( 304127 )  2025/07/02 06:14:56  
00

経済同友会・新浪氏「踏み込み弱い」 参院選に向け各党政策評価

毎日新聞 7/1(火) 20:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e11c40e56efef5329fce6e9e7c28f2b05d7ba71

 

( 304128 )  2025/07/02 06:14:56  
00

経済同友会の新浪剛史代表幹事は、参院選を前に各政党の政策評価を発表しました。

各党の中長期的なビジョンは評価されるものの、課題解決への政策的な一貫性や構造改革の進展が不足しているとのことです。

7政党について、国民民主党や自民党のGDP目標達成のための具体的な政策や、立憲民主党と日本維新の会には財源論をより深く掘り下げることを期待しています。

(要約)

( 304130 )  2025/07/02 06:14:56  
00

経済同友会の新浪剛史代表幹事 

 

 経済同友会は1日、参院選(3日公示、20日投開票)を前に、各政党の政策への評価を発表した。新浪剛史代表幹事は記者会見で、各党とも「中長期の国家ビジョンや社会像を提示している点は評価できるものの、課題解決に至るまでの政策的道筋の一貫性、構造改革への踏み込みは弱い」と総括した。 

 

 2024年6月時点で国会議員を5人以上擁していた7政党が対象。目指す日本の将来像や課題への対策を問う同友会からの公開質問状に対する回答、選挙公約などを参考に評価した。 

 

 40年までに名目国内総生産(GDP)1000兆円を掲げる自民党と、同じく35年までの実現を掲げる国民民主党には、達成への具体的な政策を求めた。財政規律を重視する立憲民主党、社会保障の歳出改革を求める日本維新の会には、社会保険料や税負担など財源論に更に踏み込むことを期待した。【加藤美穂子】 

 

 

( 304129 )  2025/07/02 06:14:56  
00

この議論は、法人税減税と消費税増税についてのさまざまな意見が交わされています。

特に、低所得世帯にとって消費税の増税が非常に負担になりうることが強調されており、消費税の減税を求める一方で、法人税の増税を主張する声もあります。

また、企業経営者の視点をマクロ経済に持ち込むことが問題視されており、経営と国家経済の運営は異なるという意見が多く見られます。

 

 

経済同友会の代表である新浪剛史氏に対する批判も目立ち、彼の発言や行動が国民生活に悪影響を与えていると指摘されています。

特に、企業内部に蓄積された資金が国民への還元に結びつかない限り、法人税の減税を求めるべきではないという意見が強く示されています。

また、政治家が財界に振り回され、具体的な将来ビジョンを持たずに目先の政策に終始することが批判されています。

 

 

総じて、消費税と法人税の問題は単に財政問題だけでなく、国民の生活や経済全体に深い影響を及ぼすものであり、政治のあり方や企業の社会的責任についての議論が求められているという状況が浮き彫りになっています。

(まとめ)

( 304131 )  2025/07/02 06:14:56  
00

=+=+=+=+= 

 

法人税は減税させて消費税は増税せよという人たち。そりゃ何千万円何億円ともらってたら消費税なんて蚊に刺されたようなものなんでしょうけど、低所得世帯では物を買うたびに1割税金取られるのは大打撃ですよ。 

消費税減税、法人税増税すべき。というと海外に逃げるという人がいるが、80年代は法人税は今の倍だったが海外なんかに逃げていなかったし今後も無い。 

 

▲162 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

経営と経済は似て非なるもの。企業経営の感覚で国家経済を語るのは、根本的に間違っている。 

企業は「収益>支出」が成り立たなければ潰れるが、政府は通貨発行権を持ち、国家の信用のもとに経済を回す。赤字だから支出を抑えるという企業的発想を、国の経済運営に当てはめれば、需要不足が起こり、経済は縮小する。 

新浪剛史氏や経済同友会は、「財政規律」や「構造改革」など企業経営の論理を持ち込んで、政治の評価を下しているが、それこそが経済停滞の元凶である。たとえば、社会保障費の削減や公務員の削減などは、企業にとっては「合理化」でも、国民経済にとっては所得の縮小、つまり総需要の減少に直結する。 

経済とは「支出が誰かの所得になる」仕組みで動いている。経営のようにコストを削るだけでは、回らない。現実の経済を見ずに、企業会計の物差しで政治を語ることこそが、日本の経済失政の病巣である。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40年までに名目国内総生産(GDP)1000兆円を掲げる自民党と、同じく35年までの実現を掲げる国民民主党には、達成への具体的な政策を求めた。自民党のほうは名目3.25%の経済成長で実現できるから現実的だが国民民主は名目4.75%の経済成長が必要だ。国民民主がこれだけ実質成長できるネタは持っていない。おそらく赤字国債を乱発して日本を5%近いインフレにするつもりなのだろう。 

 

▲3 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会代表幹事の新浪剛史はサントリーの会長でもある。中居正広事件で大揺れに揺れ、オンカジ違法賭博による社員の相次ぐ逮捕で存続すら危ぶまれるフジテレビに、早々と広告復活を決めたあの「サントリー」だ。 

 

経済同友会は名目上は大企業経営者らがあくまで「個人の意志」によって出来た組織だが、長い間自民党の有力な支援団体でもあったのはご承知の通りだ。同じく自民党のお抱えメディアとしてメシを食ってきたフジテレビを救うのは新浪らにしてみれば至極当然の行為なのだろう。 

 

だが、逮捕された二人の供述から判ることは、フジ社内にまだ複数の「オンカジ容疑者」がいるということ。フジの社内調査も警察の捜査も終わらぬうちから、広告復活で海の物とも山の物とも知れぬようなテレビ局に救いの手を差し伸べるのは如何なものだろうか。 

 

サントリー、大和ハウスともども、企業としての信用を失いかねない拙速な決断だったと悔やまれよう。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は長年親方日の丸で何ら危機感のない政治家ができるのは、選挙目当ての聞こえのいい政策ばかりで、具体的な将来ビジョンを示す気もなく・・・。ましてや構造改革に至っては、自分の身にも影響がある野党を含めて政治家は皆尻込み。 

国民の負託を受けた政治家がこの調子では、日本の将来はかなりやばいと思う今日この頃です。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公や立民はグローバルリズムから脱却できない要するに短期政策の延命治療型の経済モデル 

 

参政党はグローバル経済から内需型経済に緩やかな回帰をして本格的に少子化対策を国家プロジェクトとして位置付ける長期政策型の根治を目指す外科手術モデル 

 

減税は痛みを和らげるけど根治はできない麻酔みたいなものよ 

 

国民が苦しんでいる時でも自公はその麻酔すら渋る 

 

定額給付金モルヒネみたいな感じね…それを末期患者でもない日本に大量投入しろなんて言ってるれいわはちょっと微妙だし… 

 

どの政党が若い世代にとって魅力的かは明らかよね 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事を言いつつ法人税を下げる要求をする。漏れなくセットで原資である消費税の増税。 

まぁ彼はパフォーマンスで言っているだけでしょう。 

本気で言っていたら人間性に疑問を感じます。 

全員とは言いませんが自民党、それに近しい人間は国民の事を考えていないのかバカにしているのかどちらかだと思います。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にも各党社会保障改革に対してもっと切り込んでほしいがなかなか言わないよなぁ 

どう考えても高齢者の医療費の問題が大きいのに論点すり替えて「死ねというのか」なんて回答しかできん石破には呆れるわ 

現役潰れたら全て終わりだっていうのに 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経営で成功したミクロ経済的観点を、政府が関係するマクロ経済に持ち込むのが問題。 

 

経営者感覚はマクロ経済にふさわしくない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、分かった。経団連、連合、経済同友会ダメと。基本的スタンスは消費税を取りながら 上げながら テメエらの法人税は下げろとかぬかす。→これを受けた、自民党や政治が 国民生活や現実的な日本社会を無視した政策ばかりやり 国全体は疲弊や衰退。 

 あんまり、自分とこのみの利益最大化するなって それやったら竹中平蔵ですよ。 

 新浪剛史は、前々から胡散臭いし嫌いだったけど尚更〜。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに経団連に内部留保課税したり、企業献金の禁止などをしないのは踏み込みが弱いと思われますよね 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社内留保貯め込んで、株主にも社員にも顧客にも還元しないのなら、法人税を増税して強制的に還元させましょう。 

カネを回さない奴に、経済を語る資格はありません。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

課題は政治家が財界に振り回されてる部分にもあるんだぞ。利益誘導のための口出しが多すぎる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新波はリストラと自分の利益しか考えないおじさん 

なにか偉そうなこと言ってるね 自民党公明党に隠れて 

いれば良い物を 

税制を変えなければ国民が倒れるのだよ新波くん 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何様のつもりなのでしょうか。それよりもフジテレビのCM再開の理由を説明してはいかが? 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治にばかり頼らず、自分たちの懐を肥やすことばかり考えていないで、従業員や地域、日本のために自分たちが何ができるか考えなさい経営者諸君。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この男サントリー時代からコンビニ会社でもパワハラと言われてたと記憶しているが。その後続報は潰されてるのか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

献金で法人税は減税させて、消費税は増税させようって  

 

あんたら黙っとき  なにが踏み込みが弱い? 何言ってんの 踏み込んでくるな 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会も経団連も自民党でしょう!政治献金&法人税減税の旨味でしょう! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何様?自分ファーストの経済ロビイスト団体のおかげで国民本位の政治からかけ離れてしまった。害は要らないよ! 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金と引き換えに物申すから日本が駄目になったのを気付かないのかね? 

コイツは。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何言ってんだ 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

将に、新浪弱氏、国民をなめんじやねえよ。サントリーで無く税金トリーに社名変更しろや。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう長い事サントリーの商品買ってないなあ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済団体は別姓法案を推し進めようとしているので信用しない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソン 

勘違いやろうか 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だよね。消費税減税甘いよね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済同友会と経団連はもういりません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任CEO屋さん 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方は何様? 

増税を推進してますよね。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新浪の厚かましい顔を見ると気分が悪いので載せないでくれと思っている人が多いのではないでしょうか。消費税増税させて法人税を下げる代わりに自民党に多額の寄付とメディアを使った世論操作へ加担するスキームの同友会。そのしわ寄せは国民生活の貧困化をもたらした。経団連とか経済同友会は悪の巣窟、解散してなくなって欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島を中国のものなんて発言した○○○がなんで偉そうに政党の政策を評価しているの? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうロー外の領域に入っているんだから黙ってりゃいいのに(^_^;) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「踏み込みが足りん」 

 

だったらよかったのに 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ居たの?。45歳?で、会社辞めろ!とか言ってなかった?。ここにも「老害」。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おーおー、仕事できるね〜 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE