知る良い機会だと思います。 もし落選したら二度と政治の世界に戻らないで欲しいです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
それが良いと思います、政策は正しいのですから、堂々とやって下さい 人を不幸にしているのは、暴露した方に責任があると私は思います、犯罪でない限りは なぜなら、もしも日本中の不倫を暴いたとしたら、それによる死者はどれだけ出ると思いますか、想像するに万は下らないと思いますよ、それが良いことなのか考えればわかりますよね 万人に対して良くないことは、一人に対しても良くないことなのです、有名人になら何やってもよいという風潮は日本人らしくありません 人の不幸は蜜の味とはよく言ったものです、文春砲などクソ喰らえです 真面目な訴えかけは人の心を動かしますし、兵庫県知事選の例もあります 身を捨ててこそ浮かぶ瀬も有り
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
まあ、それしかないだろうね。玉木に弄ばれたのは気の毒だった。しかし山尾さんよ、あなたは有権者に対して何も認めていないし、謝ってもいない。その状況のまま立候補するという事自体、有権者を舐めている。結果をしっかり受け止めることだ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
無所属で立候補するのは勝手だけど、衆議院の時は愛知の選挙区じゃなかった?愛知じゃ評判悪くて東京に鞍替えなんだろうね。どれくらいの人が支持するか見ものですね。
▲3 ▼0
|
![]() |