( 304097 )  2025/07/02 05:53:06  
00

米大統領、不公平なら受け入れを拒否

共同通信 7/2(水) 0:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a03f0e6f83087a6a0fa5d37a3edb92d49c55ac0

 

( 304098 )  2025/07/02 05:53:06  
00

ベセント米財務長官は、米テレビ番組で日米貿易交渉に関して、トランプ大統領から不公平な条件は受け入れないよう指示を受けていると述べた。

(要約)

( 304100 )  2025/07/02 05:53:06  
00

 【ワシントン共同】ベセント米財務長官は1日の米テレビ番組で、日米貿易交渉に関連し「トランプ大統領から不公平であれば受け入れないように指示を受けている」と明らかにした。 

 

 

( 304099 )  2025/07/02 05:53:06  
00

この記事に寄せられたコメントは、米国による自動車関税の引き上げや日本の外交方針について、多岐にわたる意見が交わされています。

以下に傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **関税の受け入れ**: 日本が25%の関税を受け入れることについて、元々の日本車の実力を強調し、「性能で勝負できる」との意見が散見されました。

また、自動車産業の雇用問題や賃下げリスクに対しては、過去の危機を乗り越えた経験に期待する意見もあります。

 

 

2. **米国との関係**: 日本が最大の米国債権国であることを利用し、「堂々と主張すべき」とする意見があり、高関税に対して強い反発の姿勢を示す意見もありました。

一方で、「アメリカから離れるべき」という意見もあり、より柔軟な外交関係を模索する声も上がっています。

 

 

3. **トランプ政権に対する批判**: トランプ大統領に対して、「不公平」であるとの指摘が強く、特に自国の産業を守るための厚かましい態度に対する批判がありました。

また、アメリカ車が日本で売れない理由を考えるべきとの意見も目立ちます。

 

 

4. **政策への信頼**: 一部では、今の政権が続く限り、米国からの圧力には屈することなく、自主的な外交姿勢を貫くべきだとの意見がありました。

 

 

5. **経済的影響**: 関税引き上げによる物価上昇への懸念もありつつ、一方でそれを機に日本の自動車産業の構造を見直す機会と捉える意見も見られました。

 

 

総じて、米国との関係や関税問題に対する厳しい批判と、日本の産業を守っていくための積極的な外交策の必要性が強調されています。

交渉の行方や日本の自主的な立場が焦点となる中、つながりを強化したい国々との協力関係を模索する意見も多数見られます。

(まとめ)

( 304101 )  2025/07/02 05:53:06  
00

=+=+=+=+= 

 

それなら交渉を打ち切って4月に発表した相互関税を掛ければいいと思います。日本経済は大きな痛手を受けますが米国に対する弱味もなくなり今後どのような外交を展開するかは日本の自由。参議院選挙で惨敗して石破が辞職すれば新首相のもとで新たな出発が出来ます。ただ自動車関連の雇用者には失業危機、賃下げ危機などがあり辛抱してもらわないとならないかもしれません。でも今までにも○○危機、○○ショックなどが何度かありましたが、多くの人は苦労しつつも乗り越えて来ました。頑張って下さい。 

 

▲100 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入関税を販売価格に乗せて内訳表示を徹底して販売すればよろしい。購入者である米国国民を味方にする戦略が効果的である。 

また、日本は米国に対する最大の債権国家、160兆円の米国債券を保有して、財政赤字の米国を支えてあげているのです。債権者として相応しい待遇をするよう堂々と主張なさい。債権者を粗末に扱うと米国のためにはならないこと、日本人はもっと自信を持つべきです。不当な関税を課している限り、期限到来する米国債含め新たに米国債券は購入しないと声明を発出することが一番効果的であろう。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、努力もせずに、周りの幸せな人見て、世の中不公平だなぁと思っている人は普通にいるからね。 

高関税でバランスとるのは、その国の自由だからね。いいんじゃないかな。 

産業も車に偏りすぎだからね。 

見直す機会だと思うよ。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は車に25%の関税を課されます。と書かれた手紙の返事に、「米国債は現金化します。もう買い支え出来ません」と返答すれば良い。自己中心的な米国より、魅力的で協力関係が築ける国は他にあるはず。安易な妥協なら高関税で結構。売れているのには訳があり、その逆もしかり。BMWなどは売れている。アメ車が売れないのは何故か?。考えてみるといい。 

 

▲189 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの信用・信頼を無くしたトランプ氏は、敵を作り孤独になりつつあります。側近のイエスマンのみの存在は、政策・制度の限界と壁を作り出しアリ地獄に吸い込まれていく事にキズイテいません。人心の無い制度・政策は、全て失敗に終わるはずです。なぜなら周りは、本気で動かず働かず義務で仕事を行うのみ使命感もなく嫌々の労働の切り売りから生産性の上昇は、起こってきません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税がどうなるか、まだ最高裁の判断が出ていない 

運が良ければ差し止めになる可能性もある 

自動車は値段だけで勝負しているわけではないので、性能が良ければ売れるのでは? 

アメリカ車以外は全部値上がりするし、アメリカ車も部品が外国製なら値上がりするだろう 

今まで日本の自動車会社は円安の恩恵を随分受けたはず 

日本は焦って大事なものを売り渡さないでほしい 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

25パーセントの関税受け入れて原価考えると20パーセントくらい値上げかな? 

 

それでも日本車売れるんじゃない? 

アメリカ車以外は関税かかるのでしょ? 

アメリカ車は関税かからないけど、部品で外国製は関税かかるのか…… 

それならアメリカ車は10パーセント位は値上げだろうし日本車が売れなくなるわけではないだろうから 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で売れない車を輸出するアメリカ 

アメリカで売れる車を輸出する日本 

魅力あるものは売り込まずとも勝手に売れる 

iPhoneみれば明らかだ 

アメ車に魅力がないだけ 

アメリカの公平ってのは魅力のないものを無理矢理買わせること 

これが参政党の嫌うグローバリズムの本質、悪平等である 

その意味でトランプ政権は矛盾している 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず石破総理はもっと頻繁にトランプ氏と会うべきです。トランプ氏は基本的に単純で、構ってくれる人が好きなのです。なんなら電話会談でもいいでしょう。 

 

石破総理的にはトランプ氏は苦手であまり会いたくないのかもしれませんが、もっと覚悟を決めるべきですね。 

 

▲13 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車に関しての関税は「諦めてください。性能で日本車は世界一売れています」と伝えるしかありませんね。 

どのみち、トランプ大統領の言ってる事はTACOだろうし、金融市場も分かっていて大きな変動はしなくなっています。 

 

▲35 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は10%+14%の24%の関税と鉄鋼、アルミ、自動車の25%になるだろうね。 

高関税は長くは続かないから悠然と構えておけばいいんだよ。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、日本は主権国家だとハッキリとした立場を貫けば良いんだよ。 

このタイミングで石破が総理だったのはラッキーだったかもしれない。 

岸田や高市だったら二つ返事で受け入れちゃうかもしれない。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減アメリカから離れよう、戦後何十年だ、フィリピンみたいな小国ですら、中国と対等にやり合っている、日本はいつまでアメリカのいいなりになるの、多少の血は流れるかもしれないが、近い将来の為だ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカへの対抗措置 

 

アップル、Google、Amazonの独占禁止法違反 

 

テスラの電気自動車の締め出し 

 

米国産農産物を他の友好国に農産物に切り替え 

 

ボーイング航空機のエアバス、国産機への切り替え 

 

あまり日本を舐めるなよ 

 

▲116 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

早く関税をかけて価格転嫁して下さい 

物価が上がって利下げしづらくなりますのでアメリカの負債が増えます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領を支持します。お米に関税700%も掛けている日本には強烈に関税を掛けて欲しい。無関税でお安いお米が買えるのが社畜根性の貧乏日本人の悲願です。 

 

▲17 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民を馬鹿にしているトランプ大統領。 

米国債の売却しかない。 

今のままでは、石破政権は参議院選挙を乗り越えられなそうだ。 

 

▲79 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国内需要の何倍もの車を造って輸出する日本、この体制はずっと維持していけると思わない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるんと 

 

日本は 

米国債の筆頭債権国なんやし 

中国やロシアなどの 

近隣外交にシフトするんも 

仕方ないかもしれんし 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>「トランプ大統領から不公平であれば受け入れないように指示を受けている」 

 

不公平だから日本が受け入れられないと言って長引いているのに、何を言ってるんですかね。 

 

▲50 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の公平は自分が一番に得する事だから話し合いにならない。 

 

▲100 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

TACOは気分が良いのだろうね。 

フェンタニルと同じようにやめられなくなってるのでは。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもトランプの辞書には「公平」という単語がないだろう。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、アメリカ車の関税をゼロにしましょうよ。なんならアメ車買ったらアメリカ旅行つけて。これ以上の譲歩は無いよ。 

 

▲45 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>不公平なら受け入れを拒否 

 

不公平かどうかはその時の気分によるのだろう。 

だから何も言ってないのと同じだと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それならデジタルにも日本は課税だな 

米軍?いやいや、さっさと本国に撤収していただいて構いませんよ 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車の輸入が容易に出来たとしても、それを買う国民がどれぐらい居るのか気になる。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国がレアアース切り札にしたときみたいに 

日本が持ってる米債売るって言えばいいのに 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から日本に対して不公平なんだから話にならない。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何様なのか分からないが、独裁者トランプのアメリカとは縁を切った方がいい。 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日産をテスラとかに買収させたら日本のアメ車のシェアが1割増えるのに。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止しろと言っていたのを受け入れれば解決しますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

思いやり予算を他国並にします。ぐらい言ったら見直す。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国国債売却 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国債売却してやれよ 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

在日米国人が米国車を買わない理由くらい、リサーチしろ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず日本のトップを変えよう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本舐められすぎ 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よく言うよこのクレージー金髪アメコウは。 

どちらが不公平か。 

アメ車メーカーは日本で本気で売る気無し。 

売るなら企業努力しろ。 

ヨーロッパの車は売れているのにアメ車は売れない理由をわかっていない。 

日本をアメリカの植民地だと考えている。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポンコツに関税掛けてない日本と市場ニーズに適した車の輸入に25%の関税掛ける米国だろ! 

小三になればどっちが不公平か判断出来るなTACOさん。 

TACOさん小二以下ですか? 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TPPから勝手に脱退したアメリカこそ 世界の無法者。 

尤もトランプ政権では今のTPPには加盟できないけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう狼老.害の取り巻きが何を言おうとメディアが大きく取り上げなくなった www TACO野郎とか無視無視。来年の中間選挙までの政権だよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奥の手でしょうね♡ 

 

▲2 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE