( 304082 )  2025/07/02 05:39:35  
00

参政党が自民党のような”オールド政党”と決定的に違うところ…国際政治アナリスト渡瀬裕哉「参政党は近代政党の側面を持っている」

みんかぶマガジン 7/1(火) 17:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/711baf518dc43deca97f5cb3b2a8c9e988a01385

 

( 304083 )  2025/07/02 05:39:35  
00

最近の世論調査によると、新興政党である参政党の支持率が、前回の3%から7%に急増した。

参政党は、東京都議会選や市議会選でも躍進を見せており、次の参議院選挙でも議席を増やす見込みがある。

この背景には、オールド政党が抱える問題を克服した党員主導の構造がある。

日本のオールド政党は、世襲政治家や官僚に支えられた封建的なシステムで成り立っており、長年同じ顔ぶれが続くため、新しい参加者が入りこむ余地は少ない。

このような政治空間では、特権階級が牛耳り、政策も実効性が薄い結果となっている。

オールド政党の存在は、日本の未来に明るい展望をもたらさないと言える。

(要約)

( 304085 )  2025/07/02 05:39:35  
00

(c) Adobe Stock 

 

 日本経済新聞社とテレビ東京が6月27〜29日に実施した世論調査にて、参院選(7月3日公示―20日投開票)の投票先をきいたところ、5月調査の3%から7%へと大幅に支持率をアップさせたのが参政党だ。 

 

 近頃実施された東京都議会選や、各地の市議会選での躍進も目立つ。なぜいま、参政党が国民からの支持を伸ばしているのか。同党の立ち上げメンバーの一人でもある国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏が解説するーー。 

 

 東京都議会議員選挙で新興政党である参政党が躍進した。筆者は参政党が勢力拡大し、徐々に議席を獲得していくことは必然だと考える。次期参議院議員選挙でも同党は議席を拡大するだろう。なぜなら、同党は現代日本のオールド政党が抱える課題を克服した党員主導の近代政党の側面を有しているからだ。 

 

 日本のオールド政党は極めて封建的だ。言い換えるなら、「議員の政党」だと言って良い。 

 

 まさに封建領主よろしく、主に世襲政治家が各地域の代表(及び既得権者の代表)として日本を統治している。世襲ではない場合も都道府県連幹部が適当に選んだ経歴ピカピカの官僚などが神輿として国政候補者の枠にはめ込まれる。そして、各地から集まった殿様同士で、東の都で、家柄を競い、卒なく社交をこなすことで、総理への道がひらけていく。役人出身議員らはそれをサポートする立場だ。 

 

 地元には殿様の家臣団として後援会がご当地の政財界・地元名士のヒエラルキーに準ずる形で構築されている。風通しも悪く何十年も顔ぶれが変わることもない上に、後援会組織の幹部も議員と同様に世襲によって継承されていく。 

 

 与党も野党も候補者の粒のレベル感や労使の支持母体の違いはあるものの、おおよそ同じような形で構成されている。政党は「議員が所有する政党」であり、その当該議員、取り巻き、役人だけが政治から恩恵を受ける仕組みとなっている。 

 

 そして、本来、政党の中核を構成する「党員」は、政党の上から各事務所に名簿ノルマとして割り当てられた分だけ、形だけの登録者として集められる。 

 

 このような特権階級が構築した家臣団が牛耳る政治空間に、外部からやる気がある新参者が続々と参加することはあり得ない。むしろ、若者であれば政治は汚いものとして、さっさと政治屋に見切りをつけて関わらないか、地元を捨てて東京に出ていくのが賢明な判断である。結果として、後援会の高齢化に伴い、組織の足腰が弱まっていくことは避けがたくなっている。 

 

 オールド政党の政策内容も実態は酷いものだ。一見すると、細やかな政策が整っているように見えるが、その実態としては役所や利益団体の主張を並べただけのものだ。単なるバラマキ利権のようなものが羅列されているに過ぎない。当然の結果であるが、くだらない利権の調整に明け暮れた日本の政治は、日本経済を急速に没落させ続け、失われた30年を作り出すことになった。 

 

 オールド政党が牛耳る日本に明るい未来展望は無い。 

 

渡瀬 裕哉 

 

 

( 304084 )  2025/07/02 05:39:35  
00

現行の日本の政党に対する意見が多岐に渡りますが、特に「参政党」に対する賛否が際立っています。

以下にその傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **参政党への評価**: 

- 一部のコメントでは、参政党は保守的な立場を強く打ち出し、自民党の支持層から票を奪う可能性がある一方で、党内の結束が固く資金力が豊富とされています。

特に若年層の支持基盤に敏感であり、SNSを利用した広報が効果的であるとする意見も見られます。

 

- 他方で、反ワクチンや陰謀論に傾倒する点が指摘され、有権者からの信頼を損なう要因になる可能性が懸念されています。

 

 

2. **オールド政党への批判**: 

- 多くのコメントが「オールド政党」の現状に対する批判を含んでおり、既存の政党が利権や政党体制の衰退をもたらし、国民に明確な選択肢を提供できていないとの意見が多数見受けられます。

 

 

3. **政策の一貫性と実行能力への疑問**: 

- 参政党が提案する政策の実行能力や整合性に疑問を持つ声もあります。

特に、農業政策や国民の個人権への関与が強くなる懸念が表明されています。

 

 

4. **選択肢の分散と戦略的投票の必要性**: 

- 複数の新興政党が乱立する状況が指摘され、野党の票が分散することで自民党が安泰で続ける構造に疑問が呈されています。

このような動きに対抗するためには戦略的に投票する必要があるとの考えも広がっています。

 

 

5. **国民の意識の変容**: 

- 民主主義の本来の意味や、選挙権を放棄することのリスクについても論じられています。

特に、自公政権の支持を避けるために投票に参加する重要性が強調されています。

 

 

全体として、参政党の台頭とオールド政党対する批判の裏では、国民が新しい選択肢を求め、その結果としての政治的変革が期待されている様子が見受けられます。

しかし、ながらそれに伴うリスクや不確実性への警戒心も並行して存在していると言えるでしょう。

(まとめ)

( 304086 )  2025/07/02 05:39:35  
00

=+=+=+=+= 

 

参政党は主張がかなり保守寄りであり、自民党の岩盤支持層の票を奪っている。更に記事にある通り議員による支配ではなく、党員の結束が非常に強く、資金も豊富(主に党員からの寄付)だ。またこの党員の結束力の為か、月額2500円というかなり高額の党員費によって資金を集めている。 

一般にはあまり知られていないが、反ワクチンや陰謀論を唱えることもあり、こういった面が表に出てくると有権者がどう判断するか。 

ともあれ今後の国政選挙ではかなり注目されることは間違いないでしょうね。 

 

▲338 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

既成政党は記事の中にありますように、封建制度を色濃く残していました。 

 

日本では源頼朝が鎌倉幕府を開府して以降約七百年間に渡り封建制度が続きましたが、それ以前の平安時代も藤原摂関家が世襲により権力を握っていました。 

 

藤原摂関家と武家政権を合わせれば、約千年間世襲制度による統治が続いて来たのが日本ですので、明治維新により江戸幕府が倒されましても、国民の大多数の精神性は封建制度の時代のままでした。 

 

ようやく日本国が真の意味での近代国家に生まれ変わる機会を、我々は得る事が出来ました。 

 

▲182 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

違うよ。新興政党は規模が小さい。既成政党は規模が大きい。それだけ。 

規模が大きいと関係者が増える。選挙区の有権者がとんでもない事を言っても、選挙がある政治家は間違っていると言えない。 

新興政党も当選者が増えれば、関係者が増えてくる。選挙では10票20票でも欲しい。逆に、その10票が対立候補に行けば、20票の影響がある。 

政治家は、元々理想を持っている人が多い。しかし、選挙を考えれば、正論より自分に投票してくれる人の意見を重視せざるを得ない。それだけ。 

 

▲15 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

オールド政党は30年日本が成長しないデフレの要因で間違いないと思います。安倍政権までは、何とか保守的な日本の為の政策要素がありましたが、それ以降全く失い、国政政党でありながら実態は利権目当ての選挙互助組合でしかなく、総理に至ってはマニフェストの実行すら拒否する発言まで出ております。党のビジョンや指針方針等はもう与党にはなくも支持率低下し、選挙互助組合としての対策は、投票率を下げ自党のもつ組織票でもって選挙に勝つぐらいしか対策が持てない状態ではないでしょうか? 

 

そんな中、新しい政党が幅を利かせてきているわけですが、参政党に至ってはイマイチ党のビジョンや指針方針的なものが二転三転している様に思えます。耳障りの良い政策を並べているケースが多く、神谷氏の発言に嘘もしばしばあります。 

 

オールド政党を信じ騙され、新しい政党にもまた騙される。 

国民が良く考え投票に行かなければ国に希望は持てません。 

 

▲63 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

問題意識の出発点は既存政党と似たところにあったりもするが、その原因分析と課題設定に大きな差がある。 

 

個別の政策をみると、これまた既存政党と似てる部分もあるが、独自のものもあり、この独自部分のせいで政策間の整合性はけっこう怪しい。 

特に農業周りは知識が怪しそう。食料自給率100パーセントを目指しつつ有機栽培の比率を増やしたいらしく、大躍進政策みたいなことになるんじゃないかと怖くなってしまう。 

総じて、選挙に勝つために「民衆の声」は良く聞いているが、実現能力には疑問。 

 

▲54 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年を作ったのは国会議員ではなく、日本の民間企業です。 

バブル崩壊で売れてたものが売れなくなり赤字に喘いだのです。 

その結果、目先の利益(コストカット)を優遇した結果が日産のような企業を多く産み出し、技術開発など先行投資を怠った結果です。 

だからアメリカにあるGAFAのような企業が一社も無いのです。 

銀行は金利を上げる、労働組合は賃金要求をもっと上げて経営者にチャレンジさせないとダメです。 

儲けられない企業を市場から排除するのです。 

 

▲44 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は代表の神谷氏が地方議員出身という事もあって地方組織を固めて、地方議員からボトムアップしていくという意外と堅実的な組織運営をしている。 

その上国民民主と同様支持基盤が若年層という事でも分かる通り、SNSの運用にも長けている。 

新旧ハイブリッド型の組織作りをしており、それが今の時流に乗って、爆発的な勢いを得つつある。 

参院選では全選挙区に候補者を立てており、複数人区は勿論、1人区でも前回圧勝した自民から票を喰い散らかす勢い。 

受け皿としては候補者の数が追い付いていなかった衆院選の国民民主に比べれば、参政党は候補者の数は揃ってる。 

衆院選の時の国民民主以上の大躍進となっても全然不思議ではないと思う。 

 

▲83 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

二世三世の族議員と天下りたい官僚と補助金欲しい業界団体の三位一体の利権システムが日本をダメにしている。ベビーブーマーたちの高度経済成長期に作られたこのシステムが制度疲労を起こし、人口が多い時は一人当たりからの税金と社会保険料の搾取が少なく気がつかなかったが、人口が減少し少子高齢化になるにつれて一人あたりの搾取が大きくなり手取りが全然増えないことに国民は気づいた。オールド政党の幹事長は政治生命をかけてこの制度を守ると言っているが、いずれ行き詰まる。早く、自民党対立民、共産党の選択肢以外のまともな政党の出現を望まれる。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の持つ近代政党の側面が何なのかと思えば、党員主導のひとことだけ。多くは既成政党の批判で埋められ、同党のいいところを説明できていない。よほど恨み辛みが抑えられないのかねえ。立ち上げメンバーだからいろいろと優れた面も知っていそうなのにもったいない。 

 

参政党に限らず、最近の急に盛り上がる新興政党(政治家)は賛同者が宗教的な全肯定の支持をしがちだから、引いてみている。その段階を越えないと、一般層への浸透は不可能だと思うが、この党はどうなるのだろうか。 

 

▲61 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんのご逝去後、自民党が急速にリベラル化した気がする。 

外遊のたびにバラマキ、中韓に接近。いつの間にか、韓国はホワイトに戻っているし。 

ウクライナや中東は、決して対岸の火事ではないのに、防衛には無関心。 

自民党の岩盤層(中道右より)が、危機感を持っているように思えます。 

アメリカでトランプが政権を取り戻したように、欧州でも自国第一主義に世の中は流れている。移民政策の弊害も出てきているようですし。 

米価をはじめ、物価の高騰。 

GDPも、二位から、中国、ドイツに抜かれた。近い将来、インド、インドネシアにも抜かれるでしょう。 

社会保障も、年金支給開始年齢の繰り下げ。社会保険料の負担増加。復興税やら介護保険料やら… 

日本は、30年間、大きな成長がない。 

他国を支援する余裕などない。もはや、日本は貧乏国。 

日本ファースト、日本人ファーストを、日本国民が望んでいるのだと思います。 

 

▲39 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は改革を受け入れてきた。 

 

だから今がある。 

 

福祉を受け入れ、身を切る改革を受け入れ、政界浄化を受け入れてきた。 

 

その結果、多くの議席を失った。 

多くの法案が実現した。 

 

もし、来月の「改正歳費法」が施行されて尚、「裏金議員」がのさばるなら、自民党は近いうちに消えて無くなるだろう。 

 

日本を変えるのだから、自民党が変わらなければならない。 

 

自民支持層が変われば自民党が変わる。 

 

では、野党支持層が変わるにはどうすればいいか。 

 

それは野党が、責任政党として一人前になる以外ない。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法を国民主権ではなく国家主権としたいらしいけどこれは憲法改正ではなく憲法破壊だよ。 

憲法の三大原則である基本的人権の尊重、国民主権、平和主義を変えることは論理的に許されない。これが通説。 

 

そして国会議員には憲法尊重擁護義務がある 

 

俺は護憲ではないけど憲法破壊は絶対に支持できないな。もはや法治国家とは言えなくなる 

 

▲21 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年は民主党が引き金になり自民党が作った。確かにそうだが国民には選択肢は限られていた。参政党の政策を私は知らないし、日曜討論で1回見ただけだ。そして心に響く政策は自民党はじめ他の政党にも何も無かった。参政党が他の政党と違うのは自民から立憲、共産、国民、維新、令和は既に手の内が国民に知れ渡っていて参政党はまだ知られてないし実績がないから、イメージづくりでこういった記事が書かれて国民を誘導する、特に若い世代を誘導する手法が大いに利いてくるだろうなと思う。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷がやばいのは分かっているが、利用価値はある。 

「毒をもって毒を制す」というが、まさに、石破という毒を神谷という毒で消すのだ。 

参政党は、自民党の議席を減らすのに貢献できる。 

もとより自民支持者が左の政党に投票することはない。 

そこで受け皿になり得るのが参政党である。多数の選挙区で擁立しているのも都合がいい。 

しょせん、弱小政党に過ぎない。まずは石破退治に利用しよう。 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもオールドつけりゃいいってもんじゃない 安易だね 

 

与党をはじめ既成政党に問題は色々あるだろうが 

それを批判するだけでは現状の日本は説明できない 

 

こういう安っぽい記事に同調する大衆がいる限り日本が 

再び息を吹き返すのは難しい 

 

▲18 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を支持する皆さん、この党が作った「新日本憲法(構想案)」なる「創憲案」をぜひ見てみてください。これでも支持しますか。 

 

当方も見ましたが、国民の人権保障の規定が、大幅に不足しています。公衆衛生面を除いて、人権をほとんど尊重していません。そして、ある特定の価値観だけを日本国民の価値観として、それを当然のように国民が奉じるものとしています。皆さん、これで良いですか。 

 

そして、価値観が合わない存在に対し、非常に強い排他性を感じます。そのような排他的な政党を支持して、大丈夫ですか。次にその排他性の犠牲になるのは、あなたの大切な人かもしれませんよ。 

 

▲27 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも民主主義というのは、力あるものが正義ではなく、正義あるものに力を与えるという思想哲学が根幹です。 

 

そうした国士に代議信託しに行くのが、”投票”というアクション(行動)です。 

 

しかし日本の民主主義は、いつも有権者の半数が選挙権を放棄し、組織票有利な低投票率選挙にしている国民が、本来の民主主義を殺しているのです。 

 

選挙権の棄権って、組織票を持つ自民党と公明党への”アシスト票”になってるんですよ。政治家のレベルは、国民のレベルの反映以外のナニモノでもありません。 

 

消去法でもいいし、当選しそうもない候補への捨て駒票としたっていいじゃありませんか。 

 

だから、自ら権利は棄権せず、自公政権へのアシスト票になることだけは避けるためにも、次の参院選は選挙に行きましょう。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる批判文章でしかない 

あのさあ、野党が政権が取れないのは、政権運営経験がないから 

官僚ともうまくいかずに何もできずに終わる 

つまり実績もない実力もない議員に 

実力のある官僚がついていこうという人はいない。 

それがいくら大臣になったところで、短くて数年の大臣としか思われない 

だからこの国がよくなるためには、実力養成する政治機関なりを作るほうが堅実的な解決手段となる。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

痛いな。 

オールド政党とか、そういうフレーズをわざわざ使ってくる時点で、ネットリテラシー無い人向けである事が、わかりやす過ぎる。 

国際政治アナリストとかいう肩書の人も、お金で雇われただけの人なのでしょうね。 

もしかすると、台本を渡されて読んでいるだけだったりして。 

 

参政党とやらの主張は、所謂ネット右翼な人や、NHK党に釣られてしまうようなネットリテラシーの低い人達を狙ったものばかりで、あまりにもそれがわかりやす過ぎて、こんな主張内容で釣られる人がいるのかと思っていたのだが、残念ながら洞察力の無い人が予想以上に多かったらしい・・・・・。 

 

わかりやすくかつ求めている答えを提示してくれる政党と言う時点で、胡散臭すぎて視界に入らないのだけれど、ネットリテラシーの無い人は、そもそも胡散臭さがどういうものなのかわかっていないようだ。 

言われた事を鵜呑みにして妄信するだけの、操るまでもない人形か。 

 

▲17 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドだろうが、近代だろうが日本の政党は日本の制度に従うべきだ。そんなことをあげつらって議論する必要は全くないというか、近代政党の側面を持とうがどうしようが、関係ない。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近代←→オールドの対比が必ずしも本質ではないように思うが、 

たぶん、欧州で急進的に台頭した極右政党をすごく研究して、それをなぞっているのではと思う。 

わざわざ反LGBTとか過激な発言をして対立構造を作ると自分たちが押し上がることや、Youtuberと同じでアンチの存在が推進剤になる作用を、本当によく理解している。 

 

▲64 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

>同党の立ち上げメンバーの一人でもある国際政治アナリストの渡瀬裕哉 

 

あら、統一教会系新聞のディレクターさんじゃないですか。 

 

参政党に関してはキリストの幕屋の事ばかりが語られますが、 

そういうのの大同団結と見た方が良さそうな雰囲気がありますね。 

 

 

 

まず基本としてですが、 

勿論その宗教の評判がその政党の評判になるのは当然としても、 

政党の支持層が宗教ベースである事自体には問題はありません。 

 

ただし、政治の側からその宗教の何らかの不法行為を見逃したり、 

何らかの恩恵を与えるような法律は違憲、という事になります。 

 

 

 

で、参政党はそこらへんどうかと言われれば、 

例の改憲案に政教分離の項目が無い所で察してくださいという話ですね。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、保守は自民党でリベラルに新党が乱立する傾向が続いてきた 

それは、そこに支持漏れがあったから 

今は、保守に新党乱立傾向がある 

これは、世間が左傾化から右傾化しつつあるということ 

そこに自民党では汲み取れない保守層の思い入れがあり、その支持漏れを掴みたい政党が乱立している 

問題は保守政党は主義主張より権力指向が強いので、一緒になって多分自民党に飲み込まれる 

維新もそう 

纏まるので良い面もあるけどね 

臥薪嘗胆なら良いが 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ注目されると、叩かれることもあるだろうけど、叩かれるってことは、本当のことを言ってるだけ。すべての参政党の立候補者、党員の皆さん、支援者のみなさん頑張ってください。 

 

▲160 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカもヨ―ロッパも同じ流れ。先ずは自国優先、こんなの当たり前だが政治の世界はそうはなって居ない。他国を先ずは優先、税金払って居る人間は後回し。グローバルとかリベラルって政治思想から来て居る。こんなの判ればおかしいとなるのが当たり前。先ずは自国の国民がマトモに暮らせて、余裕があれば他国も助ける。これじゃなきゃやってられないだろ。 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「オールド政党の政策内容も実態は酷いものだ 

一見すると細やかな政策が整っているように見えるがその実態としては役所や利益団体の主張を並べただけのものだ。 

単なるバラマキ利権のようなものが羅列されているに過ぎない。 

当然の結果であるがくだらない利権の調整に明け暮れた日本の政治は日本経済を急速に没落させ続け失われた30年を作り出すことになった」 

 

ここ迄ストレートに言った方は初めて見た 

実際この通りだし 

 

▲108 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

同党の組織構造はそうかもしれんけど、 

言ってることは、自民党と大差ないのだが。 

 

結局、自民党支持層の一部がそっちに流れるだけで、 

「保守派」の総数は同等か減少すると思う。 

それは「日本保守党」も同じ。 

 

過去数年の保守政党(名前忘れた)と同様の末路を辿るだろう。 

 

▲25 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は一見すると、細やかな政策が整っているように見えるが、その実態としては反ワクチンやエセ科学、スピリチュアル系の主張を並べただけのものだ。 

アメリカの麻疹大流行やスリランカの有機農法飢饉を見ればわかるように、エセ科学は国を滅ぼす。 

 

「日本人ファースト」という響きのいい言葉や保守的な主張(実は他の党も公約にしているものが多い)に騙されることなく、冷静な判断を。 

 

▲46 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今、ネット言説をうまく使ってるのが参政党でしょう。街頭の動員を見ると高齢者が多いように思え、ひと昔前に流行ったYouTube怪文書動画的なものに影響された高齢者が多いように思う。 

 

参政党は、記事で指摘していることはもっともで納得できるが、結局、アンチでしかなく、自ら前に進む具体的な政策アピールがほとんど聞こえてこないこと。 

これでは、仮に政権の中枢に入ったとしても、オールド役人やオールド利権のひとたちには対抗できないと思うし、そもそも、大きな改革をしようとはしていないし、教育や減税など今までの枠組みのなかで少し文句を言ってるだけでしかない。 

 

そして、国民民主の凋落を伝える記事のコメントなどに、「参政党がいいよ」と盛んに書き込んでいるようだが、そういうあらかさまなネット戦略も、感覚が鋭い人から見ればマイナス。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治はひどいけど参政党は無理ですよ。参政党の憲法草案見たら基本的人権がごっそりなくなっているのです。明治憲法より酷い内容です。特に若い人は注意した方がいい。国防が国民の義務になっているので強制的に自衛軍に入隊は必須でしょう。やたらと個人の生活に介入してくるのも気に食わない。 

 

▲36 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の国の政党かわからん様な政治をする自民党は戦後80年、もう役割は終わったと思う。 

自民党も結党時は今の参政党や保守党の様な政党だった。それがやはり長い年月で外国勢力の画策もあり変質していったんだろう。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オールド政党がいかに酷いかというのはこの記事の内容でわかったのだが、タイトルにもあるように参政党はオールド政党とは違う部分がこの記事ではほとんど触れていないんだよね。 

他人の悪口ではなく自分たちがその他人とどう違うかの部分が重要なんだけどそれが無いのでただの悪口記事にしかなっていないのが残念です。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いい事言ってる風の自民党公明党はどうせ公約を守らない実現しないのだから、いっその事日本人の為「日本人ファースト」と謳ってる新規政党に賭けるのもアリだと思います。去年だったら国民民主党だったんですけどね。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「参政党が自民党のような”オールド政党”と決定的に違うところ」 

「参政党は近代政党の側面を持っている」 

 

という見出しに誘われて読んでみたが・・・・ 

参政党の「近代政党の側面」については触れられず、 

オールド政党の悪しき点のみの指摘の内容だ。 

 

「参政党の「近代政党の側面」」について触れてほしかったわね。 

 

▲52 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党についてはその言動については度々危うさを感じたりしている。 

 

農業に関しては自然志向なのは良いけれど、少し前に、ジャンボタニシ(だっけ?)を放流してその害を指摘され炎上していたみたいだし。 

 

代表はそれなりに思い込みの強そうな方みたいだけれど、それには科学的知見が伴っていないような危うさを感じている。 

既存の安全システムの中でその恩恵を受けながら限られた範囲の村社会のなかでそのシステムを否定するごっこ遊びをしているような。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とても分かりやすい記事だと思います。 

 

国民の無党派層,与党の岩盤支持層は,参政党のような既存の政党やそれにくっついているオールドメディアをぶっ壊してほしいと願っていると思います。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

三十年日本経済を停滞させてきた利権やスパイだらけの既成政党、自公維立憲共産社民をさっさと退場させないと何も変わらない 

今、勢いのある参政党には是非頑張ってほしい 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

騙される国民達頑張れよ 

自民党を支持する人間が参政党に流れる可能性は低く2割から3割と低い支持は維持 

そこに参政党の大躍進は自民の牙城を崩せるか!? 

って、野党の票を食い合うだけだから 

現に民主の支持率が流れた 

要は野党の選択肢が増えると 

自民、与党の支持率下がっても 

自民の安泰に繋がるワケ 

俺は自民派じゃないよ 

理屈や構図が好きなだけ 

野党は幾ら増やしても分散してるなら 

無駄 

団結無くして与党を倒す事など不可能 

参政党あと支持率20%程上げれるかい 

もうネット社会でやれる事やり尽くしてるじゃない? 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしここまでひどいオールド政党で、 

まがりなりにそこそこの世情を保ってきたのは驚異だと思う。 

比較対象として世界の失敗国家の政治を知りたくなってきた。 

どんな違いで日本は踏みとどまっているのだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>同党の立ち上げメンバーの一人でもある国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏が解説する 

【筆者:渡瀬裕哉】 

記事風を装って筆者本人が党主要関係者? 

なんなんだこの中の人の自画自賛記事は 

こういうのは政治のステルスマーケティング以外の何物でも無い 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとまぁ、とんでもない記事ですね。参政党は自民の議員もダメだと思うところを全て引き継いでヌルッと飛び出た完全骨牌の極右ですからね。誰も近寄りたく無いだけです。 

保守とか言ってる人もいるけど、保守ではなく似非保守で、日本人ファーストと言いつつシオニストファーストの人種を超えた目も当てられない存在。 

 

参政党支持者でも気付いていない人はまだいるようだが、間も無く気付いて参政党の間違った熱狂は終わりを迎えます。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

既存のものと違うというのはせいぜい立花率いるN党のようになるということしかあり得ない、全く先の希望はないが破滅的スタイルが好きな者にはえらく受けているようだな 

一方で、諸法令を遵守してまともに政党として活動するということはここでやたらと卑下している“オールド政党”と同じ土俵で同じスタイルで覇を争うということだ 

広く認められる政党というなら後者の道を行くしかないはずだが 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党こそオールド政党です。 

理由1 結局は拝金主義 

参政党の高額なパーティー参加費や党員会費の取り方は高額なお布施を強要する新興宗教のやり口そのものです。収支報告書を確認しましたが、毎月50万~100万円を寄付する人がざらにいます。政治資金パーティーでは約1億4千万円を徴収しています。グッズ販売だけで年間約8千万円の収入を得ています。勉強会だけで年間約1億円を徴収しています。どれを見ても常識的な額ではありません。 

 

理由2 憲法感が大日本帝国並み 

参政党の「創憲案」には「平和、国民主権、基本的人権」の文言が入っていません。さらに憲法9条が削除されており日本国民を有事に導こうとしています。 

「解釈によっては国民に主権があるとも読み取れる。」などと苦しい擁護をする支持者がいますが、明記していないが故に時の権力者が都合のいい解釈をしてどうとでも国の方針を変えてきた歴史を知らないのでしょうか。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は日本ファーストではなく、参政党ファーストだと思います。 

日本人でもLGBTQ+の人達、選択的夫婦別姓を望む人達、思想の異なる人達は、外国人同様に排斥の対象となる危うさを秘めています。 

これは党の方針がどうこうよりも、支持者とみられる人達のヤフコメでのコメントを見る限り明らかです。 

 

▲20 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

>オールド政党の政策内容も実態は酷いものだ 

 

なるほど。 

では、参政党代表の神谷氏の発言をみてみよう。 

「天皇陛下にですね、やっぱり側室を持っていただいて 

たくさん子供をつくっていただくと」 

「若い人はパンとかケーキとか好きだと思いますが 

そういうものを食べるのはやめましょう。… 

小麦粉文化(うどん・お好み焼きなど)粉物文化っていうのは 

全て、この戦後にできたもの…」 

うどん、お好み焼きの歴史、調べてみてね 

 お伊勢参りで振る舞われた伊勢うどんはいつの時代かな? 

「NISAで集まった国民の資産で、国産のSNSの開発などを行い…」 

NISAがいつの間にか、国民の資産、この場合、国家の資産ってことかな? 

「女子高生は大学に行かずに子供を3人妊娠しなさい」 

「子供を産み育てた人を優遇するんですよ」 

かぎ括弧内は神谷氏の発言です。 

渡瀬さん、参政党は素晴らしいですか? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アンチが神谷さんの過去発言を取り上げて叩いてるけど、神谷さん本人は、過去に間違った発言をしたこともあったと認め、それを隠さずに、ちゃんと訂正してるので信用できる人物だと思う。 

 

とにかく国会で公約通りの活動をしてる限りは、参政党を支持する。 

これまで国会で支持者を裏切るようなことしてないでしょ。だったら今のところ問題ないでしょ 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに支持母体がない 

=利権を配らなければいけないという縛りがない 

=減税を訴えても支障が出ない 

 

ということでしょう。 

0からスタートする分にはしがらみはないが、 

しがらみのない状態で、どこまで国民のために動けるかが勝負。 

新設政党でも、与党の利権に溺れるようになったお終い。 

今の維新みたいにね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかちょっとズレてない? 

オールドメディアになぞってオールド政党? 

失われた30年? 

さすがに違和感w 

悪夢の民主党政権は絶対に忘れないけど 

第2次安倍政権時代と菅政権は安定してましたよ 

おかしくしたのは財務省のポチ岸田君と残念風見鶏ゲルによって完全に保守層が離れた 

そこで保守層が自民党から分裂しただけであって新しい訳じゃないんだけど? 

じゃあ参政党の主張がなんでも正しいかと言ったらそこには異論ありありなんだけどねw 

但し保守層から見れば今の自民党よりも推せるってだけ 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

食糧自給率を100%にするという党の公約だけでなく、対馬を独立させて核武装して日本を守らせようとか、秋田美人が色白なのはロシアの血が入ってるからだとか街頭で得意気にペラペラ喋る代表に、日本の舵取りを任せようとは思えないですね…。 

 

▲35 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

>くだらない利権の調整に明け暮れた日本の政治は日本経済を急速に没落させ続け失われた30年を作り出すことになった 

 

全くその通りで同感なのだが同じようなことを維新も言っていたけど創業者が言っているように国政議員達は飲み食い議員利権に安住して堕落した、ここはどうなるのやら…… 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の大変ずるいところは「近代政党だから議席を増やした」「オールド政党はよろしくない」という切り口のみで、では参政党の施策が例えばLGBTQらを切って捨てるようなものという点には言及しない点。 

 

つまりそういう現代の対立を煽るような各国の政党と同じようなやり口だから「議席を増やしている」というウケの悪い側面には触れない、非常に不誠実な記事 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

渡瀬氏は統一教会と繋がりがあった人ですよね。今はどうか知りませんが。その渡瀬氏が参政党について好意的に書くということは、やはりそうゆう事なようですね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんは「参政党のオーナーは党員」と言っていました。 

オールド政党が利権(企業団体・宗教など)で動くのに対して、 

参政党は党員である国民の声で動くのが決定的に違いますね。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓は反対。 

天皇中心の日本と言いながら、女性女系天皇の即位にも反対だろう。 

多額の借金を抱え、少子高齢化、人口減少で日本の財政が危篤状態が進行中という意識不明の状態の党? 

 

Wikip参政党>> 

渡瀬元政策担当は、DIYスクールや選挙スクールの講師、旧統一教会の教祖が設立の新聞社取締役 

松田学元代表は、衆議員時に、統一教会が幕張メッセで開催の名称変更式典に教祖一族や教団幹部らと来賓出席 

小名木・我那覇元アドバイザーは、「世界日報社」のWebサイトに、記事やコラム執筆。 

憲法草案には「八百万の神」や「徳を積む」といった神道的・道徳的価値観、、信教や表現の自由など基本的人権の問題、更に神話や修身、教育勅語、愛国心の教育を義務付けるなど、復古主義的な内容や公助を後退させる新自由主義的な側面を識者指摘 

 

この党に、今の日本が抱える幾多の難問を解決できる政党だとはとても思えません です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ、書いた人は参政党の設立メンバーの一人じゃないか。自画自賛ってやつ。「オールドメディア」にあやかって「オールド政党」を意識づけようとしているみたいだけど、底が浅いね。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党神谷さんの主張は保守的との意見も僅かながらあるが、日本に住んでる日本人が暮らせない様な偏った政策をとる政党ばかりなので、間違って中道が保守と捉えてしまいがち! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>オールド政党が牛耳る日本に明るい未来展望は無い。 

 

そのとおり!と言う言葉以外に見当たらない。 

オールド政党にオールドメディアはいわゆる発展的解消して生まれ変わるか、消滅するしか明るい未来は無いと断言できる。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、クルド人問題や中国人の土地、マンションの買い占めを解決してくれそうな政党が参政党。何もしない自民党は保守とは言えないし、国民を守る気概も感じられない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石井さん引退したんですね 

国会議員としての実績は、金に汚かったこと以外一つも思い出せません 

県知事としては県職員の給料をカットしまくったことは鮮明に覚えてます 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

封建的であること自体にあまり反発はありませんが、その制度が偏ったり、あるいは腐敗してることに国民が嫌悪感を持ったのでしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュー政党?の参政党の独特な憲法草案を有権者は理解していますかね? 

また、イスラエルや宗教団体との関係も理解したうえで投票判断して欲しいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールド政党の批判は分かった 

その通りだと思う 

 

それで参政党は何を目指して、 

どうやって日本を変えていくのでしょう 

 

中心にあるのは組織ですか、それとも個ですか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近人気のある参政党を持ち上げたいからといって、政策も成り立ちも組織形態も全然違う政党をオールド政党だとひとまとめにして批判するというのは、さすがに無理があります。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は第二自民党です。 

参政党の地方議員は選挙に出て当選すると 

自民党会派に入って活動する方が 

とても多い。 

公明党ですら会派は自民党と別なのに…。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ自民党は世界的に見ても異常なレベルで世襲が多いからな 

既得権益そのものの集団と言っても過言ではない 

ただ参政党の政策とメンバーを見ると、支持者は正気とは思えないが 

ぶっちゃけ保守というよりもカルト政党の類 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそオールドメディアが参政党をとりあげずほとんど報道しないから、自民党とか現政権にとってかなり不都合な存在なんだと思う。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が! と言うより 

左派系自民党がゴリ押す、親中と言う媚びと 

岸田氏が流布した偽・グローバリズム 

保守を隠れ蓑に拝金主義、金まみれの右系自民に 

 

落第点を与えて、絶望に迷子になっている国民 

 

新しい選択を探しているんだわ。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

…参政党の主張はモヤモヤしたものがなくスッキリしているので方針が分かりやすい オールドは国民ではなく国益になってるのかどうか分からない何かを守ってるような主張が多いのでうんざりする… 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どの議員も選挙演説で言ってた事が当選すると変わってしまうから、 

この風潮が変わらないと投票率UPは無理ですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

守るものは、国民の生命と財産であって『消費税』ではない!! 

与党はいつから国民を見なくなったのか… 

参政党の方がよっぽど国民の方を見ていると思う。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は自民にだけ顔が向いており既得権益を支援者団体企業で還流させているだけ。国民は単なる自動納税道具程度にしか考えていないのでは? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党以外で日本人ファーストって言ってる政治家や政党が今までいましたか? 本当に参政党には頑張ってもらいたい! 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

専門家が客観的に語っているのかと思ったら立ち上げメンバーじゃないですか! 

そりゃ既存の政党を悪く言って自分のところを良く言いますわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールド政党が不要になっても、システムだけ新しくて陰謀論のようなものを主張したり、政治の基礎知識がなかったりしたらどっちもどっち。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の関係者による、自分たちを宣伝するアピールですか。 

だったらタイトルにもそう書いておいてほしい。だまされたと感じてしまう。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最初、メディアは持ち上げてくれる。その後で怒涛のネガティヴキャンペーン。些細な落ち度を繰り返し繰り返し執拗に報道する。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良い所は採用し悪い所は反面教師にする 

崩壊寸前を経験した参政党の戦略にはそういう面が強い 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめん、3回ぐらい読み直したけどただただ具体性もなにもない自民党の悪口がぐだぐだ並べられてるだけで参政党のどこがいいのかがまったくわからんかった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ立ち上げメンバーだから、参政党絶賛するのはわかるんだが、しかし参政党信者の書く文ってどうしてこんなに胡散臭く見えてしまうのだろう。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どの党も同じです、大きくなれば、金権利権汚職に、まみれます。小さいうちは言いたい放題ですね。信じてませんよ。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごく中身のない記事だったな。 

呼んで損した。 

選挙前なんだから具体的な政策の対比とか書けないの? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。 

オールド政党と官僚の癒着でこの30年が奪われたと思います。 

返して下さいよ、この30年! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ということは 

中国の共産党員の 

ヒエラルキーが 

理想なのか、 

一党独裁が党是なら 

日本共産党と同じだが、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は冷めるのも早いので 

世代が変わったら自民党や消えって行った 

有名政党のようになりかねません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入れます 参政党に票入れます 

国民民主もガッカリですね政策が最悪 

立憲民主も同じく最悪 

自民党? 私の選択にはありませんけど 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の定義だと共産党もオールド政党じゃなく近代政党にカテゴライズされませんか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前、当日のどちらかに投票に行く人が日本人ファーストの対象だよね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の自画自賛記事じゃないか。 

ちゃんと参政党の結成メンバーと書くべき 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールド政党批判はともかくとして参政党の政策はあまり共感できない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党代表の元秘書自殺問題に武田邦彦先生の離脱に適当な事を撒き散らす政党だよね。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE